マンションなんでも質問「オーブンつけるべき?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オーブンつけるべき?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-21 18:43:00
 削除依頼 投稿する

キッチンのコンロ下の収納をけずってオーブンをつけようか迷っています。
っていうか、もうほとんどつける気になってきているのですが、
なかなか思い切れないというところです・・・。
オーブンをつけられた方、「つけて良かった!」「やめておけばよかった。」
など、ご意見をお願いします!!
また、お勧めの機種があれば教えてください。

[スレ作成日時]2006-06-06 15:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

オーブンつけるべき?

62: 46 
[2006-06-20 00:59:00]
スチームオーブンレンジって実は持っていないんですよね。
次の買い替えの時には・・・って思ってます。

素朴な疑問なんですが、出てくるスチームって水を補給してやるんですよね?

63: 匿名さん 
[2006-06-20 01:26:00]
>>62
>出てくるスチームって水を補給してやるんですよね?

そうだよ。
本体側面とか底部にタンクが付いている。
64: 匿名さん 
[2006-06-20 04:46:00]
>>63
三菱のは、水タンクなしです。必要な場合に、トレイに直接水を入れてスチームを発生させます。
分かりやすいし、タンク掃除がないのが楽といえば楽。あと、最上位機だと取っ手の取れるティファール
のフライパンが付いてて、ハンバーグなんかは、まずコンロで焼き目をつけ、その後オーブンへ入れます。
ので、しっかり焼き目がつくし、トータルの調理時間が早いです。

 が、どの機種も一長一短があり、どれが一番とは決めにくいですね。庫内が広い方がいいですけど、
その分余熱時間が長かったりで、なんとも。。。
65: 匿名さん 
[2006-06-20 04:48:00]
>>58
300℃までいくのは、どの機種も、最初の5分とか10分だけですね。
その後は250度とか200度くらいになります。
66: 匿名さん 
[2006-06-20 09:09:00]
>01

オプションでの購入でしょうか?
付けるのは電子コンベックになるのでしょうか?
オーブンだけの機能なら無くても良いかもしれませんが、
電子コンベックならば、電子レンジとガスオーブンと付くので
スペース的に便利かもしれないですね。

ひとつ気になるのが、オーブンなどの使用時の放熱は大丈夫なんでしょうか?

67: 12 
[2006-06-20 11:16:00]
>>65
それで充分ですよ。
最初に一気に表面を温めて、中の旨味成分が出ないようにするんだから。
ガスより火力が弱い電気の弱点は、まさしくその部分ではないですか。
68: 匿名さん 
[2006-06-20 12:33:00]
これまでのスレの流れを読んだ上で、
スレ主さんに限定しておこたえします。

1スレ主さんは、オプションでビルトインオーブンを入れる必要はない。
2現状では、据え置き型オーブンも宝の持ち腐れになる可能性があるが、電子レンジが主、オーブンが従ということで、コンビネーション型なら買う価値があろう。

理由は、このスレ主さんの場合、オーブンの使用目的があって、それに適したオーブンはなにか?ということを質問しているのでないから。

スレ主さんは、オーブン料理を会得していないので、オーブンを買う目的を持ち得ない状態にあります。オーブンを買いたいから、料理を覚えるのは、本末転倒です。
作りたい料理が先にあって、そのための道具としてオーブンがあるかどうか検討すべきです。

例えば、お菓子作りを普段からやっている人は、オーブンがいるかどうか人に相談はしません、
必要に決まっているからです。質問はその先で、オーブンは必要だが、マンションでは、どのタイプのオーブンが必要でしょうか?ということになります。
69: 匿名さん 
[2006-06-20 12:41:00]
ここで、オーブンをフル活用されている方はたくさんいると思いますが、そうした方は全員、料理であれ、お菓子であれ作りたいものが先にあったはずです。私は○○が作りたいからオーブンが必要だわ。というのが本来の姿ではないでしょうか?
70: 匿名さん 
[2006-06-20 12:45:00]
ここで、オーブンが必要ないと語っている方もいるのは当然です。
オーブンが必須の料理やお菓子をつくる意思がなければ、オーブンを買う必要はないからです。
伝統的な和食中心なら、オーブンは不要でしょう。
自分の目的にない道具を揃える必要はありませんので、この人達の意見にも賛同します。
71: 匿名さん 
[2006-06-20 12:49:00]
んじゃ、私は68さんの御意見を読んだ上で
スレ主さんに限定してコメントしようかな。

