プラウドシティ赤羽 (旧称)赤羽2丁目計画
251:
近所をよく知る人
[2010-07-11 19:37:23]
|
||
252:
匿名さん
[2010-07-11 20:46:26]
公園横のラブホテルデザートイン何か営業停止してますね
駅構内のレンタル屋・ゲームセンターの閉店といい変わってきてるなぁ赤羽 噂では駅にecuteが入るそうですが |
||
254:
匿名さん
[2010-07-12 07:14:03]
丸の内勤務なら城東地域でもいいだろうけど、ここはマルチアクセスを有効活用できるようなビジネスマンにいいよね。
(例)月・横浜支社、火・飯田橋支社、水・品川支社、木・渋谷支社、金・新橋本社、そして週末には川越・お台場・高崎・宇都宮・鎌倉・逗子・小田原などを散策。 全部を乗り換え無しで行ける範囲が広い事がすごい。 |
||
255:
匿名
[2010-07-12 17:30:44]
ネガレスなんて、あったっけ?
気にしすぎじゃ? |
||
256:
匿名さん
[2010-07-12 17:35:28]
|
||
257:
匿名さん
[2010-07-12 18:08:46]
>>254
赤羽には特急も停まるからスキーや温泉地へも一本で行けます。 コンサートでさいたまスーパーアリーナへ、サッカー観戦でさいたまスタジアムへも乗り換えなしです。 電車だけではなく、幹線道路に挟まれていて車でも便利いい場所ですよ。 |
||
258:
匿名さん
[2010-07-14 22:25:20]
最上階は富士山とか、スカイツリーとか見える可能性はあるのでしょうか?
ちょっと気になったもので。 |
||
259:
匿名
[2010-07-14 23:04:27]
今は見えるかもしれません。しかし、将来的には周りは全て建て替えになり、ふさがれるでしょう。
それが商業地の宿命。 道路の前に壁。5000万じゃ買う気になれません。 |
||
260:
匿名
[2010-07-14 23:16:08]
中央区とかそうだよ?
|
||
261:
匿名さん
[2010-07-15 00:02:37]
まぁ、そうなる頃には眺望なんてどうでもよくなってるかもしれんし・・・
|
||
|
||
262:
匿名さん
[2010-07-15 00:46:19]
赤羽⇔川口の電車に乗って鉄橋を渡る時に富士山が見える事がありますが、かなり高い位置に見えます。
高い建物で遮られなければ富士山も東京スカイツリーも見えるでしょう。 板橋・戸田橋花火大会ならば玄関側から見えるかもしれません。 荒川に面した川口のマンションは赤羽側が低層地域なので南側の眺望が売りでした。 でも、ここのプラウドができれば眺望が悪くなる部屋が出てくるかもしれませんね。 |
||
263:
匿名さん
[2010-07-15 08:15:42]
>No.259 道路の前に壁
マンションの前に道、道の前に建物がある事は普通だと思うのですが、そうじゃない物件があるんなら教えてください。 例えば、公園や河川や海沿いですか? プラウドシティ池袋本町も南側にマンションがあって、日中ほとんど日が差さない部屋が売れていたみたいですが、こことどう違うのですか? |
||
264:
匿名さん
[2010-07-15 09:55:12]
>252
赤羽ecuteが出来るって私もきいたことがあります。出来ると会社帰りの買物が便利になりそうで良いですね。 |
||
265:
匿名さん
[2010-07-15 13:28:36]
赤羽エキュートですか、楽しみですね。
でも日暮里のエキュートとかは駅の中からじゃないと入れないけど他の駅でもそうなのかな? 最近は色んな駅がどんどん便利になる反面、どこも似た感じの雰囲気になってしまってちょっと寂しい。 その駅ならではの個性を出してくれるといいんですけどね~ |
||
266:
匿名さん
[2010-07-15 17:17:26]
赤羽ecuteの話は撤退させられる店からの情報なので本当なんでしょう。
南改札口前のアルカード1の店はパン屋を除いて全てが7月いっぱいで閉店の張り紙がしてありますよ。 南口と北口のエキナカをつなげる工事をするそうです。 アルカード1は大きい床面積の店舗ばかりだった割りには人通りが少なく静かでしたので、エキソトよりエキナカの方が効率いいとJRは考えたんだと思います。 |
||
267:
匿名さん
[2010-07-15 18:43:24]
赤羽で坪280とかで買う人、マジでいるの・・・・・・・・・・・?
マジ? 赤羽だったら5000万台までしか出したくないけど。 しかも中層階でね。 赤羽で低層階で5000万台なんてありえない。 |
||
268:
266
[2010-07-15 20:29:36]
少し訂正します。
赤羽駅高架下アルカード1のパン屋も7月31日で閉店と小さく張り紙がしてありました。 やはり噂通り、8月から一斉に工事が始まるのですね。 |
||
269:
購入検討中さん
[2010-07-15 20:54:31]
先日現地の様子を見てきましたが、西友前の自転車があまりにも多すぎて、驚きました。
ダイエーが新装オープンしたら、マンション前もごちゃごちゃになるのか…と思ったら、 一気にテンションが下がってしまいました。 せっかくのマンションが、台無しになってしまう気がしてなりません。 かなり気に入ってたんだけどなぁ。 |
||
270:
匿名さん
[2010-07-15 21:08:49]
|
||
271:
ご近所さん
[2010-07-15 21:52:37]
アルガード1の他に生活提案館と2があったかと思いますが、そちらはちゃんと残ってくれるのでしょうか?
駅周辺の整備等少しずつ変化はしていますね。大雨になると東口改札の入り口付近に水溜りができるのは以前からでしたが。 |
||
272:
匿名さん
[2010-07-15 22:01:21]
そう言えば、ダイエーファッション館がまだあった頃は自転車を置いてあるのを見た記憶がありません。
ファッション館の入り口には自転車ショップがあったんですがね。 確かに西友だけは管理が甘いなと感じますよ。 イトーヨーカドーの駐輪場も今は厳しいはずです。 |
||
273:
匿名さん
[2010-07-16 01:26:08]
>271
アルカード1がエキュートに変わったら「欧風料理のタパタパ」「餃子の王将」なんかの「スポーツクラブのジェクサー」の手前くらいまでをアルカード1と名称変更すんのかな。 赤羽は駅ガード下に店いっぱい入ってるよね。 |
||
274:
匿名さん
[2010-07-16 16:20:27]
赤羽辺りなら十分な駐輪スペースが取れそうな気がするけど、実際は溢れてますよね。
区の駐輪場は結構な数があるけどあまり利用されていないのかな? |
||
275:
匿名さん
[2010-07-16 16:40:12]
それでも駐輪場の絶対数が足りていなくて、半年先まで申し込みが入っているという話です。
川口とか板橋とかからも自転車で来る人も多いんでしょうけど。 |
||
276:
匿名さん
[2010-07-16 20:39:18]
都内放置自転車のワースト3
1位 大塚駅 2位 池袋駅 3位 赤羽駅 毎年発表される不動の順位です。 私もあまりにもひどくあきれています。 人が生活をしていく環境でなく、 駅の至便・商業地を選択するのですから 快適な居住を求めるは、あきらめてください。 |
||
277:
匿名さん
[2010-07-17 09:51:45]
放置自転車気になります。道が狭くなって、危ないですよね。
区ももっと対策練って欲しいです。 駐輪場を増やすとか |
||
278:
匿名さん
[2010-07-17 11:07:24]
放置自転車はどうして増えるんでしょう。
乗ってきた人はどこに行ってしまったの? 全部が盗難車ではないでしょうし。 廃棄かな。 一週間とか取りに来なかったら売っちゃいますってことで、格安で売ってしまうといいです。 |
||
279:
匿名さん
[2010-07-17 11:41:17]
>>278
「みんな置いてるから自分も」という心理なのかもしれませんね 放置自転車が一台も見当たらない場所に置こうとする人はなかなか居ないでしょうし 数年前までJRの日暮里駅前も放置自転車が多かったのですが、一度徹底的に撤去をしていた時期があり その効果もあってか現在ではかなり少なくなっています。 北区でもそのくらいやってくれればいいんですけどね。 |
||
280:
匿名
[2010-07-17 14:53:58]
>263
池袋とは、立地が違う。 赤羽と池袋を並列に扱うこと自体が?。 池袋なら、日照を我慢してでも住もうと思う人もいるだろう。 赤羽はあくまでもベッドタウン。 日照を重要視する人はかなり多いのでは? |
||
281:
匿名さん
[2010-07-17 15:08:33]
赤羽の放置自転車の問題は、ここで言われてる交通の便利さと表裏一体です。
赤羽はとても便利なので、川口・鳩ヶ谷、足立西部、北区全体からチャリが集中します。 周辺地域は本数が少なく運賃も割高だからです たとえば川口元郷から赤羽岩淵の1駅間の3か月定期が23,500円。王子までだと41,850円。 たとえば足立区新田のハートアイランドからバスの3か月定期は26,930円。 スーパーで安いチャリを買えば3か月でじゅうぶん元を取れます。 撤去されたら高い引取料を払うより次を買ったほうが手軽。 そんな理由で赤羽の放置自転車問題は永遠に解決しないのです。 |
||
282:
匿名さん
[2010-07-17 15:24:17]
貧乏臭いなぁ。
そこまでして節約するのか。 |
||
283:
匿名さん
[2010-07-17 22:29:20]
>>279
3年前は赤羽駅の放置自転車数がトップだったんです。 不名誉を挽回するために北区は定期的な巡回や撤去、駐輪場を増やすなどをして2000台→1000台まで半減させましたし、その取り組みは週刊誌にも載っていました。 ただし、北区の税金を使っているため北区民とその他の地区とで駐輪場の値段に差がある事も問題のようです。 |
||
284:
匿名さん
[2010-07-17 22:47:29]
>>280
>>池袋とは、立地が違う。 赤羽と池袋を並列に扱うこと自体が? 池袋駅に近いのならともかく「プラウドシティ池袋本町」は住所に池袋とついているだけで、現実にはJR板橋駅前の物件ですよ。 マンションと戸建てと少しの商業施設しかない所ですね。 あそこの立地が便利いい所だから日照なんか問題にしない・・なんて言ってるのはあなただけでしょ? |
||
285:
匿名さん
[2010-07-17 22:51:34]
>川口・鳩ヶ谷、足立西部、北区全体からチャリが集中します。
これは立地的なデメリットだよね。 埼玉や足立、荒川区に接してるエリアの宿命だろうね。 しかも北区が税金でやってるってのが理不尽だね。 埼玉、荒川、足立区から徴収しても良いくらいだ。 |
||
286:
徒歩利用者
[2010-07-17 23:12:20]
放置自転車といえば東京三菱UFJのATM前あたりでよく目にする。道幅が狭い上、年寄りが歩いているときが多いものだからバス停の外側を歩いてよけるくせがついてしまった(-_-;)
|
||
287:
匿名さん
[2010-07-17 23:23:43]
|
||
288:
匿名
[2010-07-17 23:39:21]
|
||
289:
匿名
[2010-07-18 00:07:51]
この物件は放置自転車も大変だけど、放置浮浪者もどうにかしないとね!
|
||
290:
匿名さん
[2010-07-18 00:27:20]
まだできてもいない物件に自転車や浮浪者が集まってような誘導的な言い方は業者のネガレスだろうけど。
|
||
291:
周辺住民さん
[2010-07-18 07:03:02]
>290
他にマイナス要素がなかなか無いから、突っ込みどころがその辺しかないんだろうな。 東本通りを久しぶりに歩いてみたら学習塾がたくさんできてて驚いたよ。 ララガーデンの旧岩淵中学校前の新しいビルも学習塾になってたし、駅西口にも学習塾が多い。 赤羽歩いてて特に店舗が多いと感じるのが居酒屋と美容室と学習塾というのが面白いね。 |
||
292:
物件比較中さん
[2010-07-18 09:09:11]
検討中の物件の販売が順調に進むなか、この物件に惹かれ購入を見送っておりましたので、
このサイトのマイナス要素は、大変参考になりました。 良い点は、プラウドの広告とホームページに、その部分だけ強調されアピールしてあるので。 現地案内図には、目の前のマンションも病院も記載がなく、とても小さな白い空き地になっておりました(大笑) 昨日の昼間、赤羽を半日、小さな娘二人の生活を考えて、歩いて回りました。 みなさんの言われているとおりで、娘の今後を考えると、ちょっと厳しい環境でした。 今度、夜の赤羽に来て見て、最終判断をするつもりです。 |
||
293:
匿名さん
[2010-07-18 10:06:21]
この物件のいいところは、
①交通至便、東京、池袋、新宿のキーステーションに 迅速に着ける。東北縦貫線の開通もある。 ②買い物、病院等の生活インフラは素晴らしい。 赤羽駅もリニューアルされる。 ③荒川河川敷等、付近に自然が豊か。 ただし、 ①南側再開発は時間の問題。日照、眺望リスクは高い。 ②赤羽公園のホームレス、放置自転車等 猥雑な感じは否めない。 ③赤羽自体は変貌しているが、旧来の悪いイメージが残っている。 土地柄の格は一段低く見られてしまう。 不動産では、イメージも価格に大きく影響する。 といった欠点も否定できない。 買い意向だが、野村が強気の価格設定をすると、判断が難しい物件になる。 |
||
294:
匿名さん
[2010-07-18 15:25:20]
実際赤羽の利便性は大きなメリットですよね、交通機関も買い物についても言う事ないです。
放置自転車は確かに多いけど個人的には自転車も使わないので気になるのは景観の悪さくらいかな、 歩きづらさなどはあまり感じないですし。 あと293さんが仰るように「旧来の悪いイメージ」っていうのは多少あるかもしれませんね~。 それでも実際に自分の目で見た限りではメリットの方が勝ってるかな。 |
||
295:
物件比較中さん
[2010-07-18 16:47:05]
確かにここは南側の敷地が高層ビルに再開発されたら資産価値激減ですね。
あと赤羽ってどうしても川口足立の圏内の印象が強いよね、まあまあ便利なんだけど。 Yahoo不動産の赤羽駅徒歩5分以内の中古マンション売り物件の希望坪単価です。 私的には高層階で坪単価260までなら購入検討、それ以上ならちょっと見送りかなぁ。 下層階は怖すぎてかなり安くてもちょっと買えないです。 築年数 方向 階数 駅徒歩 坪単価 7 東 7 1 197 9 南 7 2 211 11 西 13 5 209 12 西 6 3 187 24 南西 13 1 188 28 南 6 4 147 一番下の28年の物件は南側の赤羽スカイハイツです。 |
||
296:
匿名さん
[2010-07-18 17:15:40]
>293
旧来の悪いイメージがあるとしたら、それを払拭するのに赤羽駅のリニューアルが一役担ってくれるといいな。 |
||
297:
匿名さん
[2010-07-18 18:38:18]
>赤羽駅のリニューアルが一役担ってくれるといいな。
あまり、期待しないほうが良いと思うよ。 汚いコンクリートむき出しの、エスカレータもなく、乗換えに階段をいくつも 昇り降りしなければならなかったのが、数年前の赤羽駅。 今がほぼ完成形の赤羽駅で、駅のキャパもなく、あれだけ急ぎ足で乗換えだけに利用する乗客が 成功した大宮駅などの大ターミナル駅と同じなるわけないでしょうね。 |
||
298:
匿名さん
[2010-07-18 21:54:08]
「赤羽スカイハイツ」は2年前(2008年1月)に大規模修繕工事が終わってるよ。
上の方に書いてあったね。 大規模修繕工事が終わってすぐに建て替え決議されるとは思わないが。 |
||
299:
匿名さん
[2010-07-18 23:11:17]
大規模修繕で積立金もかなり使ったはず。
建て替えの話が出るのは10年、15年後じゃない? 実現はその5年後くらい。 |
||
300:
匿名さん
[2010-07-18 23:31:39]
赤羽スカイハイツ隣の立体駐車場は7月11日のダイエー閉店と共に閉鎖されました。
ダイエーの解体に伴って動きがあれば、またお知らせします。 そこはダイエーが持ち主のようなので、赤羽スカイハイツと一緒に再開発される事はないでしょう。 その前にダイエーが再利用するか、土地を売ると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ありがとう、了解。
やっぱりネガレスは無視ですかね。
浦和は全然地味な街じゃないよ。
どちらかと言うと都会的かな。