名鉄不動産株式会社 東京支社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 鶴ヶ岡
  6. HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-11-12 02:17:33
 

総戸数1000戸!
名鉄不動産の大型プロジェクトであるふじみ野市プロジェクトについて語りましょう。

◆参考 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20090330d5000d5.html
http://www.fujimino340.com/

所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1他(地番)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩25分
   東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 「ビバモール前」バス停から 徒歩7分
   東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.68平米~91.36平米
売主:名鉄不動産 三交不動産 東武鉄道 長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

※プロジェクト名が変わりましたのでタイトルを修正しました 副管理人

[スレ作成日時]2009-09-10 19:48:43

現在の物件
フォレストレジデンス
フォレストレジデンス
 
所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩25分
総戸数: 340戸

HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト

922: 匿名 
[2010-11-08 22:51:30]
15年後500万異論あり!
あなたのマンションも5年後どうなっているのかな?そちらを先に心配しましょう。
923: 匿名さん 
[2010-11-08 23:05:23]
>>922
異論ありとか言いつつも
話をすり替えて反論するしかない悲しさ

>>921
5年後はさすがに・・・とも思ったけど
スーパービバホームが撤退して
わがままな住民がBBQやシャトルバスの問題で対立して
中庭やシャトルバスの維持費で管理費が高騰すると
ありえなくもないところが怖い
924: 匿名 
[2010-11-08 23:16:24]
住民わがまま→まだ住んでおりません

ビバホーム撤退→なぜそう思う?

シャトルバス問題→騒いでるのは契約者以外がほとんど

管理費高騰→管理組合のやり方次第。修繕とかはあがるけどね。

15年後500万はまずない。管理がしっかりしていれば、そんな落ちません。むしろ、中庭、シャトルバスは資産価値。
中庭がしっかり保たれ、シャトルバスが今以上に運行されたとしてもですか?
925: 匿名 
[2010-11-08 23:19:25]
むしろあなたがバーベキューだのシャトルバスだの騒ぎたてる分だけ、住民は良い管理をしようと心がけると思いますよ。
むしろ感謝ですね。
926: 匿名さん 
[2010-11-08 23:20:44]
住民わがままはこの掲示板の契約者の印象
ビバホームはこればっかりはわからないけど十分あり得る話
シャトルバスは間違いなくうまくいかない(これまでのネガレスの方が説得力あり)
バス問題と過剰な共用設備を抱えてる以上避けられない話
927: 匿名 
[2010-11-08 23:23:49]
住民わがままはかなり名誉毀損ですね。
レスばかり参考?
説得力ないのはどちらでしょう?
928: 匿名 
[2010-11-08 23:25:21]
どんなわがままをしたのかお聞かせください。
929: 匿名さん 
[2010-11-08 23:27:48]
実際に住民がわがままかどうかは分かりません。「ありえなくもない」って思っただけ
だって、さんざん暴言を吐いて批判する人を脅してた契約者がいることは確かでしょ?
930: 匿名さん 
[2010-11-08 23:32:02]
ありえなくもないと書き込んだだけで
こんなに責められたりするのも
管理組合の運営の難しさを予見させるよ
931: 匿名 
[2010-11-08 23:34:15]
脅す?
名誉毀損で訴えるみたいな事を言った方がいらっしゃるのは覚えていますが、暴言なんて吐いてないように思いますよ。
勝手に誰かが解釈したのでしょう。

むしろ住民はわがままだだのアホくさいだの言う方がよほどひどいとは思いませんか?人として。
932: 匿名さん 
[2010-11-08 23:35:27]
ネガレスばかりしている人はココを買う気は毛頭ないんですよね?
なのになぜ毎日毎日書き込みチェックしてるんですか?
933: 匿名さん 
[2010-11-08 23:36:50]
しかし小学生みたいな反論ばっかだな・・・
もうやめな。天ツバだよ。
934: 匿名 
[2010-11-08 23:37:23]
住民同士ならこうはなりませんよ。
まずこのマンションを批判する人はいないわけですから。
自分の購入したマンションをここまで言われると反論もしたくなります。逆の立場ならどうですかね。
935: 匿名さん 
[2010-11-08 23:39:12]
住民正論
936: 匿名 
[2010-11-08 23:40:03]
独立宣言でもしそうな勢いだな。

ハウスカ王国


風呂でも入って落ち着きな。
937: 匿名さん 
[2010-11-08 23:42:15]
独立したら共産主義だろうね。
938: 匿名 
[2010-11-08 23:42:17]
そうですね。
風呂でも入りましょう。本当に楽しく暮らしたいので、もう掲示板とはおさらばします。さよなら。
939: 匿名さん 
[2010-11-08 23:47:28]
ちゃんと宿題やってから寝なよ。
小学生君。
940: 匿名さん 
[2010-11-08 23:59:33]
マンション生活を快適にするには管理組合って重要ですよね?
これは、どなたでも異存はないと思いますが

これまでのレスを読んでいると管理組合内で荒れる要素が凄く有ると思うのですが?

1.運行が朝夕のみのシャトルバス(使用者が著しく限定される)
2.無償のゲストルーム(自分は、多少でも使用料が有った方が思うのですが)
3.安い施設使用料

これらの運営費は全て管理費からですよね?
ハウスカに限らず、何処でも管理費は上昇していきます。
当面は何も言われる方がいなくても、上がり出せば使わないサービスの廃止・見直し論議が出てくると
ま、多数決できっぱり決めればよいことか^^

そして、一番厄介なのが規定を自分の都合に拡大解釈する住人
こう言う人が多いと組合内の人間関係が;;

ローン組んだら逃げ出せないし
941: 物件比較中さん 
[2010-11-09 00:02:58]
駅近なら築30年でも1500万を切ることはまずないけど、ここはさすがに安いだろ、15年で1000万切る可能性は有りますね。

サクラディアの1年落ちで競売になった物件が、確か2000万切ってたと思う。
942: 匿名さん 
[2010-11-09 00:15:50]
あるかないかで言えば、あるだろうね。
多数のネガ要素に加え、マナー崩壊も現実味あるし。

この価格帯でこの立地ですから、相応の人しか来ないよ。
自分が正しいと信じて疑わない人が多いだろう。
943: 匿名さん 
[2010-11-09 00:51:41]
1000戸数で初めて完結するプロジェクトを打ち上げて、先行不安で340戸数に削減したのが、そもそも不味いよ。

デベも340戸が苦戦したら残りの660戸を着手する可能性は低いよね?


とすると、当初予想してたコミュニティに成り立たないから計画にほころびがでるのは致し方ないよなー


手を出すのは、かなりリスキーだと思うね。


これが外した理由。
944: 匿名 
[2010-11-09 08:03:09]
もう既に(当然)苦戦のようですから残り660戸を造る可能性は非常に低いでしょうね。

しかしこの物件って知れば知るほど無茶苦茶な計画ですね。
BBQしかりシャトルバスしかり共用施設の管理全般に安すぎる管理費の提示等々
成功すると信じきってる(信じようと頑張っている)人がいるのが痛々しいです。
長谷工ってどこでもこんな売り方するんですか? ちょっと悪質では?
945: 物件比較中 
[2010-11-09 08:22:03]
いま現在、何戸程売れているんでしょうか?
実際MR行かれた方でご存知の方いらっしゃいますか?
946: 匿名 
[2010-11-09 11:34:59]
だから・・・そんな誰にも分からないこと質問してどうするの?
いろんな意味が隠されたMRの花の数を知りたいってこと?
ま、竣工前なのに残り数を公表せずに第○期販売なんてやってるってことから大体想像できるでしょ。
947: 匿名 
[2010-11-09 11:54:55]
じゃあ、ここに色々書いてらっしゃるみなさんは、結局実際のところはよく分かってらっしゃらないのですね?憶測なんですね。

なぁんだ。。
それにしてはすごい書き込みようですね。。
948: 匿名さん 
[2010-11-09 11:59:35]
販売数については憶測の域をでないね。


俺の憶測だと契約数30〜50戸くらいかな。
949: 匿名 
[2010-11-09 12:24:47]
削減計画で660戸じゃなく340戸にしたところからもデベの弱気が見えるよな〜。
950: 匿名 
[2010-11-09 12:30:35]
なにかマンションデベの話をきいていると(またそれに吹聴された人達)駅遠マンションは資産価値がほぼなくなるが、駅近の高額マンションは資産価値を維持出来るかのような言い回しをするが、はたして本当にそうだろうか。
人口動態をみてみると、2010年の25才~39才の男性(住宅取得の主要世代と仮定して)は1293万人。この数は年々どんどん下がり続け15年後には982万人(約25%減)、25年後には880万人(約32%減)となります。ご承知の通り現在の出生率からいってこれは改善される目処は全くありません。もちろん駅近マンションの方が資産の下落率としてははるかにましかと思います。ですが、デベは駅近のマンションにはそれ相応の高額な金額を設定しているはずです。下落率が低くても購入金額が高ければ実損金額はより大きくなります。
つまり本当にごくごく一部の物件を除いてマンションは駅近だろうと、駅遠だろうと、下落し続ける。資産としてではなく消耗品として捉えるべきではないでしょうか?
951: 匿名さん 
[2010-11-09 14:15:34]
人口が減るだろ
住宅ニーズが厳しくなるだろ
全体的に安くなるだろ
購入者層の見る目が厳しくなるだろ


数少ない購入者層の誰が好んでバス便マンション買うよ?
爆安位にしないと売れないゾ
952: 匿名さん 
[2010-11-09 14:39:09]
その通り

少なくなった購入者が買いたいのは駅近くの物件。



953: 通りすがりの主婦 
[2010-11-09 15:05:25]
ここって平日の昼間なのにすごいレスついてますね~。
仕事中にここ覗いてるんですか?

みんな関心あるんですねー。
954: 匿名 
[2010-11-09 15:19:22]
>>少なくなった購入者が買いたいのは駅近くの物件。

それは全くその通りでしょう。ですがデベは駅近の物件には相応の価格を設定しているでしょう。今後想像しずらいくらい少なくなった購入者が、仕様も設備もはるかに向上して出てくるであろう新築物件と、どんどんだぶつく中古物件(駅近含めて)のなかで、現状の駅近物件がどの程度の資産価値を維持出来るのかかなり疑問があります。
私は別にハウスカが資産性が高いと言いたいわけではありません。ただ駅近だろうと、今後マンションに資産価値を期待するのは危険だと思うというだけです。今後需要と供給が強烈な逆転をしていく社会が間違いなく来ます。
駅近だろうとなんだろうと、マンションは資産ではなく、消耗品(家賃を支払わなくていい期間)と捉えるべきかと思います。
955: 匿名さん 
[2010-11-09 16:06:35]
>>950 >>954さん
結局何が言いたいのか意味不明
あなたの意見に従うと、
つまりはマンション含め不動産なんか買うなってことでしょ?
安い物件で不便な生活を選んだ方が損失が少なくて良いって言いたいの?
ハウスカの検討掲示板であなたが熱く語ってる本意が分かりません。
956: 匿名さん 
[2010-11-09 16:15:01]
ちなみに現在の主力購買層とされている年代の割合が少なくなるだけであり、
人口が減るわけでない以上、求められる趣向が変わることはあっても
全体の必要住居数が少なくなるわけではありませんよ。
高齢化社会になったらますます便利な立地の優位性が大きくなるでしょうし。
957: 匿名 
[2010-11-09 16:17:28]
将来、駅近くの中古物件は、価格が相当安くないと売れない。
駅遠い物件は?
元々安いので駅近の物件にくらべて損害が無い!?

ハウスカ勝ち組で駅近くの物件買った人は***でオッケー牧場。

マンションは消耗品です!だから固定資産税等の税金を払うのは嫌です。

民主党ならやってくれます。
ハウスカ共和国独立までカウントダウン間近。
958: 匿名 
[2010-11-09 16:38:04]
購入する人達はほとんどが永住の予定みたいなので、資産価値は気にしてないと思います。でも、将来的にHauskaの年齢層はかなり高くなりますね。住人が変わらないので。
959: 匿名 
[2010-11-09 17:05:17]
やべぇ、何言ってるか全然理解できないや。
俺もう少し勉強してみる!

やっぱり、はうスカ王国を選ぶ人は考え方が凄いな〜。
960: 匿名 
[2010-11-09 19:15:33]
賢い消費者は、人生という予測不可能な未来を考えて(転職・転勤・両親の介護・失業等)売りやすい物件を選ぶ。

ハウスカを選ぶ人は、何がなんでもハウスカに骨を埋める覚悟(不退転の決意で買う)人それぞれの価値観の違いです。

資産価値なんて、全く気になりませんよ。
BBQ楽しみだニャン(・ω・)
961: 匿名 
[2010-11-09 20:02:58]
将来自分が先に逝って妻が残されたとしよう。

成長した子供が年老いた妻の面倒みてくれようとしても、ハウスカは処分できないんだよな…買い手いないだろ?資産価値低いから。
ハウスカに縛られるしかないのかな?

手放せる選択肢が有ると無いでは、こんなことも有り得るかな。


962: 匿名 
[2010-11-09 20:26:45]
でも、そんなの関係ないです。だって、旦那が生命保険入ってますから〜。

子供に家を渡して老人ホームに入って年金で過ごせるように、旦那様が考えてくれてます。
今は、共働きで早くローンを返して、旅行に行きまくるって目標を持ってます。
資産価値を気にするのは、中流階級以上が考えるんじゃないでしょうか?
うちの旦那は、年収300後半で私が300くらいなので二人合わせれば一人前(笑)
今は、子供が二人いるので次は考えていないので、2〜3年は、この金額で考えています。
頭金も700は貯めたのでもう少し上も考えましたがハウスカの魅力に乾杯〜じゃなくて、完敗\(^^)しました。



963: 匿名さん 
[2010-11-09 20:49:14]
大丈夫。
むしろ旦那さんが亡くなったら、団信でローンチャラだろ!
残債があれば『売りたくても売れない状況』が発生するけど、残債が無ければ価格は幾らでも良いのだから確実に売れます。
964: 匿名 
[2010-11-09 20:53:01]
>>955
駅近であれば売却はしやすいというメリットはあると思います。ですが、需供のバランスが劇的に逆転することから、駅近であってもデベから新築を買っている場合は大幅な値崩れは避けられないはずです。
>>956
もしかして、すでに日本人の人口が減少していることを知りませんか?今はまだ緩やかな減り方ですが、減少のペースはどんどん加速し20年後には1200万人人口が減るペースです。
さらにその人口内訳は超高齢化の逆ピラミッドです。
70代80代の方が駅近で便利だからとマンションを購入するとは思えません。
965: 検討中 
[2010-11-09 21:34:32]
要するに…
駅近、新築時5000万
→中古売却時3750万
下落率25%

バス便、新築時3000万
→中古売却時1500万
下落率50%

駅近と駅遠の差額はせいぜい250万位だしHAUSUKAも悪くないね!
…って理屈か。

これで『なる程!』って考えちゃう人は痛いね。よく考えると分かるよ。
966: 匿名 
[2010-11-09 21:43:26]
962、963も論点ずれてるしな。

967: 匿名さん 
[2010-11-09 22:30:10]
4千万出してハウスカ買う人もいるんだから、本当にどうなるかわかりませんよ。
意外に富士山見える景色とかって定年後の人とかには魅力らしいですから。
15年後どうなっているのかな…。
968: 匿名さん 
[2010-11-09 22:35:02]
15年後
あなたもハウスカに住んでいる。
969: 匿名さん 
[2010-11-09 23:02:44]
こんなに皆の注目を集めるHAUSUKA共和国、恐るべし。

今週末は上福岡からバスに乗ってモデルルームにGo!
970: 匿名さん 
[2010-11-09 23:19:54]
富士山が見えても近くに病院すらないハウスカじゃ老人もつらいよね
971: 匿名さん 
[2010-11-09 23:32:38]
>>964
だからさ・・・
やっぱあなたの言いたいことは意味不明なんだよね。
一生懸命数字を調べてるのは立派だけど、
ここ(駅遠マンションの検討板)で何が言いたいわけ?

頑張って自分と自分の選択を正当化しようとしても
不便なマンションをあえて購入する理由にはならないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる