プラウドシティ赤羽 (旧称)赤羽2丁目計画
197:
匿名さん
[2010-07-03 10:58:09]
|
198:
購入検討中さん
[2010-07-03 20:28:31]
南側にあるマンションの建て替え・高層化の可能性
はどの程度でしょうか? この物件の最大のネックのように思います。 少なくとも、20階以上でないと、日照、眺望等で リスクが大きいように思えます。 購入意欲は強いのですが。 |
199:
匿名さん
[2010-07-03 23:14:19]
>>197
旧赤羽中学校は旧岩淵中学校に近いですが、戸建ての多い住宅街の中にあります。 商業施設ができるような場所ではないので、できるとしたらマンションでしょうが、北区の所有地を民間業者に売るとは考えにくいです。 今までの例だと学校跡地を公園、介護老人ホーム、私立大学用地などに転用しています。 どうしてアーケード商店街の中にある旧岩淵中学校敷地の方を残そうとしているのか・・、理由は色々あるでしょうが、学校から周囲200メートル圏内は風営法で制限がある業種は営業できないのでパチンコ店も撤退しましたね。 |
200:
匿名さん
[2010-07-04 00:21:00]
>198
現在で築32年ですから、いつ建て替えになっても不思議はありません。 (まだ具体的な計画がないようなのであと10年程度は大丈夫かも) こちらの土地も南側も商業地域ですから日影規制はありません。 容積率一杯に建てるとか、 隣の病院と一体開発で容積率割増になればタワーが建つ可能性もあります。 商業地域である以上、仕方ないことです。 あくまで可能性ですが。 |
201:
購入検討中さん
[2010-07-04 14:50:59]
ここの耐震構造はどうなっているのですか?
パンフやサイトを見ただけでは不明なのですが。 ポジティブな点を強調していない所を見ると 特段のものはないのでしょうか? |
202:
匿名さん
[2010-07-05 05:05:08]
まだ詳細は発表になってないからね。
ここに野村の営業さんがいない限りわからないよ。 |
203:
匿名さん
[2010-07-05 16:00:54]
>>201は売れ残ってセール直前のシティタワーの人だよ 笑
|
204:
ご近所さん
[2010-07-05 21:18:55]
土曜日散歩がてら建築状況を見てみました。
鉄筋もきれいに組んでいたし、大林組の人も最低3人は管理していて良かったと思います。 私も購入希望ですが、前のマンションはかなりテンション下がります。 |
205:
匿名
[2010-07-05 23:42:29]
ゲリラ豪雨で水没?
アーメン? |
206:
匿名さん
[2010-07-06 00:34:55]
|
|
207:
匿名
[2010-07-06 02:18:30]
南側の古いダイエーの駐車場はどうなるか知っている方いますか?
やはり将来的に建て替わるのですよね? |
208:
匿名さん
[2010-07-06 22:24:39]
昨日の雨は大変でしたね。
確か東京の下水道は50mm/hrの雨量で設計されてます。 これも10年に1回の大雨を想定だったかな。 それが昨日起こりました。 こんな状況でもコンクリートから人へですかね? |
209:
匿名さん
[2010-07-06 22:36:12]
正しくは、コンクリートから労組へ、かな。
昔よりも気候が変わって来てるようですし、 治水はちゃんとやって欲しいですね。 冠水の頻度が多いとイメージ悪くなるし、資産価値にも影響与えます。 |
210:
匿名さん
[2010-07-06 23:34:32]
今日会社へ行ったら、昨日の豪雨のせいで北区がボロクソ言われてました。
川の近くだし、住むところでは無いと言ってます・・。 明らかにイメージダウンです。 |
211:
匿名
[2010-07-06 23:40:04]
ダイエーの跡地に立ったマンション、ビルは恐ろしい運命に・・・
マンションは売れない。ビルは入らない。 東京建物の福岡祇園のビルは今だ入居者は再度入ったダイエーのみ。 ああ。悲惨。 ジンクスにならう方はどうぞ高いマンションをお買いなさい。 |
212:
匿名さん
[2010-07-07 01:23:34]
>>210
北区と言っても、京浜東北線の東側は低地だけど西側は高台でちょうど半々くらい。 北区と一括りにしていうような奴は地形もよく知らないような無知。 そんな事言うような奴は心の中で「何も知らない馬鹿なんだ」って思えばいいと思う。 有名な多摩川の氾濫や神田川・善福寺川沿いの中野・杉並の人達は毎年のように起きる冠水に悩まされてきた。 洪水対策のために環七の下に巨大なトンネルを掘ったから環七の下には地下鉄を通せないという事も知らないと思うよ。 |
213:
匿名さん
[2010-07-07 04:06:44]
都内で氾濫といえば神田川、目黒川、石神井川、善福寺川。
神田川、目黒川はほぼ氾濫と対策終えているから氾濫が無くなった。 今は石神井川の対策中。 たまに都内で氾濫が起きないと公共事業の大切さを都民が忘れてしまうので困る。 |
214:
匿名さん
[2010-07-07 15:46:22]
皆さんの予想で、ここいくら位だと思いますか?
私は坪200万~270万程度の部屋設定かなと思うのですが。 施工主も大手ですし、駅前なので、とても魅力ではあるのですが。 どうなのでしょう。 24階建てではほぼタワマンみたいなものですし、 低層階では210万程度で出さないと売れないかなーと思うのですが。 |
215:
匿名さん
[2010-07-07 20:03:45]
たぶん上層と低層の差が大きいかと。
上層は300以上、下は230前後、平均で270強くらいでは? |
216:
匿名さん
[2010-07-07 21:16:43]
https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=9
過去のデータからだと、坪212。 中小デベも入ってるから安め、プラウドだから多少は高いだろうけど。 平均270だときついなぁ・・・。 利回り的にも。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
学校の統廃合は進むだろうね。
跡地はマンションでしょうか?商業施設でしょうか?