プラウドシティ赤羽 (旧称)赤羽2丁目計画
No.151 |
by 通りすがり 2010-06-24 04:24:12
削除依頼
ダイエーで買い物した帰りに赤羽スカイハイツの外観をよく目にしてたよ。
良くも悪くも時代を象徴してる建物とは思ったけど、捉えようによっちゃ微妙なのかなぁ? |
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2010-06-25 17:29:47
スレ主さんへ
正式名称とHPが出きているので、そろそろタイトルを変更された方がいいと思いますが。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2010-06-26 08:40:35
新築マンション坪単価ランキング
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.... 別のスレでは「板橋と足立に挟まってる北区が何で高いの?」とか「赤羽から東京へは23分、乗り換え1回」とか書き込みしてあったりします(笑) 北区や赤羽がどれだけ交通利便性があるのか知らない人が多いという事は穴場だとも言えるでしょうけれど。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2010-06-26 22:24:29
|
|
No.155 |
by 152 2010-06-26 23:15:48
副管理人様、タイトル変更ありがとうございます。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2010-06-26 23:27:57
この物件を含めて、色々分譲が進むことで
北区も変われるといいね。 このままじゃまずいと思うし。 |
|
No.158 |
by 匿名はん 2010-06-27 00:03:17
赤羽は便利だけど治安もイメージも悪い。
便利さを求めるだけならオススメ。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2010-06-27 00:51:20
平均坪単価で270迄なら検討するけど、
それ以上になっちゃうと自分としてはちょっと微妙だな~ |
|
No.160 |
by 匿名さん 2010-06-27 01:26:16
>158
「治安の悪いイメージ」でしょ? 日本語は正しく。 知らない人から見たらそうかも知れないけど、 城北・埼玉住民からすれば赤羽は「住んでもいいかな」という街。 居酒屋や風俗も多少あるけど、それは都内の繁華街ならどこでも同じ。 基本、赤羽台や西が丘に代表される住宅地のイメージ。 錦糸町やら浅草にタワマンが建つ時代だもの。 赤羽に坪300万のプラウドができても全然不思議じゃない。 |
|
No.161 |
by 周辺住民さん 2010-06-27 02:04:22
なんでそんなに値段釣り上げようとするの?
北区民でちょっとここには期待して待ってるのですが、 坪300万なんて、、、いくらプラウドでも そこまで出せませんよ。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2010-06-27 04:29:56
また板橋の物件案内が送られてきたと思ったらここの案内でした(笑い) あっちはきれいに売れてるようですね。 少し仕様の話も書いてありますが、ディスポーザーなど板橋の仕様に近いのでは?という印象ですかね。
娘が小豆沢に住んでいるのですが、赤羽にはたまに買い物などに来ています。 バスだとすごく近いですから。 年齢により駅の使い方は違うと思いますが、就活中にはここまで専門のスクール授業を受けに来てました。 池袋まで出ないとあの沿線はないですから。 今でも地方の主要都市をイメージするくらいの規模で、住みやすさを感じる街だと思います。 また板橋から比べると高速道路から遠く空気もずっとましでしょう。 あそこの近隣は最悪ですので。 PLAN3タイプを見てみますと75辺りが中心のファミリーMだと思います。 板橋に比べ少し両面が短くおデブなつくりのような気がしますので、間取りもいいように思います。100の4Lは正方形に近いくらいですね。 おそらく板橋と同程度から少し↑あたりの価格帯だと思いますがどうでしょう。 解体費用に触れている方もいるようですが、地上げをする必要がなかったのですから、余計な地権者もいないわけですので板橋と同じ条件でしょうか。ダイエーはいますけどむしろ売りだし・・・ ここはいいかもしれませんね・・・ |
|
No.163 |
by 北区に住んでいました 2010-06-27 07:35:33
赤羽と違ってあのあたりは製造系の工場が多いそうで。小豆沢であれば赤羽駅西口から路線バスが出てますかね?
よく志村料金所が渋滞すると耳にしますが、川と高速道路に挟まれてる地域の住み心地は想像するのが難しいです。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2010-06-27 12:45:25
>>160
赤羽と聞くと治安も悪いしイメージも悪いってことでしょ。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2010-06-27 14:59:46
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2010-06-27 17:15:15
赤羽のダイエーって、設備が古いのも一因だと思いますが、食品売り場以外は
かなり閑散としてましたよね。 今回、店舗の土地の一部を売ったお金で残った店舗を建て替えて、マンションの下の方には店舗入れさせてもらってという様子を見るとお互い妥協していると思うんで、土地売買の値段もそれなりだと思います。 素人見解ですけど、相場から大きくはずれて高値売買されているとは思えません。 |
|
No.167 |
by 物件比較中さん 2010-06-27 17:30:43
ここの学区の学校ってどうなんでしょうか?
やはり、中学校から越境私立ですかね。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2010-06-27 20:41:56
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2010-06-27 20:54:50
赤羽のイメージを悪くしたいのは城東のマンション業者なんですよ。
自分たちの埋立地マンションがさっぱり売れなくて赤羽に客を取られたくないんです。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2010-06-27 21:25:09
いくら頑張ってもさいたまと足立に隣接してることに変わりはないから安心して。
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2010-06-27 22:50:41
でも一般的なイメージでは 城北>城東 でしょうね。
足立区は城北ではなく、城東に含まれます。 江東区は最近こそ地価が上がってきていますが、全体ではまだそれほど高くありませんし。 ちなみに北区の車は「練馬ナンバー」ですよ。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2010-06-28 17:18:41
埼京線と湘南新宿ライン、南北線、それに東北縦貫線が開通すれば
都内の主要スポットに乗換なし。 さらに横浜・浦和・宇都宮・高崎と、関東各県の県庁所在都市も直通。 首都圏で異動が多いビジネスマンや子供の通学を考えたら魅力的な立地です。 坪220くらい・・・は無理? |
|
No.174 |
by 匿名さん 2010-06-28 18:11:45
173さん、京浜東北線が抜けてますし、高崎線・宇都宮線=東北縦貫線です。
山手線と同等か、それ以上の交通利便性です。 元々赤羽駅は昔の山手線の名残りなんですけどね。 煽るわけではありませんが、スーパーマーケットやドラッグストアがたくさんあって激安戦争しているので物価が安いと思います。 「品質は?」と思うかもしれませんが、同じメーカーが出している同じ物が安かったりしてますからね。 一番高いと思われるイト-ヨーカドーも割引の日を作ったり、冷凍食品オール半額日を不定期でやったりして必死ですよ。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2010-06-28 18:58:39
公式サイトのパースを見る限り、ここは一般的なタワーマンション型の住戸配置
(建物中央部に共用廊下があり、各方角に住戸があるという配置)ではないみたいですね。 全戸南向きだそうで。 一般的な板状のマンションをただ超高層にしただけかな? 田の字型の凡庸な間取りが多くなりそうな気もします。 隣に病院があるようですが、救急を受け付けている大きな病院でしょうか? そうであれば、夜間の救急車の搬送の音が気になります。 ステイタス感は低いですが、生活・交通至便であることは言わずもがな立地ですね。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2010-06-28 19:29:50
「赤羽病院」は救急病院ではありません。
南口線路沿いにある「赤羽中央総合病院」の方が救急病院です。 ただし、赤羽公園隣の赤羽会館の隣に赤羽消防署がありますので、多少サイレンは聞こえるかもしれませんね。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2010-06-28 21:39:29
174
王子や日暮里に停まる京浜東北なんか乗ってられないよ。 赤羽-*-上野-東京-新橋-品川-川崎-横浜 って並びだから価値があるんで。 物価はじゅうぶん安いから今後必要なのは高級スーパー。 ザ・ガーデンとか、せめて成城石井でも。 エキナカじゃなくフルラインナップでないと魅力ないな。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2010-06-28 22:15:10
>>177
安売り路線ではなく他のスーパーではなかなか手に入らない物を揃えているスーパーならば、アピレ食品館に「北野エース」がありますし、輸入食材の「カルディコーヒーファーム」がアルカード生活提案館の中にありますね。 |
|
No.179 |
by 匿名 2010-06-28 22:35:11
日本語に不自由なのは160、165の方だと私も思う。少なくでも赤羽と聞いて治安が良いというイメージは全くない。
でも赤羽は街としては魅力的とは思う。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2010-06-28 22:44:42
>>少なくでも
投稿する前にあわてず落ち着いて、文章を校正した方がいいかもよ。 言いたい事に説得力なくなるからね(笑) 治安が悪いと言うのならその証拠となる事件でも上げてみたら? |
|
No.181 |
by 匿名 2010-06-28 22:55:50
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2010-06-29 00:10:19
>177
京浜東北線のメリット ・王子・・江戸情緒の花見 ・日暮里・・京成スカイライナー(スカイアクセス)で成田へ ・御徒町・・アメ横 ・秋葉原・・電気街 ・有楽町・・銀座を散歩 ・浜松町・・東京モノレールで羽田へ ある意味、埼京線より個性的で最強かも。 |
|
No.183 |
by 匿名 2010-06-29 16:33:11
京浜東北線って田舎くさいよなあ。
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2010-06-29 19:43:20
川崎や蒲田から下町を抜けて埼玉へ行く路線だからね
西側のように若者に集客力のある街が少ないから仕方ない それにしても上野はあまり変わらなさ過ぎた |
|
No.186 |
by 匿名さん 2010-06-30 13:09:04
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2010-06-30 15:25:39
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2010-06-30 15:38:25
世の中、アドレスを気にする見栄はり馬鹿が多いからどうなんでしょう。
ギリギリ豊島区池袋(本町)というアドレスに沸いた人がすぐにここにシフトするとは思えません。 私は色々な面を持っている赤羽の雰囲気が大好きですけどね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2010-06-30 15:46:17
板橋駅前物件は住所も板橋ならあと1割安かったんじゃないだろうか。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2010-06-30 16:38:18
ミーハーな人は選ばないよね。大人しく東急沿線。
ここはマニア向けかな。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2010-06-30 22:55:49
名より実を取るタイプで坪300出せる人たち。
質実剛健な成功者が集まりそうですね。 住民層にも期待できます。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2010-06-30 23:02:58
そうですよね。
われらが北区赤羽、 城南、城西には負けません。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2010-06-30 23:23:02
でも、現実的には赤羽に住んでる戸建ての年配者が購入するような気がします。
西口側には豪邸が結構ありますが、商業施設まで遠いし、坂が多いので年配者にはちょっときついですし。 ここの最上階は広いルーフバルコニー付きの100平米以上の間取りで、ガーデニング好きには良さそうですね。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2010-07-01 18:40:09
|
|
No.195 |
by 買い物帰り 2010-07-02 23:56:52
ダイエー赤羽店“店舗建替えのため完全閉店セール”の垂れ幕がLaLaガーデン通りに飾られていました。最終営業日の7/11(日)までもう9日しかありませんが、40年間というのは長い歴史でしたね。今までお疲れさまでしたといいたいですm(__)m
今日近くを通ったので、プラウドシティ赤羽のカタログ取ってきましたよ。地図には「ダイエー赤羽店フーズ&リビング館新装オープン予定」の他に「赤羽岩淵中学校移転開校予定地」が記載してあって不思議です。学校も生まれ変わるのでしょうか?? |
|
No.196 |
by 匿名さん 2010-07-03 01:04:45
岩淵中学校と赤羽中学校は合併して赤羽岩淵中学校になっています。
ダイエー隣の旧岩淵中学校を改装工事して、平成26年に新装・赤羽岩淵中学校として戻ってくる予定です。 生徒達は現在は旧赤羽中学校の校舎を使っています。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2010-07-03 10:58:09
まぁ、少子高齢化率が23区でもトップだから
学校の統廃合は進むだろうね。 跡地はマンションでしょうか?商業施設でしょうか? |
|
No.198 |
by 購入検討中さん 2010-07-03 20:28:31
南側にあるマンションの建て替え・高層化の可能性
はどの程度でしょうか? この物件の最大のネックのように思います。 少なくとも、20階以上でないと、日照、眺望等で リスクが大きいように思えます。 購入意欲は強いのですが。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2010-07-03 23:14:19
>>197
旧赤羽中学校は旧岩淵中学校に近いですが、戸建ての多い住宅街の中にあります。 商業施設ができるような場所ではないので、できるとしたらマンションでしょうが、北区の所有地を民間業者に売るとは考えにくいです。 今までの例だと学校跡地を公園、介護老人ホーム、私立大学用地などに転用しています。 どうしてアーケード商店街の中にある旧岩淵中学校敷地の方を残そうとしているのか・・、理由は色々あるでしょうが、学校から周囲200メートル圏内は風営法で制限がある業種は営業できないのでパチンコ店も撤退しましたね。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2010-07-04 00:21:00
>198
現在で築32年ですから、いつ建て替えになっても不思議はありません。 (まだ具体的な計画がないようなのであと10年程度は大丈夫かも) こちらの土地も南側も商業地域ですから日影規制はありません。 容積率一杯に建てるとか、 隣の病院と一体開発で容積率割増になればタワーが建つ可能性もあります。 商業地域である以上、仕方ないことです。 あくまで可能性ですが。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報