今までオーブンを使った経験や実績が無いとか
現時点ではまだオーブンを使って料理する事に明確なビジョンが無いとか
そんな理由で購入意欲そのものを否定する必要は無いと思う。
確かに本末転倒なのかもしれないが、これから新しい生活を始めるにあたり
新しい設備の利便性について、ご自身が何かしらの可能性を感じているのであれば
費用なども含め、具体的に検討してみるべきだと思う。
最終的に購入を決断したり、その結果を評価したりするのは
赤の他人ではなく、外ならぬスレ主さんご自身だからね。
72: 12 
[2006-06-20 12:55:00]
>>68
お菓子作りするのに、必ずしもオーブンレンジが必須ということはありません。
また、必ずしも「スレ主さんはオーブン料理を知らない」と決め付けてしまうのは、
どうなんでしょうか。
結論の方向としては、あなたと一緒です。
据え置き型で、電子レンジと電気式のオーブンのコンビネーション型。
(ガス工事は不要です。)

考慮しなければならないのは置き場に合わせた寸法・形状です。

そして、電子レンジだと考慮しなくてよいけど、
オーブン兼用だと考慮しなければならないのは、
レンジの上方空間。
電子レンジ機能だけの場合は、上方に物を置いても問題ありませんが、
オーブンレンジだとオーブンで使用した時にかなり熱くなります。
上方空間はある程度開放された空間が必要になります。

レンジの機能や性能仕様も大切ですが、
機種を決めるには、この2点を充分に考慮する必要があります。

以前、電子レンジを購入する際に、
立方体に近いタイプと横長タイプがありました。
また、フタの開き方で縦に開くタイプと横に開くタイプがありました。
置き場に合わせて選択する際、単なる寸法ばかりではなく
このような視点も重要です。
73: 匿名さん 
[2006-06-20 12:57:00]
>>71

目的やビジョンがないと、間違いなく無駄な買い物になるね。
これは、マンションや家も同じことがいえると思うが。

なんとなくの夢やあこがれは大事なものだが、行動に移す前には、目的をはっきさせないと
無駄な行動をおこします。
洋服や食べ物を消費するなら、その場の瞬間の気分で動いていいと思いますがね。
74: 匿名さん 
[2006-06-20 13:05:00]
>>72

要約すると、
「オーブンレンジを購入する際は、設置場所の上方空間を確保する必要が
あるため、オーブンレンジの大きさや形状、ドアの開き方も考慮しなければならない。」
ということですかね。

オーブンが必要かどうか決めた後のお話です。
オーブンが置けるから場所があるから、オーブンを買うのではないわけなので、話が前後しています。
75: 匿名さん 
[2006-06-20 13:12:00]
スレ主さんが、オーブンを何に使いますか?と質問している時点で、この人は、オーブンを使う目的が見えないのだということが明確になっています。
つまり使用目的が不明瞭なまま、マンション購入の勢いで、オーブンを買わなくちゃいけないの?と思っているのだと思います。

現時点でいえるのは、あなたには必要ないのではということが適切なアドバイスだと思います。
必要になったときに買うのでも少しも損害はないからです。

機種は日々進歩していますし、欲しいときに買うのが、一番いい機種を買うことにもつながります。
76: 匿名さん 
[2006-06-20 14:08:00]
>>75
>>スレ主さんが、オーブンを何に使いますか?と質問している時点で

それって「皆さんは何に使いますか?」って意味じゃねーの?
そうして出て来たサンプルを元に、自分なりのイメージ作りをしようとしてるんだな
って俺は感じたんだけどなぁ。
ほんの少しの文章で要・不要まで勝手に判断されたんじゃスレ主も気の毒だ。
アドバイスと言うより持論の押し付けに近い。
77: 12 
[2006-06-20 14:23:00]
>>74
買うならコンビネーション形だと、最初に書いていますけど。
よく読んでください。

>>74 >>75
買うかどうかが、なんか物凄く重要なことのように取れます。
30年前に私が「電子オーブンレンジを買おうかどうしようか。」
という時なら、確かにその通りです。
給与が3年前の5万円から10万円くらいまで上がった頃で、
そのころの電子オーブンレンジは、
ベーシックタイプで10万円代の下、
ファミリー用の多機能タイプで20万円くらいでした。

今は給与が20万円とかで、据え置きの電気タイプなら4〜8万円くらいでしょう。
自動車や大画面テレビ(最近安くなってきたから多機能の高級なもの)を買うのとは
そのウェートが違います。
ビルトインタイプで設置工事費がかなり必要な、
最初のスレ主さんの仕様のものとは訳が違います。
78: 匿名さん 
[2006-06-20 14:47:00]
>77

話が飛びすぎて意味不明。
79: 12 
[2006-06-20 14:50:00]
>>78
あなたの頭が飛んでいるだけです。
80: 15 
[2006-06-20 15:01:00]
>>77
いや。。。やっぱり意味不明だよ
81: 匿名さん 
[2006-06-20 15:06:00]
>77

話の押し付けも、ココまで来るとスレ主さんに失礼だな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オーブンつけるべき?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる