相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-13 21:49:37
 

相鉄不動産が計画中のグレーシアガーデンたまプラーザについて情報交換しましょう。
計画上では総戸数382戸・地下1階地上7階となっています。


所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
交通:
東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「宮前平」駅 バス8分 「清水台」バス停から 徒歩1分 (敷地入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:65.85平米~106.94平米
売主:相鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:相鉄不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

※タイトルを変更しました 2010.5.19 副管理人

[スレ作成日時]2009-09-09 22:30:24

現在の物件
グレーシアガーデンたまプラーザ
グレーシアガーデンたまプラーザ  [【事務所使用住戸 先着順】]
グレーシアガーデンたまプラーザ
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩19分
総戸数: 384戸

グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)

21: 匿名さん 
[2009-12-18 14:29:57]
そうですね、電車通勤のお父さんたちは、ちょっと大変かもしれませんね。
車があれば、とても動きやすい場所だとは、思いますが。
平日、ママさんたちは、たまプラでランチ&ショッピング。
結構、楽しめると思います。
最寄駅が「宮前平」というと、「あれ、どのへんだっけ?」って感じですが、
「たまプラーザ」というのと、なんか、高級住宅地をイメージしてしまいます。
個人的な感じ方ですが。

でも、これだけ中途半端な立地なら、シャトルバスとか運行しないかな?
22: 匿名さん 
[2009-12-18 22:46:41]
隣にマルエツがあるのは便利ですが、たまプラまで徒歩20分だと、
小さい子がいるママさんは苦労しちゃいますね。
ウチは現在ベビーカーで徒歩、が基本なのですが、
13さんが仰るように、こちらが居住区ではなく商業区域である為、
スーパーが突然別の施設に変わってしまったとしたら、
死活問題ですよね。
まあ、400住戸近い大規模マンションですし、需要は十分にあるので
そう簡単に建て替えられないとは思いますが。
交通手段だけは何とかして改善して欲しいですよね。
23: 匿名さん 
[2009-12-19 15:55:03]
この物件から徒歩20分でたまプラまで行けますか?
とても無理だと思うのですが・・・。
24: 匿名さん 
[2009-12-19 16:57:58]
美しの森循環バスのくすのき公園のバス停から歩いて5分強くらいじゃないでしょうか?
美しの森循環ならたまプラーザからラッシュ時で10分おきくらいに出てますよ。
25: 匿名さん 
[2009-12-20 14:31:44]
工事って、進んでいるんでしょうか?
2010年7月竣工予定ですよね。
公式HPもまだないようですし、マンション名もわからず、どうなっているのかなって、ちょっと気になります。
そろそろいろんな情報が出てきても良い頃なんじゃないかなって、思うのですが・・・

1~2年前まで、よく車で現地付近を通っていましたが、坂道もかなりきついので、徒歩20分でたまプラは、きついと私も思いますよ。
26: ヒロ 
[2009-12-20 23:27:44]
No.23さんの疑問にお答えします。

http://sikakumasa.info/archives/134 たまプラーザに歩いていくに
ルートと解説をUpしました。

私は清水台の交差点から葉山ガーデンの横を通り菅生緑地公園に入ってから
このルートで美しが丘小学校経由でよくたまプラーザまで歩いていっていますが、それでも
30分はかからないです。
27: 匿名さん 
[2009-12-21 13:04:54]
>ヒロさん
引かれた青い線の道は2箇所「崖」ですよー(笑
(マンションの敷地出る部分と美しが丘の境界が)

徒歩の道はもう少し右側、グリーンコーポと書いてある「グ」の上のY字路
あたりが新築されるマンションのエントランスが出来ると図面上はなっている
ので、そこから真っ直ぐ南へ、美しが丘の境界のところに階段があるので
そこから美しが丘に抜ければ、山頂を通らずに済むので、アップダウンの負担
はかなりが減ります。
(距離的にはヒロさんの書かれた線とほぼ同じです。)
28: 匿名さん 
[2009-12-24 15:04:23]
たまプラまでなんとか徒歩圏内なんですね。
どれぐらいアップダウンがあるのかがよくわからないんですが、
自転車を使うと10分ぐらいで行けちゃうんでしょうか。
朝からテキパキと家事を終わらせて、
午後はたまプラでショッピングしたりお茶したり・・・
ほんと憧れの生活です。
まぁ現実はパート三昧の生活になるんでしょうけどネ。
たまプラなら、求人も多いかな?
29: ご近所さん 
[2009-12-24 17:23:36]
> 28さんへ

自転車だと、27さんの言われてる「グ」の上のY字路を南下して、直ぐのY字路(「グ」の下)を
東方向に曲がり、その道の突き当りを南下することになると思います。
この南下する道が距離は短いですが、結構きつい登り坂ですね。この後は、美しが丘公園に向かって
距離の長い下り坂になります。

往復を考えると電動自転車必須と思われます。普通の自転車では、往路は、なんとか良いですが
復路はきついと思います。もっとも電動でも、行きの距離の短い坂を登れないかも。自転車が後ろに
ひっくり返るかもしれないですね . . .

30: マンコミュファンさん 
[2009-12-24 19:46:29]
長谷工のサイトに物件情報がアップされました。
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tamapla/
31: 匿名さん 
[2009-12-24 21:22:04]
たまプラまで徒歩19分になっていますね。
歩けない時間じゃないけど毎日はきついかな?
あとは価格が安ければいいのですが。
32: 匿名さん 
[2009-12-24 21:36:49]
あっ、居住者専用シャトルバスも運行予定のようですね。
33: 匿名さん 
[2009-12-24 21:52:19]
くわばら、くわばら。
34: 匿名さん 
[2009-12-25 16:39:11]
HP出来上がったんですね。
しかし、やたらと「たまプラーザ」を強調してますね・・・
やっぱり、最寄駅が「たまプラーザ」と「宮前平」とでは、
「たまプラーザ」のほうが、聞こえが良いということなのかしら。
たしかに、たまプラまで、徒歩19分でなんとか行けそうなので(坂道大変だけど)、
最寄駅が「たまプラーザ」でも、偽りじゃないからいいんだけどね。
でも、シャトルバスが運行するようだから、
駅から遠くても、結構人気出るかな?
35: 匿名さん 
[2009-12-25 22:26:42]
>>29さん

やっぱり電動自転車じゃないと厳しいみたいですネ。
自転車が不安定になるような坂があるとなると、
電動自転車を買っても使うのは最初だけで、
シャトルバスを頻繁に利用してる自分が目に浮かぶようです。

シャトルバスが欠かせない存在になりそうなので、
その本数や便利さなんかも気になります。
ホームページができて、より現実味をおびてきたので、
ちょっとどきどきしてきました。
36: ヒロ 
[2009-12-26 11:10:48]
たまプラーザに行く方法で、東急バスの新路線をチェックしてみました。

http://sikakumasa.info/archives/139に詳細をUPしてます。

バスと徒歩で約20分なので全部歩きよりはちょっと楽かなという程度ですね。

シャトルバスが運行されるとたぶん尻手黒川線を東名インター方向に走って、犬蔵交差点を右折してまっすぐたまプラーザ駅までというルートになるのでしょう。

このマンションの付加価値を高めるには有効な手段といえるでしょうね。

3LDKタイプでどれくらいの値段になるかで売れ行きが左右されるでしょう。

近隣の東急系では4500万円位が相場のようですから、立地条件、たまプラーザへのアクセス状況などを勘案して納得価格を提示することが必要でしょう。

たまプラーザの知名度はまだ大きいですね。
宮前平とつけるよりたまプラーザとしたほうがお客さんの集客力が違ってきます。

しかしながら住所表示は川崎市宮前区なんでイメージだけが先行してる感じです。

37: ヒロ 
[2009-12-26 11:14:41]
http://sikakumasa.info/archives/139に詳細をUPしてます。

リンクが違ってますので修正します。

http://sikakumasa.info/archives/139
38: 匿名さん 
[2009-12-26 16:45:38]
たまプラーザまで、徒歩19分って、やっぱりかなり遠いですね。
アップダウンもはげしいので私の足では19分じゃ無理ですね。
まぁ、車があれば便利な場所なので、多少駅から遠くても、価格次第ってところですね。
どのくらいの価格設定になるのか、とても興味あります。
たしかに、住所は、「川崎市宮前区」。。。
住所が、「横浜市青葉区」で、最寄駅「たまプラーザ」よりは、低価格になりますよね。
39: 元ザイガニ 
[2009-12-27 01:18:46]
駅から遠くよりも大切なことが、
小学校が遠いです。(2Kmぐらい)
川崎市宮前区犬蔵なので学区は、犬蔵小学校!!

横浜市立美しが丘小学校は、学区では、ありません。

40: 匿名さん 
[2009-12-29 23:54:32]
2kmっていう小学校までの距離は、高学年なら「ちょっと遠いね~」という距離かもしれませんが、低学年のお子さんにはとてつもなく通そうですよね。のんびり歩いていたら小一時間かかってしまうかも、と思ってしまいます。また、登下校時の安全も気になります。お迎えに行きたくても、仕事がある日は行けないだろうし・・・。不審者なども心配ですよね。このあたりの治安ってどうでしょうか。
41: ヒロ 
[2010-01-07 18:55:36]
犬蔵小学校までの経路です。
http://sikakumasa.info/archives/156

低学年の児童には結構な距離ですね。
通学路は住宅街の中を通っていきますので安全なほうでしょう。

昼間の治安は良いほうだと思いますよ。

夜間は通学途中に緑化保全の畑など暗がりとなる所もありますので
注意は必要ですね。

42: ご近所さん 
[2010-01-07 21:42:10]
通学路について
①交通量の多い時間帯の尻手黒川線を渡らねばならない②その後の急な坂③アパートの多い地域を抜けねばならない④通学路にガードレールや歩道が確保されていない個所が非常に多い⑤パチンコ屋が近くにある
等の理由から、あまり良い環境にあるとは言えない。途中からセブンイレブンから上ってきた組と合流するけど、そこまでの道のりは長いです。あまり子供にとっては住みよいとは言えませんね。
マルエツや業務スーパーがあるからとりあえずの買い物には困らないけど・・・。
43: 匿名さん 
[2010-01-12 16:28:21]
通学路についての情報、ありがとうございます。41さんが紹介してくださったサイトは、地図上に通学路を示してくださっていてとてもわかりやすかったです。このサイトは個人の方が作成しているサイトなのでしょうか?さっそくお気に入りに入れました。また、42さんが書かれていた、ガードレールや歩道が確保されていないところがあるとのことは気になります。。現地に行ったときには、地図を元に歩いてみます。
44: 匿名さん 
[2010-01-12 21:20:46]
最寄駅からも遠いけど、小学校も遠いんですね。
田園都市沿線で、マンションが欲しいなって思っているんですが、なかなか価格が折り合いません。
ここは、駅から遠いけど、田園都市沿線。
最寄駅は、「たまプラーザ」って、HPで、堂々と謳っていますよね。
そうすると、たまプラ価格になるんでしょうかね。
駅から遠いからって、低価格にはならないのかなぁ。
ちょっと、期待しているんですが。
45: ご近所さん 
[2010-01-13 21:51:56]
子育て環境をマンション選択肢の一つとして考えているならば、まずお勧めはしません。
①パチンコ屋が近いから周辺的にガラが悪い。
②マルエツにあるゲームセンターとマックは、子育て環境としては最悪の場所でしょう。
③進入禁止にも関わらず、ゆりかご通り周辺(通学路近辺)にはあいかわらず抜け道として車がバンバン通ります。しかも抜け道に使うので、運転が荒い連中が多い。地元の車も多い。昔からの地域住民としてはこの3つは目の上のタンコブです。あとは、駅まで、歩くと20分は必要でしょう。鳥瞰図があるとよいのですがないので。平面上の通常の地図では判読できませんが、地形的に考えるとたまぷらまで、山をひとつ越えます。生田緑地にある枡方山をひとつ半越える、と考えてください。
46: 匿名さん 
[2010-01-14 13:34:16]
>No.43さん

No.41の地図ですが、学校指定の通学路と全く別ですよ。お気をつけ下さい。
マンションからの学校指定の通学路はたしか、尻手黒川の歩道(一段上がった整備
されている歩道です。)をセブンイレブンのところまで歩くはずです。
後半も全然違います。記されている道は車通りが多めの道ばかり。歩いている子供
はこの道沿いの子たちだけです。もっと車通りの少ない道が選ばれています。なお
犬蔵小は大部分の子供たちが正門ではなく、校庭西側の西門を登下校は利用します。

>No.41 ヒロさん
ヒロさんブログなど開設されて熱心なようですが関係者の方なのでしょうか?
まだ実際に見に行く方はほとんどいないと思いますが、ちゃんと調べて修正した方が
良いと思いますよ。特に後半の道は>No.45の言う道に該当し マイナスのイメージ
にしかならないと思います。
47: 匿名さん 
[2010-01-14 23:54:11]
>>46さん

43です。学校指定の通学路とは違うのですね!びっくりしましたが、教えていただけて本当によかったです。どうもご親切にありがとうございました。少し不安になっていたのですが、より車の少ない道が通学路に指定されているんですね。ほっとしました。とても詳しくご存知の様子なので、お近くの方なのでしょうか。もしよろしければ、これからもいろいろと教えていただけたら嬉しいです。
48: 匿名はん 
[2010-01-15 22:37:58]
子供のいる世帯なら、マンション購入は教育に適したところでないと普通にだめでしょう。価格にもよるでしょうが、昔ここに住んでいたとかの地縁でもないと難しいような気がします。
49: 匿名さん 
[2010-01-17 15:24:15]
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tamapla/
田園都市沿線で、探していたらここと出会いました。
とりあえず、「たまプラ」が最寄駅とのことですが、HPやいろいろな書き込みを見ると、ちょっと違うみたいですね。
シャトルバスが運行するということは、それだけ交通アクセスが良くないということなんですね。
子育て環境としても、今一つですか?
緑も多そうだし、いいかなと思ったんですが、小学校は遠いようですね。
「たまプラ」の新築マンションってことで、期待したんですが、よーく考えないとだめですね。

50: 匿名さん 
[2010-01-17 18:18:59]
地元民からするとやっぱり「はあ、ここがたまプラエリアなんだ・・・。確かに他に駅ないもんね」という感覚です。(他意はなくシンプルな感想です。不快に感じる方いたらすみません)。
でもこの近くに戸建てで住んでいる友達はいて、ベビーカー押してたまプラとかはよく出かけてたみたいです。
菅生の子育て支援センターが近かったり菅生緑地があったり、小学校以外の子育て施設のアクセスはまあまあいいかもしれません。
「たまプラ」のマンション、とは思いすぎない方がいいのは確実です。
51: 匿名さん 
[2010-01-18 03:48:44]
>>49さん
確かに、駅から遠いですが、(おまけに、坂ばっか)ですが、
バス路線は、充実しています、
宮前平駅、登戸駅、生田駅、溝の口駅、あざみ野駅、向ヶ丘遊園駅に、
いけますから。
「たまプラ」にこだわらなくてもいいと思います。(マンション名たまプラーザ確定だと思いますが)
ちなみに、宮前平駅から、全日23:17前後に終バス
溝の口駅から深夜バス平日24:15に運行されておいますので、
バスに関しては、問題は、ないと思います。
52: 匿名さん 
[2010-01-18 12:07:33]
居住者専用のシャトルバスを運行する予定ということですが、
これはきっとマンションの管理費に影響してきますよね?
通勤や通学の時間帯は利用者が多くても、
昼間、どれだけの利用者がいるのかと考えると、
それほど便利なものではなさそうですし、もしかしたら
利用率によって運行廃止になってしまうこともあるのでは、と思います。
シャトルバスについては期待しすぎないようにしなければいけませんね。
53: 匿名さん 
[2010-01-18 15:35:49]
51さん バス情報ありがとうございました。
田園都市線だけでなくて、小田急線のほうにも、行けるのですね。
案外、バス路線は充実しているんですね。
駅から遠いからなんでしょうけど。。。
でも、溝の口駅からの深夜バスは、重宝するかもしれません。
きっとシャトルバスは、早い時間でなくなってしまうでしょうから。
たしかに、シャトルバスを運行するとなると、管理費には、その分上乗せされるでしょうね。
54: 周辺住民さん 
[2010-01-18 22:53:52]
バス路線はたくさんあるけれど、どれも使い勝手が今一なんだよな~
行き帰りのどちらかは大きな道路を横断する必要があるし。
55: 匿名さん 
[2010-01-22 21:50:29]
小学校まで2kmって!!
オトナの足では30分ほどですが、低学年の幼児の足ではどれくらいかかるか…。
遠すぎますね、これは。
公式ホームページの周辺環境案内も、○○まで1620mとか平気で書いてますが
1.6kmじゃん!!とてもじゃないけど、気軽に立ち寄れる距離じゃない…。

>45さん
ウチの近所にあるマクドナルドは子連れ主婦天国で、
いつ行っても井戸端会議に花を咲かせているようですが、ここは違うんですね。
子育て環境に最悪という事は、ヤンキーがたむろしているのかな?

56: 匿名さん 
[2010-01-25 21:09:02]
ゲームセンターはどうしても溜まり場化してしまうので、あまり好ましくないなと思うのですが、マクドナルドもあまり雰囲気がよくないのでしょうか。最近はDS配信などもあって、うちの息子も時々行くことがあるので、ちょっと心配になりました。こればかりは実際にその雰囲気を見てみなければわからないところもありますが、できれば少しでも子育てによい環境を選びたいと思っているので、ちょっとしたことでも気になりますね。
57: 匿名さん 
[2010-01-25 21:27:03]
みんな文句ばっか言ってるけど、結局はそれらを加味した価格になるんでしょ。

感覚的には3千万円台中心な気がするけど。
58: 匿名さん 
[2010-01-26 20:17:28]
私もたまプラーザ駅周辺かと思っていましたが、
ホームページをよく見てみたら、たまプラーザ駅から
徒歩19分になっているんですね。よく見ないとわからないところがみそですね!笑
駅までのこのマンション居住者専用シャトルバスが運行
予定みたいですけど、このシャトルバス以外だと駅まで
の足は車か自転車ですよね。
ちょっと出かけるくらいなら自転車がいいのですが、
ここは急な坂が多いとか…。で出かける気も失せてしまい
そうです。車の場合は駐車場が機械式になってますね。
305台も収容できる大きな駐車場だから出すのも大変そう?
59: 匿名さん 
[2010-01-26 22:40:25]
まずは、このマンションのネーミングセンスにグッと来ました。
「プラーザたまプラーザ」自宅マンション名を語る時、勇気が要りそうです。

駅から遠い、坂道がきつい、駐車場が機械式、学校遠い・・・
ここは様々なマイナス要素がありますが、57さんが
おっしゃるように、皆価格で納得する物件なんでしょうね。
3LDKが3000万円前後なら飛びつく人もいるんだろうな。

ところで、近くにあるプレイスポットドラゴンって何の施設?
ゲームセンターでしょうか。
60: ↑ 
[2010-01-26 22:49:10]
パチンコ屋です
61: 匿名さん 
[2010-01-27 12:31:46]
私はたまプラで生まれ育った者ですが、このあたりはあまり土地勘がなく、
東名高速を使うときだけたまに車で通る程度です。
北部市場の向かいには確かに広い公園とかありますけど、マルエツの前は
結構交通量の激しい道路ですし、環境が良いっていう感じも受けません。
なんというか、住環境としては中途半端な感じなんです。
いや、確かに周りにマンションが結構建ってるようですけどね。
たまプラでのショッピングが楽しみの一つなら、バスより電車の方が便利
だし安いですよ。もちろん徒歩20分なんて問題外。すぐ辛くなります。
つまり、もし同じ価格帯ならば、ここより江田〜長津田までの駅近マンション
を選んだ方が良いと思います。たまプラーザに出るなら、その方がたぶん早いです。
あまりにもたまプラーザのイメージを打ち出したHPだったんで、ちょっと注意喚起
したくなりました 笑。
田園都市線沿線は、戸建じゃないなら駅からあまり離れない方がいいですよ。
62: 匿名さん 
[2010-01-27 12:37:05]
価格次第だと思いますね。
長津田や田奈はまだしも、江田から青葉台で駅近だとやっぱり高いですよ。
63: 匿名さん 
[2010-01-27 12:47:50]
青葉台は高いでしょうけど、江田、市が尾、藤が丘はどうかな?と思ってました。
私個人としては、藤が丘はかなり穴場かと。
やっぱり高いですかね…。
じゃあ、ここは長津田と良い勝負かもしれませんね。
64: 匿名さん 
[2010-01-31 13:47:44]
なるほど、案外長津田と似たり寄ったりのかんじなのかも。
ここのマンション名って、「プラーザたまプラーザ」になっちゃうのかな。
物件概要では、まだ、(仮称)たまプラーザプロジェクトってことだけど。
「プラーザたまプラーザ」じゃなんか、???だなぁ。
近所のマルエツのマクドナルドとゲームコーナー、子育て環境にちょっと良くないような書き込みもあったけど、とくに気になるような雰囲気でもないと、私は思いますけどね。
こじんまりした一画ですから。
65: 匿名さん 
[2010-02-02 00:24:24]
ほかのマンションのことを知らないのでなんとも言えませんが、
「プラーザたまプラーザ」がマンション名なら、公式サイトとか物件概要とかの
<仮称>ははずすんじゃないかなぁと思ったりします。
たまプラーザを印象付けるために今はこうして書いてあるだけで、
ほんとはもっと違う名前になるとか?
っていうか違う名前であってほしい!
略して「プラプラ」なんて言われそうだし。
66: 匿名さん 
[2010-02-02 16:24:16]
「プラプラ」って・・・(笑)
わたしも、「プラーザたまプラーザ」は、マンション名にはしないと思いますね、たぶん。
このままマンション名になったりすると、センスを疑ってしまいますね。
マンション名もそうですが、それほど情報が出てきませんね。
HPもたいして変わり映えせず。
価格によっては、検討したいなとも思っています。
交通アクセスいまいちですが。
67: 匿名さん 
[2010-02-02 16:40:53]
そうですね。ここの値付けは、けっこう興味ありです。
68: 購入検討中さん 
[2010-02-06 13:30:52]
駅の広告に出てますね。
2,700万円台からあるそうです。
80平米超でも3,400万円台なので価格は期待できそうです。
69: 匿名さん 
[2010-02-06 15:50:06]
http://www.tamapla7.com/
HPがバージョンアップされていました。
価格もでましたね。
坪140前後といったところですね。
このあたりの相場だとこんなものですか。
最寄駅「たまプラ」って考えると、お安い価格のように思いますが、どうでしょう。
立地がいまいちかなってところは、目をつぶるとして、マンション自体の価格としては、まあまあなのかな。
70: 匿名さん 
[2010-02-07 04:19:18]
ここはたまプラというより、東名川崎ICそば という印象が強いですね。

車中心の生活の人なら意外に悪い立地じゃない気もしますけど
電車通勤的には、ほぼバス便物件と考えていいかと。
71: ご近所さん 
[2010-02-10 01:55:12]
http://www.tamapla7.com/landscape/index.html
ランドスケープを見ますと、車の出入り口は、
尻手黒川線しか出られないみたいですね、
右折して東名IC方面に、行く場合、
大変です。
右折禁止にするかも?

駐車場が機械式だから出すのも大変そう。
72: ご近所さん 
[2010-02-10 23:16:19]
マルエツにあるゲームセンターとマック、あと周辺道路である尻手黒川線の様子は、朝、昼夜と時間を変えてマンション見学と一緒に一度見学したほうがよいと思います。すむのであれば、地域の環境をみることは絶対にはずせません。
さらに、通学路を気にされているなら、ドラゴンの入り口側から歩いてみましょう。低学年の児童が(高学年であっても)通学に適しているのかどうか。
梅雨の時期と持ち物の多い月曜日や始業式と終業式、修了式の時には、子供にとってはあの距離と坂はつらいかな。

環境の良いゲームセンターというのはまずありませんが、ここははっきりいって最悪です。客層もだし、ゲームの種類も、巧妙にお金を小学生から搾取する形式が多いし、カツあげの場所にもなってるし。


73: 匿名さん 
[2010-02-11 01:26:17]
>72

おいおい。あの程度マックとゲーセンをどんだけ悪者にするんだ!!
競合業者の書き込みか??
ごく普通のマックとゲーセンだろ!!カツあげの場所とか、一般論で
ゲーセン=そいうことがあり得る場所ということで言ってるんだよな。
事実じゃなかっら相鉄不動産だけでなく、マルエツやゲーセンやマック
からも営業妨害で訴えられるぞ!あそこでカツあげなんて聞いたことないぞ。
74: 購入検討中さん 
[2010-02-11 08:34:27]
とんかつはあげれるけどね。とんかつあげ。
75: 匿名さん 
[2010-02-11 14:53:59]
マルエツのマックとゲームコーナー知ってますけど、そんなに最悪ですかね?
73さんの言うとおり、ごくフツーのマックとゲームコーナーだと思いますが。
うーん、あそこでカツあげが行われているっていうような雰囲気は、特にないんじゃないのかな。
少なくとも、私は目撃したことないですが。

たしかに、あの辺りは、坂道が多いので、小学生の登下校は、大変かもしれませんね。
でも、子どものころに足腰の鍛錬をすることはいいことだと、前向きに受けとってもいいのかも。
76: 匿名さん 
[2010-02-11 15:08:58]
このあたりは高台で眺望はよさそうですね。
北側は東京タワーや六本木ヒルズなども、地上の高さから見えるところもありますよ。
南側は丹沢山系や富士山を一望できます。
77: 匿名さん 
[2010-02-12 11:32:21]
南向き住戸が中心のようなので、A棟、B棟は、富士山も期待できますね。
ここのまわりに、眺望を遮る高い建物などは、ないんでしょうか?
マルエツは、北側だから、南側の景色は、けっこう抜けてる感じになるのでしょうか?
坂道がたくさんあって、大変だよって書き込みがあるってことは、ここは、高台の頂上付近って考えたらいいのかな。
公園や緑もまわりにたくさんあるようで、住環境は、よさそうですね。
78: 近所をよく知る人 
[2010-02-13 11:41:50]
73へ
何も知らないんだね。まあ当然ですよね。カツ上げのような話題が公になるはずないでしょうが。あなたが知らないだけなんだよ。
あのへんの地域に住む保護者(全部とは言いませんが)にとって、あの場所はカツ上げだけでなくいろいろな意味で悩みの種なのです。被害にあったことのない子供を知らない、または子供が居ない独身者が、一般論で話すのは止めてください。
79: 匿名さん 
[2010-02-13 14:48:51]
78がカツ上げの犯人なんじゃない?
80: 近所をよく知る人 
[2010-02-13 15:42:16]
横浜と川崎の境をこえると環境が一変する不思議なエリアですな。
価格は明らかに川崎価格で、たまプラの雰囲気も味わいたい方々にはいいかもね~。
あとは川崎縦貫高速鉄道の開通をひたすら祈れば資産価値も暴落もふせげるかも・・・
81: 匿名さん 
[2010-02-13 23:00:15]
>>78
>まあ当然ですよね。カツ上げのような話題が公になるはずないでしょうが。

本当の話なら被害者の親御さんなのかな?
こんなところに投稿してないで、大人がちゃんとした対処した?
学校にも注意勧告するとか?”公になるはずがないって”って
公にして以後の防止しないのは大人が悪いよね。
82: 匿名さん 
[2010-02-16 14:04:37]
カツあげとは、物騒な話ですね。
検討しようかなと思っているマンションの近くでそのようなことが行われているとしたら、ちょっとショックです。真偽のほどはわかりませんが、そのような事実がないことを願います。
今、青葉区の賃貸に住んでいるので、ここのチラシが入ったときに、お手頃なマンション価格だなと思いました。
確かに、たまプラからは、かなり距離があるので、そうなるのかと思いますが。
シャトルバスがあり、車の運転もするので駅まで遠くても何とかなるかなって、考えてます。
83: 匿名さん 
[2010-02-24 06:26:53]
たまプラ周辺でこの物件も検討中です。
ところで、周辺に詳しくないので教えていただけませんか。

川崎と横浜で価格に差はでるものの、この駅周辺であるならば
環境ってそんなに極端に変わるものですか?

横浜だろうが、川崎だろうが田園都市線沿いは住環境整備されて
落ち着いて住みやすそうなところ多いですが。

境界線(アドレス)を地元の人はそんなに意識してますか?
先に住まわれた方々はどのような人が多いのでしょうか?
お受験、ブランド、などに関心が少ないのですが上手くお付き合い
していけるか気になります。

この地域を知らないので、十把一絡げに川崎と横浜とざっくりと
勝手なイメージを膨らませてしまいがちなのですが。
84: ↑ 
[2010-02-24 10:58:03]
現地をゆっくり歩いて確認して下さい。
きっと川崎と横浜の違いが分かります。
85: 周辺住民さん 
[2010-02-24 20:43:22]
川崎、横浜というよりは、東急が宅地開発したところか、それ以外かって感じか。
86: ご近所さん 
[2010-02-25 22:51:36]
予備知識
犬蔵地域は尻手黒川道路を境に、人柄、文化、味覚が結構変わっております。
87: 購入検討中さん 
[2010-02-28 11:33:32]
かつあげはともかく、パチンコ店が近いし、尻手黒川線のハイガス、マックとかの臭いとか大丈夫なのかな?
88: 周辺住民さん 
[2010-03-02 17:31:52]
排ガスは、マンションの場所なら気にするほどではないと思いますが、尻手黒川道路・浄水場通りを歩いたり横断
したりする日常生活を想像すると躊躇します。

パチンコは、騒音は感じない(道路の騒音で消されている?)が、ガラが悪い、荒い運転の車が出入りする
点がマイナスか。

マックの臭いは感じません。買い物はマルエツと業務スーパーがメインでしょうね。
89: 匿名さん 
[2010-03-04 12:53:47]
まだ噂レベルだけど、このマンションに住む小学生の子供たちは犬蔵小ではなく、
菅生小になると耳にした。市/学校側は業者に説明済みだとか、原因は犬蔵小の
教室不足。北東側の空き地を購入して敷地拡大(老朽した体育館の建て替えや
建物増築)すると聞いているけど間に合わないのかな?
そういえば、リンクされている「環境影響評価審査書」には小学校が4教室不足
と書かれている。犬蔵小の議論は全く無駄になるかも・・・
90: 匿名さん 
[2010-03-04 14:39:46]
72さん
>環境の良いゲームセンターというのはまずありませんが、ここははっきりいって最悪です。客層もだし、ゲームの種類も、巧妙にお金を小学生から搾取する形式が多いし、カツあげの場所にもなってるし。

巧妙にお金を搾取…寂れたゲーセンのコインゲームって、どこもそんな感じですよね。
ひどいものだと故障してて、お金だけ吸い込まれていくものもあったりして。
ただ、カツあげは深刻ですね。それが本当なら保護者が動かないと。
91: 匿名さん 
[2010-03-04 16:22:56]
90さん
>ひどいものだと故障してて、お金だけ吸い込まれていくものもあったりして。

そういうことではないと思うのだけど・・・コインゲームで、ついつい続けて投入
したくなる仕掛けがあるゲーム」が置いてあるということじゃないのかな。
実際そうですし。ただ最近どのゲーセンにもありますよ。
92: 匿名さん 
[2010-03-05 16:53:55]
コインゲームですか、子どもには夢中になって欲しくないアイテムですね。
学校が終わったら、お金持って友達とゲームセンターに行くような生活はしてほしくないですね。
しっかり言い聞かせないと。
4月中旬から販売予定なのでそろそろモデルルームとかオープンしないんですかね。
ディスポーザーやエコジョーズは、標準で装備されているようですが、価格が価格だけに、その他の仕様が気になりますね。
93: 匿名さん 
[2010-03-05 22:08:41]
オープン時更に安くなったら凄いな。
94: 物件比較中さん 
[2010-03-06 11:19:02]
犬蔵小に行けないのはショックですね。再検討しなければならなくなりました。
95: 物件比較中さん 
[2010-03-08 20:08:49]
菅生小だと徒歩でどのくらいかかりますでしょうか。
96: 2丁目住民 
[2010-03-09 23:20:32]
犬蔵小の校舎増築は、↓ここに情報あります。
シルフィーノの掲示板に出てました。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912170025/


美しの森マンションでパンク状態になるのでしょうか?
くすのき公園とか、小さなお子さんがたくさんいますね。
シルフィーノの入居も始まり、倍増しそうな予感。
2年前は、ほとんどウチの子だけで、公園貸切状態だった . . . (ちょっとオーバーかな)


菅生小は、地図で見ると犬蔵小より近いような気がします。 犬蔵中ぐらいまでの距離ではないでしょうか。

清水台の交差点からは、どちらの小学校に行くにも下り坂だと思います。ただし、犬蔵小は、最後に山登りがありますね。
多分、菅生小に行くほうが疲れないと思います。


97: 匿名さん 
[2010-03-10 00:01:18]
google Mapで測定できます。
菅生小 1m
犬蔵小 1.2km
犬蔵中 0.8km

菅生小のほうが近いようですね。ただ、
清水台の交差点
竹中医院の所(前に誰かが言ってた通勤車両の抜け道の出入り口)
蔵敷の交差点
の3か所は気をつけないと・・・


犬蔵小の山登りとは校庭に入る階段のこと?
98: 匿名さん 
[2010-03-10 11:32:22]
菅生小 1m

菅生小 1km
だね。(笑
99: 匿名さん 
[2010-03-10 22:13:46]
94さん
小学校の校風、そんなに違いますか?
距離的にはあまり違わないと思うので、検討をやめるほどの
理由があるんですよね?

話は変わり、マンションの近くに「子育て広場すがお」と言う施設があるようですが、
子育て支援施設、または児童館のようなものでしょうか?
100: 匿名さん 
[2010-03-12 23:29:30]
子育て広場すがおは未就学児の児童館ですよ。就学児童は近くに子供文化センターがあります。あのマンションは菅生小なのですね。菅生は犬蔵付近にくらべると住宅地だし環境いいですよ。竹中医院の抜け道の出口には、朝は郊外パトロールの保護者がいます。菅生小まで来れば空気もきれいだし、自然もあり、のんびりしています。ただ犬蔵小のほうが、上昇志向の高い保護者が多いんじゃないでしょうか。菅生住民は、昔ながらの住宅地の戸建に住んでいる人が多く、格差がなく、品も悪くないですよ。
101: ご近所さん 
[2010-03-13 20:38:31]
カツあげといっても、昔のように目に見える感じではなくやり方が実に巧妙なんですよ。さも仲良しのように装い、奢っているようにしか見えないように、ゆする、とか。白幡台小学校と菅生中が中心です。特に白幡台小についてはあの学区から犬蔵小に越境しているしている児童が多いことからも、白小の地域の特異性、白小そのものの問題点(ここは団地が多いので・・・)がわかりますね。
102: ご近所さん 
[2010-03-14 00:01:51]
っていうか、たまぷらのイトーヨーカドーのゲームコーナーとフードコートも似たような雰囲気じゃないですか?
中学生が輪になってるのも一緒だし。マルエツの客層ってそんなに悪いですかね?
103: 周辺住民さん 
[2010-03-18 14:58:21]
客層は、少なくとも表面的には悪くないと思うよ。
101の言ってることは、体験しないと分からないだろうね。
ま、確率の問題なので、腹をくくって、自分の子が悪く染まらない様に気をつけるしかないね。
105: 匿名さん 
[2010-03-18 18:14:56]
他はどこがだめなの?
106: 匿名さん 
[2010-03-18 19:06:31]
いくら安いとはいえ、資産価値という点からは買ってはいけないね。
長く住むつもりならいいんじゃないの?
107: 周辺住民さん 
[2010-03-18 21:35:24]
マンション名が何とかなれば検討したいんだけどなー。
たまプラ「も」案外近いんですよ、シャトルバス出しますから楽に行けますよ、位のアピールなら好感したのに。
価格が安いのは一庶民にとって大きい。しかし、たまプラの名前はちと恥ずかしい。

108: 匿名 
[2010-03-18 21:36:40]
104さん
買ってはいけない…、ってなんの本ですか?
109: 匿名さん 
[2010-03-18 23:09:05]
確かにマンション名はどうにかならんのかな。
まあ住所に書く必要はないからいいのかな。
110: 匿名さん 
[2010-03-19 11:29:46]
101さん
たとえ家庭でしっかり教育しようと、親の手の離れたところでの
環境に問題があると不安ですよね。
特に小さいうちは、友達等、周りの環境次第というところも否めないですし。
現在未就学児がおりますので、学校の件も含めて検討してみたいと思います。
111: 匿名さん 
[2010-03-19 12:40:34]
やはり榊レポートに入ってましたか。
112: ご近所さん 
[2010-03-20 00:32:19]
だから、実際に行って見てみるのがよいかと。客観的に見るのではなく、『もしも将来ここに自分の子供が出入りするようになったら・・・』と考えて。
100円硬貨をどんどん吸収してゆくゲーム機械が、あの狭い空間にぎっしり。
客層は、団地の方々が多いからなあ・・・。
113: いつか買いたいさん 
[2010-03-20 11:19:30]
パチンコ店で買った人もハンバーガー食べてるし・・・。一見で層が解るのが悲しい。
114: 匿名さん 
[2010-03-20 12:19:16]
>『もしも将来ここに自分の子供が出入りするようになったら・・・』
>100円硬貨をどんどん吸収してゆくゲーム機械が、

まあ心配しなくても、普通の家庭の子はそんなにゲーセンなんて出入しないって・・・
それに親も子どもには使い込むほど小遣い持たせないでしょ。


115: 匿名 
[2010-03-24 17:13:05]
ここも治安良くないのかな
116: 匿名さん 
[2010-03-25 00:12:23]
少し前に「噂」として出ていた小学校の問題。
先日、犬蔵小で配布されたPTAからの「たより」に載っていました。
-----------------------------------------------------------
市の教育員会の方のお話として(要約)
犬蔵2丁目の開発により、児童数が増加している。犬蔵小は学校隣地の土地
を購入しており、プレハブ校舎を建てる予定。ただ施設対策では間に合わ
ないので、通学区域の変更を検討中。具体的には23年5月完成予定の
マルエツ隣の【仮称たまプラーザプロジェクト】のマンションの通学区域を
「菅生小学校」に変更を検討中している。学校関係者や自治体関係者に
ご意見を聞きながら進めていく。夏頃に公聴会。その後変更手続きへ
-----------------------------------------------------------

117: 匿名さん 
[2010-03-25 14:39:53]
このエリアは、ここ数年のマンション建設ラッシュの影響で児童数の増加が著しい
状態となっているんですね。
ここだけでなく、幼稚園も満杯で入れない、小学校はマンモス校でプレハブ増設と
言う話を耳にすると、今って本当に少子化なの?と感じるほどですよね。
江東区では、児童数増加を懸念し自治体がマンション建設中止を要請したそうです。
http://www.geocities.jp/saginuma4cho/j-koutouku_kiji.html
118: 匿名さん 
[2010-03-25 15:44:59]
>>112
私は小学生のころからずっと好きでそういう店に出入りしていたからなのか、
そんなに嫌悪しなくても・・・という感想を持ったのですが。
今と昔では違うのでしょうけども。
119: ご近所さん 
[2010-03-26 02:54:38]
近隣の賃貸に住んでる者ですが、率直な感想。

【たまプラーザ駅まで歩く】
このマンション、たまプラの駅まで徒歩19分となってるようですが、私の住むマンションからだと
徒歩17分位かかります。私のマンションからこの物件までは1分かからない。
なので18分位で着くかな?ただし成人男子の足で、です。
しかも、それは往路のみです。ずーーっと美しが丘小学校の坂下るわけだから、行きは楽です。
したがって復路が大変。計ったことはないですが、25分はかかるんじゃないだろうか・・・。
夏や梅雨の時期は結構辛いですね。私は車通勤がメインだから、たまに歩くといい運動かな?
とは思いますが、毎日だと・・・これはジョギング等、ダイエットと割り切る必要のある道のり。

【この辺の治安】
結構話題に出てた「ゲーセン(&隣接のマック)」「Dragon」は、まあ普通?の娯楽施設です。
マルエツは23時に閉店しますが、ゲーセン(&マック)は確か8時か9時で閉めちゃうので、
深夜遅くまでたむろ、ってのは見たことが無いです。「Dragon」も客はほとんど車で来てる
ようなので、これも客が近隣に溢れるといったことはありません。ただ、このマンションと
「Dragon」駐車場の間の道は狭い割りに相当な交通量です。いつも車の誘導係のオジサンが2名います。

それよりも、問題なのは土曜深夜に出没する珍走団。

かなりの大群で回遊しています。爆音どころじゃない。
暫く来ないな・・・と思ってると、いきなりの爆音が土曜、もしくは祝日前の夜に鳴り響きます。
宮前警察は対処してるんだろうか?とにかく「川崎」を実感する瞬間です。


そうそうマルエツは深夜1時までやってましたが、いつのまにか23時で閉店。
中にあった結構大きい「文教堂書店」もそれに伴ってかどうか知りませんが撤退。
まあ車があればたまプラーザテラスまで5分くらいだし、15分くらい行くと
港北ニュータウンもあるので、買い物には困りませんが。

以上、ちょっと長くなりましたが近隣に住むものの率直な感想です。
120: ご近所さん 
[2010-03-26 23:52:00]
まあはっきり申し上げますと、白幡台や蔵敷団地地区(やはり団地群)はガラが悪く、しかもその連中が親子でマックやゲーセンにジャージ姿でよく出入りしているのです。

幼児が近くにいても(自分の子供がいてさえも)そばで煙草を平気で吸うような低能の大人連中もわんさといます。

そして、分厚いカードホルダー片手に、夢中で一回100円のゲームを繰り返しやっている低学年の子供たち。あの金はどこから?

古い住人としては、そういった環境が気になるのですよ。細かくてすいません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる