相鉄不動産が計画中のグレーシアガーデンたまプラーザについて情報交換しましょう。
計画上では総戸数382戸・地下1階地上7階となっています。
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
交通:
東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「宮前平」駅 バス8分 「清水台」バス停から 徒歩1分 (敷地入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:65.85平米~106.94平米
売主:相鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:相鉄不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
※タイトルを変更しました 2010.5.19 副管理人
[スレ作成日時]2009-09-09 22:30:24
![グレーシアガーデンたまプラーザ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
- 交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩19分
- 総戸数: 384戸
グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)
182:
匿名さん
[2010-05-30 16:29:49]
床暖房がクリーンと言ったって石油ストーブ以外のホットカーペット、エアコンだってクリーンな訳で業者の宣伝文句は当てにならない。
|
183:
匿名さん
[2010-05-30 17:06:52]
床暖房いいですよ。
頭寒足熱と良く言ったもので、足先がほんのりと暖かいだけでも 体で感じる度合いは違いますからね。 空気も乾燥しないし。 食洗機も、我が家では無くてはならないものです。 手荒れもないですし、食事後の汚れ物を放り込めば あとはスイッチポンでのんびりとお茶できます。 食洗機は後付でも良いですけど、床暖は後から入れるの 面倒ですからね。 |
184:
購入検討中さん
[2010-05-30 17:18:24]
南側が売れてないので何でかと思ったら、崖ぢゃないですか。
価格がどうのとか販売員が言っていたので鵜呑みにして待っていたら時間の無駄だったぜい! |
185:
匿名さん
[2010-05-30 20:24:37]
そうですね、食洗機は気軽に(?)後付けできますけど、床暖房は後付けにお金がかなりかかる。
冬場だったら、モデルルームで体感できたかもしれませんが、夏だと無理・・。 悩んじゃいますね、、 |
186:
匿名さん
[2010-05-31 20:19:51]
床暖房の良いところ。
・風がないので、誇りが舞い上がらない(ハウスダスト対策) ・冬も素足で生活できる ・ほんのりした優しい暖かさ ・空気が乾燥しにくい など色々ありますが・・ 女性には嬉しい、お肌に優しいところが気に入っています! |
187:
匿名さん
[2010-06-01 11:47:36]
床暖房、悩みどころです。
今は、ガスファンヒーターで冬を乗り切っていますが、床暖房オンリーで、冬は過ごせますか? やはり、エアコンとの併用が必要ですか? |
188:
匿名さん
[2010-06-01 15:33:16]
床暖房は要りません。
冬はコタツで過ごします。 リフォームで和室に掘炬燵。 |
189:
匿名
[2010-06-01 17:57:19]
床暖は電気式ならオール電化割引
ガス式ならエコジョーズなどの割引が無いとランニングコストが馬鹿にならないですよ! ムダ使いしたい人なら良いですが、結局使わなくなるかも。 よ~く調べられる事をオススメします。 |
190:
匿名さん
[2010-06-01 18:48:05]
オール電化の場合、中華鍋で料理できるのかな。
|
191:
匿名さん
[2010-06-01 20:54:58]
>187さん
>床暖房オンリーで、冬は過ごせますか? ちょっと、厳しいかもしれません。 床暖房は暖まるのに時間がかかるため、朝は起きる前にタイマーで暖めておきます。 でも、外出から帰ってきたときや、急に寒くなったときは困ります。 そのためうちでは、ハロゲンヒーターを併用していますね。 エアコンもたまにつけます。 |
|
192:
匿名さん
[2010-06-02 00:24:55]
暖まれば床暖のみで過ごせると思います。
|
193:
匿名さん
[2010-06-02 10:38:21]
床暖房、悩んでいたんですが、こちらの書き込みを拝読するとメリットが多そうですね。
リビングの一箇所で動かないようなライフスタイルならコタツでもいいんですが、 家事でリビングを動きまわったり、仕事でパソコン机に向かっている時間も長く、 足元の冷えを考えるとはじめに導入した方がいいのかな、と考えはじめてます。 しかし、できればガスが良かったなぁ。 |
194:
匿名さん
[2010-06-02 11:45:31]
187です
そうですね、床暖房って暖まるまでに時間かかりますよね。 寒い朝とかは、やはり、エアコンなどと併用になりそうですね。 ランニングコストもかかりそうで、使わなくなってしまったら、もったいないし。 よーく考えてみます。 ありがとうございました。 |
195:
匿名さん
[2010-06-02 20:59:52]
床暖房が暖まれば、単独でも充分暖かいですね。
エアコン特有の、乾燥問題もないし。 (いくらパナソニックのナノイーでも、やはり乾燥してしまいます) それに、暖まるのに時間がかかるということは、冷えるのにも時間がかかります。 寝る少し前に切る、外出する少し前に切る、心がけをして、節約に努めましょう。 |
196:
匿名さん
[2010-06-02 21:47:48]
時間のあるときにたまに行く、川崎市中央卸売市場の中の食堂。
おいしいお刺身が食べたくなったら、 まよわず市場0ですね。 夜も営業してくれればいいと思うんだけれど、 市場ゆえ、早朝から昼にかけてだけ。 だから、時間に余裕があるときじゃないといけないけど、それがまた、特別な感じがしていいです。 |
197:
匿名
[2010-06-02 22:30:50]
ここの書き込み読んで床暖がイイって判断になるっておかしくない?
ガス式かオール電化ならイイってのはわかるけど…。 |
198:
匿名さん
[2010-06-03 10:49:43]
電気式ってそんなにダメなんですか?
ランニングコストって電気カーペットより全然高いのですかね? |
199:
匿名さん
[2010-06-03 14:16:43]
電気式って、ダメだとは思わないけど、、、
ここのマンション、エコジョーズ採用してるから、 ガス式の方がランニングコスト安くつくように思うんだけど。 |
200:
匿名
[2010-06-03 15:55:31]
エコジョーズ入れてるからガス料金はかなり割引になるのに
床暖は電気式 オール電化なら電気料金が大幅に割引になったのに。 ランニングコストを考えるとなぜエコジョーズなのに電気式?って思ってしまう。 デベが頭悪いか何かしらデベにメリットがあったんだろうね。 |
201:
匿名さん
[2010-06-03 16:01:03]
|