相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-13 21:49:37
 

相鉄不動産が計画中のグレーシアガーデンたまプラーザについて情報交換しましょう。
計画上では総戸数382戸・地下1階地上7階となっています。


所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
交通:
東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「宮前平」駅 バス8分 「清水台」バス停から 徒歩1分 (敷地入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:65.85平米~106.94平米
売主:相鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:相鉄不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

※タイトルを変更しました 2010.5.19 副管理人

[スレ作成日時]2009-09-09 22:30:24

現在の物件
グレーシアガーデンたまプラーザ
グレーシアガーデンたまプラーザ  [【事務所使用住戸 先着順】]
グレーシアガーデンたまプラーザ
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩19分
総戸数: 384戸

グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)

162: 匿名さん 
[2010-05-24 14:36:19]
「E-label」システムって、神奈川県初なんですね。
カラーセレクトや間取りの変更って、前々からあったようなシステムのように思いますが、
なにか画期的な要素を含んでいるのでしょうか。
世界にひとつだけの空間が実現って、うれしいですが、あまり色々選択肢があると、迷いそう・・・
家族で意見が分かれそうだなぁ。
163: 周辺住民さん 
[2010-05-24 14:55:17]
>159

東名入口まで約1.3km 日中なら1~2分、朝夕は現地~東名入口までの交通量多く、信号待ちが2、3回多くなることが多いので、5~6分というところ。
164: 匿名さん 
[2010-05-24 19:26:56]
>162
>うれしいですが、あまり色々選択肢があると、迷いそう・・・


そうなんですよね〜。
選択肢が多すぎるのも、嬉しい悲鳴。
それに、間取りとか備え付けキッチン家具とか、可動式家具なんかと違って、簡単に変えられませんから。
選ぶとすれば、まぁ無難な感じになってしまうんだろうな。
165: 匿名さん 
[2010-05-25 10:21:32]
E-labelは、結局セレクトプランなんですよね?
HPに注意書きとして「追加費用もローンに組み込めます」と書いてありました。
無料で選択できるのはインテリアカラーくらいなんでしょうか。
浄水器・食洗機も選べると書いてあるけど、オプションですよね。
166: 匿名はん 
[2010-05-25 12:41:44]
E-labelはオプションのセレクトプランです。

オプションとしては、まず造り付けになる部分は
E-labelで選んで、
その後、ウォシュレットやカーテンやシーリング等の
後付対応でできるものは、
また改めて今度は相鉄不動産の
オプションプランから選ぶことになるそうです。
167: 匿名さん 
[2010-05-26 01:01:17]
>>160
私のところも同じような感じです。
高速の入口まで5キロくらい、で、入口手前1キロくらいから必ず渋滞してます。
ここは入口まで1.3キロ、混んでても5~6分ということなので、
ストレスたまりそうにないし、良いですねぇ~。
168: 匿名さん 
[2010-05-27 11:31:52]
>>166さん
どうもありがとう!
はじめは無料で間取りやインテリアカラーを変更できるサービスなのかと思っちゃいました。
後付けできるオプションは高いと聞いているからやるとしたら間取りだけど、
収納を減らして部屋を広くとるか否かって、迷いますね・・・。
169: 匿名さん 
[2010-05-27 19:04:24]
>あれこれと設備がついていて高いマンションよりも、最低限の設備だけが付いていて色々とオプションを選べる方が買い手にとっては設備尾取捨選択ができるので、いいんじゃないでしょうか?

確かに色々とオプションで選べれるのはいいのですが、オプションって高いイメージもありますし、ウォシュレット+床暖房+「E-label」システムとか組んでいたら、最終的にはあれこれついているマンションよりももっともっと高い買い物になってしまうのではないかと思っております。って思うと最初からある程度標準でついてる方がいいのかなとも思ってしまいますね。しかも「E-label」システムは申し込みの期限があるようですし。
170: 匿名さん 
[2010-05-28 01:16:21]
〉169さん

仮に、床暖房にウォシュレット、E-Labelで
ある程度オプションを見込んでも200~300万の
プラス以上になることはあんまりないと思います。

(だいたい床暖70万程度、ウォシュレットは10万も出せば立派なのが付けられます
後は、エラベルでペアガラス見たとしても50万程度ですかねぇ・・・)
床を絨毯にしたり、エコカラット見るともっとするかもしれませんが(^-^;


そうすると、価格に多く見積もって300万見込んだとしても、
駅から距離があることを差し引いても
充分周辺の価格と比較してメリットはあると思いますよ。
171: 匿名さん 
[2010-05-28 01:22:16]
170の補足です・・・

色々とマンション住まいの人に聞いてみましたが、
床暖房や食洗機は、あまり使わない人も多いみたいです。

統計をとったものではないとは思いますが、
マンションで使わない設備でも
この二つは上位にランクインしているようです・・・

それだったら、オプションとして選べる方が
私はいいかなぁ・・・と思います。
172: 匿名さん 
[2010-05-28 15:01:14]
170さん

169です。いろいろとありがとうございます。とても参考になりました。今回マンションをはじめて購入するのですがいろいろなサイトを見ているとオプションは高くて通常価格の4倍以上もするからつけないなど伺っており、なんとなく最初から標準でついてるなんていいななんて思ってしまってました。うちも食洗機は必要ないな(あっても使わないかも)と思うのでいいのですが、床暖房は欲しいかなって思います。ここの床暖房ってガスなんだろうか。
173: 匿名さん 
[2010-05-28 15:50:39]
食洗機はあったら使うし、なくても特に困らないしって感じですかね。
床暖房はあんなの使わないってよく聞きます。
エアコンすらあまり使わないし、こたつで十分だと。
174: 匿名さん 
[2010-05-28 17:03:43]
わたしも、食洗機はなくてもいいアイテムです。手洗いでかまわないかなぁと思っています。
でも、床暖房は、欲しいような気がしています。
友人が、「床暖房、空気も汚れないしいいよ!」って絶賛していたので。
でも、使わない方々も多そうですね。どうしてなんだろう。
ウォシュレットは、絶対欲しい。
なるべくなら、北側の窓は、ペアガラスにしたいし。
いろいろ選んでると、きりがないですね。。。
175: 匿名さん 
[2010-05-28 18:07:56]
住居仕様の食洗機はどれぐらい良いものなのでしょうか。
業務用は口紅も綺麗に洗い落としてしまいますよね、それぐらいの性能?
176: 匿名さん 
[2010-05-28 23:16:54]
私も床暖房はほしいと思って色々と
調べてみたりしましたが、
やっぱり、ランニングコストは結構かかるそうです。

ガスヒーポンや温水式だとまだ安いそうですが、
ここは電気式しかできないそうなので・・・

それなら、カーペットやフローリングカーペットって商品もあるそうなので、
それで充分代用は可能かなぁと思います・・・
177: ご近所さん 
[2010-05-29 00:37:17]
最近新築マンションを購入した者です。3月に入居したので床暖房は重宝しました。(エネルギーはガスです。)クリーンでお薦めします。

食器洗い機は、グラス類を多く使われるお宅にはあると助かりますよ。いつもピカピカのグラスに仕上がります。他の食器などは手洗いが苦にならなければ無理に食器洗い機に入れることもないですけれど・・・。

窓は全てペアガラスのおかげで、結露が全く無く、寒い時期に朝起きて窓の内側に流れる露を拭くことのない生活になりました。

初期投資されることで、後でよかったと思われると思います。
178: 匿名 
[2010-05-29 04:39:07]
ペアガラスにするなら、後付けインプラスと価格比較すれば?
今ならエコポイントも付くしね。
179: 匿名さん 
[2010-05-29 12:59:28]
176さん
>ここは電気式しかできないそうなので・・・

そうなんですか・・・。エコジョーズを採用しているくらいなので床暖房もガスかと思ってました。そっかぁ~悩みますねぇ。ここがオール電化だったらガスより電気の方がメリットがありそうでいいかも~なんて考えたりもしますが…違いますし。コストの面から考えると電気だったら高いし…でも冬場にはエアコンもいらず、他の暖房器具もいらないからって考えるとあった方がいいかもって思うし。
180: 匿名さん 
[2010-05-29 22:06:55]
床暖房は、ランニングコストかかりますよ〜。。
働かないでずーっと家にいるような生活だったら、いいかもしれませんが。
リビングの滞在時間が短いようなら、エアコンとかで充分だと思います。

あと、食洗機は、今の賃貸にも付いていますが・・
手洗いをするので、数回しか使用したことがなく。
うちではただの食器入れになっています(笑)
181: 匿名さん 
[2010-05-30 15:58:13]
ここも電気式の床暖房ですか・・・。
電気が流行ってるのかな?
電気式のメリットって何でしょうか?
182: 匿名さん 
[2010-05-30 16:29:49]
床暖房がクリーンと言ったって石油ストーブ以外のホットカーペット、エアコンだってクリーンな訳で業者の宣伝文句は当てにならない。
183: 匿名さん 
[2010-05-30 17:06:52]
床暖房いいですよ。
頭寒足熱と良く言ったもので、足先がほんのりと暖かいだけでも
体で感じる度合いは違いますからね。
空気も乾燥しないし。

食洗機も、我が家では無くてはならないものです。
手荒れもないですし、食事後の汚れ物を放り込めば
あとはスイッチポンでのんびりとお茶できます。

食洗機は後付でも良いですけど、床暖は後から入れるの
面倒ですからね。
184: 購入検討中さん 
[2010-05-30 17:18:24]
南側が売れてないので何でかと思ったら、崖ぢゃないですか。
価格がどうのとか販売員が言っていたので鵜呑みにして待っていたら時間の無駄だったぜい!
185: 匿名さん 
[2010-05-30 20:24:37]
そうですね、食洗機は気軽に(?)後付けできますけど、床暖房は後付けにお金がかなりかかる。
冬場だったら、モデルルームで体感できたかもしれませんが、夏だと無理・・。
悩んじゃいますね、、
186: 匿名さん 
[2010-05-31 20:19:51]
床暖房の良いところ。

・風がないので、誇りが舞い上がらない(ハウスダスト対策)
・冬も素足で生活できる
・ほんのりした優しい暖かさ
・空気が乾燥しにくい

など色々ありますが・・
女性には嬉しい、お肌に優しいところが気に入っています!
187: 匿名さん 
[2010-06-01 11:47:36]
床暖房、悩みどころです。
今は、ガスファンヒーターで冬を乗り切っていますが、床暖房オンリーで、冬は過ごせますか?
やはり、エアコンとの併用が必要ですか?
188: 匿名さん 
[2010-06-01 15:33:16]
床暖房は要りません。
冬はコタツで過ごします。
リフォームで和室に掘炬燵。
189: 匿名 
[2010-06-01 17:57:19]
床暖は電気式ならオール電化割引
ガス式ならエコジョーズなどの割引が無いとランニングコストが馬鹿にならないですよ!
ムダ使いしたい人なら良いですが、結局使わなくなるかも。
よ~く調べられる事をオススメします。
190: 匿名さん 
[2010-06-01 18:48:05]
オール電化の場合、中華鍋で料理できるのかな。
191: 匿名さん 
[2010-06-01 20:54:58]
>187さん
>床暖房オンリーで、冬は過ごせますか?


ちょっと、厳しいかもしれません。
床暖房は暖まるのに時間がかかるため、朝は起きる前にタイマーで暖めておきます。
でも、外出から帰ってきたときや、急に寒くなったときは困ります。
そのためうちでは、ハロゲンヒーターを併用していますね。
エアコンもたまにつけます。
192: 匿名さん 
[2010-06-02 00:24:55]
暖まれば床暖のみで過ごせると思います。
193: 匿名さん 
[2010-06-02 10:38:21]
床暖房、悩んでいたんですが、こちらの書き込みを拝読するとメリットが多そうですね。
リビングの一箇所で動かないようなライフスタイルならコタツでもいいんですが、
家事でリビングを動きまわったり、仕事でパソコン机に向かっている時間も長く、
足元の冷えを考えるとはじめに導入した方がいいのかな、と考えはじめてます。
しかし、できればガスが良かったなぁ。

194: 匿名さん 
[2010-06-02 11:45:31]
187です 
そうですね、床暖房って暖まるまでに時間かかりますよね。
寒い朝とかは、やはり、エアコンなどと併用になりそうですね。
ランニングコストもかかりそうで、使わなくなってしまったら、もったいないし。
よーく考えてみます。
ありがとうございました。
195: 匿名さん 
[2010-06-02 20:59:52]
床暖房が暖まれば、単独でも充分暖かいですね。
エアコン特有の、乾燥問題もないし。
(いくらパナソニックのナノイーでも、やはり乾燥してしまいます)

それに、暖まるのに時間がかかるということは、冷えるのにも時間がかかります。
寝る少し前に切る、外出する少し前に切る、心がけをして、節約に努めましょう。
196: 匿名さん 
[2010-06-02 21:47:48]
時間のあるときにたまに行く、川崎市中央卸売市場の中の食堂。

おいしいお刺身が食べたくなったら、
まよわず市場0ですね。

夜も営業してくれればいいと思うんだけれど、
市場ゆえ、早朝から昼にかけてだけ。

だから、時間に余裕があるときじゃないといけないけど、それがまた、特別な感じがしていいです。



197: 匿名 
[2010-06-02 22:30:50]
ここの書き込み読んで床暖がイイって判断になるっておかしくない?

ガス式かオール電化ならイイってのはわかるけど…。
198: 匿名さん 
[2010-06-03 10:49:43]
電気式ってそんなにダメなんですか?
ランニングコストって電気カーペットより全然高いのですかね?
199: 匿名さん 
[2010-06-03 14:16:43]
電気式って、ダメだとは思わないけど、、、
ここのマンション、エコジョーズ採用してるから、
ガス式の方がランニングコスト安くつくように思うんだけど。
200: 匿名 
[2010-06-03 15:55:31]
エコジョーズ入れてるからガス料金はかなり割引になるのに
床暖は電気式

オール電化なら電気料金が大幅に割引になったのに。

ランニングコストを考えるとなぜエコジョーズなのに電気式?って思ってしまう。

デベが頭悪いか何かしらデベにメリットがあったんだろうね。
201: 匿名さん 
[2010-06-03 16:01:03]
>>198
電気式の床暖にした人から最強にしてもあまり暖かくならないと聞きました。
4年前の新築なので今はもっと良くなってるのかもしれませんけど。
202: 匿名さん 
[2010-06-03 16:11:44]
床暖房が電気式なのは直床だからでしょうかね?
203: 匿名さん 
[2010-06-03 18:34:58]
そうですね。直床なの忘れてました。
電気だとシートみたいな物でしたよね。
204: 匿名 
[2010-06-03 19:22:32]
ホットカーペットがフローリングの下にあるのと大差無いのに大金叩く気にならない。
205: 匿名さん 
[2010-06-03 20:13:00]
>201さん

電気式の床暖房を使用していましたが、低温やけどするかも?
と思うくらい、熱かったです。。
メーカーの違いなんでしょうかね?
うちのがどこのメーカーだったのか、今は分かりませんが・・。
206: 匿名さん 
[2010-06-04 08:17:04]
南のA棟、B棟はどうでしょうか?
日当たりは確保できそうですが、眺望がないので躊躇しています。
207: 匿名さん 
[2010-06-04 15:33:44]
>>202さん
直床だとガス式の床暖房は入れられないんですか?
構造上その違いがよく解かってないんですが、
電気式の方がシート状で薄く、床の下に敷くだけで済むからなのでしょうか。
208: 匿名さん 
[2010-06-04 15:49:21]
ガスだと温水式なので設置するには電気式より多少の厚みが必要です。
直床では空間がないためスラブ厚を薄くするか床を持ち上げる必要があります。

http://www.re-form.co.jp/denka/yukadan.html

こんなページを見つけました。
209: 匿名さん 
[2010-06-05 14:37:43]
日当たり重視で、A・B棟が良いのでは、と我が家は思っています。
駅までの距離が少しあるので悩んでますが、車があれば問題ないですかね。
シャトルバスもありますしね。
210: 匿名さん 
[2010-06-05 15:20:13]
ふと思ったんだが、、
直床に床暖房だとコンクリ伝わって下の階に影響ってことはないの?
211: 匿名さん 
[2010-06-05 21:08:58]
>206さん
>眺望がないので躊躇しています。


どうでしょう。
人それぞれだとは思いますが、私は昔、眺望抜群のマンションに住んでいましたが・・
ゆっくり眺めたのは、何度あったでしょう(笑)
日当りに関しては、毎日恩恵を受けるものですが、多忙だと、窓からゆっくり外を眺めることもできず。
結局、眺望の期待できない、もっと安いマンションに引っ越ししました。
日当りは重要だと思いますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる