総戸数1000戸!
名鉄不動産の大型プロジェクトであるふじみ野市プロジェクトについて語りましょう。
◆参考 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20090330d5000d5.html
◆http://www.fujimino340.com/
所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1他(地番)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩25分
東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 「ビバモール前」バス停から 徒歩7分
東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.68平米~91.36平米
売主:名鉄不動産 三交不動産 東武鉄道 長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ
※プロジェクト名が変わりましたのでタイトルを修正しました 副管理人
[スレ作成日時]2009-09-10 19:48:43
HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト
711:
匿名
[2010-11-03 21:39:36]
|
712:
匿名
[2010-11-03 22:05:36]
ああ言えばこう言う w
|
713:
匿名
[2010-11-03 22:10:39]
私が販売担当の方から聞いたのは、一度HPで1000戸で販売開始すると告知された後で半年位協議があって340戸でまず販売するということでした。もともと敷地が分かれており共用施設等も1000戸のまま作ったというわけじゃないと言われました。管理費はシャトルバスの費用と給湯器のリース料合わせて4235円あると言われましたが340戸のマンションでこの管理費であればそんな運営が難しいとは思いませんでした。数多くマンションを見てますが駅からは遠いですが、それ以外は問題ないと感じました!建物も中庭も見ましたがむしろグレードが高くびっくりしました。
|
714:
匿名
[2010-11-03 22:22:43]
>340戸のマンションでこの管理費であればそんな運営が難しいとは思いませんでした。
このスレでさんざん書かれてるし、単純に掛け算すればわかると思うんだけど なんでこんなとんでもない数字に騙される人がいるのかが不思議です。 >駅からは遠いですが、それ以外は問題ない マンションという居住形態の存在意義を揺るがす大問題ですが? |
715:
匿名
[2010-11-03 22:30:08]
いろんな掲示板みたけど、ネガいるとどこもたいへんだわ。ハウスカがんばってくれ
|
716:
匿名
[2010-11-03 22:32:30]
HPでも随分前に1,000戸計画の数字は無くなっていますよね。
動き出した計画の引っ込みがつかなくなって縮小しただけでは? そのくせ大型シャトルバスのイメージ写真は残しているあたりが巧妙で悪質に思えますが・・・ 結局、今の段階でこの計画に手を出すのは危険だということだけははっきりしてますよね。 1,000戸も売れるわけないから計画を縮小したけどおいしいところだけは残して340戸だけ造ってみて、 もし売れちゃうようだったら残り660戸を作る可能性も残してるってことですから。 このまま340戸だったら管理費大幅値上げかシャトルバスを含めて共用施設の大幅縮小は避けられませんし、 1,000戸計画になるのかどうか誰も保証してくれない段階でテスト販売に手を出すのは危険ですよね。 |
717:
匿名さん
[2010-11-03 22:39:00]
あのさぁ・・・。
折角調べて報告してくださった方がいらっしゃるんだから。 ちゃんと文章を良く読みなよ。 お前(716)が言ってることはずれてるよ。 |
718:
匿名
[2010-11-03 22:41:23]
おいしいところどりの340戸なんだー
|
719:
匿名
[2010-11-03 22:49:11]
|
720:
物件比較中さん
[2010-11-03 23:39:23]
管理費を値上げする事がどれだけ難しいのか知らないって怖いですね・・・
下げるのは簡単ですが上げるのは管理組合でかなりの抵抗を受けますよ この情報化社会で販売時に無謀な管理運営を前提で管理費算出する管理会社はないですよ 管理会社はすぐ変更される事だってあるわけですから。 |
|
721:
匿名
[2010-11-03 23:41:23]
この物件は駅から離れてるから、離れてるというマイナス点を埋めなきゃいけない。
だから価格以上の設備、共用部分、建物があるのではないのでしょうか。報告にもあったように、管理費は問題ないとのこと。 掲示板に流されすぎず、まぁ参考にしながら、自分の価値観と照らし合わせて物件を選びましょう。 議論の末、やはりこの物件にしてよかったとおもいました。(私はですけど) |
722:
匿名さん
[2010-11-04 01:53:10]
どんなクソ物件でも
住めば都!! |
723:
匿名
[2010-11-04 01:57:11]
土地をNTTから購入した時が、プチ不動産バブルの時(マンション購入が多かった時期、リーマンショック前)だったから、売値もそんなに安くは出来ないと聞きました。
まぁあそこの場所ってもともと電電公社の旧社宅だったわけだし、社宅に住んでいた人は不自由なく住んでいたわけだろうから、価値がない訳ではないですよね。 駅から遠いのがイヤな人なら買わなければいいわけだし、しょせん埼玉なんだから、車がなければ不自由する、だったら駅近物件じゃなくてもいいんじゃないかと… 子供を育てていくにはまぁまぁな環境なんじゃないんでしょうか? |
724:
匿名
[2010-11-04 07:31:33]
管理費4215円!?
本当だとすると…もうおわったな… 通常の1/3程度の管理費ですね。 これで成り立つなら、ある意味革命だよね。 賃貸の共営費より安いw 修繕費はいくらで計上してるの? |
725:
匿名
[2010-11-04 07:48:16]
あれだよね、マンション価格相応の思考ルーチンだよね。頑張れハウスカ王国!あまり深く考えないことがコツだよ♪
|
726:
匿名
[2010-11-04 08:22:12]
違うよ、管理費は15135~18235円。そのうちバス、給湯リース代が4215円という意味でしょ。
修繕費は4260~5490円。 普通に考えて、管理費全体で4215円なわけないでしょーが。 |
727:
匿名
[2010-11-04 08:25:45]
725に激しく同意
なんだか幸せな人達だね 疑っちゃダメ 素直に騙されないと |
728:
匿名
[2010-11-04 08:35:11]
あんまりシツコイと嘘の工作がバレバレだよ。
>>725 君の粘着ネガティブもやりすぎないのがコツだよ♪ |
729:
匿名さん
[2010-11-04 08:43:36]
社宅と分譲マンションが同じって・・。
社宅はとにかく社員に安価に住宅を供給することが目的だから、交通不便なところだっていいわけで、社員も家賃が格安だから、交通不便でも文句言わない。社宅で住居費使わない分貯金して、それを頭金に、自分の家を買った人も多いでしょ。 社宅として価値はあってもねえ・・。 |
730:
匿名
[2010-11-04 08:47:39]
建物内モデルルームが5タイプ12階に出来たと連絡あり見に行ってきました。15時頃だったのですが、富士山がキレイに見えてすごくよかったです。あのモデルルームみちゃうとやっぱり広いって大事だと実感しました。
|
無理に建てることはしないよ、もう縮小しいるだからさ。