総戸数1000戸!
名鉄不動産の大型プロジェクトであるふじみ野市プロジェクトについて語りましょう。
◆参考 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20090330d5000d5.html
◆http://www.fujimino340.com/
所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1他(地番)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩25分
東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 「ビバモール前」バス停から 徒歩7分
東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.68平米~91.36平米
売主:名鉄不動産 三交不動産 東武鉄道 長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ
※プロジェクト名が変わりましたのでタイトルを修正しました 副管理人
[スレ作成日時]2009-09-10 19:48:43
HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト
245:
匿名
[2010-09-27 17:44:13]
|
246:
匿名さん
[2010-09-27 18:12:42]
同じ東上線でこんなケースもあるよ
↓ ルネサンスシティ川越センターポイント http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26729 販売中は「残り少なくなってきました」なんて営業トークで好調を装い 竣工前は契約者も残り戸数を知らず、竣工したら即完売を宣言 でも実は半数近くが売れ残ってて別会社が販売開始 1年半以上たった今でも販売中の垂れ幕掲げて売れ残りのまま こわいこわい |
247:
サラリーマンさん
[2010-09-27 19:57:45]
本当の話ですか?それ
このマンションをかなり前向きに考えてるんですが そんなことを聞くと不安になってしまいます。 |
248:
匿名さん
[2010-09-27 22:12:08]
大丈夫、焦らなくても出来上がってからじっくりマンションの質と住人の質を見定めてください。
大丈夫、部屋はたーっぷり残ってます。 万が一選択肢が少なくなっていたとしても、そこを逆手にとって値引き交渉にももっていきやすいし とにかく営業の言うことをいちいち信用しないこと! |
249:
匿名さん
[2010-09-27 22:49:11]
>>247
本当の話?ってどのこと? 243?245?246? 243は、ちょっと眉つば 245は、まそのまんま 246は、リンク先見ればわかるんじゃ? 営業の言うことを鵜呑みにするな は鉄則だね ここで書かれてる批判的意見を無視するようになるとかなり重症 批判的意見も理解したうえで割り切れるくらいじゃなきゃね |
250:
サラリーマンさん
[2010-09-27 22:53:14]
247です。
245を見て不安になりました。 |
251:
匿名さん
[2010-09-27 23:12:20]
245を読んで不安になるようなら、マンション買うのはもうちょっと考えて(ってか勉強して)からのがいいんじゃない?
|
252:
匿名さん
[2010-09-27 23:46:43]
花の数が全く信用できないというのも言い過ぎですよ。
本当に販売好調なマンションを疑って、好機を逃すことにもなる。 青田買いで、花が本当か判断するには、例えば平日にMRに行って様子を見てみるという手があります。 販売好調な物件は、土日で対応が追いつかず、そして検討者もどうしても欲しいから、平日有給を取ってまで来るものです。 そういう検討者が多い状況での花ならば、信用できる。要は花だけでなく周りを見るべしということです。 |
253:
匿名
[2010-09-27 23:49:02]
ハウスカ好調なんですね。意外でしたね。
ただの駅遠物件じゃないからかな? ま、批判的意見もふまえて検討して、それでも自分がいいと思うかじゃない? |
254:
サラリーマンさん
[2010-09-28 11:00:17]
252さんのお話は説得力があります。
確かにこのマンションは休日は予約が一杯で電話しても ご案内できませんって言われたことがあったし, 好評っていえばそうなんですが,それに比べて花の数が 少ないように私には思われたので, 検討中の方が多いというのが現状なんでしょうか。 |
|
255:
物件比較中さん
[2010-09-28 17:37:25]
254さんの話からすると
モデルルームを見に行く人は多いけど大して売れてないってこと? 前に誰かも書いてたけど当初計画1000戸の超大型プロジェクトを 340戸に変更したくせに大型プロジェクトのうまみだけ残してるとこが気になる シャトルバスやカフェラウンジやゲストルームとか大きな中庭とか 共用部が充実してるととこが魅力って書いてる人もいたけど その立派な共用部を340戸の管理組合が維持するのは大変なことだよ。 そりゃ販売側は夢のようなことを言って売り払ったら知らんふりだろうけど 現実にそんな立派な共用部を維持運営するのは購入者でしょ たまに利用するシャトルバスやゲストルームやカフェラウンジの為に 今後何十年も維持管理費・運営費を払い続けなければいけないなんて |
256:
匿名さん
[2010-09-28 19:09:47]
1000から340戸に計画変更されたのは事実ですが、共用施設のスペックが1000戸の計画のままとは思いません
実際敷地規模も違いますし。 残り660戸分の敷地は空き地のままあります 昨今のこの規模のマンションではこのくらいの共用施設は割と普通ではないでしょうか もちろん管理費は高めかもしれませんが、自分に必要ない施設にお金を払いたくないのであれば、選択肢から外せばよいだけでは? |
257:
近所をよく知る人
[2010-09-28 20:36:57]
先,,,週号の情報ではね340戸中12戸が販売中。
名鉄不動産が首都圏でこれだけおっきなプロジェクト手掛けてるのも珍しいですね。 ところでここのマンション、名前もハウスカなんですか?。 |
258:
匿名
[2010-09-29 22:26:34]
>昨今のこの規模のマンションではこのくらいの共用施設は割と普通ではないでしょうか
ちょっと頑張り過ぎってくらいじゃない? 私もシャトルバスとゲストルームと中庭バーベキューはすぐになくなると思うよ この場所の低価格マンションであることを考えれば費用対効果のバランスがおかしいような気がする |
259:
匿名
[2010-09-30 08:59:01]
ゲストルームは普通使用した人がクリーニング代を支払うシステムですし、バーベキューだってみんなあるのわかって、入居するんですよね?
嫌だったらこのマンションを選ばなきゃいい話。 シャトルバスだって東武バスですよね? ハウスカの管理費はそこまで高くないですよ。 割と安いなと感じたくらいですよ。 |
260:
匿名さん
[2010-09-30 10:32:29]
ゲストルーム…使わないだろ。
住人『明日朝早いんだろ?泊まって行くか?』 友人『いや、朝早いからふじみ野駅付近でホテル泊まるよ』 (∋_∈) |
261:
匿名
[2010-09-30 11:20:47]
冷やかしなら出ていって下さい。
どなたか申し上げてましたが、コンセプトが気に入らないなら検討から外すべきです。 逆を返せば、気になって気になってしょうがないのかな? |
262:
匿名
[2010-09-30 11:45:00]
>嫌だったらこのマンションを選ばなきゃいい話。
この極論が出るとこの掲示板の存在に意味がなくなるよ |
263:
匿名
[2010-09-30 11:51:30]
ゲストルーム、お客さんがよくくる我が家はかなり惹かれます。
冷やかしはやめましょう。 |
264:
匿名
[2010-09-30 12:02:44]
>>259さん
>シャトルバスだって東武バスですよね? これはどういうことですか? 管理組合・区分所有者全員が東武バスにお金を払って委託するんですよね。 東武バスが営利追求して個別に運賃を徴収して運行するわけじゃないですよね。 いずれにしても継続は難しいかもしれませんね。 中規模マンションでシャトルバスを計画した物件はもめることが多いようです。 >ハウスカの管理費はそこまで高くないですよ。 これも気をつけたほうがいいですよ。 最初に販売側が仮設定する管理費や修繕費はかなり安く見積もりますから。 直ぐにお金が足りなくなって管理費・修繕費の値上げなんて良くある話(というか当たり前)です。 この物件に限らずなんですが、立派な共用施設を維持するには それに見合うだけのお金を居住者が負担するという大原則を忘れてるような人が多い気がします。 賃貸物件じゃないんですから管理するのは自分達という当たり前の話なんですけどね。 |
ちょっと前なら完成前に完売は当たり前で人気物件は販売開始と同時に抽選
今だと完成前に完売すれば十分に人気物件で、完成時に1・2割残りくらいが普通ってとこじゃない?
不人気物件だと完成時に3・4割残りとか半数以上残ってたりとか・・・
完成しても3割以上も残ってるようなとこは完成と同時に資産価値は半減
どんどん値引きしてレベルの低い住民が入ってくるし先住民は面白くない
かといって完売しないことには管理組合もまともに機能しないから先住民はやきもきするし
青田買いはその辺の状況判断も重要だよね。
営業の言うことや花の数なんてまぁ~ったく信用できないから注意して!