マンションなんでも質問「オプション会って〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オプション会って〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-01 15:32:11
 削除依頼 投稿する

カーテン・エアコン・表札などあると思いますが、他にどんなのがありましたか?
そしてどんなのを買っていくら位出費かかったのか教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-07 20:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

オプション会って〜

No.2  
by 匿名さん 2006-02-07 20:28:00
高いので全部自分で量販店で買いました。
No.3  
by 匿名さん 2006-02-07 20:48:00
表札って普通はオプションなんですか?
私が契約したときはオプション会終わってから。
No.4  
by 匿名さん 2006-02-07 20:54:00
オプション会って、大概のものは量販店やネットの方が安いよね。
No.5  
by 匿名 2006-02-07 21:33:00
カーテン買いました。
カーテンレールが天井に埋め込み?の為、採寸がめんどくさそうだったので。
(思ったより安かった?)

No.6  
by 匿名さん 2006-02-07 22:15:00
更にカーペット・ラグ、照明器具、家具、フローリングワックス、大型テレビ等何でもありました。参考までにうちは4LDK角部屋で、カーテン、照明二つ、フローリングワックス、表札を購入。合計60万半ばだったような。
No.7  
by 匿名さん 2006-02-07 22:59:00
4LDK角部屋
表札・カーテン・照明(3)・エアコン(1)・エコカラット(全室)・換気扇フィルター
120万円
No.8  
by 匿名さん 2006-02-07 23:58:00
たかっ!!
No.9  
by 匿名さん 2006-02-08 00:21:00
カーテンは本当に高いですね。全室で60万円でした、、、こんなもの?騙されたのかも・・・。

コンロはドイツ製の内炎のやつ15万円。しかし、実家のリンナイのコンロ(半額)の方が性能良い。

バスルームの(確か)セラミックコーティング?10万円。効果があるのかよく分からない。。

エアコンは、全室つけると80万円の位見積もりだったので量販店で購入。何とその差30万円。
家電は確実に量販店が良いです。
No.10  
by 匿名さん 2006-02-08 01:46:00
内覧会に行き「今なら照明を35%オフにします!」と言われ、かなり悩んで結局止めました。
でも後日ホームセンターに行ったら、全く同じものが40%オフで売ってました(-_-;)。
オプション会の商品は高いと思います!!
あちこち見て回る時間のない人には、一箇所でほぼ揃えられるから便利だろうケド・・・。
No.11  
by 間違えました 2006-02-08 01:48:00
10です。
内覧会ではなく、オプション会でした。失礼しました・・・。
No.12  
by 匿名さん 2006-02-08 08:48:00
オプション会を月末に控えています。
どっさりと、カタログが送られてきました。
購入した部屋にあわせたプランも載ってましたが、高いですねぇ。
10さんと同じように、照明は某有名メーカーのものが35%オフになっていますが、
取り付けに1箇所1500円かかるって書いてありました。高くないですか?そんなもん?
うちは、電器店で購入し、自分で取り付けます。
結局、どれをとっても高そうなので、自分の足でお店を回って買います。(貧乏人)
No.13  
by 匿名さん 2006-02-08 08:52:00
王様の部屋じゃあるまいし、カーテンに100万円なんて、おかしな話ですね。
消耗品、嗜好品だから、せいぜい5年でしょう。
オプション会で買う人は、量販店に縁のないおばあちゃまや、上昇志向の田舎者でしょうね。
No.14  
by 匿名さん 2006-02-08 09:06:00
何一つ買いませんでした。

カーテンのコーディネートだけしてもらって、
見積もりとハギレもらって今後の参考にしました。
No.15  
by 匿名さん 2006-02-08 10:04:00
表札ってみんなつけてるもの?
玄関とエントランスのポスト用?
No.16  
by 匿名さん 2006-02-08 11:16:00
表札は「エントランス用(集合ポスト)」と「各戸の玄関用」の2種類でした。
「エントランス用」はオプション販売会に来場した人のは”無料プレゼント”(^_^)v
「各戸の玄関用」は、個性を出したいのでオプション販売会では買いません(^_^;

照明は「40%オフ」となっていたけど、取付け費用がね...あと、リモコンが別売りだったりと、結局は割高だと感じた。
量販店で買って引越会社の「(搬入後)10分サービス」があれば、それで取付けてもらえば安上がり。

エコカラットはね...はっきり言わなくても高い!
我が家の場合ですが、市中の施工業者との見積りとで比べて総合計で「3倍」もする(T_T)
分かりやすく(?)、平米あたりの金額にすると次のようになった。
オプション販売会−「平米あたり約2万6千円」
市中の施工御者 −「平米あたり約1万1千円〜1万3千円」

”お客様は、相見積りをとられたりメーカーのショールームで勉強されているので何ですが、皆様、この価格に納得されています”だって(T_T)
No.17  
by 匿名さん 2006-02-08 16:38:00
表札は無料だったらつけてもいいかな〜
買ってまでつけなくて良いんじゃない?

オプション会ほんと高い!!でも買う人多いよね(^_^;)
No.18  
by 匿名 2006-02-08 22:47:00
>13
 カーテン高いですよ。
 安いものはメチャメチャ安いですが、いい生地の物はビックリするぐらい高いです。
 子供が気に入った生地はビックリするほど高かったので却下。
No.19  
by 匿名さん 2006-02-09 12:10:00
オプション会での購入品は入居前に設置されるのが利点ですかね?
フローリングワックス頼みました。
No.20  
by 匿名さん 2006-02-09 12:13:00
オプション会のフロリーングワックスの見積りを一般業者と比較したら
フッ素コーティング+玄関石コート+レンジフィルターがついてお釣りが出ました。
No.21  
by 匿名さん 2006-02-09 12:57:00
>>07
エコカラット全室が原因だな。。。。
No.22  
by 匿名さん 2006-02-09 13:34:00
うちは照明は、取り付け費用はかかりましたが頼んじゃいました。
引越し前に自分で脚立を運んで取り付ける必要がなかったので、良かったです。
明るいうちに引越しを済ませられる人なら、必要ないかな?とも思いますが。
No.23  
by 匿名さん 2006-02-10 02:15:00
オプション会で買うなんてばかばかしいですよ。
オプション会で売ってるエアコン1台の金額で、量販店ではエアコン2台買える時あるよ。
No.24  
by 匿名さん 2006-02-10 12:02:00
裏で業者さんに聞きました。
大規模になればなるほど大量で安く仕入れるから安いんじゃないの?
いいえ、各戸、おのおの(たとえば照明、表札・・・)で全部利益が出るように価格設定しているらしいです。
絶対量販店がお得かと・・・
No.25  
by 匿名さん 2006-02-11 08:21:00
照明も電化製品も 量販店価格とさほど変りませんでした。
照明も取り付け費用は必要ありませんでした。
ただし、商品が限られていて 選択肢が少なかったです。

引渡し後 すぐ引越しで慌しいので 照明とエアコンはオプション会で頼みました。
No.26  
by 匿名さん 2006-02-11 08:44:00
うちは照明はオプションの業者に頼んじゃいました。松下電工のは、
量販店や一般の家電販売店向け製品と、業者向け製品てのは
違うんですね、知らなかったです。
値段差は(同等品相当でも)そんなに高いとはおもいませんでしたが、
とにかく品種が豊富で、選択肢が多かったのがよかったです。

http://biz.national.jp/Ebox/heyabetsuakari/

こういう商品は、インターネットショッピングで売っている業者もいて、
もう少し安く手に入りますが、納期や取り付けの手間、蛍光灯色⇒電球色への変更、
器具にあう取付金具の選択、ごみの後片付け、すぐに使いたいなどを考えると、
オプションでもまぁいいかな、という感じ。
No.27  
by 匿名さん 2006-02-14 23:32:00
オプション会、決して全部が高いわけではないと思いますよ。
うちはカーテンなんかはショールームに販売会社のインテリアコーディネーターさんに同行してもらいました。
まる1日かけてじっくり相談しながら決めましたし、(結局カーテンだけで3回も相談で会った)他のインテリアについても随時相談にのってもらっていましたが、相談料はタダです。
おまけにアクタスやインザルームやケユカ、モーダエンカーサなどメジャーどころのインテリアショップの10%〜15%割引券などもたくさんもらったりでいたれりつくせりでした。(小物や雑貨など安くお店で買えました)
カーテンなんかは自分で採寸の手間が一切なく本当にステキなものが出来たし、ラグにいたってはどんなネットショップでも割引していないブランドのものを2割引していただけました。
安いものですと、激安ショップの方がいいのかもしれませんが、ある程度いいもので揃えようと思ったら、そういうものは割引率はどこも大差ないので、オプション会での販売会社はかなり使えると思います。
エアコンなんかも配管カバーやら工事費やら仕上がりなど考えると決して高くないと思いましたよ。
オーダー家具なんかの仕上がりも素晴らしかったですし。
ただ、バルコニータイルやガラスフィルムやエコカラットなどは個人的に高いと思いましたが。
No.28  
by 匿名さん 2006-02-14 23:56:00
>ショールームに販売会社のインテリアコーディネーターさんに同行してもらいました

推測ですが、これは「紹介者あり」として処理されたから安くあがったのではないでしょうかね。
メーカーに行けば大体の金額(単価)が分かるので、オプション販売会の業者もふっかけることができなくなるから。

エアコンは、どうでしょうね...
うちの場合、40%引きとカタログには書いてあったけど、量販店と比べて安くても15万円は違ったな...
マンションの販社の人間ですら「高いから、止めといたほうがいい」と言うくらいなのですから(>_<)

個人の判断なので、その人にとって結果オーライだったら良いのでは?
No.29  
by 匿名さん 2006-02-15 09:59:00
エアコンはダイキンの高い機種だと量販店でも値引き率悪いから、オプション会の40〜50%オフとかわらない。そうなると入居時には取り付け工事が完了しているオプション会購入は決して高くない。
家電メーカーの安い機種10〜20万くらいのエアコンだったら、絶対量販店の方が安いけど。
27も言ってるけど、安くなるものは量販店、安くならないものほどオプション会なんじゃない?
まぁどこで買うかは個人的価値観に左右されるところだが。

No.30  
by 匿名さん 2006-02-15 11:11:00
エアコンなんて今の時期に慌ててつける必要あんの?
7〜9月や12月〜2月入居ならちょっと高めでも入居と同時につけたいけど、
今オプション会やってる組は3月4月入居でしょ?

2005年モデルが安くなる夏前に取り付けでいいんじゃない?
カーテンも内覧会でモノ見てからつけたほうがイイと思うし。
入居後即必要って言ったら照明ぐらい?でも照明が一番高いんだよなぁ。
No.31  
by 匿名さん 2006-02-16 15:23:00
フローリングワックスは全室だといくらぐらいかかるんでしょうかね?
70平米3LDK
No.32  
by 匿名さん 2006-02-22 01:49:00
トイレのオーダーミラー18万、TVを置くローボードオーダー28万、
カーテン95万の見積もりがでました。これって高いのでしょうか?他で見積もりして
もらったほうがいいのかな・・・
No.33  
by 匿名さん 2006-02-22 02:00:00
すごい値段だ。
ミラー18万 ⇒ 全面(壁も天井も床も)、総鏡張りのトイレ?
もしくは、トイレが3つくらいある億ションとかww
No.34  
by 匿名さん 2006-02-22 08:31:00
>>30
もう2006年モデル結構出てるよ。
去年モデルも在庫がなくなってきてるから、今が買い時かと思ってた。
値引率もかなりいいと思うんだけど、夏前のがもっと安く買える?
No.35  
by 30 2006-02-22 09:20:00
>>34
家電は後になればなるほど安く買えるよ。
在庫が今の時期になくなるなんてありえない。どんなものでも在庫はあるよ。
要は必要な時が買いどきってことだね。その時が安いか高いかだけなんじゃない?

>>31
うちもフローリングワックスしたけど、オプション会で30万強、ネットでの業者に頼んで20万弱くらいかな。
でもワックスは種類もあるし、70平米全てにワックスってことないでしょ?畳もありゃバスもトイレもあるし。
かなり見積りとったから詳細教えてくれたら金額出せるよw
ちなみにうちはUVコーティングです。
No.36  
by 匿名さん 2006-02-22 09:24:00
>>32
トイレ鏡はよく判らんが…
オーダー家具の価格は特別高くもない。
(もちろん内容によるが)
ツキ板に塗装仕上げとかガラス扉付きとかになると
もっと高くなる事もある。
カーテンは設置点数と大まかなサイズ(ハイサッシの有無など)が
書かれてないと判断不能。
3LDK全室分で一部ハイサッシ、レース+ドレープ込みともなれば
ブランドによっては3桁って声も聞こえてくるはず。
No.37  
by 匿名さん 2006-02-22 09:35:00
>>35
>>どんなものでも在庫はある

んなこたないですよ〜。
年式古くなりゃ在庫はどんどんなくなります。
近年はネット販売の発達も手伝って、いわゆる「格安低年式」は
それなりにニーズがある。最初っからそれ狙いの人も少なくない。
エアコンにいたっては、夏前のかき入れ時になれば
最新モデルが主力になるので、店も旧式をうかうか出すよーなマネはしまへん。
まぁ、無くはないだろうけど選択の幅は狭いでしょうね。
No.38  
by 匿名さん 2006-02-22 10:32:00
32さん、トイレのオーダーミラー18万(T_T)
なぜにトイレに…
No.39  
by 匿名さん 2006-02-22 13:38:00
32です。

やっぱりトイレのミラー、壁の1面(W1070×H925)高すぎですか・・・
何か金銭感覚がおかしくなってるみたですね。考え直します。

カーテンは3LDK全室分、高さは全室2メートル10センチくらいで、
幅はリビング2箇所で9−メートル
他は2メートル50が2箇所と、
3メートル60が1箇所、
1メートル60が2箇所
すべてシェードで、ドレープかレースかどちらかしかつけていません。
ブランドはフィスバとフェデで値引き10%くらいみたいですが?
カーテンの値段はメーターいくらと言われても高いのか安いのかまったくわかりません。
ネットで探してみたほうがいいのかな?

ソファーはフクラが20%引きになるみたいなので、他の家具屋さんより安く買えるみたいです。

照明器具は山田照明、コイズミが40%引き。ヤマギワが10%引き。

キッチンの後に同じ面材の下台を炊飯器収納とダストBOXつけて60万。

No.40  
by 匿名さん 2006-02-22 13:53:00
と・・・トイレの壁一面鏡って・・・
用を足している姿が全身見えるってことですか???
なかなか勇気が要りますね。
No.41  
by 匿名さん 2006-02-23 00:53:00
>>39

玄関に同じ位のサイズの鏡を、近所のリフォーム屋につけさせましたが、
多分、2万位だったよ。(エッジ処理しかしてない普通の鏡ですが...)
No.42  
by 匿名はん 2006-02-23 11:16:00
照明も家具も鏡などもすべてオプションにするとすごく楽。
ただしかなり割高なことは確か。面倒くさくて、お金があまっている人は
すべてオプションがよい!
時間がある人はいろいろ見てまわった方がよい。
32さんの金額はオプションだとこんなものだと思う。だからうちも
オプションやめて自分で探してまわりました。
No.43  
by 匿名さん 2006-02-23 11:22:00
>39
フィスバとフェデですか・・・高いはずです。
でも、両方とも、それなりの価値があると思いますよ!
フィスバとフェデは、あまり値引きしませんからね。
No.44  
by 匿名さん 2006-03-06 10:12:00
すみません、ちょっと横にそれますがオプション会で購入したものは入居前に設置したりしてくれるんですよね。
それはどうやって部屋に業者さんは入られるんでしょうか?鍵は?
No.45  
by 匿名さん 2006-03-06 11:05:00
再内覧会終了から鍵引き渡しの間の期間。
オプション工事はおのおのが1日でできるとのこと。
それまではデベ管理。
No.46  
by 匿名さん 2006-03-06 11:34:00
鍵引き渡し前なんですね。ありがとうございます。
デベ管理のもとやってくれるときいて安心しました。もしかして自分達が立ち会うのかと思いました。
No.47  
by 匿名さん 2006-03-06 11:40:00
うちのマンションは、「鍵引渡し後にオプション設置」。
で、うちの場合の鍵の受渡しは、引渡会のときに次のどれかになる。
−オプション販売会時に”鍵を1つ渡すことに同意する”書類に署名・捺印すると、自動的に幹事会社に1つ渡される。
−オプション施工のタイミングを事前に幹事会社と打ち合わせて、施工してもらう(鍵を預けない)
幹事会社に鍵を渡した場合の鍵の返却は、書留郵便で区分所有者に返送される。
No.48  
by 匿名さん 2006-03-06 12:01:00
>>47の言うとおり物件によって違うから確認した方がいいよ。
うちも「鍵引き渡し後」+「高い」ので別業者に頼みました。
鍵引渡し後に一斉にやるから日程が重なるためいつになるかわからないと言われたのも即却下理由でしたね。
No.49  
by 匿名さん 2006-03-18 00:58:00
450万の出費になりました・・・
No.50  
by 匿名さん 2006-03-18 17:57:00
インテリア関係の仕事をしています。
「オプションが高いので」という事で受ける依頼の中で多いのは、
フローリングのコーティング、鏡、バルコニータイル、食洗機あたりです。
カーテンが高いのはブランドものが多いからだと思います。輸入ものとか。
定価が高い上に値引率が低い。
No.51  
by 匿名さん 2006-03-18 21:21:00
35 さん
UVコーティングなさってみていかがですか?ピカピカの鏡面状態になるのでしょうか。私は72㎡で和室無し
プランですがUVコーティング見積もりしたら30万前後と言われています。業者はどこに頼みましたか?さし
つかえなければ、伏字ででも教えていただけますか。
No.52  
by 匿名さん 2006-03-18 21:33:00
>51
まず、床材を調べてみてください
床暖房が使用されている二重床物件ですと
既に床材の表面に対紫外線硬質塗装がされている製品が一般です
そういう床材にすべき追加の表面処理とは何でしょうか?
もちろん業者はそんなことはいいませんので、するしないは自己責任ですが、
コーティング=塗装は推奨されていませんよ
いろいろその後の問題も調べれば、今は良くても数年後の塗装と床材劣化による問題、
さらにその後の再塗装時の問題など考えを巡らさなくてはならない点に気がつくと思いますね
No.53  
by 匿名さん 2006-03-18 21:54:00
通常軽歩行用(マンション用)フローリングは
ほとんどUVコート済です 一度仕上げ表見せて
もらってメーカーと品番聞いておいたほうがいいでしょう
インターネット等で仕様を調べたほうが良い
それと既施工のフローリングにUV塗装は
逆に大変なので業者はそんなことしないと思うが
No.54  
by 匿名さん 2006-03-18 21:59:00
既に処理されているフローリングにさらにするとは・・
そのUVコーティングってウレタン塗料に酸化チタンの粉末を混ぜた物を塗ってるんでしょ
床下吸湿材の後に床下乾燥機をつけるようなイメージですかね
No.55  
by 匿名 2006-03-18 22:24:00
>49

 何が?
No.56  
by 匿名さん 2006-03-18 22:31:00
52さん
ありがとうございます。床暖房ついてますが直床なんです。
売主には、引渡し前のサービスワックスは塗らないでと言ってありますが、
すでに対紫外線硬質塗装されているものでしょうか?
コーティングはオプション会では頼まず、
自分でコート剤買ってきて塗ろうと思ったのですが、
ネットで探して数社に見積もりとったところ、
やるなら、数年たったら剥離して塗りなおさなければならないただの
コーティングよりもUVコーティングが良いといわれて迷っています。
値段もはるし、その割りにはUVコーティングやって20〜30年たった
状態のことが誰にもわからないのが不安です。
UVコーティングというもの、焼付けだし
床材自体には悪い影響なのかもしれないですね。
数年後の劣化か...。
数年後のこの掲示板の話題のひとつになっていたら怖い。
自分で水溶性のワックスをせっせと塗ったほうがいいのでしょうか。
No.57  
by 匿名さん 2006-03-18 22:53:00
>56
無垢材といった木そのものの床なのか、合板なのか
あるいはオレフィンシートを用いた最新の建材なのか
よく調べられてから考えるのが正しい道筋ですよ
No.58  
by 匿名さん 2006-03-21 21:08:00
カーテン、マルチエアコン、Lソファー、TVボード(造作)、キッチンバックカウンター、食洗
機、ベッドヘッドとベッド台(造作)、照明、ミラー
No.59  
by 匿名さん 2006-03-22 18:11:00
マルチエアコンっていいよ ベランダ広く使えるし
No.60  
by 匿名さん 2006-04-01 11:58:00
オプション会とはいつごろあるものなんでしょうか?内覧会の前?後?
オプション会のないところというのもありますか?
No.61  
by 匿名さん 2006-04-01 12:12:00
それは単なる後付の造作とかのオプションのこと?
間取り変更オプションとかじゃなくて。
いずれにしても、内覧会のはるか、何ヶ月も前にあるものですね。
No.62  
by 匿名さん 2006-04-01 12:26:00
ここで話に出ているオプション会っていうのは、内覧会の前にある
カーテンとか、フロアコーティングの類とか、造作家具とかそういうの
だと思います。玄関の鏡とか。

契約の頃の、オーブンだとか食器洗い機のオプションとか、間取り変更のオプションとは
また違う話です。
No.63  
by 匿名さん 2006-04-01 12:42:00
うちのMSは、オーブンや食洗機も、カーテンとか造作家具と同じ
扱いでしたね。内覧会後に、取り替えたりしたようです(食洗機とかは
頼まなかったので知らない)。間取り変更は、もちろん、デベとの契約時の
選択事項だったけど、それとて、かなり最初のころに締め切られていた。
No.64  
by 匿名さん 2006-04-03 21:04:00
担当者が知り合いだったってのもあるけど、オプション会で買うのはカーテンだけでいいと
言われた。採寸の手間が省けてジャストフィットのものが付けれるからと。
No.65  
by 匿名さん 2006-04-06 17:38:00
うちの担当者は「オプションは高いですから他で買われた方がいいですよ」と言ってたんですが、それでいいのか営業さん!!
No.66  
by 匿名さん 2006-04-06 20:24:00
>>65
オプション売ってるのは別会社だから、どうでもいいんじゃないの?
No.67  
by 匿名さん 2006-04-10 21:43:00
うちのMSは玄関の鏡とか風呂のテレビなどのオプションは契約した後にすぐ申し込みがありましたが、オプション会ってその後にもあるんですかね? 入居までの予定表にはそんなの書いてないのですが。
No.68  
by 匿名さん 2006-04-10 22:50:00
うちのMSの場合だと、
契約時のオプション→食洗機、ビルトインオーブン、風呂テレビなど(物件価格に組み込める)
オプション会→吊戸棚,食器棚,食洗機、カーテン、照明、表札、鏡などなど
オプション会として案内があった後も、入居説明会にもカーテン屋とか表札とかきてた。
買ったもの
・食洗機→契約時のオプションとして。なぜか後のオプション会だと同じものなのに、値段が10万円
違う。。。
・照明→市販に比べて高かったけど、内覧会の時点で設置が完了していたので、内覧しやすかった
・表札→メールコーナーのネームプレート付き。表札は個性が多少あってもいいけど、メールコーナー
のネームは盲点だったらしく、入居後にオプションと同じ物を探す住民さんがいた。
No.69  
by 匿名さん 2006-04-12 14:57:00
マンションは即金で買って、オプション会では何一つ買わなかった。
カネが底をついたってのもあるが、シンプルな内装の部屋なので
ド派手なカーテンを買っても似合わないと思った。
ホームセンターで普通のカーテンを買ってきて吊っている。

ただ、ポスト表札は買っておけば良かったかも。
No.70  
by 匿名さん 2006-04-15 16:52:00
UVコーティングは良いですよ。
製品塗装がどうのこうのではなくて、入居後の床を守る方法としては最適なのでは?
No.71  
by 匿名さん 2006-04-17 00:18:00
オプション会でサービスでコーディネーターがつくって言われて
話聞いたけど、結局コーディネートより買わせる事に一生懸命で意味ない。
No.72  
by 匿名さん 2006-05-12 18:06:00
オプション会では、
電灯、表札(1.2万円、玄関とポストのセット)、カーテン、カップボード購入予定です。
カップボード(14万を20%off)はインテリアコーディネーターの無料相談で選び、実物を店頭でチェック。ネットでも値段を調べたのですが、同一のものは送料込みで結局オプションの方が安くなっています。相談といっても、こちらの条件をつらつらと挙げるだけで、後日プラン表の送付があるのみ。自前の家具のサイズも伝えておけば、部屋の配置図を作ってくれるサービスもあったらしいが、居間のコタツくらいしかないので、利用せず。
電灯も送料考えると、欲しいものはあんまり値段が変わらなかった。これも総額13万円くらい
カーテンは3LDK(ハイサッシあり)で、20万円程度。最高はハイサッシ用のレースカーテン定価の50%offで8万円。ひょっとしなくても安い?

IH、食洗機、壁の一部補強(玄関脇で画を飾るように、となっている)、コンセント造設、ベランダの外灯、一部造作家具、を契約直後にも頼んでいます。これが総額50万くらい。

エアコンは家電量販店。
バルコニータイルは年末までに自分で引く予定。
No.73  
by 匿名さん 2006-05-12 18:14:00
独立系で、良心的に相談に乗ってくれるコーディネーターっていないのでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2006-05-12 18:22:00
引渡し後に相談に乗ってくれる、オプション会社はないのでしょうか?
オプション会、忙しくて行けなかったものですから・・・・。
No.75  
by 匿名さん 2006-05-14 00:26:00
手間でも自分で頼んだ方がかなりお得なように思います。
キッチンに合う水切りはキッチンの会社へ、脱衣所に欲しかった棚は近くの業者さんへ。
オプション会でもらった価格表と比べたら、半分以下でしたよ。
オプション会って、お金に余裕がある人には便利かもしれないけど、
ちょっとした手間をおしまなければ、随分と節約出来るし満足の仕上がりです。
No.76  
by 72 2006-05-14 20:17:00
たしかに、自分で頼んだ方がお得だと思います。無理にオプション会社でそろえるより、あちこち自分で探しに行くのも楽しいです。インテリア関係は間取り図があれば、対応してくれるお店も多いです。

先月に引き続き、今日もオプション相談会があったので、いってきました。4回目ともなると会場は閑古鳥泣いてます。一部種類を変更した結果、照明は3LDKで10万円以下になりました(コイズミ、35%offで取り付けは無料)。カーテンも17万に。カップボード(ツールカウンターというのかな)の件で打ち合わせしたころ「家具屋さんで実物を見て、注文しても良いのではないか?」といわれました。あなた、インテリア販売担当でしょうが・・・。
家具のご紹介はサービスなので、うちで買わなくても良いですよ、っていわれても。
まあ、部屋の間取りをもとに最適サイズを見てくれるし、カーテン・照明・部屋のカラーパターンからおすすめのメーカーも調べてくれるので、便利でした。MKマエダ2割引が私としてはいいかな。ネットだともう少し安いけど、送料・設置料と手間を考えるとあんまりかわらない。

オプションの申し込み締め切りは来月の内覧会なので、内覧会までに照明を間取り図に入れたプラン表、カーテンの記事見本を送ってくれます。当日大きめサイズのカーテン生地見本を準備するといってました。そういう意味では、オプション会も便利です。
インテリア担当者によると、入居後も受付してくれるらいいので、会社によってはオプション会に行けなくても、あとで気になるときは相談する方法があるかもです。

うちの営業もことあるごとに「実際に買うのはオプション会でなくて、@@とかで頼んだ方が安いですよ」といっておりますので、オプション会は相談用にしておくくらいでいいのかも。
No.77  
by 72 2006-05-14 20:18:00
すみません、なぜか途中改行が入るようで読みにくくなっています。
No.78  
by 匿名さん 2006-05-15 04:55:00
>「家具屋さんで実物を見て、注文しても良いのではないか?」といわれました
>。あなた、インテリア販売担当でしょうが・・・。

造作家具と違って、置くだけで済むような家具は、やっぱり自分で実物を家具屋で見て
買うべきでしょう。ほかの家具や持ち物などとのバランスやサイズも大事だし、
家具のつくりや仕上げ、色などを、紙のカタログだけで見て決めるのは愚かです。
No.79  
by 匿名さん 2006-05-25 23:48:00
オプションで照明を購入せず、後から自分で取り付ける場合、
内覧会のときに、部屋の中が暗くて困ることはないのでしょうか?
角部屋なので一応各室には、小さいながら窓があるので大丈夫でしょうか?
ご経験者の方のご意見をお聞きしたいです。

No.80  
by 匿名さん 2006-05-25 23:58:00
オプションで購入したものは、引渡し後に取り付けではないでしょうか。ウチのマンションは
そうでしたが。
内覧会のときは簡易取り付けの電灯(電球みたいなもの)が用意してあって電灯がつくことを
確認しました。
No.81  
by 匿名さん 2006-05-26 00:13:00
ありがとうございました。
オプション会の案内を再度確認したところ、入居までに納品(取り付け)と
書いてありました。(見落としてました)

No.82  
by 匿名さん 2006-06-08 16:44:00
オプション会で売られるものは、事前に品物の種類や価格はわかるんですか?
オプション会に行ったら、その場で決めなければいけないものなんでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2006-06-08 19:11:00
>>82
>>オプション会に行ったら、その場で決めなければいけないものなんでしょうか?

相手も商売なんだから、そんな訳ないだろ…。
No.84  
by 匿名さん 2006-06-08 20:18:00
ちょっと今更ながらの質問なんですが、お風呂の蓋はオプションですか?
標準で付いてる物なんですかね〜
No.85  
by 匿名さん 2006-06-08 22:07:00
>>84
うちは付いてた。
そもそも、風呂の形っていろいろあるから、標準で付いてないと困るだろう。
No.86  
by 匿名さん 2006-06-09 15:22:00
昨日、営業さんからローンの電話をもらったんで、ついでに聞いてみたら標準で付いてるそうです。
よかった〜
No.87  
by 匿名さん 2006-06-09 15:37:00
うちは、くるくる巻くタイプが標準で、硬質の蓋はオプションでした。
高いので標準で十分です。
No.88  
by 匿名さん 2006-06-09 17:02:00
くるくる巻く蓋を1年ちょっと使ってますが、カビや汚れが落ちなくて大変。隙間を歯ブラシで
こすっても汚れが落ちません。なので新居は蓋が3枚になっててフックが付いているのにしました。18,000円です。
No.89  
by 匿名さん 2006-06-12 21:33:00
買う気がないのにオプション会に行ったら、つい買った。
強い意志をもって行こう!

No.90  
by 匿名さん 2006-06-14 00:35:00
オプションて高いですよね。
食洗機とガラストップコンロで20万以上いきました。
定価…?;;
あとはエコカラット、琉球風畳、魔法瓶浴槽をつけて
合計40万チョット。
ほんとは50万以上だったのですが、10万円値引き。

カップポードなんて30万近くしましたよ。
高すぎてやめました。
ボッタクリ。

後づけできるものとできないものを、よく考えてから
選ぶといいかもですね。
No.91  
by 匿名さん 2006-06-14 01:01:00
オプションで総額140万円でした。
IH,食器洗い機、コンセント増設、バルコニー灯、造作棚で50万円(設計変更扱いでローン組むときは物件金額に含められたらしい)
カーテン20万、照明10万、ガラスフィルム10万、家具20万(デベ提携ショップ)、コーティング他30万。
オプション購入だと欲しいメーカーの家具が安かったのでこれも利用。インテリアコーディネーターとうちあわせを数回して内覧会でチェック後に決定。
カップボードは50万円で誰一人注文せず。。
エアコンはオプションだと一台しか買えないが、量販店だと同じ金額で3部屋つけられました。だから注文せず。
バルコニータイルとかも「高いですよ」とデベのインテリアコーディネーターすら言っており、もちろん購入せず。
諸経費が思ったよりも安くすんだので、オプションに投入したって感じです。あほだ・・自分。
No.92  
by 匿名さん 2006-06-14 01:34:00
換気扇フィルターをオプションで付けようか迷ってます。
付けた方が使い勝手いいでしょうか?
No.93  
by 匿名さん 2006-06-14 10:47:00
91です。
掃除のてまを楽に出来る点では換気扇フィルターは便利ですが、オプションでなくていいと思います。ネットで買うと半額くらいですみますよ。

時間や手間がかけられない人はオプションがお勧めです。
No.94  
by 匿名さん 2006-06-14 14:52:00
93さん、レスありがとうございます!換気扇フィルター、インターネットでも売ってるんですね。インターネットで購入しようと思います。
No.95  
by 匿名さん 2006-06-14 16:21:00
本当はすべてオプションでなくても可能なのでは。
No.96  
by 匿名さん 2006-06-14 23:02:00
91=93です。
自分のケースもすべてオプションじゃなくてもできたはずです。そうすれば数万円は安くなったかもしれません。
ものによってはオプションが割安だったりもするので、そういうものを中心に利用するのが賢い方法なんでしょうね。

しいて言えば、ポスト用の表札はオプションで買っても良いかも。
同じものをさがすよりも、その方が早かったです。

まあ、時間を買うという感覚であれば、オプションは便利です。
やっぱり自分はあほだ、と十分に分かっているので、人には「参考にする程度にして、買わない方が良い」とすすめております。
No.97  
by 匿名さん 2006-06-16 01:28:00
ラ・クリーナっていかがでしょうか?
来週、オプション会で購入を検討しています。
お手入れなど楽になりますか?
使い心地など聞かせて頂きたいです。
No.98  
by 匿名さん 2006-06-16 10:46:00
>>97
ラ・クリーナとはどのような商品ですか?
検索しても引っかからなかった。。。
「ラクリーナ」だと車椅子の車輪を掃除する道具が出てきましたけど、
これじゃないですよね?
No.99  
by 匿名さん 2006-06-16 11:36:00
浴室や洗面所、キッチンのコーティングのようなものは必要ですか?
名前は忘れましたが、ピカピカになって、ヨゴレもすぐにおちるというやつです。
No.100  
by 匿名さん 2006-06-16 16:22:00
91=93=96です。
浴室・キッチン・洗面台のフッ素コーティーング、トイレ、洗面所の床のコーティーング
をしています。
期間がまだ短いせいか、正直、違いが分かりません。
掃除がこまめにできる方には不要と思います。

ラクリーナ、天井のダクトとかにつけるパネル見たいなのが検索で引っかかってくるんですが、それですか?
No.101  
by 匿名さん 2006-06-16 17:15:00
97です。
レスありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。
ラ・クリーナはキッチンや浴室、バスタブや洗面台にする『フッ素樹脂:表層改質保護処理』加工です。
99さんと100さんの仰ってる分と同じと思います。
No.102  
by 匿名さん 2006-06-19 00:18:00
効果が2年ほどと聞いたのですが。
加工する予定でしたが、それを聞いて悩みだしました。
No.103  
by 匿名さん 2006-06-23 00:34:00
オプションマニア(笑)の100です。

どなたか、フッ素樹脂加工して良かったという話はないんでしょうか?

うちは効果がよく分かりません。
以前にも新築に住んだことがあるのですが、そこではコーティングなしでも、
汚れが簡単に落ちたので、新しいときはそれほど差が出ないのかと思っています。

あくまでも「日頃のお手入れを軽減する」という程度の効果なんでしょうねえ。

予算のあまりをオプションにつかったので、今考えるとちょっと**なことしていますね。
No.104  
by 匿名さん 2006-06-23 00:50:00
>103さん
97です。
先週末、オプション相談会の予定だったんですが、急な仕事が入り、今週末に変更しました。
(日程変更の為、サンプルなしのパンフレットのみの説明だそうです;;)
MRの洗面所が無光沢だったので、フッ素樹脂加工しようか迷っています。
フッ素樹脂加工すると、ツヤツヤピカピカになるのでしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2006-06-23 09:12:00
103です。
建具の感じとかの影響もあると思いますが、加工なしよりはピカピカしています。
もともとの建具が光沢タイプなのですが、それがより目立つ、という感じです。
パンフレットほどではないけど・・・という感じです。

私自身は加工して後悔していませんけど、期待したほどの効果がでているかどうか
は良く分かりません。
もう少し経つと「やっぱりしておいてよかった」という感じになるのかも。
No.106  
by 匿名さん 2006-06-23 15:16:00
>>103.105 もう少し経つと
ということですが、私も102さんのように、効果の寿命が2年と聞きました。
2年たったら全く加工してないのと同じではなく、効果は少しは残るみたいですが。
私は現在浴室をコーティングしていないマンションに住んでいますが、
103さんのように、ヨゴレはすぐ落ちるし、コーティングの必要性を感じていません。
ちなみに新築で住み始め、7年が経ちました。
なので、今度住み替えるマンションも、コーティングしないと思います。
「やっぱりしておいてよかった」という具体的な意見が出たら、考えるかもしれません。
No.107  
by 匿名さん 2006-06-23 21:44:00
103=105です。

うちはまだ入居して本当に間もないので。
半年くらいたつと少しは違いが分かるかも、という意味で、
もう少したつとと書きました。
リコート剤もついており、それをうまく使えば寿命も延びるようです。

でも、あんまり掃除が得意でないけど、きれいな状態で維持できている気はします。
あと、1年以上この状態であれば、効果ありかも。

どなたか、もっと長く使っている人の意見が聞きたいですね。
No.108  
by 匿名さん 2006-06-24 00:39:00
104です。
レスありがとうございました。
うちもパンフレットに、リコート剤付いてるって書いてありました。
今週末、初めてのオプション会に行って、検討してこようと思います。
No.109  
by 匿名さん 2006-06-26 01:39:00
104です。
オプション会行ってきました。
フッ素樹脂加工、注文することにしました。
見た目にはほとんど分からなかったのですが、実演で目の前で霧吹きを吹いてもらったら、撥水効果がとてもあり、お掃除やお手入れがしやすいように感じました。
フッ素樹脂について、レスくださった皆さん、ありがとうございました!
ところで、今度はUVコートフィルムを注文しようか迷っています。
どなたか使い心地を教えていただきたいです。
No.110  
by 匿名さん 2006-06-27 11:06:00
103=105=107です。
うちは西向き物件なのでUVフィルムをつけました。
「西向き物件〜」のトピを参考にしました。

オプション会でフィルムあり、なしを電灯の下で比べるというのをしたときには、
つけたほうが違うかも、と思いつけました。
これからの季節、夕方のむあ〜と来る暑さを軽減できるといいなー。

ただ、オプション会で頼む方が割高です。
地元の業者さんにも聞いてみるといいですよ。
No.111  
by 匿名さん 2006-06-27 18:06:00
UVフィルムを地元の業者に見積もっていただいたんですが、オプション会よりトータルで3万安い金額でした。
3万の差はどう思われますか?
オプション会だと立ち会わなくてすむけど、地元業者は鍵の開け閉めに来てくださいと言われました。
No.112  
by 匿名さん 2006-06-27 18:09:00
>111
どう思われますか?って、鍵の開け閉め代が3万円って事ですよ。

開け閉めするアルバイトが毎日無いかな〜。
No.113  
by 匿名さん 2006-06-27 22:03:00
オプションマニアな110です。

オプションで総額いくら注文しているかによると思います。
10万円で3万円だと、地元業者さん。
100万円で3万円だったら、オプションで>これが今回の自分。
オプションも総額から値引きしてくれたりしますので、
そのあたりもオプション会社に聞いてみると良いかもしれません。

うちは総額からは数千円しか引いてくれませんでしたが、
提携ショップの家具の値引きが良かったのでよしとしました。
(当初説明ではオプション会の値段以下には下げないという話で)

忙しい人にはオプション会がおすすめです。
時間を買うか、手間をかけるか、という面もありますから。
ただし、ちりも積もれば・・・ですので、ちょっとした節約のせいかで、
豪華な食事に行けたりします。

ご自分に時間があれば、立ち合いも悪くないと思います。
作業の丁寧さも分かりますから。
フィルム自体は入居後でも良いと思いますよ。
No.114  
by 匿名さん 2006-06-28 01:38:00
>110さん、111さん
レスありがとうございます!
入居後、実際の日当たりを見てみてから決めようと思います。
No.115  
by 匿名さん 2006-07-17 21:31:00
ひさしぶりな110です。
UVカットフィルム、かなり効果があるみたいです。
今日の昼間窓を開けていたところ、
窓のあけていた部分と窓の閉まっていた部分で床の温度がずいぶん違いました。

夏に西日攻撃は強力でつらいです。
No.116  
by 匿名さん 2012-05-21 14:41:49
近々オプション会初参加の者です。マンション契約時「割引価格で買えるのはその日だけ」「当日現金払いのみ」と軽くオプション会についての説明があったのですが、皆さん現金をそんなに沢山持って参加されるものなのですか?それとも、うちは珍しいケースなのでしょうか?
普通はカード払いOKとか。
情報お待ちしています。
No.117  
by 匿名さん 2012-05-21 14:52:52
何オプションでしょうか?インテリア系ならオプション会の割引より量販店やネットの方が割引率高いです。床暖房増設や廊下をタイルに変更したり建築に関わるものは仕方ありませんが。
インテリア系は引き渡し後の振込で支払いました。
No.118  
by 匿名さん 2012-05-21 15:18:57
ありがとうございます。
インテリア系です。エアコン、カーテン、照明、コーティング、玄関ミラーなどです。
当日予定外の物を欲しいと思うかもしれませんし、振込がカードで引き落としだろうと思っていたので、現金と聞いて驚きました。
カタログもまだ届いてませんが、コーティング関係と玄関ミラーはオプションの方がスムーズなのかな?と何となく思うので頼むかもしれませんが、あとは量販店巡りになると思います。
あと、キッチンの換気扇の使い捨てのフィルター?というのも気になっていますが、使い捨てなのでランニングコストがかかりそうで、よく聞いて来ようと思います。
奥まで油がいかずに掃除が楽ということらしいのですが…。
No.119  
by 匿名さん 2012-05-21 16:00:12
117です。
その場で即決して現金支払わないとダメなのですか…?青田買いの場合、入居まで結構時間あって気が変わるかもしれないから最低限にしておいた方が良いかも…。
特にうちはカーテンなどデザインに関わるところは、内覧会で部屋の明るさや日当たりなどを確認してから決めました。
最終的に入居後すぐに関わるもの(コーティング、フィルターなど)はオプションにしておけば入居時に施工済みなので良かれと思い、頼みました。
しかし実際は引っ越しが引き渡しの3週間後だったので、ゆっくりと別の業者を探せば良かったとちょっと後悔…。
でもテベと提携しているところだし信頼出来るかなと納得しました(コーティングなどは技術必要ですし)。
フィルターは確かにお掃除楽になりました。ちょっとお高いけど綺麗に維持出来るから良かったです。
No.120  
by 匿名さん 2012-05-21 16:30:55
>インテリア系です。エアコン、カーテン、照明、コーティング、玄関ミラーなどです。
これで、
>当日現金払いのみ
っていうのは、普通に考えておかしいでしょ。
ちゃんとデベに一本電話して確認すべきだし。
それすらしないで掲示板で話題を引っ張るのは..........
No.121  
by 匿名さん 2012-05-21 17:18:30
120さん、確かにそうですね、すみません。
契約時の軽い説明だったので、近づいたら確認が必要ですね。

119さん、再度のご回答ありがとうございます。
「提携の割引が適用になるのは当日決定分のみ」という点についてはその時聞き返したので確かだと思います。
現金については、勘違いかもしれませんので確認したいと思います。

換気扇のフィルターつけられたのですね。
説明によると、換気扇の一番外側についている金属製のフィルターのような物(すみません)を外してつけるそうで、それをするなら外した金属製のフィルターはいらないとのことですが、119さんのもそういうものですか?
よろしければ、大まかで結構ですので、どの位で取り替えが必要でおいくら位かかっているか教えて頂けますか?
No.122  
by 匿名さん 2012-05-21 17:38:10
>>121
特に消耗品/消耗部材に関しては、その機種や型番もしくは消耗品の仕様(大きさ)などがわからなければ、誰も正しく応えられません。
まったく仕様の異なる消耗品の価格聞いても参考にならんでしょう?
No.123  
by 匿名さん 2012-05-21 17:45:15
細かい数字は求めていませんでしたが、そんなに違ってくるものなのですね。
モデルルームで見ただけなのでわかりません。
No.124  
by 匿名さん 2012-05-21 17:49:14
オプション会までどのくらいの猶予期間があるのかわかりませんが、
当日のみの優待ならば、事前に資料が届くでしょ。
そしてその資料をもとに「世間相場」を把握せねば、優待と称して高い価格を負担することになりますよ。

新築購入ならテンションあがるのはわかるけど、
なおさら冷静に何をすべきかを考えては??
例)この掲示板で同様の内容がないか調べるとか...
No.125  
by 匿名さん 2012-05-21 18:04:45
5月にカタログが届き、6月に開催との説明がありましたので、カタログ待ってみます。
No.126  
by 匿名さん 2012-05-27 01:00:24
オプション会の担当さん(おばちゃん)が

カートリッジ型の換気扇フィルターは便利ですけど 
市販のフィルターを磁石で付けて取り替えるようにした方が経済的ですよ

って言ってた。
販売者がそんな事言っていいのか? 
っと思ったけど自分もそうしようと思っていたので当然NG

エコカラット2部屋、エアコン3台、シーリングライト2つ
の価格を出してもらったが 別で見積を出したら総額で1/3になったのですべてキャンセル。

水回りを含めてコーティング類は劣化した時の塗り替え(張り替え)が大変だと聞いたので最初からする気はありませんでした。
No.127  
by 匿名さん 2012-05-30 00:04:15
てか、最近のレンジフードは金属フィルター使ってて、不織布のフィルターは流れを悪くするだけだから使っただめってのが多い。そういうのを知らずにか、承知の上かは不明だがオプション会でフィルター売りつけちゃったりするから要注意。
No.128  
by 匿名さん 2012-07-03 20:38:44
ローン審査→仮契約→壁やフローリングの選択(今ここまで終わった状態)で
この後、ローン本審査→本契約→内覧会→入居になると思うのですが
オプション会って、どのタイミングで行われるのが普通ですか?

何の案内ももらってないのですが、オプション会がない分譲マンションっていうのも
あるのでしょうか?
No.129  
by 匿名さん 2020-03-29 18:52:33
うちは、内覧会の前だったかな。
だって、内覧会でオプションの設置ぐあいとか確認しないとでしょ。
No.130  
by 匿名さん 2020-03-30 15:55:58
八年もたつと、時期遅しですよ。
No.131  
by 匿名さん 2020-04-02 12:08:46
たまにいるが、古いスレ掘り起こす目的は?
No.132  
by 匿名さん 2020-04-02 13:19:34
考古学者
No.133  
by 匿名さん 2020-04-02 20:21:49
スレ一覧で、都合悪いスレが上に表示されてるから
どうでもいいレス乱発してスレ位置下げようという
悪あがき。
同時間帯の不毛レスを除外すると対象は絞られる。
No.134  
by 匿名さん 2020-04-02 22:30:25
そんなこと調べてるの?
さすが考古学者!
No.135  
by 周辺住民さん 2020-04-03 17:34:58
スレ主が閉じないからいけない。
No.136  
by 匿名さん 2020-04-05 14:30:39
そう言う趣味のあらしがいるみたい。
No.137  
by 口コミ知りたいさん 2020-04-06 09:30:15
昨夜のニュースを見ていたらいろいろあるらしい。
No.138  
by 匿名さん 2020-04-08 08:15:32
ぽよもそうおもうよ。
No.139  
by 匿名さん 2020-04-08 20:43:03
新居に入居する際は引っ越しも含めて、物入りで大変。オプション会は、時間も支出も節約できて良かった。
No.140  
by 匿名さん 2020-04-09 14:28:54
結構割高だけど、時間と手間の節約には代えられない。
節約命の人にはすすめないけど。
No.141  
by 匿名さん 2020-04-09 14:35:56
結構節約になったよ。インテリアは割引があって。
No.142  
by 匿名さん 2020-04-09 17:40:45
長谷工だったけど、早期購入の場合は30万円分が無料だったから、ある程度利用した。
でもそういう特典がない人は厳しいかも。
No.143  
by 匿名さん 2020-04-09 17:48:39
スミフだったけれど、通常値引きのない海外ブランドとか国産有名ブランドのインテリアが10%引き。さすが商社系。
No.144  
by 匿名さん 2020-04-09 17:59:43
割引率に惹かれて、結局高いものを買わされるという悲劇はいつもありますね。
No.145  
by 匿名さん 2020-04-09 18:01:58
いいものを少しでも安く買えない人の僻みですね。
No.146  
by 匿名さん 2020-04-09 18:03:30
高いものを買わされたことに気づいていないのは愚かだけど、幸せなのかもしれない。
おめでとう!
No.147  
by 匿名さん 2020-04-09 18:06:03
すみふが商社系って。ステマのバイト代ケチってるのかな。

すみふ物件の場合、系列のシスコンがしきっていて、ぼったくって有名。
No.148  
by 匿名さん 2020-04-09 18:07:40
すみふのぼったくりは有名だけど、騙される奴が悪い。
No.149  
by 匿名さん 2020-04-11 11:53:14
>>148 匿名さん
ボッタクリ?

大丈夫か?

証拠あるの?
No.150  
by 匿名さん 2020-04-11 13:14:16
最近はコロナのせいでオプション会も開けないのかな。
あれは、参加しているだけでも結構楽しいんだけど。
No.151  
by 匿名さん 2020-04-11 20:03:53
高齢者の蚤の市みたいですよ?
No.152  
by 匿名さん 2020-04-11 20:05:42
オプション会は楽しいですよね。
参加するだけで楽しいです。
No.153  
by 匿名さん 2020-04-11 20:38:00
最近はどうなんでしょうかね。とても残念です。
No.154  
by 匿名さん 2020-04-12 17:54:05
高かろう悪かろう、デベへの奉仕だと周知されたからね。
No.155  
by 匿名さん 2020-04-12 19:42:17
なるほど、その通りですね。
No.156  
by 匿名さん 2020-04-12 21:56:17
不動産屋可哀想
No.157  
by 匿名さん 2020-04-13 12:53:35
マンション購入者・検討者以外は関係ないね。
No.158  
by 匿名さん 2020-04-13 14:20:23
今朝の大風でオプション会が中止になったそうです。
No.159  
by 匿名さん 2020-04-13 15:15:51
高いと思えば買わなきゃ良いだけ、売れなきゃやらない。

一か所で各メーカーのものが見られるので便利だよ。

スマホで価格見て、交渉すれば良い。

入居前に入れてもらえ、マンションの構造・設備に精通した会社が工事してくれるので、量販店の業者よりは信用できる場合が多い。

高かろう悪かろうって、物事を知らない人の戯言。
No.160  
by 匿名さん 2020-04-13 19:43:16
量販から派遣されてくる職人って概ね専門職の中でもレベル低い職人たちだからね。
特にエアコンなどの空調機、量販指定のエアコン屋は溶接も出来ないルームエアコン専門レベルの職人が多いからね。オプション会でエアコンを依頼するのは割高だけどきれいに仕上げてくれる。マンションダクト(MD)やスリムダクト(SD)も頼むのならさほど割高にはならなかったりするし、テープ巻きだけに慣れてる量販の職人よりも圧倒的に仕上がりが綺麗

実際にマンション購入で重要なのはオプション会でのオプションではなく事前に自分で指定して壁補強や天井補強を入れてもらったりコンセント増設や位置変更が大事。他にも天井内の梁から吊り金具(全ねじとか寸切という)なんかを下ろしておいてもらうとハンモックやハンモックチェア・ハンギングチェア等を連れて便利。
ピクチャーレールを付けたい人もオプション会なんかで後付けを頼むより事前に造り付けの物をお願いした方が仕上がりが美しい。
最近のお勧めとしては最低でもトイレの照明はスイッチ+センサータイプ、それと手洗い水栓もセンサー式の物を指定しておいた方が良い、こういったのもオプション会では不可能。
No.161  
by 匿名さん 2020-04-13 20:28:52
そうね。
No.162  
by 匿名さん 2020-04-16 13:14:41
売れ残りを捌くのみの市ですからね。
黙ってたくさん買ってください。
No.163  
by 匿名さん 2020-04-16 14:30:09
今時のマンション購入者で、売っているものが売れ残りかどうか調べられない人は、今時いないでしょう。情弱の人がそう思うのでしょうね。
No.164  
by 匿名さん 2020-04-16 14:51:33
だから、押し売りしてんでしょう?
売れ残りかき集めて。
No.165  
by 匿名さん 2020-04-16 15:34:32
>>164
スマホで価格も発売時期もわかるのに、わざわざ目茶高い古いものを買う人はいないでしょう。

大量販売で安く良いものが提供できるのでしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2020-04-16 20:33:54
それは嘘
No.167  
by 匿名さん 2020-04-17 13:00:41
なるほど、その通りですね。そうかもしれません。
No.168  
by 匿名さん 2020-04-17 15:12:19
嘘じゃないでしょう。

各メーカの最新製品が展示されているので、価格比較サイトや通販で価格調べれば、最安価格が簡単にわかる時代ですから、わざわざ高いものを買うことはありません。施工が良いことや、入居前に設置が完了するなどのメリットも多いです。

インテリア販売会は、家具屋やショールームを一々まわらなくても、展示をみたり、カタログが集めが簡単にできます。正札販売が多いブランド家具を値引きしてもらえるのは、オプション会ならではですよ。

スマホが使える人が損をすることはありません。
No.169  
by 匿名さん 2020-04-17 17:51:12
そんなトークでは、売れないでしょうね。
No.170  
by 匿名さん 2020-04-17 18:44:31
なんたって、楽だからね~。
いろんなとこ駆けずり回ったりするより楽だから。
ケチケチ節約したい人は、100円ショップかニトリでも通えばいいと思うよ。
No.171  
by 匿名さん 2020-04-17 20:21:30
楽々ですね。一か所で住む。後はカタログ見て個別に注文すればOK。

Simple is Best.
No.172  
by 匿名さん 2020-04-17 21:22:28
貧乏暇なし、ズボラな方は重宝するよ!
オプション蚤の市。
No.173  
by 匿名さん 2020-04-18 00:05:26
そりゃそうだろう。それでなくても引っ越し計画で忙しいのだから、ズボラできるところはズボラしないと。わざわざズボラせずに販売店まわるようなのはリストラ爺だろう。
No.174  
by マンコミュファンさん 2020-04-18 07:34:18
貧乏だからDIY
No.175  
by 匿名さん 2020-04-18 10:33:10
気の毒に。
No.176  
by 匿名さん 2020-04-18 20:42:07
デベロッパの儲けを邪魔するなよ。
No.177  
by 匿名さん 2020-04-18 20:43:56
入居者の利便性を邪魔するなよ。
No.178  
by 匿名さん 2020-04-19 17:28:40
貧乏なので、ニトリと100円ショップでDIY。
No.179  
by 匿名さん 2020-04-19 17:29:03
ハセコーの関連会社はぼったくり。
No.180  
by 匿名さん 2020-04-19 17:49:49
>>179 匿名さん
ぼったくられたって、マヌケ?

価格くらい調べればすぐ分かるが?
No.181  
by 匿名さん 2020-04-19 17:51:04
ハセコーのぼったくりは酷いね。
No.182  
by 匿名さん 2020-04-19 19:41:25
>>181 匿名さん

ぼったくられたんだ。気の毒に。ちなみにどの物件を購入して、オプションの何を注文して、どうぼったくられたの?

マンションを購入もしないで、オプション販売でぼったくられたってのは、なしにして欲しい。
No.183  
by 匿名さん 2020-04-19 19:59:28
あなたは黙って売ってきなさい。
No.184  
by 匿名さん 2020-04-19 20:04:09
確かに長谷工のオプション会は高いよな。


No.186  
by 匿名さん 2020-04-19 20:23:31
長谷工のオプション会は何であんなに高いのかねー
No.187  
by 匿名さん 2020-04-19 20:23:32
マンション売れないのに、オプション売れと言われてもね。
No.188  
by 匿名さん 2020-04-19 20:33:23
拙宅はスミフなので関係ない。インテリア安くてコーディネーターのアドバイスも無料で受けられて良かったよ。
No.189  
by 匿名さん 2020-04-19 20:52:00
インテリアコーディネーター懐かしい!
バブル時代に居たねぇ。
No.190  
by 匿名さん 2020-04-19 21:05:42
今もいますが?最近マンション購入したことがないんだ。
No.191  
by 匿名さん 2020-04-19 21:54:54
残り物高価で買ってくれて、大儲け。
No.192  
by 匿名さん 2020-04-19 23:01:43
ははは。そりゃ情弱だね。価格比較サイトで発売年月日と価格調べて購入しましたよ。
No.193  
by 匿名さん 2020-04-20 01:09:57
オプション会で売られているもので、安いものなんてまず無い。ただし便利なだけ。
カネが余って困っている富裕層にはいいでしょう。
No.194  
by 匿名さん 2020-04-20 02:11:54
安いものが欲しければ量販店とかアウトレットに行けば良いですよ。誰も止めません。量販店巡りして、立ち会いして、手抜き工事に耐えられるのであれば。それも良し。

でもオプション会で定価販売なんてないです。それなりの割引があって、色々な品物が見られ、立ち会い不要で、入居までに搬入される。窓口一つで済む。富裕層でなくても経済的にペイします。
No.195  
by 匿名さん 2020-04-20 08:57:24
ニトリで十分、オプションはめっちゃ高いから富裕層向きだね。
No.198  
by 匿名さん 2020-04-20 11:26:01
オプションは富裕層向きと書いてあったが?
No.200  
by 匿名さん 2020-04-20 12:49:35
富裕層は戸建て。
安い最低限の設備マンションにゴテゴテオプションつけるのは、貧困層。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オプション会って〜

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる