アトラス吉祥寺
225:
匿名さん
[2010-05-24 22:31:20]
行きもだけど帰りもつらいよ。だってマルイ前のバス停は長蛇の列。バスが来て一安心かと思ったら皆さんが乗り込むまで結構時間がかかっちゃうし、走り出しても各停。忍耐強くならなきゃいけませんね。
|
226:
匿名さん
[2010-05-25 01:51:51]
駅周辺って放置自転車だらけだったけど、ラオックス跡に駐輪場出来たりで
綺麗になりましたね。 |
227:
匿名
[2010-05-25 02:53:00]
ラオックス跡は仏壇屋じゃない?
|
228:
物件比較中さん
[2010-05-25 15:33:16]
吉祥寺って言う名前に騙される(言い方悪いかな)と吉祥寺ばかり向いてしまうけど、実はここまで南に離れてしまうと駅としては吉祥寺も三鷹もほとんど同じ距離。
歩けばどちらもほぼ同じ30分(早足で20分台)自転車でもほぼ同じ。ただバスは三鷹行きのバス停までは数分歩くようになる。 で、三鷹のほうが特別快速も止まるし通勤には便利かもしれない。都心方面は定期券が高くなってしまうかもしれないが、 考えてみると、何で「吉祥寺」なんて名前付けたんだろ?「アトラス三鷹」とかの方が正直で好感持てるのに、、、 |
229:
匿名
[2010-05-25 19:15:27]
前はなんて名前だったんだろ?
|
230:
匿名
[2010-05-25 19:48:18]
ここって前は公団の分譲?
|
231:
匿名さん
[2010-05-26 15:17:19]
徒歩30分はしんどいなぁ
かといってバス待ちも嫌だ ってことで、もっと値引きしやがれ |
232:
匿名さん
[2010-05-26 16:05:37]
殺風景な吉祥寺通りを30分だから、精神的は実時間以上に長く感じるよ。
バスも行きは来たバスに乗ればいいけど 帰りはどのバス乗り場で待つかが悩みどころ。 夕方以降はバスのダイヤも乱れがちで 時刻表通りには来ないことが多いから 乗り場で待っていたら、後発のはずの別の便が先に来たりして あわててそっちのバス停にダッシュなんてことも多い。 |
233:
匿名さん
[2010-05-26 17:01:01]
健康的に自転車で、って思っても吉祥寺の駐輪場はすさまじい供給不足だしね。。
平日はバスで三鷹、吉祥寺は休日の遊びにってのが現実解だろうね。 |
234:
匿名さん
[2010-05-26 17:20:38]
子供の頃、「ざまぁみたかのきちじょうじ!」って言っていた記憶があります。
三鷹と吉祥寺の話題だったので思い出しただけです。 他意はありませんので、スルーしてください。 |
|
235:
匿名さん
[2010-05-26 18:23:20]
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00065888/environment/
の周辺環境見ると、全部徒歩二桁分かかるんですね・・・。 他に周辺環境でおすすめはありますか?特にショッピング関係とか。 |
236:
購入検討中さん
[2010-05-26 18:52:11]
最寄駅までの足としてバスにこだわるのであれば、吉祥寺でしょう。三鷹行きのバス停までは数百メーター歩くことになります。
三鷹駅の方が通勤とか出張(羽田や東京駅)には便利だと思いますが、三鷹駅までの足は自転車がベストでしょう。それがいやならタクシーを呼ぶとか。 吉祥寺の駐輪場不足はしょうがないです。今まで人が集まるのをいいことに商店街の連中がサボっていたのですから、、、しかし、今になって町はにぎわうものの、金欠で金を落とさない若者が来訪客の大部分。商品を見る目のない若者は金があるときには下らない物でも買ってくれるちょろい客なのですが、今は金欠で売り上げにならない。(伊勢丹も閉店しました)このままで十年もたてばシャッター商店街が現実化すると思うのですが、まだ、次に向けての街づくりのアイディアは出てきていないようです。伊勢丹の後に入る店も半分も決まっていませんし、、 |
237:
匿名さん
[2010-05-26 19:21:06]
そこまで吉祥寺を辛口に見てても
それでも購入を検討してるんですね。 |
238:
匿名さん
[2010-05-26 19:29:18]
もはや百貨店の時代じゃないから。。
若者に限らずシニアもユニクロで買い物する時代だよ? 有楽町西武が閉店する時代だよ? 新宿から少し距離置いて立川という伊勢丹の判断は正しいと思うよ。 とはいえ、若者が多すぎると感じるのはまったく同感。 中央線沿線住まいの若者が金欠なのは今に始まったことじゃないけどね。 自分の若かりし頃だってそうでしょう。 |
239:
匿名さん
[2010-05-26 20:18:36]
で、この物件の魅力は何なのだろうという感じですよね?
建物はそこそこだけれど、不便で価格が高いのでは選択肢から外すしかありません。 一応、MRも見ましたが(エントランスが目立たずに迷いました)、南向きは悪くなかったけど、それだけの話。 私はパスします。では、さようなら。 |
240:
匿名さん
[2010-05-27 10:36:06]
井の頭公園徒歩圏ってことになるのか?
|
241:
購入検討中さん
[2010-05-27 14:57:26]
>239さん
このあたりに住んでいたこともあるし、この近くに務めていたこともあるし、ということでこのあたりいい所も不便な部分もなんとなく分かってはいるけど(239さんもそうかもしれないけど)、価格を考えるとちょっとKY価格かも。 全然知らないところよりは、ある程度不便でもその不便さが分かっている所のほうがいいとも思うので一応選択肢に入れていますが、確かにそれだけのものかもなぁ。 239さんはパスですか、、理屈で考えるとそうかも。 このあたり、イメージで高い価格がついてるかもしれません。(ただし新築だけ、中古になればそのプレミアムは消えますが、、、それもちょっと心配な点) よそに住んでいて吉祥寺には年に2、3度遊びに来るだけのような人達(この連中は別に近くに住もうとは思わないで口でいっているだけ)のイメージに期待して(新築だけの)変な相場ができあがっているのかな。 |
242:
匿名さん
[2010-05-27 17:33:28]
ていうか、
吉祥寺や三鷹駅近新築マンションに比べて、激激激安じゃん。 妥当な値段以下でお手頃なんじゃないの。 |
243:
匿名さん
[2010-05-27 17:38:24]
周囲のマンションの売り出し価格がせいぜい4000万前半だったことを考えると
今の価格はかなり強気な設定ではないかと。 |
244:
匿名さん
[2010-05-27 17:58:27]
駅近に比べて安いのは当然です。相当な駅遠なのですから。
そうだとしても、この価格は立地や利便性を考えるとまだまだ妥当とは思えないと言う意見でしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報