早良区百道3丁目に『ザ・ライオンズ百道』が建設中です。
こちらの物件をご検討なさっている方いらっしゃいますか?
ここ10年ほど都内周辺の物件を見ていたため、
福岡のマンション事情に通じておりません。
この物件についてご意見お持ちの方いらっしゃれば、
参考にさせてください。
◆妥当と思われる販売価格
◆売却の可否
◆入居世帯層 …など。
売主:株式会社 大京
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2009-09-08 23:35:12
ザ・ライオンズ百道
436:
匿名さん
[2010-05-18 00:42:44]
|
437:
匿名
[2010-05-18 00:51:56]
昔は百道小だったんでしょうけど、今は西新小や百道浜小でしょ。時代とともに変わっていくんです。
しかし、どの小学校でも百道中なんだから、この3つの小学校はどこでも同じですね。 |
438:
匿名さん
[2010-05-18 00:56:21]
百道浜小は、親も含めて金持ち世帯とサラリーマン世帯の二極化が激しいとは聞いたことがあります。
|
439:
匿名
[2010-05-18 01:05:51]
二極化って百道浜4丁目とそれ以外ってことですかね。
確かに、高級戸建てから公団まで幅広くあるから二極化するでしょうね。 それ考えたら西新小とかマンモス校であらゆる層が混在してて 子供の社会勉強にはぴったりかも。 西区の壱岐小?の次に児童数が多いらしいですね、今の西新小は。 |
440:
近所をよく知る人
[2010-05-18 20:54:04]
西新小や高取小の人数が多いのは
転勤族がとても多いのも一因。 あらゆる層、といっても持ち家にしても 賃貸にしてもそれなりの金額しますから 層の幅は狭いかも。 |
441:
ご近所さん
[2010-05-18 23:43:31]
≫433
公立への信用をお持ちでないのであれば、福岡においての考え方は理解が難しいかもしれませんね。 しばらく都内で働きましたが(大学までもちろん福岡在住です)、東京は私立にやれるだけの経済的な余裕のない家庭が公立へ行くといった考え方が主流だと思います。 もちろん、いくつか偏差値が高くて人気の学校がありますが。 しかし、福岡は公立に落ちた人が私立に行くといったケースが大半です。 その中で、百道はその先が埋め立てられる前から、松林の中にあり岸壁の横に立ち、運動も勉強もがんばる→できるといった学校の風土があるようです。 ただ、お金持ちの家庭が多いからブランドがあると言っているのではないんですよ。 部活も盛んで、学生の頃からいい学校だと思ってましたし、通っている人はうらやましかったです。 こういう意味で書き込みをしたので誤解しないで下さいね。 うちはザ・ライオンズは断念して高取校区に購入しました。 百道はある程度のどかでよかったですが、引っ越したところは人間関係がギスギスしている感じがします。 できれば、子供は自然豊かな百道で過ごさせたかったです。 |
442:
契約済みさん
[2010-05-19 00:26:39]
いよいよ棟内モデルルームがプレオープンするみたいですね。
今週末の見学会、購入したプランではありませんが、 より入居時のイメージを掴めるので楽しみです。 |
443:
購入検討中
[2010-05-20 15:44:59]
拘置所が近いのが気になっています。
拘置所が南側にあるので、ある程度の階数にもなればリビングから見えますよね。 拘置所の裏に公園があるようですが、なんとなく子供を連れて行きにくい気がしています。 午前中も車でうろついてみましたが、やはり近いなぁと思いました。。 近くにお住まいの方、実際拘置所は気になりますか? |
444:
匿名
[2010-05-20 17:02:05]
言われるほど気になりませんよ。
あの公園も土日なんかは親子で遊ばれてある姿も良く見かけます。 そんなに気にされる必要は無いかと思いますが。 |
445:
匿名さん
[2010-05-21 12:48:10]
|
|
446:
契約者
[2010-05-21 13:19:49]
|
447:
匿名さん
[2010-05-22 09:35:42]
脱獄なんてまずないでしょうから
実害はあまりないでしょうね。 差し入れや面会をするその筋の人を見かける風 なことを昔は聞きましたが、今もそうなのかな。 個人的にはあえては選ばないかも。 |
448:
匿名
[2010-05-22 09:43:06]
入口は反対側だし、影響は無いでしょう
|
449:
匿名
[2010-05-22 21:02:42]
たまに近くを通る者です。拘置所の裏は、受刑者の洗濯物が窓越しに見えますし、ゴミ置き場にゴミを捨てにくる様子など(もちろん警察官立ち会いですが)を見ることもあります。
ここって実際死刑も行なわれてるんですよね? 私もあえて選びませんね。ライオンズの広告やチラシなどよく見ますが、いつも地図は福岡拘置所のところが隠してありますよね。 これってある意味問題じゃないですかね? |
450:
拘置所では・・・
[2010-05-23 01:04:25]
藤崎の拘置所では、年間1-2名の死刑が行われています。
もちろん藤崎の拘置所だけではなく、日本全国の拘置所で死刑が 定期的に行われています。 死刑の是非も問題ですが、近くで行われていることは、 決して、気持ちの良いものではありませんね。 死刑が施行された後には、必ず新聞等で発表があります。 日本での死刑方法は、絞首刑ですが、 下で死刑囚が落ちてきたときに支える役の方は、 その後、しばらく休暇がいただけるそうで・・・ 確か、映画の題材にもなりましたね。 |
451:
匿名
[2010-05-23 03:21:51]
拘置所は以前、現在のプレジオ百道の場所にあったようですが?拘置所はなんでずっと百道なんですかね。
確かに、当該物件の航空写真は拘置所が雲で隠れるよう編集されてますね…。 住めば都で気にならないと思いますが、私も敢えて選ばないかも。 その点で比較するとプレミスト西新は圧倒的にいいんですよね。 |
452:
周辺住民さん
[2010-05-23 16:01:48]
拘置所はあまり意識したことありません。
前の公園もたくさん子供が歩いたり散歩や通勤の人が多く通りますね。 プレミストは周辺の道の舗装が十分でなく、車を運転していて見通しが悪いのが気になります。 どっちも場所柄には大差ないと思います。 ライオンズの上層角部屋など人気物件は早々に抽選でしたよ。 人気がないのもどうかですが、抽選でも心境は微妙ですね。 |
453:
匿名
[2010-05-23 17:59:12]
西新7丁目に住んでますが、防塁前の交差点からプレミスト前までは割と道が広く景色も開けています。舗装もしっかりされてますし。
この物件も今や大したことないアドレスと大京の営業力だけで乗り切るしかない、ポテンシャルのない物件なんだから検討中の人はやめたがいいと思うね。 拘置所はいずれ慣れるのかもしれんが、明らかな割高物件買ってまで近くには住みたくないでしょうに…。 |
454:
匿名
[2010-05-23 18:08:29]
それに同意。
|
455:
匿名
[2010-05-23 18:21:30]
上層角部屋が抽選じゃないザ・ライオンズだったとしたら、どうしようもなかったですね…。良かったですね、抽選になって。
|
とは言え、どこも同じ中学校区内なので大した違いはないですよ。