名鉄不動産株式会社 東京支社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 鶴ヶ岡
  6. HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-11-12 02:17:33
 

総戸数1000戸!
名鉄不動産の大型プロジェクトであるふじみ野市プロジェクトについて語りましょう。

◆参考 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20090330d5000d5.html
http://www.fujimino340.com/

所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1他(地番)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩25分
   東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 「ビバモール前」バス停から 徒歩7分
   東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.68平米~91.36平米
売主:名鉄不動産 三交不動産 東武鉄道 長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

※プロジェクト名が変わりましたのでタイトルを修正しました 副管理人

[スレ作成日時]2009-09-10 19:48:43

現在の物件
フォレストレジデンス
フォレストレジデンス
 
所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩25分
総戸数: 340戸

HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト

251: 匿名さん 
[2010-09-27 23:12:20]
245を読んで不安になるようなら、マンション買うのはもうちょっと考えて(ってか勉強して)からのがいいんじゃない?
252: 匿名さん 
[2010-09-27 23:46:43]
花の数が全く信用できないというのも言い過ぎですよ。
本当に販売好調なマンションを疑って、好機を逃すことにもなる。
青田買いで、花が本当か判断するには、例えば平日にMRに行って様子を見てみるという手があります。
販売好調な物件は、土日で対応が追いつかず、そして検討者もどうしても欲しいから、平日有給を取ってまで来るものです。
そういう検討者が多い状況での花ならば、信用できる。要は花だけでなく周りを見るべしということです。
253: 匿名 
[2010-09-27 23:49:02]
ハウスカ好調なんですね。意外でしたね。
ただの駅遠物件じゃないからかな?

ま、批判的意見もふまえて検討して、それでも自分がいいと思うかじゃない?
254: サラリーマンさん 
[2010-09-28 11:00:17]
252さんのお話は説得力があります。

確かにこのマンションは休日は予約が一杯で電話しても
ご案内できませんって言われたことがあったし,

好評っていえばそうなんですが,それに比べて花の数が
少ないように私には思われたので,

検討中の方が多いというのが現状なんでしょうか。
255: 物件比較中さん 
[2010-09-28 17:37:25]
254さんの話からすると
モデルルームを見に行く人は多いけど大して売れてないってこと?

前に誰かも書いてたけど当初計画1000戸の超大型プロジェクトを
340戸に変更したくせに大型プロジェクトのうまみだけ残してるとこが気になる
シャトルバスやカフェラウンジやゲストルームとか大きな中庭とか
共用部が充実してるととこが魅力って書いてる人もいたけど
その立派な共用部を340戸の管理組合が維持するのは大変なことだよ。

そりゃ販売側は夢のようなことを言って売り払ったら知らんふりだろうけど
現実にそんな立派な共用部を維持運営するのは購入者でしょ
たまに利用するシャトルバスやゲストルームやカフェラウンジの為に
今後何十年も維持管理費・運営費を払い続けなければいけないなんて
256: 匿名さん 
[2010-09-28 19:09:47]
1000から340戸に計画変更されたのは事実ですが、共用施設のスペックが1000戸の計画のままとは思いません

実際敷地規模も違いますし。
残り660戸分の敷地は空き地のままあります

昨今のこの規模のマンションではこのくらいの共用施設は割と普通ではないでしょうか

もちろん管理費は高めかもしれませんが、自分に必要ない施設にお金を払いたくないのであれば、選択肢から外せばよいだけでは?
257: 近所をよく知る人 
[2010-09-28 20:36:57]
先,,,週号の情報ではね340戸中12戸が販売中。
名鉄不動産が首都圏でこれだけおっきなプロジェクト手掛けてるのも珍しいですね。
ところでここのマンション、名前もハウスカなんですか?。
258: 匿名 
[2010-09-29 22:26:34]
>昨今のこの規模のマンションではこのくらいの共用施設は割と普通ではないでしょうか
ちょっと頑張り過ぎってくらいじゃない?
私もシャトルバスとゲストルームと中庭バーベキューはすぐになくなると思うよ
この場所の低価格マンションであることを考えれば費用対効果のバランスがおかしいような気がする
259: 匿名 
[2010-09-30 08:59:01]
ゲストルームは普通使用した人がクリーニング代を支払うシステムですし、バーベキューだってみんなあるのわかって、入居するんですよね?
嫌だったらこのマンションを選ばなきゃいい話。
シャトルバスだって東武バスですよね?
ハウスカの管理費はそこまで高くないですよ。
割と安いなと感じたくらいですよ。
260: 匿名さん 
[2010-09-30 10:32:29]
ゲストルーム…使わないだろ。
住人『明日朝早いんだろ?泊まって行くか?』
友人『いや、朝早いからふじみ野駅付近でホテル泊まるよ』
(∋_∈)
261: 匿名 
[2010-09-30 11:20:47]
冷やかしなら出ていって下さい。

どなたか申し上げてましたが、コンセプトが気に入らないなら検討から外すべきです。

逆を返せば、気になって気になってしょうがないのかな?
262: 匿名 
[2010-09-30 11:45:00]
>嫌だったらこのマンションを選ばなきゃいい話。
この極論が出るとこの掲示板の存在に意味がなくなるよ
263: 匿名 
[2010-09-30 11:51:30]
ゲストルーム、お客さんがよくくる我が家はかなり惹かれます。

冷やかしはやめましょう。
264: 匿名 
[2010-09-30 12:02:44]
>>259さん
>シャトルバスだって東武バスですよね?
これはどういうことですか?
管理組合・区分所有者全員が東武バスにお金を払って委託するんですよね。
東武バスが営利追求して個別に運賃を徴収して運行するわけじゃないですよね。
いずれにしても継続は難しいかもしれませんね。
中規模マンションでシャトルバスを計画した物件はもめることが多いようです。

>ハウスカの管理費はそこまで高くないですよ。
これも気をつけたほうがいいですよ。
最初に販売側が仮設定する管理費や修繕費はかなり安く見積もりますから。
直ぐにお金が足りなくなって管理費・修繕費の値上げなんて良くある話(というか当たり前)です。

この物件に限らずなんですが、立派な共用施設を維持するには
それに見合うだけのお金を居住者が負担するという大原則を忘れてるような人が多い気がします。
賃貸物件じゃないんですから管理するのは自分達という当たり前の話なんですけどね。
266: 匿名 
[2010-09-30 13:17:09]
>この物件に限らずなんですが、立派な共用施設を維持するには
>それに見合うだけのお金を居住者が負担するという大原則を忘れてるような人が多い気がします。
>賃貸物件じゃないんですから管理するのは自分達という当たり前の話なんですけどね。

当たり前の話なのだから、みんな当たり前に考えているんじゃないですかね?

共有施設に魅力を感じない人は、買ってほしくないし(実際買わないと思うけど)、

買った人は、共有施設含め、あとあと「ほらやっぱり言った通りでしょ」と言われないように
主体的に管理運営をしていきましょう♪ 
267: 匿名 
[2010-09-30 19:30:08]
同感です。共用施設に魅力を感じているから、それなりの管理費は当たり前です。
268: サラリーマンさん 
[2010-09-30 21:32:23]
当初予定していた1000戸販売計画は
正式に頓挫してしまったのですかねぇ。

もし,1000戸なら,シャトルバスに費やされる共益費等
維持にかかる問題は現状の戸数よりも
解消に向かっていくと思うんですが・・・。
269: 匿名さん 
[2010-10-01 08:53:55]
>当たり前の話なのだから、みんな当たり前に考えているんじゃないですかね?

当たり前に考えている人がこんな意味不明な発言しますかね?


>シャトルバスだって東武バスですよね?
270: 匿名 
[2010-10-01 10:19:16]
専用シャトルバスは東武が提供するバスだから、経費的に割安になるはずですよね?という意味です。
271: サラリーマンさん 
[2010-10-01 19:19:45]
うーむ

マンションそのものの値段は安価だが

それ以上にランニングコストが掛かってしれないというマンションなのか・・。

いつ経費があがるか,購入後,不安に駆られそうだ。
272: 匿名 
[2010-10-02 09:54:51]
今管理費の安いマンションに住んでいます。
安いのはいいですが、手入れが全然行き届いてなくて、汚くて、草ぼうぼうで困ってます。

一概に安ければいいというものではないです。
マンションは管理を買うというくらいですから。
次は管理の行き届いたマンションにしようと思っています。
273: 匿名さん 
[2010-10-02 12:47:33]
このマンションは管理の行き届いているマンションに
なれそうなんでしょうか?

管理費が高い=管理の行き届いたマンション
なんでしょうか?
274: 匿名 
[2010-10-02 15:55:29]
管理が行き届くかどうかは、住民が自身のマンション管理を人任せにせず、どれだけしっかりと管理組合を組織運営するかどうかではないでしょうか?

管理会社まかせでは、いろんな問題がでてくるでしょうね。

ここだけに限った話ではないと思います。

重要なのは、管理費の妥当性ではないでしょうか
275: 匿名さん 
[2010-10-02 19:22:39]
なかなか選べる部屋が無かったよ。
庭付きとか無くなっちゃったし、低層階のほうが埋まってる感じ?

コンセプトが「良いなー」って思った人には
高層階は特別メリットが無さげ。

購入には不安も期待もあるけど
マンション購入に関わらず、どんなことでもおなじだし。

コンセプトが楽しめれば良いマンションなんじゃないかなー。
276: 匿名 
[2010-10-02 21:17:54]
低層階から埋まるってことは「安けりゃいいじゃん」ってことだよね

そんなレベルのとこで立派な共用設備の管理運営なんて難しそう・・・

2・3千万円台のマンション買って管理費に月3万円とかって現実的とは思えないよ

(管理費月3万円はシャトルバスとかを本当に続けるならそのくらいになるんじゃん?ってことね)
277: 匿名さん 
[2010-10-02 22:31:04]
シャトルバスは経費がかさむほど、本数は無いようですよ。
278: 住まいに詳しい人 
[2010-10-05 18:36:25]
10月5日
総戸数340戸
第3期1次 予定販売戸数3戸
先着順 15戸
入居時期12月中旬予定
備忘録
279: 匿名さん 
[2010-10-06 09:01:24]
経費があまりかからない程度の本数のシャトルバス
そんなもんそれこそすぐなくなるね。
検討者を騙すための形だけの計画だってこと?
280: 匿名 
[2010-10-06 09:46:19]
利便性とそれへの対価はトレードオフではないですか?

許容できる本数と許容できる管理費かどうか、検討される方はちゃんと調べたらどうでしょう

どうも、どうしてもバスをなくしたがってるような書き込みがきになる
281: 匿名さん 
[2010-10-06 10:08:57]
戸数を1000戸から340戸に変更したのはいつごろでしょうか?
完売が難しそうだから?他の理由ですかね?あまりの計画変更で見通しの甘さに不安を感じてしまいます…
282: 匿名 
[2010-10-06 10:32:00]
世の中の情勢見れば、計画変更はやむを得ず。

立地も鑑みたら、当然と言えば当然。けど、340戸もキツいと思うけどなぁ
283: 匿名さん 
[2010-10-06 22:10:40]
バスが無くなったら,魅力が半減・・・。

車がマジで必須になりますね。
284: 匿名さん 
[2010-10-06 22:37:15]
徒歩25分です。最初から車のある人が検討するべきです。

車が有れば、此処は快適だと思います。

車無しで、此処を検討しているのなら、入居してから後悔すると思います。
285: ご近所さん 
[2010-10-06 23:17:47]
同感です。
バスの有無にかかわらず、車は必須でしょう。

というか、この辺り(ふじみ野市辺り)じゃ、
この物件でなくても車はマストだとおもいます
286: 匿名さん 
[2010-10-07 12:32:48]
283さんは・・・ 釣り?
たとえ駅徒歩数分物件だったとしても、ふじみ野市で車のない生活なんてありえません。
1家に1台どころか下手すりゃ1人に1台の地域ですから。

そもそもこの立地じゃシャトルバスがあろうとなかろうと
電車通勤の人が検討するような物件じゃないし。
287: 匿名 
[2010-10-07 18:59:23]
電車通勤の人が検討すべきじゃないというのは言い過ぎな気がします。
288: 匿名さん 
[2010-10-07 19:10:20]
一家に1台のみならず,一人一台ともなると
このマンションでは駐車場が足りなくなりますね・・・。

あふれてしまった人は,近くの駐車場を探すしかなくなりますね。
近くに防犯が行き届いた駐車場はあるのだろうか。
289: 匿名さん 
[2010-10-08 07:28:06]
どうでもいいけど10年後はみんな電気自動車だよ。マンションだと充電設備整えるのにまた金かかるよ。
290: 匿名さん 
[2010-10-08 10:03:48]
↑戸建てだって金が掛かるのは変わらないですよね?
291: 匿名さん 
[2010-10-08 17:27:12]
なんでここで電気自動車の話?

意味不明です。
292: 匿名さん 
[2010-10-08 18:33:24]
わかんないの?

自動車が必須という環境の大規模マンション。
充電装置もそれなりの数必要でしょ。
装置以外の整備も入れたら結構な出費が必要だよ。

それを管理費か修繕金として集めなきゃならなくなるってこと。
まあ頭割りして数万円かな。
全戸うまってればの話だけど。

戸建だと100V充電車は給湯器のところからケーブルを駐車場にひっぱるだけ。
293: 匿名さん 
[2010-10-08 21:02:37]
電気自動車に限らずだけど、各種設備の導入には入居者同士で合意しないといけないのが面倒だね。

反対派の説得とかは、面倒くさそう。

294: 匿名 
[2010-10-08 22:58:47]
なんか話とんでません?
電気自動車の話は今はまだいいですよ。
295: 匿名さん 
[2010-10-08 23:11:52]
仮に電気自動車がたった10年で普及率70%こえるくらいになったとして
設備云々の話はここのマンションに限らずだよね。
ホントにそうなったらマンションレベルの問題じゃなく社会的な問題として
企業や政府が考えるよ。
296: 匿名さん 
[2010-10-13 01:05:48]
サクラディアもすぐにシャトルバス廃止論議とかで同じ道を辿りそう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
297: 匿名さん 
[2010-10-13 01:24:57]
確かにスゴいね。
安物買いの銭失いってのはこういう事だよ。
売主は売り切る為なら何でもありだな。

やはり最悪でも徒歩15分圏内だよ。
298: 匿名さん 
[2010-10-13 14:16:54]
サクラはシャトルバスに年間6000万円だって
ここだと6000万円/315戸で約19万円/戸・年
299: 匿名 
[2010-10-13 14:56:00]
ここは、最初からサービスの一環でバスを一時的に運行するだけで長期的構想をしていないから気を付けて
300: 匿名 
[2010-10-13 14:56:13]
ここは、最初からサービスの一環でバスを一時的に運行するだけで長期的構想をしていないから気を付けて
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる