マンションなんでも質問「オーブンつけるべき?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オーブンつけるべき?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-21 18:43:00
 削除依頼 投稿する

キッチンのコンロ下の収納をけずってオーブンをつけようか迷っています。
っていうか、もうほとんどつける気になってきているのですが、
なかなか思い切れないというところです・・・。
オーブンをつけられた方、「つけて良かった!」「やめておけばよかった。」
など、ご意見をお願いします!!
また、お勧めの機種があれば教えてください。

[スレ作成日時]2006-06-06 15:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

オーブンつけるべき?

48: 12 
[2006-06-19 16:25:00]
>>42
私は父親で、カミサンも成人した娘も、家族全員がフルに働いています。
料理はやる気が起きないと、教えるのは難しいようです。
今は中食である程度は済んじゃいますからね。
それでもかなりの種類の料理は2人で教えましたよ。

>>45
5人家族で共稼ぎじゃ大変ですね。
うちは子供2人の夫婦共稼ぎを長いこと続けてきました。
昔、子供が小さい頃は
肉をミンチするところから始めて、
ハンバーグや肉まんを家族で作ったこともあります。
(肉まんだとコタツで生地を膨らましたりでレンジは無関係。)
ハンバーグはフライパンだと沢山焼くのに苦労したり、
オーブンレンジは給料10万円くらいの時代で大型のが20万円以上して、
当時は高くてなかなか買えなかったんですね。
家族だけでもこれからは結構使う機会が多くなるでしょうし、
町内会や地域の催し等で役員やったりするともっと使うようになるかもね。
49: 匿名さん 
[2006-06-19 16:34:00]
>40
何でも焼けばいいと思ってる人ですか?
それに、オーブンでなくても作れるものばかりですねw

>41
串も焼くんですか?
50: 匿名さん 
[2006-06-19 16:35:00]
>>47
15の偽者が登場したな。
51: 匿名さん 
[2006-06-19 16:37:00]
>>49

オーブン叩きのおばかさん発見。オーブンがそれほどにくいのか?笑える。
52: 匿名さん 
[2006-06-19 16:47:00]
>実際平日は働いているので、土日のみの使用になると思います。

なんだ全く必要ないよ。あんたは電子レンジでチンしとけばいいよ。
53: 匿名さん 
[2006-06-19 16:50:00]
スレ主です。
みなさん、オーブンでこんなに語れるんですねー。
ちょっとびっくりですf^_^;
>>48さん、うちは子供3人ではなく、子供1人の3人家族なんです。
書き方悪かったですかね。すみません!

オーブンがいい、悪いではなく、
今はいろいろなオーブンが出ているので、
お勧めのオーブンがあったら、教えて欲しかったんですけど。。。
スレを立てた頃は、ビルトインでつける気マンマンだったんですが、
だんだん据え置き型のものにしようかと思えてきました。
オーブンよりもだんぜん電子レンジの方が使う回数も多いので。

>>46さん、スチームレンジは、オーブン機能もあるんですか?
54: 匿名さん 
[2006-06-19 17:14:00]
>51
あんたのほうがばかにみえるw
55: 匿名さん 
[2006-06-19 17:21:00]
>>54

あんたほどでもなかろうwww
56: 匿名さん 
[2006-06-19 17:35:00]
>53

スチームオーブンレンジって各社で売ってると思いましたが?
ナショナルや日立あたりが有名ではないでしょうか?
もし違ったら、すいませんm(__)m
57: 02 
[2006-06-19 17:38:00]
スレ主さんへ
貼りつけたリンクと同じような展開になってきましたね…
我が家は据え置き型オーブンレンジです。96年製ですが
キッシュにグラタンにパウンドケーキに鳥のもも焼きなど、
こまめに掃除をしながら大事に使っております。
58: 12 
[2006-06-19 17:44:00]
>>53
スチームオーブンレンジ、いっぱい出ていますよ。

ガスよりどうしても火力が弱い電気式の欠点を補うべく、
色々と考えるものです。
日立のナノスチーム方式だと300度までの加熱が可能。

昔はナショナルのNEシリーズの特定機種でのグリル限定時しか、
300度まで出来なかったんですが、
日立のこのタイプで60000円台の下の方です。(希望小売価格は65000円台)

どっちにしても電子レンジとして使う場合、油は大敵。
最近のは掃除も簡単に出来ますが、
小まめな手入れはやはり必要のようです。

うちでは日立のこの機種も含め、購入検討中です。
59: 15 
[2006-06-19 17:45:00]
スチームレンジはシャープだけだと思う、で、オーブンはついてないんじゃなかったっけ
ナショナルのスチームオーブンレンジは名前の通りオーブン機能が付いてる

たまーに子供とケーキ焼いたりするならナショナルの
スチームオーブンレンジはお勧めかな。そんなにオーブンは使わないと思うけど
大きな電子レンジと思えばいいんじゃない
俺が作るとすれば、蒸しケーキになりそうだけど
60: 匿名さん 
[2006-06-19 18:01:00]
オーブンの掃除ってどうですか?
すぐに汚れてしまうような気がして、いまいちビルトインはパス派なんです。
掃除するときの姿勢が苦しそうで・・。
61: 本物の15(=20) 
[2006-06-19 19:18:00]
半日見ない間に、えらいスレが伸びてるかと思えば・・・・・

>>37
>>47
>>59
悪いが、俺のレス番を使ってどんどん発言を続けるのは止めてもらえんかなー。
御三方とも同一人物?
単なる間違いなら仕方ないが、俺は正直ここまで話が大袈裟になるのは不本意だ。
スレ主さんにしても少々脱線気味、と感じておられるんじゃないの?

>>23=16
「日常的に使うもの」というのは、北京ダック(グ?)のような料理を作るためでなくても
普段の生活において活用する場面はいくらでもある、という意味で書いた。
「オーブンでしか作れないものがある」なんて事は、俺も含め誰も言っていないし
一方で、料理に効率やコストパフォーマンスだけを求めている人ばかりでもない筈だ。
また、貴方のようにプロの知識をもって料理に臨んでいる人もいれば
世の中にはそうでない家庭もたくさんある、というのが現実。
極論を言えば、ただガムシャラに「オーブンが欲しい!」という人がいたとすれば
どんな理屈があれ、その願望を他の誰かが否定する筋合いなどあるまい。
・・・と、言うのが15の真意。

ハッキリ言って、「私ならこうする」的な話を得々と披露したところで
スレ主さんが求める情報には至らないと思う。
俺ももうお役に立てそうにないので退散しますわ。
62: 46 
[2006-06-20 00:59:00]
スチームオーブンレンジって実は持っていないんですよね。
次の買い替えの時には・・・って思ってます。

素朴な疑問なんですが、出てくるスチームって水を補給してやるんですよね?

63: 匿名さん 
[2006-06-20 01:26:00]
>>62
>出てくるスチームって水を補給してやるんですよね?

そうだよ。
本体側面とか底部にタンクが付いている。
64: 匿名さん 
[2006-06-20 04:46:00]
>>63
三菱のは、水タンクなしです。必要な場合に、トレイに直接水を入れてスチームを発生させます。
分かりやすいし、タンク掃除がないのが楽といえば楽。あと、最上位機だと取っ手の取れるティファール
のフライパンが付いてて、ハンバーグなんかは、まずコンロで焼き目をつけ、その後オーブンへ入れます。
ので、しっかり焼き目がつくし、トータルの調理時間が早いです。

 が、どの機種も一長一短があり、どれが一番とは決めにくいですね。庫内が広い方がいいですけど、
その分余熱時間が長かったりで、なんとも。。。
65: 匿名さん 
[2006-06-20 04:48:00]
>>58
300℃までいくのは、どの機種も、最初の5分とか10分だけですね。
その後は250度とか200度くらいになります。
66: 匿名さん 
[2006-06-20 09:09:00]
>01

オプションでの購入でしょうか?
付けるのは電子コンベックになるのでしょうか?
オーブンだけの機能なら無くても良いかもしれませんが、
電子コンベックならば、電子レンジとガスオーブンと付くので
スペース的に便利かもしれないですね。

ひとつ気になるのが、オーブンなどの使用時の放熱は大丈夫なんでしょうか?

67: 12 
[2006-06-20 11:16:00]
>>65
それで充分ですよ。
最初に一気に表面を温めて、中の旨味成分が出ないようにするんだから。
ガスより火力が弱い電気の弱点は、まさしくその部分ではないですか。
68: 匿名さん 
[2006-06-20 12:33:00]
これまでのスレの流れを読んだ上で、
スレ主さんに限定しておこたえします。

1スレ主さんは、オプションでビルトインオーブンを入れる必要はない。
2現状では、据え置き型オーブンも宝の持ち腐れになる可能性があるが、電子レンジが主、オーブンが従ということで、コンビネーション型なら買う価値があろう。

理由は、このスレ主さんの場合、オーブンの使用目的があって、それに適したオーブンはなにか?ということを質問しているのでないから。

スレ主さんは、オーブン料理を会得していないので、オーブンを買う目的を持ち得ない状態にあります。オーブンを買いたいから、料理を覚えるのは、本末転倒です。
作りたい料理が先にあって、そのための道具としてオーブンがあるかどうか検討すべきです。

例えば、お菓子作りを普段からやっている人は、オーブンがいるかどうか人に相談はしません、
必要に決まっているからです。質問はその先で、オーブンは必要だが、マンションでは、どのタイプのオーブンが必要でしょうか?ということになります。
69: 匿名さん 
[2006-06-20 12:41:00]
ここで、オーブンをフル活用されている方はたくさんいると思いますが、そうした方は全員、料理であれ、お菓子であれ作りたいものが先にあったはずです。私は○○が作りたいからオーブンが必要だわ。というのが本来の姿ではないでしょうか?
70: 匿名さん 
[2006-06-20 12:45:00]
ここで、オーブンが必要ないと語っている方もいるのは当然です。
オーブンが必須の料理やお菓子をつくる意思がなければ、オーブンを買う必要はないからです。
伝統的な和食中心なら、オーブンは不要でしょう。
自分の目的にない道具を揃える必要はありませんので、この人達の意見にも賛同します。
71: 匿名さん 
[2006-06-20 12:49:00]
んじゃ、私は68さんの御意見を読んだ上で
スレ主さんに限定してコメントしようかな。

今までオーブンを使った経験や実績が無いとか
現時点ではまだオーブンを使って料理する事に明確なビジョンが無いとか
そんな理由で購入意欲そのものを否定する必要は無いと思う。
確かに本末転倒なのかもしれないが、これから新しい生活を始めるにあたり
新しい設備の利便性について、ご自身が何かしらの可能性を感じているのであれば
費用なども含め、具体的に検討してみるべきだと思う。
最終的に購入を決断したり、その結果を評価したりするのは
赤の他人ではなく、外ならぬスレ主さんご自身だからね。
72: 12 
[2006-06-20 12:55:00]
>>68
お菓子作りするのに、必ずしもオーブンレンジが必須ということはありません。
また、必ずしも「スレ主さんはオーブン料理を知らない」と決め付けてしまうのは、
どうなんでしょうか。
結論の方向としては、あなたと一緒です。
据え置き型で、電子レンジと電気式のオーブンのコンビネーション型。
(ガス工事は不要です。)

考慮しなければならないのは置き場に合わせた寸法・形状です。

そして、電子レンジだと考慮しなくてよいけど、
オーブン兼用だと考慮しなければならないのは、
レンジの上方空間。
電子レンジ機能だけの場合は、上方に物を置いても問題ありませんが、
オーブンレンジだとオーブンで使用した時にかなり熱くなります。
上方空間はある程度開放された空間が必要になります。

レンジの機能や性能仕様も大切ですが、
機種を決めるには、この2点を充分に考慮する必要があります。

以前、電子レンジを購入する際に、
立方体に近いタイプと横長タイプがありました。
また、フタの開き方で縦に開くタイプと横に開くタイプがありました。
置き場に合わせて選択する際、単なる寸法ばかりではなく
このような視点も重要です。
73: 匿名さん 
[2006-06-20 12:57:00]
>>71

目的やビジョンがないと、間違いなく無駄な買い物になるね。
これは、マンションや家も同じことがいえると思うが。

なんとなくの夢やあこがれは大事なものだが、行動に移す前には、目的をはっきさせないと
無駄な行動をおこします。
洋服や食べ物を消費するなら、その場の瞬間の気分で動いていいと思いますがね。
74: 匿名さん 
[2006-06-20 13:05:00]
>>72

要約すると、
「オーブンレンジを購入する際は、設置場所の上方空間を確保する必要が
あるため、オーブンレンジの大きさや形状、ドアの開き方も考慮しなければならない。」
ということですかね。

オーブンが必要かどうか決めた後のお話です。
オーブンが置けるから場所があるから、オーブンを買うのではないわけなので、話が前後しています。
75: 匿名さん 
[2006-06-20 13:12:00]
スレ主さんが、オーブンを何に使いますか?と質問している時点で、この人は、オーブンを使う目的が見えないのだということが明確になっています。
つまり使用目的が不明瞭なまま、マンション購入の勢いで、オーブンを買わなくちゃいけないの?と思っているのだと思います。

現時点でいえるのは、あなたには必要ないのではということが適切なアドバイスだと思います。
必要になったときに買うのでも少しも損害はないからです。

機種は日々進歩していますし、欲しいときに買うのが、一番いい機種を買うことにもつながります。
76: 匿名さん 
[2006-06-20 14:08:00]
>>75
>>スレ主さんが、オーブンを何に使いますか?と質問している時点で

それって「皆さんは何に使いますか?」って意味じゃねーの?
そうして出て来たサンプルを元に、自分なりのイメージ作りをしようとしてるんだな
って俺は感じたんだけどなぁ。
ほんの少しの文章で要・不要まで勝手に判断されたんじゃスレ主も気の毒だ。
アドバイスと言うより持論の押し付けに近い。
77: 12 
[2006-06-20 14:23:00]
>>74
買うならコンビネーション形だと、最初に書いていますけど。
よく読んでください。

>>74 >>75
買うかどうかが、なんか物凄く重要なことのように取れます。
30年前に私が「電子オーブンレンジを買おうかどうしようか。」
という時なら、確かにその通りです。
給与が3年前の5万円から10万円くらいまで上がった頃で、
そのころの電子オーブンレンジは、
ベーシックタイプで10万円代の下、
ファミリー用の多機能タイプで20万円くらいでした。

今は給与が20万円とかで、据え置きの電気タイプなら4〜8万円くらいでしょう。
自動車や大画面テレビ(最近安くなってきたから多機能の高級なもの)を買うのとは
そのウェートが違います。
ビルトインタイプで設置工事費がかなり必要な、
最初のスレ主さんの仕様のものとは訳が違います。
78: 匿名さん 
[2006-06-20 14:47:00]
>77

話が飛びすぎて意味不明。
79: 12 
[2006-06-20 14:50:00]
>>78
あなたの頭が飛んでいるだけです。
80: 15 
[2006-06-20 15:01:00]
>>77
いや。。。やっぱり意味不明だよ
81: 匿名さん 
[2006-06-20 15:06:00]
>77

話の押し付けも、ココまで来るとスレ主さんに失礼だな。
82: スレ主 
[2006-06-20 15:15:00]
みなさん、いろいろなアドバイス本当にありがとうございます!
私的なことですが、詳しく書くと、みなさんのおっしゃるように、
今現在、オーブンを使う料理を明確に考えているわけではありません。
が、料理本を見ていて、「ああ、オーブンがあればこれできるのになー。」と
思うことはありました。
また、現在もう一人子供が欲しいと思っているのですが(今は3歳児男が一人)、
もし女の子ができれば、ぜひケーキ作りなんかを、一緒にやりたいと思っています。
というのも、私の実家では、母がかつてケーキの先生をやっておりまして、
私もよく手伝いをしておりました。
母いわく、「オーブンはあった方が絶対いいし、ガスじゃなくては。」
ただ、次に子供が出来るかどうかもわからず、ましてやそれが女の子かどうかは
本当に神のみぞ知る状況なのです・・・f^_^;
母の教えに従うなら、ガスということで、ビルトインとなりますでしょうか。
ただ今現在すぐに必要でもないので、収納場所ももったいないし、
こんな私なら、据え置き型のものでもいいのではないか、と思った次第です。
やっぱり、ガスの必要はないですかねぇ。
よきアドバイスをお願いします!!
83: 12 
[2006-06-20 15:57:00]
>>82
戸建でガス配管を自由に設置・増設できるならいいでしょうが、
マンションに標準オプションで用意されていないメニューなんでしょう。
私が聞いたことを書いたように、かなり費用がかかります。
また、設備変更を無条件には認めてくれません。
それこそ、軽自動車1台買うくらいかかります。
そして、その割に「ガスだ」というほどの効果はありません。

「ガスで良い。」と思うくらいまで、多用途に使用して、さらに腕を上げてから考えるべきでしょうね。
最初は据え置き形の電気式で充分です。

うちのカミサン、会社では使っていますが、
30年経っても「コンベック買ってくれ」とは言っていません。
最初は家庭でも「コンベックが欲しい」と、さんざん言っていました。
電気式でもそれなりには出来るし、
高温に出来るタイプだとかなり火力不足を感じさせない出来ばえになるんで、
文句を言わなくなりました。
84: 匿名さん 
[2006-06-20 16:47:00]
>>82

結論はもうあなたの中で出ている。
>こんな私なら、据え置き型のものでもいいのではないか、と思った次第です。
>やっぱり、ガスの必要はない
別に間違った判断ではない。
85: 76 
[2006-06-20 18:12:00]
>>84
あんたは催眠術師か(笑)

色々と意見はあるみたいだが、私は敢えてオーブン導入推奨に1票だな。
必要かと言われればそうではないかもしれない。が、
逆に、必ず後悔するなんて事もないんじゃないだろうか。
生活を始めてから改めて設置する場合にはそれなりの面倒がありそうだし
費用もその方が安く済むとは限らない。
収納が減るという事実はいずれにしても変わらない訳だし。

費用面で無理をしては元も子もないと思うが、その点の折り合いがつくなら
買う事によって生まれる(かもしれない)新しい世界に投資する、って
考え方もアリだと思う。
まぁ、ひとつの意見なんでご参考までに。
86: 匿名さん 
[2006-06-20 19:03:00]
私が契約したマンションでは、オプションでコンベックを入れない場合でも、
ガスコンロの下にコンベック用の配管・配線は施工されるので、
後から簡単に収納をコンベックに変更できると言われました。

オプションで付けられるのであれば、配管は標準施工かもしれないので、
デベに確認してみてはいかがでしょう?
標準施工でなくとも、配管工事だけお願いしておく、という手もあるかと思います。

後から簡単に導入できるのであれば、スレ主さんの悩みも減るのではないかと
思いましたので、ご参考までに。
87: 匿名さん 
[2006-06-20 19:09:00]
>>85

長文書いているわりに、ビルトインか据え置き型か区別がないのですけど。ムダにレスしないでね。
88: 匿名さん 
[2006-06-20 19:46:00]
85さんの内容だと、間違いなくビルトインですね・・・
89: 匿名さん 
[2006-06-20 19:55:00]
>>88
では、やはり軽自動車くらい金かかる。
屈んでお掃除。
金をかけて苦労させられるな。
90: 匿名さん 
[2006-06-21 01:18:00]
>>89

ずいぶん安い軽自動車だな、中古か(爆)
91: 匿名さん 
[2006-06-21 02:09:00]
>>90
100万円近くかかるんだけど、
ちっとも安くない軽自動車だと思うけど。
92: 匿名さん 
[2006-06-21 02:44:00]
>>91さん
システムキッチンを入替えるとか、大きな配管工事が必要といった、
大掛かりなリフォームだとそのくらいするかもしれませんね。
でも、最近は、標準設置されていなくても、配管・配線済みで、
オーブン本体と取付け代くらいで何とかなるケースも多いのでは?

なので、仕様を確認して、簡単に後付できるようであれば、今は見送って、
欲しくなってから付けてはいかがでしょう、というのが私の提案です。
93: 匿名さん 
[2006-06-21 06:56:00]
>>92
同じ側ならよくあることです。(オプション対応)
逆側だと普通はありませんよ。
94: 匿名さん 
[2006-06-21 11:51:00]
コンロ下に設置は、好きじゃないので設置しませんでした。
一応、配管類はすべて通ってますが、何もしてません。
コンロで鍋をかけた状態で、かがんでオーブン使うのは怖いんで・・・
家では背面にオーブンレンジを腰高くらいの位置に設置しました。
かがまずに中の様子が見られるので、作業はし易いとおもいます。

料理の方は・・・オーブンとしては、あまり活躍していないですねw
95: 匿名さん 
[2006-06-21 12:36:00]
>>94

電子レンジ機能中心の使い方なら、コンロ下は、使いにくいだけでまるで意味がないね。
確かに、鍋を使いながら、電子レンジでちょっと具材を解凍してというときは危ない感じがする。
96: 匿名さん 
[2006-06-21 14:04:00]
俺もキッチンのスペース確保に困るのでなければビルトインにするまでもないと思うな。
据え置き型にして、目の前で中身が見えてる方が好み。
(外国のキッチンみたいに目の高さにビルトインで据え付けられれば良いけれど)

個人的には据え置きのオーブン電子レンジ持ってて、オーブン機能も割とよく使います。
「オーブンでなければ不可能」という料理はあまりしないけど、ちょっと肉焼いたり
するのにも使う。出来上がりが、オーブンにはオーブンの味があって、電子レンジや
フライパン等とは全く異なるので。
97: スレ主 
[2006-06-21 18:43:00]
84さんのおっしゃるように、すでに結論が出てるような感じです・・・(^_^;)
92さん、貴重なご意見ありがとうございます!ぜひデベに相談してみます!!
うちも、96さんのような使い方になると思います。
オーブン電子レンジで十分みたいですね。そして日常には電子レンジを使いそうです。
背面にオプションで食器棚をつける予定なので、カウンターに置けるものを
探そうと思います。
みなさん、今までたくさんのご意見ありがとうございました!!
思い返せばスレを立ち上げた頃は、ビルトインにするつもりだったのに、いつのまにか・・・。
ビルトインは本当に必要になった時に考えることにします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オーブンつけるべき?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる