相鉄不動産が計画中のグレーシアガーデンたまプラーザについて情報交換しましょう。
計画上では総戸数382戸・地下1階地上7階となっています。
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
交通:
東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「宮前平」駅 バス8分 「清水台」バス停から 徒歩1分 (敷地入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:65.85平米~106.94平米
売主:相鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:相鉄不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
※タイトルを変更しました 2010.5.19 副管理人
[スレ作成日時]2009-09-09 22:30:24
![グレーシアガーデンたまプラーザ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
- 交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩19分
- 総戸数: 384戸
グレーシアガーデンたまプラーザ(旧称:たまプラーザプロジェクト)
1:
匿名さん
[2009-11-06 00:52:20]
何か新しいネタありますか
|
2:
近所をよく知る人
[2009-11-06 01:07:24]
清水台でしょ?
駅から遠いねー。 バスで宮前平? かなり価格抑えないと売れないよね。 |
3:
匿名さん
[2009-11-19 16:36:12]
建物竣工が22年7月の予定みたいですが、ここの計画は進んでいるんでしょうか?
何か、情報は、ありますか? 最寄駅は、たまプラーザになっているようですが、そうとう距離ありますよね。 宮前平にしても、そうだと思いますが。 徒歩圏じゃないですよね、やっぱり、バスってこと? 結構、アップダウンもあるようですし、大変そうですね。 田園都市沿線で探してますが、なかなかここ動きがないようで・・ たまプラーザの駅は、とてもきれいになってますね。 |
4:
ヒロ
[2009-11-25 18:36:46]
|
5:
周辺住民さん
[2009-11-25 19:11:57]
こないだ、近くの尻手黒川でたぬきが横断しているのを車から見ました。
|
6:
匿名さん
[2009-11-29 16:43:49]
>4さん
HP拝見しました。 現場写真1枚目、左側に写っているマンションが真っ暗なのが気になりました。 土地勘がないので方角とか良く分からないのですが、ここの日当たり等はだいじょうぶなのかな・・・とちょっと心配になってしまいました。 スーパーマルエツが目の前と言えるほどそばにあるのは便利でいいですね。 ちなみに4さんはこちらのご近所にお住まいですか? もしよろしければ、最寄り駅とされているたまプラーザまでの交通手段と大体の所要時間を教えていただけると嬉しいです。 |
7:
周辺住民さん
[2009-11-30 16:50:05]
最寄りはたまプラーザっていうけど実際はバスで宮前平じゃないの?
|
8:
ヒロ
[2009-12-02 17:38:05]
No.6 by 匿名さん こんにちは。
>現場写真1枚目、左側に写っているマンションが真っ暗なのが気になりました。 これは撮影した時間が午後3時過ぎで南側にある丘の上のマンションの影になったので 暗くなっています。 現状で説明しますと、南側は小高い丘陵地で50メーターほど南側に中層マンションが建っています。 そのため今回のマンションの1-2階あたりは季節によっては影ができる可能性もありますが 完工してみないとなんともいえません。 スーパーは歩いて1分で非常に近くて便利です。生鮮食料品と2階にあるホームセンターの トステムビバで日常生活はほとんど不便なく暮らせます。 えー最寄り駅たまプラーザには直結するバスがありません!最寄り駅は宮前平です! たまプラーザには歩いて約20分ほどかかります。 丘を越えていくので年寄りには結構きついです(笑) 現実には生田駅からと鷲ヶ峰営業所から田園都市線宮前平駅に行く川崎市営バス またはあざみ野と向ヶ丘遊園を結んでいる小田急バスを利用することになります。 宮前平駅まで約10-15分、あざみ野駅まで約30分、向ヶ丘遊園駅まで30分 という距離です。 都心に通勤される人は1時間3本程度しかないバスでゆられてさらに電車で30分という 距離なんで、駅から歩いての生活に慣れている人にはしんどいかも。 しかし環境はいいですよ。 すぐそばには菅生緑地公園があり、回りは未開発の緑地がまだありますからね。 小さいお子さんをお持ちの場合は幼稚園が大変でしょう。 幼稚園バスで通園するところが2ヶ所ありますが、空きがあるかわかりません。 また完工時に1000人近い住民が一気に増加するのですから、回りの旧住民との 軋轢もあると思います。 生活インフラが今まで通りうまく機能するか心配ですね。 ゴミの問題、交通量の増加、マンションから幹線道路に出るとき今は信号がないので 無理な右折の交通事故等々。心配です。 |
9:
匿名さん
[2009-12-04 15:11:55]
マルエツとトステムビバがあるので、日頃の買い物には、不自由しなくてすみますね。
それに、近くに北部市場もあります。 一般の人たちもお買い物ができるので、子ども会や学校のバザーなどの時のお菓子の大量購入などのときには、買い出しに行きます。 大量購入しなくても、個人でちまちま買い物できるお店もあります。 でも、このあたりは、車がないと不便な場所かもしれませんね。 どこの駅からも遠くて、坂道も結構ありますよ。 |
10:
匿名さん
[2009-12-04 16:55:22]
>ヒロさん
6です。詳しい情報をありがとうございます。 マンションの影や周辺状況についてとても良く分かりました。 緑が多く(未開発緑地が今後どうなるのかは気になりますが)、 買い物も便利でそういった環境の良さは魅力的ですね。 ところで、たまプラーザではなく宮前平が実質的な最寄り駅になるんですね。 しかも駅まではバスで、1時間3本程度となると、自転車・スクーターなど バス以外の交通手段も検討しないといけなくなりそう。 電車での通勤が前提なので、我が家にはちょっと向かない・・・かも。 家族にもヒロさんのレスを見せて、いろいろ検討してみます。 |
|
11:
匿名さん
[2009-12-04 18:23:45]
環境は認めるが不便
|
12:
匿名さん
[2009-12-04 19:51:07]
たまプラから美しの森の巡回バスをこちらにも振り分けてほしいですね。
東急じゃないから無理でしょうが、バス利用者が格段に増えると思います。 |
13:
ヒロ
[2009-12-05 12:20:21]
環境は良い場所なんですが、地形的に清水台という丘の頂上のすぐ下あたりという
立地ですので、自転車で宮前平駅まで通勤というのはかなりきついですね。 出勤は丘の上から駅まで下り坂だけですので楽チンですが、帰りは上り坂がネックです。 宮前平駅から東名川崎インターあたりまでは平坦です。そこから東名高速をくぐり 犬蔵交差点まで少し坂です。 犬蔵交差点から菅生車庫までがゆるやかな坂となり、最後にパチンコ店から マンションまで急坂です。 疲れた帰りにはしんどい道のりです。また自転車専用レーンなどありませんので 歩行者用歩道と車道を走ることになります。 しかし歩道は電柱やブロックででこぼこだらけで、車道は交通量の多い 尻手黒川線を車と併走する状態ですから危険度が高くおすすめできません。 マンションができて朝夕の混雑がひどければバスの増発も可能性として ありますが、駅と営業所のバスの停留場所が少ない為、大幅な増発は 見込めません。 したがって車で通勤の可能性を考えられる方もいるかもしれませんが 朝は東名川崎インターから都心に向かう車の量がものすごく 時には川崎インター入り口から菅生車庫前まで渋滞が続くこともあります。 そして駅前には大規模な駐車場がないので駅の近くに車を置いて出勤という スタイルはまず無理です。 駅まで奥さんが送迎というのも車の停車場所がほとんどないので無理です。 このように郊外にありながら最寄り駅へのアクセスがよくないのがこの地区の 特徴です。 そんなわけでこれまで大規模な開発がされてこなかったということで緑地保全という 点からは恵まれていたわけです。 この場所は以前はパナソニックの流通倉庫があった場所です。 したがって住居専用地域ではありませんので商業区域としてさまざまな 施設が今後回りに建設される可能性もある点に注意する必要があります。 スーパーが突然娯楽施設に立替えされることもあり得るわけです。 そうなると車やバスで遠くまで買出しに出ることになり、生活環境は劣化します。 回りの環境、価格だけに目を奪われずに将来の生活環境として20年後どうなのか じっくり考えて購入を検討されることをお勧めします。 |
14:
匿名さん
[2009-12-05 19:52:14]
せめて周辺に市営地下鉄の駅が開通すればいいのにね。
計画も微妙になってきちゃったけど・・ |
15:
匿名さん
[2009-12-08 22:54:09]
皆さんの書き込みを読ませていただきましたが、
こちらは交通の便に関しては、かなりハードですね! 最寄駅の宮前平までは徒歩20分、バスの便が少ない、 車は渋滞、送り迎え困難、自転車には厳しい坂道… 何だか八方塞な!(笑) それでも紹介ブログの建設写真を見ると、 周辺にはマンションが多く建ち並んでいるようですね。 スーパーも近くて環境も良いし、手の届きやすい価格設定だから 密かに人気があるのでしょうか。 |
16:
ヒロ
[2009-12-09 14:39:17]
交通の利便性ではかなりダウンするのは確かですね。
となりのたまプラーザやあざみ野などのように、駅からほどよい所に 大規模な団地が鉄道の延長に並行して建設された所はバスも1時間に20本とか 利便性が大変いいのですが 宮前平駅周辺は谷底の状態で周辺は急坂の丘という地形的な問題もあり、大規模開発から取り残された一帯となっています。 駅自体の構造が将来を見据えた設計になっておらず、再開発も無理な状況です。 バス4台が横付けして客待ちできないロータリーなんて通過駅にしかなりません。 入居される方は車必須の立地と考えたほうが無難です。 |
17:
横浜生田線
[2009-12-10 01:52:58]
この周辺は、元々宮前平駅周辺エリアエリアだったが1979年には、〇〇〇〇〇〇〇多摩プラザ(パチンコ隣)できてからたまプラーザエリアに認識されるようになった。その周辺の名残としてPCデポ近くの2棟と味の民芸の隣がマンション名が宮前平になっております。本来は、宮前平駅周辺エリアです(ちなみに向ヶ丘は旧地名です)
|
18:
匿名さん
[2009-12-15 11:08:47]
主人が車通勤なので駅からの距離は気にしていなかったのですが、
渋滞がひどいなど車事情もなかなかハードなようですね。 地形的な問題のおかげで環境は保全されているけれど 引換に生活上の利便性は低いエリア。 現時点ではそういった利便性が高くなるような要素はないようだけれど、 将来的に開発の手が入らないという保証もなく。 そういったことを差し引いても、この物件が家にとって価値があるのかどうか。 一度平日に休みを取ってもらって、家族で現地を歩いてみないと。 |
19:
ヒロ
[2009-12-16 11:25:30]
No.18の匿名さんの書込みの通りですね。
現地をいちど見ていただくのが一番です。 全体を見渡すには、隣にあるスーパーマルエツの駐車場の一番上の屋上階からがベストです。 360度の見晴らしでマンション竣工時の4-5階あたりの眺望になると思います。 そして裏の丘を越えてリニューアルが進むたまプラーザ駅周辺まで歩いていかれると このマンションの価値を判断できると思います。 商業施設、ショッピング、食事を楽しめるたまプラーザテラスが車で10分ほどです。 http://www.tamaplaza-terrace.com/ マンションの販売価格がどれくらいなのかまだわかりませんが、すぐ近くに商業施設が これだけ整った住環境は魅力的ですよ。 わざわざ都心までショッピングにいかなくてもいいほど充実した店舗がそろっています。 日常の買い物はマルエツか、たまプラーザのイトーヨーカ堂をはしごして値段を比較して 休日は家族そろって食事、ショッピングというスタイルがすぐ近くでできるのです。 |
20:
匿名さん
[2009-12-16 11:59:34]
家族のためにお父さんは我慢するということですね。
|