昭島にあるコグマホームについて現在検討中です。
輸入住宅を売りにしていますが、2×4ですし、ローコスト住宅でとても良さそうですが、立てた方とか評判はどうでしょうか。
[スレ作成日時]2009-09-08 22:32:23
\専門家に相談できる/
コグマホーム
No.1 |
by じろー 2009-12-01 19:30:06
投稿する
削除依頼
最近、私も気になります。
どなたか、建てた方、又は情報お持ちの方いらっしゃいますか? |
|
---|---|---|
No.2 |
知人がリフォームですがこちらの会社を利用していました。
たまたまかもしれませんがセンスの良い担当さんに当たったみたいで 色々提案もして貰えてかなり素敵なおうちになっていましたよ。 大満足だって言ってました。 もし建てるんだったら私もこちらでお願いしたいなと思います。 HP見ると結構お安いんですよね~ほんとかな。 |
|
No.3 |
只今、コグマホームで建築中です。複数の輸入住宅系ハウスメーカーの中から検討し、失敗も重ねてこちらにたどり着きました。会社のホームページに「建築家と工務店のメリットを活かした独自のスタイル」とありますが、この会社の大きな特徴の一つであると感じます。本社ではなく『あきる野モデルハウス店』の方に担当していただきましたが、「年月を経て飽きのこない、西洋風の大人の家」という漠然とした注文をしましたところ、少ない予算を承知の上で、満足のいく素敵な家をご提案をくださいました。2×4の吹き付け断熱工法で基礎もしっかりしており、施工過程が随時ホームページでUPされ、関係者はみな誠実そのもの、手抜き工事の心配もないと思います。後で知ったことですが、担当の設計士さんは2×4の某一流メーカーから引き抜かれた方でした。リーズナブルな価格でセンス抜群の一流建築士さんに設計していただけ、確かな職人さんに建てていただけるとなれば、本当にラッキーですよね。まだ建築途中ですが、お仕着せでない注文住宅の良さを実感しています。
|
|
No.4 |
うちは検討していたのですが、予算が少なすぎて断念しました。でもやっぱりもう少しがんばればよかったかあーと少し思っています。今更また依頼する訳にもいかないし。だけど担当してくれた社員の方はとても丁寧にやってくれましたよ。アメリカンな感じが得意ですよね。きっと前の方と同じ人だと思います。うちは特にアメリカンな感じがすごくよかった訳ではなかったので、しいといえばそこが気にかかったかもしれません。でもこちらの要望をしっかり伝えれば良い訳なので気になってる方はぜひ相談してみる価値はあると思います。土台がしっかりしていて建物は安心です。うちにもう少し予算があったらよかったんですが。コグマさーん。このレス読んでくれてるかなあー。
|
|
No.5 |
こんにちは、№3で記載した者です。そうなんですよね~。コグマホームは1,000万円台を売りにしていますが、‘安かろう悪かろう’のローコスト住宅ではないんですよね。うちも当初の予算より少しオーバーして一度は他社と契約を結んだのですが、不誠実な対応と貧相な内容に疑問を感じ、契約解消のための違約金を支払って(大変でした…)コグマホームに戻らせていただきました。家は一生ものです。初期費用が多少高くついても、ウレタンフォームの吹き付け工法は機密性が高いので冷暖房費の削減になるし、社長の丁寧すぎるほどの構造へのこだわりで(ベタ基礎で柱と補強の数が違う)地震で倒れる心配もなさそうだし。
アメリカンが得意の建築士さん、わかります。依頼主と対面しているうちにピピッとくるそうで、我が家はヨーロピアンのご提案をいただきました。随所にステキな工夫があって、空間とか自然との調和を大切にする「安藤忠雄」なみの感性の持ち主ですよ!そのうち「構造見学会」とか「完成見学会」があると思うので、№4さんもぜひ見にいらしてください。苦い体験をしたのでつい力説してしまうのですが、皆さまもどうぞ失敗や後悔をされないよう、ハウスメーカーは慎重に選んでくださいね。コグマホームはしっかりした注文住宅を、真正直な価格で販売していると思います。 |
|
No.6 |
コグマホームさんってこうゆうの見たりしないんでしょうかね?こんないいことしか書かかれないなんて!
コグマホームの家に住んでいる方のお話ぜひお聞きしたいです。どなたか教えてください。 |
|
No.7 |
どうですか ここ |
|
No.8 |
いいんじゃないですか!
|
|
No.9 |
実際去年の秋にこぐまホームで建てた方から意見をいただきました。昨年の冬を越したばかりのようで、気密性にすぐれ、暖かで静かでとても居心地が良かったそうです。わたしも次に考える時はこぐまを視野に入れたいと思います!
|
|
No.11 |
NO3の方はどちらに建てられているんでしょうかね?きっと素敵な家が建つんでしょうね。
|
|
No.12 |
№3です。今週末に構造見学会があります。ぜひ見にいらしてください。そこで知的な感じのする美しい女性をみかけたら、ワタシと思って声をかけてください。でなければこの話しはデマか、現場違いか、施主はジャマといって返されたか…。もし家づくりの初心者でしたら、『なぜこの工務店に熱烈ファンがつくのか?』(三上克俊,アーク出版,2006)をお読みになるといいと思います。そこに「複数の会社で相見積りをとって安いところを探すのは賢い選択のようにみえるが、モノには適正価格があり、住宅は価格で買う商品ではない」と書いてあります。ちょっと説明します。わたしは普段コーチのバッグを愛用しています。コーチはデザイン的にはいま一つですが、良質の革を用いてしっかりと製法されているので丈夫で長持ちしますし、愛着も持てます。6万、8万は適正価格と思います。一方、ブランドと見た目のデザインで購入したセリーヌのバッグは、十数万もしたのにすぐに持ち手が壊れました。オーダーメイドのエルメスのバーキンに憧れていますが、いくら高品質でも300万円も支払う余裕と必要性は感じません。コグマホームは一級品の基礎構造で、わたしにいわせればコーチのバッグなのですが、それだけでなく、オーダーメイド(注文住宅)で一級品としての美しさ(デザイン性)も備わっていると感じたんです。すなわちコーチの価格で、エルメスを買えた? ちょっと褒めすぎかもしれません。こういうのは主観の世界なので、みなさんが同じ気持ちになるかどうかはわかりません。今回の構造見学会で、他社より太いという鉄筋で造られたベタ基礎、他社の2倍という木の骨組み、真っ黒に塗られた防蟻材、最高レベルの気密性という断熱材、よく整理整頓された現場などをご覧になって、家はまだ骨組みだけですがイマジネーションを働かせて出来上がりをイメージし、何かピピッとくるものがあれば、コグマホームと運命の出逢いを果たしたのかもしれませんョ。長くなりました。
|
|
No.13 |
コグマさん、とてもよさそうですが、実際の価格はどれくらいなんでしょうか?
だいたい40坪くらいでプロヴァンスを希望してるんですが・・ やっぱり1000万台で建てられるのは30坪台ですか? 仕様にもよることは重々承知してるんですけども、 予算が足りなくてコグマさんをあきらめたと書かれてる方も何名かいらしたので、 実際はちがうのかな?と思いまして。 |
|
No.14 |
自分も実際建てた方の価格、知りたいです。
輸入系で建てたい!と強く思っていますが、有名なHMですとお高くて依頼ができないでいます。 |
|
No.15 |
>No.13さん
プロヴァンスで40坪なら、なんだかんだオプションとか諸経費で2,000万円行きそうな・・・。 価格表では、30坪で基本料金が1,600万円か1,700万円くらいだったような気がします。 プロヴァンスはコグマホームでは上から2番目のランクですね。 ただ、それでも住宅展示場などにモデルハウスを出しているようなHMと比べて、 見積書の金額も明確で、価格的にも良心的というか妥当だと思いました。 設計や仕様の選択の自由度が高いので、例えばある部分はプロヴァンスにしたいけど、 他の部分はファミリーで、という風に組み合わせれば、価格はある程度抑えられると思います。 そこら辺は、こちらの希望を聞きながら、親身に、フレキシブルに対応してくださいますよ。 |
|
No.16 |
ありがとうございます!
選択肢がたくさんある、というのは魅力ですよね。 外観が素敵な輸入HMはほかにもありますが、仕様が限られていたり、なかなか難しいです。 |
|
No.17 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.18 |
コグマのHPをみると、施工例はどれも型にはまったワンパターンの北欧風。
北国ならともかく、それって関東地区に合うのかなぁ……? 輸入住宅をうたい文句にしている割には、デザインセンスが感じられないんだよね。 店舗によってデザイナーが違うのか、当たり外れがあるってこと? 構造がしっかりしてるのはうんざりするほど分かったけれど、 できれば向こうでの暮らしに劣らない、欧米風のシャレた洋館にしたい。 家は男が命がけで築く城!!! コグマさん、俺たちの夢、ホントに叶えてくれるんだろか……。 |
|
No.19 |
ここは最近『それなりに高収入の人によるそれなりの価格の受注』が続いているせいか、
ショボイ金額(我が家が提示したのは1千万円台後半)だと後回しにされるか、相手にされません。 スタッフの人数にも限りがあるし、大変なのは分かりますが、 「この対応は・・・??バカにされているのか・・・?」と思うこともありました。 『それなりの価格』が出せる人は、お願いしていいと思います。 打ち合わせも自宅まで来てくれますし、対応も早いです。 『それなりの価格』が出せない人は、対応が遅い&悪いことを覚悟でお願いするか、 別の所を探したほうがいいかもしれません。 |
|
No.20 |
最近のコグマ、アメリカンやヨーロッパティストにこだわった建物が増えてきたよね。
会社立ち上げて10年だそうだけど、きっと北欧風のローコストを売りに社長一人でガンバってたのが、 最近新しく入ったデザイナーの功労で、スタイルが増えて客層も広がった(高所得者層にも認められた) ってことなんじゃないの? どのみちショボイ金額じゃいい家は無理でしょう。 コグマも過渡期にあるのかもね。 |
|
No.21 |
1千万円台で建てられることをウリにしてるのに
安いと対応悪いのかぁ、、、 なんだかなぁ |
|
No.22 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.23 |
うちも安めだけど対応は悪くないです。
今まさにちゃんとアフターも対応してくれてるから褒めとかないと、と言う事で書き込みます(笑 人数少なめで細かいとこは覚えてられなそうだから、大事なことは念を押した方がいいと思いますが ちゃんとやってくれますよ 外見はウチみたいに 「とにかくその他大勢っぽい感じで、かっこ悪いぐらいでいいです、その分、他を充実したい」 なんてオーダーの人もいるからあんまりデザイナーさんとか関係無い場合もあるのかも、、、 うちは断熱性能や2x専門な点、無茶苦茶な要求をなんとか実現しようとして 結果として問題があればちゃんと止めましょうって言う点とかを評価してこちらにしました 見積もりも他と比べて見やすくて削ったりしやすかったし、、、 |
|
No.24 |
うちは、コグマさんに頼んで本当に良かったと思っています。まだ、これから入居なので、住みごごちはまだわかりませんが、これまでいろんなわがままに対応してもらい、適切なアドバイスをしてもらいました。たぶん、コグマさんと私たちの思い描くイメージがあっていたのだと思いますが、こんな感じで、というと、ほぼそのとおりのものが出来上がっていった感じです。コグマファミリーとあちらも言うくらいで、本当に親身に対応してもらったと思います。家族全員で、夢って本当にかなうんだね、と感激しています。
|
|
No.25 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.26 |
皆さん、お金あるんですね。建物に1500万円かければ上々だと思っていますが。
ファインコートだって、1800万円で十分建つくらいです(請負実績のある地元工務店の場合ですが)。 これでも一部上場の超安定企業で不自由ない暮らしをしていますが 建物に2000万円前後も出す気にはちょっとなれないです。都会で土地が高いからかなあ。 |
|
No.27 |
輸入住宅に興味があり、ネットで調べていくうちに「コグマホーム」が候補の一つにあがりました。
スレが止まっていますが、建てられた方の感想や情報を聞きたいです。 私が思い描いているのは外観は南欧風(いかにもって感じは苦手で、かといって素朴なのも嫌で 適度にお洒落なのが良いです)で内装は小さな教会風です。 建坪60坪位で2世帯で考えています。 |
|
No.28 |
一度プランニングをお願いしてみましたが、 連絡なく1年ぐらいたちます。1000万からとなっているが、もろもろで2000万ぐらいはかかりますとのお話でした。忙しいのかやる気がないのか・・・。又、現場見学会の折込を見ますが、間取図そのものが記載されており 引渡し後の防犯の事などまったく考えていないようです。施主の方も了承しているのでしょうか。このような業者にはお願いしたくないです。
|
|
No.29 |
間取り公開が犯罪の温床に?
28さんはいつの時代の方でしょうか? >このような業者にはお願いしたくない 主観のみで理由も聞かず言いたい放題は良くないですよ。 お願いしたくないならわざわざ書き込みしなければ良いのに。 |
|
No.30 |
皆さん主観を書いていますよね。関係者の方でしょうか。
間取公開の明確な理由はありますか。不特定多数の人に現場見学、住所、間取の公開は、工務店にとってのメリットはあっても、施主にとってのメリットは無いでしょう。 匿名さんこそ、いつの時代の方でしょうか。 新築されたばかりの家は空き巣に狙われ易い傾向があります それは損害保険会社の盗難被害において、築年数別の占率を見ても その傾向は顕著です 最近増えてきた完成現場見学会 この見学会に泥棒が紛れ込むという話をよく聞きます |
|
No.31 |
28番さんは相手にされなかっのが悔しいように思われますね、 ネットに書き込みする位なら直接コグマさんに言ってみてはいかがですか、大人として如何と思いますね。
私もコグマさんは気になっています |
|
No.32 |
建売の物件をみだして間もないのですが、色々と見てまわるうちに、譲れない点・かなえたい点がを踏まえて注文住宅も考えはじめました。そうして土地もあわせて探そうとしていた所、コグマホームさんは土地探しからお手伝いをしてくれるとHPに記載がありました。土地探しから依頼された方いらっしゃいますか?いらっしゃれば教えてください。質問①土地探しからですとそれなりの別途手数料はかかるのでしょうか?
質問②初期費用として注文住宅の場合は建売に比べて2倍の費用がかかると伺いました。 コグマさんで依頼した場合でも同じく2倍程かかるのでしょうか? ちなみに当方がそう言われたのは○ンチュリー21さんです。「建売で200万~300万ぐらいの頭金が必要になってきます。また注文住宅で依頼した場合はどこも、建売に比べて初期費用で2倍はかかるでしょう」と言われました。・・と。月々の支払いはクリアしたとして、最初の初期費用が足りないと思いご質問しました。 |
|
No.33 |
ここの情報が知りたいです。
スウェーデンハウスで建てたいけど予算がオーバーしそうで、性能と見た目が似てる商品があるので気になっています。 |
|
No.34 |
「千葉県で施行可能な輸入住宅」からコグマホームを知りました。ホームページを見るといいことづくめ。それでコミコミ価格で1000万円台なのでしょうか?情報があまりにも少ないので、書き込み待っています!当方千葉県で建設予定、高気密・高断熱、全熱交換型換気、発泡ウレタン断熱、頑丈基礎、防犯システム標準、制震工法などなど‥これまで検討してきたHMではいくらになるの??という機能・性能てんこ盛りで‥。施主さん等、情報お持ちの方、書き込みお願いします!
|
|
No.35 |
34さん
昨年夏ごろHPの施工エリアに千葉県も含まれていたので 問合せてみたのですが、千葉県は施工エリア外になったとのことでした; 今では千葉県の文字が消えてしまっています。 もし最近になって千葉県もOKになっていましたら お知らせください。 |
|
No.36 |
コグマホームのウレタン断熱って何を使ってるのかな?
アイシネンだったら良いな。でもアクアかフォームライトかな。 誰かしってますか? |
|
No.37 |
どなたかコグマホームの情報下さい!
|
|
No.38 |
コグマホームで施工しました。
断熱は、アクアフォームでしたが、 断熱効果については、期待したものではありませんでした。 冬は寒く、アルミサッシ周りは結露は発生し、夏もエアコンを フル稼働して暑さをしのいでいます。 入居してみると、細かい部分の雑な工事が目につきます。 スウェーデンハウスと比べると、品質、性能面でかなり劣っています。 最終的な施工金額も2000万円を超過します。 アフターサービスも全くありません。 |
|
No.39 |
38さん
暑くて寒いのはどういう間取りか教えてもらえませんか? 発砲ウレタンで壁が80ミリでアルミサッシだと普通の断熱性かなと思っています。 現在購入検討中で、できればリビングに吹き抜けご欲しいのですが、この程度の断熱性では無理かなと思っています。 樹脂サッシにしたいとは思っていますけど、、、 |
|
No.40 |
38さん
コグマホームより遥かに高額なスウェーデンハウスと比較しても無意味ですよね。 >最終的な施工金額も2000万円を超過します。 何坪ですか? 坪数がわからなければ2000万円が高いか安いかわかりませんよね。 |
|
No.41 |
コグマホームさんの建てた家に住んでいます。
今年のように暑い夏でも、部屋の中はすごく快適です。 ひとつ、採用してほんとうによかったのはアルゴンガス入りLow-eペアガラス。 外側も内側も樹脂の窓にしたのが、快適な要因のひとつではないかと思っています。 そして、熱交換式の24時間換気の性能が思った以上に良かったです。 でも何のどういう性能が・・・・というより、一番は体感です。 こんなに気持ちよく住んでいるのに、電気代はかなり安くなりました! 良い物をチョイスしていくとお値段は上がっていきます。 でもこれはどこにお願いしても同じだと思います。 どこにこだわり、どこは妥協する・・・・話し合って決めていきます。 たくさん話すので時間はかかります。 施主支給もいやがらず受けてくれますし、特注の物も作ってくれます。 コグマさんにお願いして良かったと思っています。 |
|
No.42 |
人気高いのか、規模の割に毎月のように完成見学会の案内がきます。
かわいらし過ぎて好みではなくお願いすることはなかったですが、多くの客に支持されるアットホームな良い会社なんでしょうね。 |
|
No.43 |
かなりいい加減な会社、建築工事が終わり庭で花壇を作っていたら釘が何十本も土の中から出てきた、子供が小さかった為、半日かけて拾った。 家も夏は暑いし冬もめちゃくちゃ寒いし、ところどころ雑な箇所が目立つ!完成後のアフターサービスはまったくいい加減。もう少しお金を出して違う工務店に依頼すれば良かった。
|
|
No.44 |
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.49 |
スウェーデンハウスとコグマホーム、気密性や断熱性に関してはどのくりの違いがあるのでしょうか。
また、スウェーデンハウスは厳密には2×4ではないとお聞きしましたが、そのあたりも教えていただきたいと思います。 値段の差はかなりあるにせよ、関東で住む上で大きな違いはないものでしょうか。 |
|
No.50 |
アフターサービスが出来ない会社ってどうなんでしょう。
ただ単に営業マンが手抜という考え方もあるけれど 企業自体がサービス精神に欠けているのかもしれません。 会社の名前自体は可愛いけれど印象はちょっと・・・・良くないですね。 良い物件を作ってもそういう噂があるとどうなんでしょう。 |
|
No.51 |
1000万円台のこだわりの家をコグマはだしていますからね。
デザインも悪くはありません。ただ安いということはそれなりに 安い材料などや家を建てる工期など短縮したりするので 短期間で不都合箇所とか起きやすくなります。それにギリギリの 利益で多く販売するなら不都合箇所をなおすと利益がなくなることから アフターフォローが悪くなる原因になることが多いのかもしれません。 |
|
No.52 |
51さん
>家を建てる工期など短縮したりするので >短期間で不都合箇所とか起きやすくなります。 工期が短縮されると不都合箇所が起きやすくなるというのは 手抜きをして短期で工事をする、ということでしょうか? 安い材料で建てるのは見積もり段階での施主の判断になるかと思っていたけど、それも違うんでしょうか? |
|
No.53 |
注文住宅なので、断熱性的には自分の好みの物を入れて行った方がいいのでしょうかね。
暑さ寒さ対策はそれなりに必要で。 ペアガラスを入れられている方もスレを見ているといらっしゃるようで。 窓からの放射って結構ありますからねぇ。 アフター、淡白な感じですか。 もっと「どうですか?」みたいな感じできてくれるんかと思っていました。 |
|
No.54 |
>53
あまり頻繁にヒアリングしてくれるアフターは聞かないですね。 でもこちらがコンタクトを取りたい時に即座に応答・対応をしてくれることは誰しも願うことだと思います。 ペアガラスはやっぱり有ったほうがいい仕様だとは思いますよ。マンションでもこの効果は体験したことがあります。 ですが技術によっては透け感が無くなる場合もありますからどんな物を使うのか見たほうがいいかもしれないです。 |
|
No.55 |
アフターサービスに求める形はそれぞれなのかなと思います。
定期的に声掛けをしてもらえる形を望む人もいれば 必要で問い合わせた時に、飛んできてくれるような形を望む人もいる。 自分は後者ですが、いずれにしてもキチンと対応していただけば問題はないですけど。 |
|
No.56 |
コグマさんを紹介してもらったけど、金額面で合わなくてやめました。
違うHMで建て住んでいますが、どこの注文もなんでこんないい加減なんでしょう?時々、褒める投稿とかあるけど、ほぼ社員?社長っぽいし。 書き込むと、余計アフターもしてもらえなくなるのか、書き込みをやめる人もいるし。 施主は、大きな買い物してるのに、連絡ないなんて考えられない。うちのHMも全く同じ。注文ってどうなんだ? |
|
No.57 |
>>55さんに同意かなぁ
でも両方両立しているアフターが結局は一番いいのかもしれないなと思いつつ 買った後の事はその時々の会社の状況によっても違ってくるのかな アフターをきちんとしておけば修繕やリフォームなどにもつながってくると思うので基本HMさんは頑張りそうな感じ |
|
No.58 |
我が家もリフォームを考えなきゃいけないレベルになりました。
水回りが傷んできて、悩んでいたところ、コグマホームさんのサイトを見つけました。 小さな営繕もお気軽にお問合せください!なんて書いてあったので まずはどんな対応するのか?問い合わせをしてみましたが、 すごく態度が悪く、リフォーム前提じゃなきゃ見に行けない。水漏れだけなら業者に頼めとのひどい対応でした。 とても残念でした。 |
|
No.59 |
先日コグマホームで契約しました。
営業対応ですが営業の人によって随分対応が異なるようです。 最初、問い合わせをしたときには、「30坪程度で諸経費込みで2000万円は可能ですが」という質問に対し「うちでは無理です。他を当ってください。」と言われました(即答)。仕様の説明もなく、さすがにムッとしましたが、後日完成見学会に参加したときに別の営業の方に同じ質問をしたら「仕様次第で可能ですよ」と言われました。またいろいろな相談にも乗ってくれました。 なので、どこの会社もそうかもしれませんが、営業の人間によって随分と対応態度が異なるのかもしれません。 |
|
No.60 |
営業の方次第って危ない気がします。実際、Fホームのスレ見たら、そんな事でもめていました。営業の方って、そんなに力はないですよ。最後は、経営者の独断。
|
|
No.61 |
営業の力というよりは、担当営業次第で、気持よく家を建てられるかどうかがちがうのではないでしょうか?
予算ギリギリで、削れるところを提案してもらったり、一生懸命さが伝わると、買い手としても、もう少し頑張ってみようかな?という気持にもなれます。でも、担当との相性が悪いと、いつまでも不満をもっていないといけないですから。 |
|
No.62 |
コグマさんで新築検討している者です。
今のところ一度も営業の方と話していて不快に思ったことはありません。 むしろとても好印象で、他社の方がひどい営業さんばかりでした。 しかし、過去に悪質な内容で裁判沙汰になったことがあると噂で聞いて気になっているところです。 ネットで検索してみましたが検索ワードが的外れなのか全く情報がありません。 ただのデマなのか…。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら参考にしたいのでどの様な裁判だったのか教えていただけないでしょうか。 その際ソースや裏付け確認が出来るサイトなども添えてお願いいたします。 ちなみに訴えられたコグマさんが敗訴したとのことでした。 ある程度長く営業されている建築会社でしたら裁判沙汰なんて珍しくないのかもしれませんがよろしくお願い致します。 |
|
No.63 |
そんなことがあったんですか。
過去の失敗に学んで、その後はちゃんとやってくれていればいいかなと思うのですが。 失敗はどこの会社にでもあることでしょうけど、何があったのか気にはなりますね。 今も営業を続けていて、お客さんもいるということはそれほど心配しなくてもいいのかなとも思いますが、どうなんでしょうね。 |
|
No.64 |
私も今のところ営業や設計の方と話をしていて不快に思ったことはないです。
ただ、他社と比べて対応(見積もりなど)は遅いような気はしますが。。 今も毎月のように完成見学会があり、打ち合わせも多いときは週末に一日10件近くあったりとお客さんは少なくないようです。 |
|
No.65 |
担当者の印象も大事ですが、人柄より仕事をきちんとしてくれるかだと思います。
良い人=きちんとしてくれる訳ではないです。自分の経験から。 |
|
No.67 |
コグマホームで建てて半年程になります。確かに対応のスピードを不満に思うことはありました。なかなか連絡くれないし…。
でも、自分たちが作りたい家をちゃんと伝えれば良いものを作ってくれると思います。言いたいことはどんどん言わないと後悔するメーカーさんだと思います。ウチは友達呼ぶとみんな羨ましがってくれますよ。夫婦でお気に入りで、ウチに帰るの楽しいです。 |
|
No.69 |
建物は自由設計で素晴らしいのですが、価格は大手より少しだけ安い感じですね。
会社が小さいこともあり、正直管理が適当な感じでした。 対応も良い時があれば、極端に悪かったり、見積や施工期間も長く遅く、特に対応が遅い感じでした。工期を短くしたい方にはお勧めできません。但し、建物はハウスメーカーとは違う完全オリジナルの家が建てられましたので、大変満足しております。1000万円台の家を売り文句としておりますが、外構を含めると2300万円位は必要ですね。 |
|
No.70 |
ここ、北欧系は、苦手のようです。
社員は実際に、現地に行かれてないし、 世界的に著名な 北欧デザイナーも知らなかった。 他社、スウェーデンハウスや ジューテックホームや アルコスには、かなわないかな。 |
|
No.71 |
断熱や遮熱、耐震基礎等の基本性能にしっかり拘って家を作ってくれます。
デザインも外観内装ともに可愛らしく、ご近所や友人にとても好評です。細かな所まで設計士とひとつひとつデザインを打ち合わせで決めていけるので、本当に自分好みのオンリーワンの家が作れます。 ただ対応の迅速さ、入金後のアフターサービスはいまいち・・・入居後、調整が必要な箇所が出て頼んでも、「やります。やります。」言いつつ、なかなか手をつけてくれません。比較的少人数で運営しているので、新規のお客さんの方で手一杯な印象を受けます。頼む方も気が長くないと持たないです。手配を頼んでも、数ヵ月途中経過の知らせ等もまったく来ないので、こちらから再度言わないと、忘れているのでは?と心配になるほどです。 金額は1000万円台では建たないですね・・・。坪数にもよりますが、外溝工事込みで2200~2500万円くらいはかかります。ただ、全部屋ペアガラスや熱交換型の換気装置等が標準装備で付くので、オプションの樹脂サッシや木製サッシとセットで建てるとかなり家中快適ですよ。夏涼しく、冬温かいです。音も静か。外の音もほとんど聞こえません。 それだけに、アフターサービスの対応のいい加減さにだけは残念・・・将来リフォームもここにお願いしようと思っていますが、他の出来が素晴らしい分、少しガッカリですね・・。 今後の対応で決めていきたいと思います。 |
|
No.72 |
初回の参考見積は安く、ここに決めた!と契約金150万円を支払うと・・・・ あれれ?対応が何だか後回し?「他の仕事が忙しいので」を理由に、対応が悪くなり、担当者もオーバーワーク気味で、イベントが多く、イベント優先で更に後回し・・・ 見積もだんだん高くなって、大手と変わらない金額になってしまいました。 でも、扱っている材料は、とてもハイグレードで良いものが標準仕様で、国内外問わず、好きなメーカーのものを選べますし、場合によっては購入したものを持ち込むことも可能です。管理が適当な感じやアフターがどうなのか心配ですが、建物自体は、そこそこ良い家です。見積書の内容や金額はしっかり確認しましょう! |
|
No.73 |
家はコグマで家を建てましたが、色々と問題が発生いたしました。
その後の対応も悪く、不安を感じております。 同様に問題が発生した方は、いらっしゃいますか? どの様な感じだったか、参考に教えて頂けると助かります。 |
|
No.74 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.75 |
>73さん
私の家も入居後しばらくして細かいところで問題が発生してきました。 その事を担当者に伝え、後々の追加工事で現在は改善されています。 頼んでからやってもらうまでだいぶ時間はかかりましたが、ちゃんと無償で直してくれましたよ。 メールではなく、電話で直接伝えるほうが良いです。メールだと返事すら帰ってこない時もありますからね。 こちらは数千万円の高い買い物をしているのに少し納得いかない対応だとは思いますが、元々対応が遅いHMさんなのでそこは諦めるしかないですが・・・伝えれば時間かかってもちゃんとやってくれますよ。 |
|
No.76 |
高品質で1000万台というコピーに惹かれますけど
満足いくまで拘るとやっぱり総額は高くなってしまうのかな? 長期優良住宅対応住宅が標準というのは良いと思うんですけどね。 デザイン性はどのスタイルも高いと思いましたが輸入住宅だからですかね。 こちらのオリジナルスタイルの評判はどんなものなのでしょうか。 |
|
No.77 |
ここダメダメ カタログの家期待して展示会行ったけど
普通の建売住宅でビックリしました。 値段聞いて又びっくり4千万@@ まぁ土地が高いのか?秋津で15坪位だったから いくらなんでも高いと感じましたね。 営業もダメダメでしたね。金積めない人は相手にされません。 |
|
No.78 |
>77さん
コグマホームは注文住宅専門のメーカーさんなので建売住宅はやっていませんよ。 それとも「まるっきり建売住宅レベルの家だ」 という意味ですかね? 実際コグマで建てた家に住んでいる私には、それは全然違うと断言できますよ。 建売住宅とコグマの注文住宅とでは断熱性、耐震性、遮音性、その他基礎構造の部分で使っているものが違います。それは住んでいて体感でもはっきりわかりますよ。ちなみにわたしは他社の建売住宅に住んでいたこともあるので、自分の体験からこれは比較断言できます。 それと、4千万@@との記載がありますが、秋津15坪で土地込みで4千万という意味ですよね? 77さんの記載の仕方だと、ぱっと読む人に”コグマの家は建物だけで4千万”という誤解を与えかねませんか?わたしにはそう思えてしまったので、書かせて頂きました。 ちなみに秋津の坪単価の相場はおおよそ70万円前後なので、 土地=15坪×70万=1050万 建物=4000万-1050万=2950万という事になりますね。 でも15坪の土地に建てる上物(建物)でどんなにハイグレードなオプションを付けても2950万円はいかないと思うけどなぁ・・・。何か誤解されているのかもしれませんよ? もっと広い坪数なら、色々オプションで付けてハイグレードな仕様にすれば2950万円というのもあるかもしれないですが・・・・。 |
|
No.79 |
ちょっとハイグレードで外構良くすると、2950万円位はしますよ。
実際に私もコグマで建てましたが、正直対応の遅さ、指示の間違いや、同じことを何回も聞くなども多く、担当者以外、責任者は一切出てきませんし、実際に引き渡し前に確認すると、間違いも多かったです。 各工程でチェックするシステムがあまり無い様でしたね。その後対応はしてくれますが・・・・契約前までは、対応良かったですが、その後は新しいお客優先で後回しな感じで高額な買い物をした時の対応では無かったです。自由設計といっても、前例の無いことは不安とのことで、意外と制限があり、一般的なものを勧められました。良いところとしては、持ち込み可能なところですかね? そこそこの家(外構含む)を建てると、2400万円(税込)は掛かると思いますので、30年間住み続けて、アフター含めて考えると、安心できる大手でも似たような家は建つのではないでしょうか? |
|
No.80 |
購入するまで、担当者以外(責任者)から挨拶されたことがありませんでしたが、皆さんはどうでしたか?
自動車ディーラーでも、その店で一番偉い、店長などが挨拶するのが一般的です・・・・ 現場監督も威嚇するような態度だったり、お客様としての対応が感じられず、気分が悪くなることが何度かありました。 社風なのか、たまたまなのか、気になっておりまして、皆さんはどうでしたか? |
|
No.81 |
>>72
コグマで検討しています。 お伺いしたいのですが、 コグマの見積もりは細かいように 感じるのですが、 だんだん高くなるとは どのような部分てしょうか? 見積もりにないような追加があるのでしょうか? |
|
No.82 |
ちなみに
コンセント 1箇所いくら? って その細かい見積書は 書いてありますか? ちなみに相場は 2,800円ぐらいです。 ㎡数やm数など 書いていないと あとで ぼったくられます。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
コンセントは1個所、3500円だったと思います。
オプションで儲けるつもりなのか、オプションの取り付け費が相場より凄く高いです。 持ち込み(支給品)も可能ですが、あまり数を増やすと嫌な態度をされます。 コグマで見積もり後、東急(ミルクリーク)などに相談すると、安くしてもらえるとの噂です。 長期間のメンテナンスを考えると、コグマで買ったは良いが、対応の悪さを考えると凄く不安です。 |
|
No.85 |
結構、見積書の金額に間違いが多いので、全部チェックした方が良いですよ。
意外と加算されていない様で、単価がUPしている場合があります。 定価に間違いがある場合や、値引き率に変化がある場合もありますので、今一度確認した方が良いです。 |
|
No.86 |
実際建てて、住んでいる方
仕上りは丁寧ですか? 住み心地などはどうですか? |
|
No.87 |
実際に購入し、住んでおります。
コグマさんの印象を簡単に申しますと、取り扱っている商品はとても良いです。 かなりグレードを上げましたので、費用は掛かりましたが、静かで住み心地が良いです。 しかしながら、ここは仕事が凄く雑です。 担当者もオーバーワーク気味でしたので、雑になりますよね。 チェックがあまりされていない様な印象で、引き渡し後、補修だらけでした。 補修するから良いじゃない・・・といった対応でしたが・・・ 車に例えると、納車の前に問題が発覚し、板金塗装されたものを渡される感じなんです。 何処で建てても、多少、補修はあると思いますが、あって当たり前、対応しているから良いでしょ・・・と思わせるような態度を取られましたので、少しガッカリでした。 補修の日は、立ち会わなければならないし、その日は何処にも出かけられないし、補修した後、また同じところで問題が出たので、正直疲れました。 丁寧かと聞かれれば、丁寧では無いと私は感じました。 少し、作り手目線な感じが見受けられました。 殆どお任せで建てるなら、良いかも知れませんが、こだわりの家を建てるなら、やめた方が良いと思います。 何故かと言えば、ここは見学会を開催して集客する仕組みの会社ですので、コグマのモデルルームとほぼ同様の感じの仕様にしたがります。 インテリアコーディネータが専属になって対応してくれますが、あまり自由に決めさせてくれない事がしばしばありました。 良いアドバイスだったとは思いますが、住むのは自分ですので、住んだ後に、後悔しない家にした方が良いですね。 |
|
No.88 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.89 |
外構って、ピンキリだと思います。
ポスト1つ建てるのにも外構工事ですし、配筋から組んでコンクリート流し込み、カーポートや、ブロック塀の上にフェンスを造ったり、植栽を植えたり、庭全体をデザインしたり、安く抑えようと思えば、どれだけでも抑えられますし、高くするにもかなりの幅があります。 もし、外構工事で高くなるのでしたら、家だけの購入にして、完成してから外構工事を自分で業者をみつけて工事してもらってもよいのではないでしょうか? |
|
No.90 |
No,89さん
コグマ社員の方ですか? 外構工事で高いなら、家だけ買って、完成してから業者見つけるって、住宅ローンなどの手続き考えたら、何度も銀行に足を運ばなければなりませんし、ローンの手数料も無駄に掛かりますよ。(同じタイミングに支払わないと) 価格を含め、小回り利くのが、小さな工務店のメリットではありませんか? この会社、歴史も浅く、ホームセンターからのリフォーム請負からスタートした様ですが、もし家だけ建てるのであれば、メリットは何ですか? 大手以上の品質と聞いておりますが、品質管理はどの様に行われてますか? ご存知の方、教えて頂けると助かります。 |
|
No.91 |
ここは、リフォームが得意な小さな会社です。
品質管理をしっかり行うのは、会社の体制からして無理ですよね。 ISO9001とか知ってますか?と聞いたら、首かしげてましたからね。 引き渡し時に、何を点検したの?と思わせる様な箇所があったり、営業もラフな格好でサンダル履いて現れますからね。 スウェーデンハウスで買えない人がコグマで買うんでしょ!と言う人も居ますが、まぁ~そこそこ良い家ですよ。 ただ、中古で売る時は、大手ハウスメーカーに比べると同じ費用をかけても、2割近く価値が下がるかも知れませんね。 私は引っ越す予定がありませんが、資産価値などを考えると、やっぱり大手の方が良かったかも?と感じております。 |
|
No.92 |
家は、まぁ~良い家だけど、まぁ~色々ありました。
進められて付けてもらったダウンライト、エアコンの真上にあるので、点灯しても真っ暗!エアコンは図面通りの位置につけたのですが、信用した私が馬鹿でしたね・・・笑 他に入居済みの方、如何ですか?、面白い話題ありませんか? |
|
No.93 |
ダウンライトがエアコンの真上って、部屋の端の方につけたという事なんでしょうか?
いろいろな配置などを考えながら計画を立てていかないといけないので けっこう大変ではあるでしょうね… とりあえず、基本的にはきちんと造ってもらえる、ということかな? |
|
No.94 |
八王子の営業が酷い対応、
本当に営業か?と思うような説明に、腹立たしかった。 レベルの低い会社なのだろう。 皆様も書いているが、今後付き合いの長くなるであろう担当がこんなことでは、考えられないというような態度。 お客様という付き合いではなく、上から目線。説明も聞かないとしませんでした。 それも、嫌々そうで、こちらも嫌になりました。 アフターの対応も最悪だと思います。 ご検討の皆様、個人的な意見で申し訳ないが、事実です。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.95 |
No,94さんもですか?
私の場合、営業よりもそれ以外の方が酷かったです。 遅くて、高くて、雑で、態度悪い感じですね。 契約してから引き渡し後の補修まで、ストレスを感じさせられる出来事が多かったです。 あくまでも、私のケースですが、細かな部分を後で決めたがり、決めるはずが勝手に決まっている 箇所が複数ありました。 「後で決めますので、大丈夫です」と言われたら注意して下さい。 議事録など契約を曖昧にしない方が良いです。 「ご存知ないかも知れませんが・・・」と言われたら、言いくるめる予兆ですので 言いなりにならない様、注意してください。 記載内容は、あくまでも個人的なコメントです。 |
|
No.96 |
皆様色々な思いをされてるのですね。
せっかく建てたのにそのような気持ちになるのは とても残念ですね。 何事もなく満足な家を建てた方は このような掲示版にこないと思うので とても参考になります。 これから改善されるといいですね。 不満に思った方でも、ここは良かったと思えた事はありますか? |
|
No.97 |
HPに記載されている標準仕様って、いくつか違うように思われますが、詳しい方教えていただけますか?
HPには、「コグマホームの10のこだわり基本仕様」が記載されておりますが、更に「共通標準仕様」とも書かれております。 この内容からすると、全てのタイプ(スタイル)で10項目が標準装備であると思われる記述がありますが、幾つか違うように思います。 ・炭の防蟻材・・・・オプションと説明されました。 ・制震ダンパー・・・詳細にも標準装備としっかり書かれてますが、本当ですか? ・高気密/高断熱・・・発砲吹き付けなど、オプションと説明を受けました。 ・セキュリティー・・・これもオプションと説明を受けております。 ・熱交換型換気扇・・・これもオプションと説明を受けております。 私が聞いた内容では、半分以上がオプションであり、ここに記載されている内容はフルオプションと思われますが、ご購入された方、実際に如何でしたでしょうか? |
|
No.98 |
No.97さん
標準装備について、私の場合をお答えします。 スタイルはプロヴァンスです。 ・炭の防蟻材・・・・初めから見積もりに含まれていました。 ・制震ダンパー・・・含まれていませんでした。見積もり段階で確認したら「付いていません。」との事でした。 ・高気密/高断熱・・・発砲吹き付け・遮光ペアガラス等は初めから見積もりに含まれていました。樹脂・木製サッシはオプションです。 ・セキュリティー・・・含まれていませんでした。その話すら無かったですね。 ・熱交換型換気扇・・・初めから含まれていましたが2パターンあるとの事で、安い方(各部屋室内に箱形のものが付くタイプ)を付けました。 「基本仕様」とか「共通標準仕様」という表現は、初めから言わなくても付いている物。という印象を与えますよね。 実際はそうではなくそれぞれ外すとその分見積もり金額が安くなり、予算に合わせて付けることもできますよ。という感じです。 |
|
No.99 |
No.96さん
コグマホームで購入済の家に住んでいる者です。 不満といえば、まず対応の遅さ。ですかね。あと工事技術のムラがあるところ。あと金額も最終的にはそれなりにいきます。営業文句にあるような”30坪1000万円台”ではまず建ちません。 逆に良かった点は、使っている物の質の高さとデザイン力ですね。高気密高断熱、高い遮熱力、防振性、防音性、このあたりは素晴らしいです。あとこれは個人差があると思いますが、営業マン、事務員、職人さんの人柄も良く、温かい雰囲気の会社です。ちゃんと最後までこちらの希望に沿うように付き合ってくれますよ。 |
|
No.100 |
標準仕様が標準でない場合、「不正競争防止法」に抵触する可能性があります。
記載ミスにしては、範囲が広過ぎますね。 実際にモデルルームで説明を受けたことがあるのですが、その際も標準と口頭で説明されました。 その後、詳細の見積などを出して頂く際に、標準でない事が発覚しまして、少々騙された感じが しましたね。 |
|
No.101 |
ここは自分自身がしっかりしていればいい家建てられると思いますよ。騙すようなことはしませんが、ヌケはそこそこあります。人気らしく担当が何件も抱えていて、割とのんびりした人が多いので、ゆっくり時間かけられる人向きですね。
30坪1000万台で建てられるのはおそらく最安のファミリープランで全て固めてオプションなしの場合でしょう。設備や材料、造作でこだわり感出すとどんどん高くなります。 |
|
No.102 |
検討中のメーカーで3000ちょいと同じ基本性能を伝えて見積もりしたら、
40坪で5000だって。どんな高級住宅だ? そりゃ、これだけ余裕見てればできますね。でも、これだけ余裕見ればどこでもできますよ。 ちなみに検討中メーカーは簡易的だけど外溝込みです。 みなさん、事前の見積もりには注意した方が良いですよ。伝えた要望がキチンと文書に明記されていることを確認しましょう。見たところでは、かなり大雑把な明記で価格もざっくり、全てが万単位での記載ですから、契約して設計に入ったら金額増ばかりで、最終的にはごく普通の家でしたなんて事になるかもです。 わたしは、このやる気のない見積もりで却下しました。 尚、基本的に売り込みがないのは良い様に思われますが、逆に言えば何もしません。 強烈は電話攻勢はうっとしいものですが、ここは何もしません。つまり、やる気もないです。 多分ですが、関わりたくないので高額な見積もりを出していると考えられます。 ごまかしやすいお客に対してしか売らない姿勢と受け取っており、その様な残念なメーカーであったと判断しました。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
家づくりって、楽しみでもありますが、かなりの労力を使います。
全く関わったことのない分野でしたら、尚更すごい労力となります。 じっくりと時間をかけることを前提で、考えた方がよいのかもしれません。 |
|
No.105 |
確かに、労力の掛かるものですよね。
だからこそ、何も分からない一般人である私たちに力添えをするのが、住宅営業の役目なのがわからないのですかね~。何もしないことの言い訳にはなりませんね。 急ぎすぎるのはどうかと思いますが、時間を掛ければ良い家ができるとは思えません。 そもそも大半の方は土地を所有していないでしょうから、土地購入のつなぎ融資の利息がかさむ問題があるし、購入前であれば希望の土地がなくなってしまう事もある。住宅ローン金利の上昇懸念などもあるのに、そんなに悠長にはできないことがわからないのでしょうか・・・。 なにより、モデルルームが違法建築ってあり得ない会社だ。 |
|
No.106 |
ご存知の方、教えてください。
この会社は、創価学会と関係はあるのですか? |
|
No.107 |
えっ
そうなの? 創価学会系。。。。。。。。。。。。。。 でも コグマホームぐらいの家は 北欧輸入住宅や北米輸入住宅などのキーワードで 検索すると似たような会社 いっぱい出てきますね。 |
|
No.108 |
>No.106さん
コグマホームで家建てた者ですが・・・創価学会系なのかな? 本社の設備や営業担当者には全然それっぽいものは感じませんでしたが。 まあ仮にそうだとしても・・あんまり関係ないですよね。 創価学会だろうが、キリスト教だろうが。 家を建てる上で、別に勧誘も何もされませんでしたよ。 |
|
No.109 |
>>106
なぜそう思ったのですか? |
|
No.110 |
何もわからない一般の私達に十分力添えして下さいますよ。
ここは本当にNOとは言わない工務店だと思います。一つ一つ丁寧に夢を形にしてくれると感じます。時間をかけすぎるのは違うかもしれませんが、自分達でじっくり考えて進めていくには、丁度良い時間なのではないかと思います。 何事も相性もあるかと思いますし、後々後悔しない為にも自分達でしっかりリサーチするのと勉強は必須かと思います。自分に合うハウスメーカーや工務店選びは大切だと思います。 私は満足のいく家を建てるには時間や手間は惜しくないと考えたのでここにお願いしました。 ビックリするくらいこだわれますし、好みや希望にそってしっかり提案もしてくれます。設計士の方もコーディネーターの方もとても親身になってくれますよ。 |
|
No.111 |
110さん、コグマの社員ではありませんよね?
私はここで家を実際に建てましたが、土壇場になっていくつかNOと言われましたし、丁寧には対応してくれませんでしたよ。(最初は凄く丁寧でしたが) いくつか勝手に決めてしまって、引き渡し間際の施工後に発覚するなど、この家は建売物件ですか?と聞いてしまったくらいです。雨水桝はショボイ樹脂製で大雨が降ると、蓋が流されてしまうし、もちろん選定した説明も受けてませんでした。 ねじが落ちていたので、調べたら、網戸がカパカパでねじを取り付け忘れるなど。 言った言わないの問題も発生しましたので、必ず詳細は書面で全て取り交わした方が良いです。 悪いところだけではありませんでしたが、施主の前で聞こえるように悪口を言うこともあり、社員教育をもう少し見直さないと、夢のマイホームづくりには参加してはいけないと私は思います。 あと、標準仕様、コミコミで1000万円台って、嘘ですよね? 私の時は、標準仕様の殆どがオプション仕様でしたが、今は違うのですかね? あくまでも、私個人の意見ですし、たまたまかも知れませんので、実際には自分の目で確かめて、自己責任でご判断頂ければと思います。 |
|
No.112 |
>>111
社員じゃありませんよ。 言われてしまうかなと思いましたが(笑) 今までずっと覗くだけでしたが、酷評も続いていたので、色んな方の参考になればと思い正直な感想を述べてみました。 もちろんこの先アフターケアで不満に思えば また正直にこちらに書くかもしれません。 その方が検討してる方の参考材料にもなりますし、コグマも家主の声が届き改善するかもしれません。 注文住宅で言った言わないはよくある事と色んな掲示版で言われていますね。 そうなると信頼関係も崩れ、本当に残念ですよね。あらかじめ耳にしていたので、私はメモをとりました。 悪口はいけませんね。 なんと言われたのでしょうか。それは酷い。 例えひとりの社員の失言でも 後味も悪くなりますし、会社全体の信頼やイメージに影響します。 大至急、見直していただきたいですね。 我が家は担当の方が当たりだったのかもしれません。とても親身になってくれますし、センスが良いですよ! |
|
No.113 |
No,112さん
ご返信有難うございます。 私の担当が大外れだったのかも知れませんね。 もちろん、これだけ沢山の内容がありますので、言った言わないは想定しておりましたが、片手では数えられない箇所で問題が発生し、図面と実際は違いましたけど何か?といった態度でした。 他の担当の方は、もう少し違ったのかも知れませんね。 夢のマイホームで、ハズレくじ引いてしまった様です・・・トホホ でも、妥協は多いですが、確かにソコソコの家は建ちました。 他で、実際に建てた方の感想を聞きたいですね。 できれば、良かった点、悪かった点などを辛口でコメント頂けると助かります。 |
|
No.114 |
113さん、本当にお疲れ様でした
担当者によってこうも違ってくるものなのですが… 本当は周りに知り合いがいたりして、紹介でだったりすると良い担当者がついたりということがしやすいのでしょうけれども… でもそういうこと無く、偏りなく社員教育に力を入れていって欲しいものです。 |
|
No.115 |
私は去年ここで建てた者ですが、上の方が言うようなヘンな担当者には当たらなかったです。ラッキーだったんですかね?
HPでは1000万台で建てられるみたいなこと書いてありますが、輸入住宅仕様だとそんなのまず不可能ですよ。多分一番下のグレードで設備とか全てシンプルな味気ないヤツ、よく見かける建売住宅みたいなのだけじゃないですか? それだとここに頼む意味はないですよね? はじめの段階でしっかり予算と仕様を確認して話し合いしておかないと後になってお互い不幸になるだけですよ。この段階できっちり何が入っていて何が入っていないのか、個々の金額は幾らなのかを概算ではなく個別に確認し文章化しておくことをお勧めします。悪気はないと信じたいですが、後になって予算が合わなくなる(高くなっている)ことはザラ。結局、私は設計士さんとはしめに話した内容の約3分の2しか実現できませんでした。まぁそれでも譲れない部分は最後まで残したので(その分費用は当初よりアップした)、良い家を建ててもらえたと思っていますが。 |
|
No.116 |
たしかにいろいろと話をしていくと
金額は高くなりました。 しかし、それはどこの建設会社でも 同じことが言えました。 ただ、標準といわれているものが 実はオプションだったり、言った言わないが 多い建設会社だとは思います。マイナス点。 今は、ウェルダン、高砂建設、アーウィン、 ジューテックホームといった中堅の建設会社と このコグマホームを比較検討しております。 ここの建てた人のブログが少ない点も気になります。 今の評点は中の下といったところでしょうか。 |
|
No.117 |
昨年の12月頃に、現場見学会が土壇場で中止になりましたが、何か問題でもあったのでしょうか?
以前、営業の方に聞いたら、明確な回答は頂けませんでしたので、逆に不安になりました。 誰かご存知の方、教えて頂けますか? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.118 |
この会社、アフターの対応がとても酷いです。
呼んでもすぐ来ないし、苦情を言っても2か月待たされました。 蕎麦屋の出前みたいな対応です。 建物の問題も多く、購入したことに後悔しております。 この先、長い付き合いになると思うと、ぞっとします。 |
|
No.119 |
>118
どんな苦情だったんですか? |
|
No.121 |
現場監督なら、いつも現場に居ないし、居ても外で煙草ふかして見てるだけ。
施工外注任せで、検査基準も無いみたいで、ノーチェックです。 HPに記載がある、全棟行う気密試験も嘘らしいですよ! 工期が長いですが、何もしない期間が長いだけ。 だらしない会社ですよ!ここは。 |
|
No.122 |
営業担当者によって、対応が違うのはどこの会社も同じだと思います。
言ってやってくれる担当者、言わなくてもやってくれる担当者。 当たりはずれがないのが一番良いのですが、ここはどうでしょうか。 |
|
No.123 |
ここの大きな問題は、担当者以外は上司も誰も出てこなく、苦情窓口もありません。
担当者に問題があった場合、どうしますか? コーディネータや現場監督、施工外注に不満が出ても、泣き寝入りするしかない仕組みになっている様に私は感じました。 その様な管理下で施工の管理がしっかりできるのか疑問です。 ※あくまでも個人的な意見ですので、自己責任でご判断頂ければ幸いです。 |
|
No.124 |
以前気に入った土地があったときに検討してた。
その時は土地が買えなくて・・・。 また気になる土地があったから久しぶりにHP見てみたら すごいスタッフの人数増えてた! それだけ儲かってるのか・・・。 でもこの掲示板見る限り、営業の差が激しいみたいだし、 現場も不安で仕方ない・・・。 人も増えれば、人件費もあがるし、もう安くていい家は望めないかな。 それなりに払うなら違うとこにしよってなりそうだ(笑) ちなみにどこかに書いてあったモデルハウスが違反建築ってそうなの?笑 |
|
No.125 |
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.126 |
私は建ててもらいましたが、本当に大満足です。
希望通りの素敵なお家を建ててもらいました。 現場監督の方もとても良い方でした。 担当の方もとても良い方でした。 コーディネーターの方もとても良い方でした。 担当した大工さんもとてもとても丁寧でした。 不満や心配事があれば、担当の方に言うと きちんと対応してくれました。 すごく良かったですよ~! とても良かったのでこんなに不満が多いのが信じられないです。。。 |
|
No.129 |
天然素材、自由設計、カフェみたいな空間。好きな人は好きと思います。私も好きなんですが、家族が反対しそうなのと、いつか飽きそうなので建てられませんね。おうちカフェやりたい人はいいんじゃないかと思いますよ。
リフォームするにもいいかな?昔風のお家を建て替えするなら、こういった家もいいかもしれないです。 ここってベーカリー&カフェ、雑貨ショップもあるんですね。知らなかったので、行ってみたいです。建てるかどうかよりも、カフェでほっと一息つきたいですね。 |
|
No.131 |
小屋裏は1.4メートル以下にしないといけないのですが、官庁の確認時は1.4メートルにしておいて、そのあと天井ぶち抜いて高さを確保するとモデルハウス訪問時社員から説明受けました。
違法行為をしていることを自慢する正気の沙汰とは思えない様を目の当たりにしたので、一番初めに検討先から外しました。 後ろめたい気持ちで家造りしたくないですよね… |
|
No.132 |
>No.131さん
違法行為って・・・室内の仕様を変えるだけだから別にいいんじゃないですか?建物自体の高さを変えて近所に迷惑をかけるわけでもないし。ただの容積率の問題でしょ。 居住者が実際に住まいとして使いやすいように、そういうやり方もありますよ?って事では? 私はそこに住む居住者の事を一番に考えた、アイデアのひとつだと思いますけどね。 ロフトにしかならないスペースを、新たな一部屋として使えるようになるんだから。 |
|
No.134 |
[No.127~本レスまで一部を、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.135 |
コグマホームで建築して、3年ほど住んでいる者です。
実際に住んでいて率直な感想としては、まず、住み心地はすごく良い家です。基礎がしっかりしてるので震度4〜5規模の地震が来ても「あぁ、地震が来たな」程度しか揺れませんし、吹きつけ断熱材&樹脂サッシ&ペアガラスの為、真冬や真夏でもエアコン1台で快適ですし、家の中にいると外の音はほとんど聞こえません。寝静まった深夜、家のすぐ真横の道を車が通ってもかすかにマフラー音が聞こえる程度。この辺はコグマの強みだけあって、さすがですね。長年、家族で安心して住める家だと思います。 あえて問題点を提起するとすれば、追加工事などの問い合わせに対するレスポンスが異常に遅いって事でしょうか…。必要最低限の少ない人数で対応しているみたいなので、仕方ないかなって気もしますが、新規の顧客の対応に精一杯のようで、追加で補修工事や改修工事などを依頼すると、うんざりするほど対応が遅いです…。待ちに待って、始まったらしっかりやってくれますけどね。 |
|
No.136 |
失礼ですが135さんのご自宅は耐震等級はいくつの建物でしょうか?また、長期優良住宅認定建物となっていますでしょうか?
|
|
No.137 |
小屋根部屋なんて夏暑くてとてもいれないでしょ。結局物置になるんじゃない?
|
|
No.138 |
こちらも検討しましたが中堅ハウスメーカーさんで建築中の者です。
コグマは構造計算をしていない為、耐震等級は分からないと思いますし、長期優良住宅は認定申請が必要で別途に30から40万円掛かると言われました。ハウスメーカーさんでは標準であることがどうもオプションだったりと標準とオプションが分かりづらくなんか騙されている気分でした。また、ツーバイフォー工法は次世代の基準にはどうも適さないようでなくなっていくとハウスメーカーさんから説明もありましたし… 結局、価格もハウスメーカーさんのキャンペーン割引などを利用するとコグマのほうが割高になりましたし、メンテナンスや会社の大きさ、対応力など総合的な比較でも…ですね。 |
|
No.139 |
>>136 戸建て検討中さん
返信遅くなりすいません。 耐震等級は記憶にないですが…申請すれば長期優良住宅の認定も取れますよ、と言われたので、耐震等級は2以上って事だと思います。今のところ、耐震等級は最高級で3ですね。ただ、長期優良住宅の認定を取るのは申請料が別途で30万くらいかかるという事でしたので、結局私は申請を出すのは控えました。認定を受けても、固定資産税の優遇期間が数年延長されるってくらいしかメリットが無くて、30万円ほどの差は無かったので。 |
|
No.140 |
既に別メーカーに決めた者ですが、当初は候補にいれていました。外した理由は、展示場を見に行ったときの営業の言葉がどうにも鼻についたからです。
営「ところでご予算はどの程度をお考えでしょうか?」 私「1500~2000くらいかな」 営「ああ、それは良かった。よく予算1000万、っていう人が余り分かってない人がいるので安心しました」 いや、おまえのところはその値段を売りにしてるんじゃないのかよ、、、、。実際に色々追加したら高くなるかもしれんが、売りにしてる価格帯を馬鹿にする発言はどうよ、と白けたので早々に候補からはずしました。 |
|
No.141 |
>>140 通りがかりさん
私はここで3000万位の家を建てましたが、契約後の態度酷さ、施工不良の多さ、補修の汚さ、補修を何度しても再発して直らず、疲れて泣き寝入りしました。会社の体質だと思います。 おすすめできません、経験者として、やめた方が良いとおもいます。 |
|
No.142 |
同じくここで建築しましたが、アフター最悪。
何度言っても連絡してこないし、後味が悪い。 やり直しを依頼するのが非常に面倒です。 あとあとまで付き合うのを考えるならおすすめできません。 |
|
No.145 |
数社に絞って検討中の者です。
コグマの口コミはアフターやメンテナンスなどの建ててからの口コミが非常に悪いのが 目立ちますがやはり会社としての保証やアフターはおざなりということでしょうか? 薄々は感じていましたが 営業や現場監督個人のマンパワー頼りのアフターとなっているのでは? |
|
No.148 |
我が家は4年前に注文住宅で建てました。
友達の家がコグマホームだったので とても気に入って建てました。 その後2人の友達も建てています。 我が家は同じ場所にを建て変えだったので ご近所さんが皆さん見ていて 「とっても丁寧な仕事をする大工さん」と 言ってくれました。ご近所さんが注目 しててくれたので、いろいろ耳に入って 良かったです。 会社の社長さんも良い方で、当初大手の ハウスメーカーと仮契約まで進んでいま したが、キャンセルしてコグマホームに 変更しました。我が家は結婚後3回目の 家を建てたので、これが最後と思い、 多くのハウスメーカーを見て回りました。 その結果コグマホームに決め、とても 満足しています。土地は190㎡で大きく 建てました。現在も時々見学の方を歓迎 してますので、是非一度いらして下さい。 |
|
No.149 |
みなさんの投稿、大変参考になります。相性というところも少なからずあるように思いました。当方も契約を済ませてしまいましたが、対応の遅さに辟易しております。また、調子の良いことを平気でおっしゃり、そのようなことは言っていないと返されますので、打ち合わせやその他のやり取りは必ず録音、記録の残るメールでのやり取りをお勧め致します。細かな不信点に関しては、これから検討される方の参考になるかと思いますので、また投稿させて頂きます。
|
|
No.150 |
149さん
大変、参考になります。こちらは一生に一度の買い物であるが故に提供する側にも「熱意と誠意」を期待しますがなかなか噛み合わないものですね・・・ “対応のスピード”や“言った言わない”などは個人的なレベルを通り越して 会社自体の体質なのではと考えられます。 基本的にこちらの会社では打合せ時の「議事録」なるものを書き留めて打合せ後に双方で共有するというビジネスでは基本的な意思疎通を行わないものなのでしょうか? (※さほど難しくはないかと思いますが不思議です。) |
|
No.151 |
>>150 口コミ知りたいさん
こちらで建設しました。 言った言わないが多い世界だから毎回議事録取って共有と確認しますって打ち合わせの1回目で言われ、毎回議事録貰っていましたよ 性格と癖から私自身もメモを取りましたが、相違なく終了しました。 対応のスピードはおそらく人数が大手メーカーほど多くないので仕方ないことなのかなと思います。 当たり前ですがみんな仕事を抱えながら対応していると思うのですぐに結果が知りたい、対応してもらいたいと許容出来ない方はクレームになるのかもしれませんね |
|
No.152 |
コグマホーム検討中なのですが、値引きとかってあるものなんでしょうか?見学会で15万の値引きはあるみたいですが、その他に値引き出来たという方がいらっしゃったらどんな事でも良いよで教えてください!
|
|
No.153 |
リフォームで依頼をしましたが、キャンセル致しました。
理由としては、予算よりも見積額が高額(70万/坪)であることと、耐震診断で不信に感じたことでした。 確かに、見積もりには値引きの項目がありましたが、何を根拠とした値引きなのかがよくわかりませんでした。そもそもの見積額が予算よりも高額でしたので、値引き効果を感じませんでした。 耐震に関しては、1.0にするのは難しく、1.0にしたところで倒壊しないという保証はないし、リフォームにより耐震は強化されるので1.0でなくても大丈夫だとコグマホームには言われました。あまり知識がなかったので、そうなのかと納得してしまいました。 しかし、他工務店にも見積もりを依頼したところ、リフォームで1.0にするのは当然であり、予算内の見積もりでしっかり1.0以上で施工して頂けることになりました。 新築をご検討の方には参考にならないかもしれませんが、リフォームを検討されている場合、ご参考になれば幸いです。 |
|
No.154 |
こちらで家を建てた者です。
ぶっちゃけ、おすすめしません。 輸入住宅を売りにしていますが、詳しくはなく、むしろこちらで提案することの方が多く、施工ミスと思われるものにも、途中指摘しても動いてもらえず、出来上がってから、最後まで対応します、大丈夫ですとおっしゃっておりましたが、対応してくれませんでした。 アフターも最悪と書かれておられるかたがいますが、うちも例に漏れず、直しても直らず、最終的には破損したら連絡をください、と。 点検にてここが、と気になる箇所について話したところ、担当者と相談して連絡しますとおっしゃっていましたが、半年たっても連絡はありません。 引き渡し時のクリーニングもひどいものでした。 大掃除をしないと荷物など入れられない状態です。 友人がミルクリークで建てましたが、そちらのが良かったなぁと後悔したくはないのですが、思ってしまいます。 従業員の人当たりの良さに騙された感があります。 |
|
No.155 |
施工者の態度悪い。
近所の迷惑考えない駐車の仕方をしている。 他の業者より明らかに遅く感じるとこがあり、技術者を疑う。 家建てる際、地鎮祭をしていなかったように思えるが大丈夫なのか? |
|
No.156 |
HPを見ていたら、4月18、19で見学会の案内がありました。
こんな非常時に完成した家の内覧会があるんですね。。 ちょとびっくりしました。 内覧会が終わったらきちんと消毒してから引き渡しなのでしょうか? そうだとしても自分が建てた家だったら、嫌ですね。 建主の方も開催中止を強くお願い出来ない事情でもあるのでしょうか? こちらでの建築を検討していましたが 今回の件で一気に無しになりました。 |
|
No.157 |
>建主の方も開催中止を強くお願い出来ない事情でもあるのでしょうか?
●こちらの工務店は契約時に値引と称した「見学会協力費」を組み込む仕組みだそうです。 ですので、 契約時は値引きと思って快諾しても事情により見学会NGを出した場合はペナルティとして その値引き分を請求されたと聞いたことがあります。 |
|
No.158 |
>>156 検討板ユーザーさん
見学会の前に、プロのハウスクリーニングが入りますが、見学会の後は従業員が適当に掃除します。 要するに、新規顧客ファーストです。 私の時は、建設後にひともめあったので、見学会が中止になっても値引きはそのままでした。 但し契約後の対応は、極めて酷く、印紙代に消費税が加算される等、見積の計算も間違えが多く、図面に新旧の管理番号が無い為、古い図面で施工してしまいました。完成途中はもちろん、完成後も検査のチェックリストが無いので、気になったところを質問しても適切な回答が得られませんでした。 もちろん、施工不良だらけでした。 補修を何度行っても、直りませんでした。 他に良い工務店やハウスメーカーがあるので、良く考えてから契約する事をお勧め致します。 ※あくまでも個人的な意見です。 |
|
No.159 |
以前に間取り提案をお願いしたことがありましたがその時の担当の方が建築士の資格がない方とあとから知り正直、驚愕しました。
当方は依頼することはありませんでしたが何か責任問題が生じた場合にどうするつもりだったのか・・ それよりもなにより 根本的に無資格者に設計業務を従事させている会社自体にも不信感しかなく このご時世でよくやるなぁと呆れ返ったのを思い出しました。 |
|
No.160 |
建築士の資格がない営業マンが設計担当でした。
確認申請書の設計建築士には別の方の名前が記入されてた。 そのせいかは分かりませんが工事の間違え、手直し等々がありました。 |
|
No.161 |
>家建てる際、地鎮祭をしていなかったように思えるが大丈夫なのか?
家建てたことある? そんな施主が決めることじゃん(笑) 家建てられない輩のひがみは怖いな |
|
No.162 |
>以前に間取り提案をお願いしたことがありましたがその時の担当の方が建築士の資格がない方とあとから知り正直、驚愕しました。
◯上記の方ってまだ、在籍されてますか? |
|
No.163 |
そうだと思っています。理由はいろいろありますが、宗教に興味があるため、人よりも敏感なのもありますが…
|
|
No.164 |
一時検討した者です。
このスレに限ったことではないですが、荒らしに近い人が常駐してるみたいですね。 一度打ち合わせした人ならわかるピントのずれた話や、実際と異なる書き込みがされています。 検討していて本当の情報が欲しい人は 一度訪問して自分の目で判断すればいいと思いますよ 別に取って食われるわけではないので(笑) 大手HMのようなしつこい勧誘もないので。 |
|
No.165 |
先日資料請求と同時に不明点について問い合わせしました。
ですが資料は送ってきても不明点についての返事は一切無し。 もうこの時点でここは無いなって思いました。 中の人達がマメに対応できない所に家作り頼むのは無理ですね。 資料や家のデザインは良かったのに本当に勿体ないなと思います。 |
|
No.166 |
現在問い合わせ、対応中。
他は予算と希望伝えるともう話すことないと、突き放されるぐらいですが、予算低くても親切に対応してくれる高印象。 打ち合わせを進めると概算見積もりで見えない費用が、あることが判明。 それはどこも一緒なので仕方ないかなと思ってます。 しかし気密を謳っている(c値0.6補償)にも関わらず、全頭検査してなく、外張断熱には疎くちょっと大丈夫かなと思うところはあります。 概算程度の会話だと一条より200万安いかな?というところでしょうか。(床暖房はありませんが) 他にも気密性得意な地場企業あったりするのでしょうか?多摩地区 |
|
No.167 |
|
|
No.173 |
ホームページのスタッフ紹介で、工事部と総務部には部長がいるのに肝心の設計部門に部長がいないのが不自然というか、組織としておかしいように感じました。
|
|
No.174 |
ミルクリークもう無いし…
|
|
No.175 |
>>550 マンション検討中さん
先日、見積依頼をしたところ 33坪 小屋浦収納有り 固定階段で ナチュラルリビング ハイグレード 仕様は標準 地盤改良費用含まず 税込み3300万でした トップグレード 3600万 他支店にも同時期に見積をかけると ハイグレード 3100万でした。 なぜ、支店で200万も違うのか? またHPに記載の坪単価や 実質送金額より何故 1000万も高いのか分かりません 2週間前に見積かけた 高いHMのモニター価格でも3100万です。 これはやはり お断り価格なのでしょうか? メールでおかしいのではないか?と質問しても返信も来ないし 電話で伝えても連絡が来ないです。 アイフルホームでもお断り価格の3800万提示されました。 (何も悪い事してないです) |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
最近、どのスレでも5chから流入してきたのか、各会社を罵倒して喜んでる書き込み増えてますね。
共通してるのは具体性がなく、辞めた方がいい、だの、ひどい、だの。 本当の悪評と、単なる荒らしを見極めたいですね。 |
|
No.178 |
コグマホームで見積もり等、進めていましたが、
突然連絡が途絶えました。 何でも言ってくださいと親切に説明してくれていましたが、こちらからの連絡にも返答なく、2ヶ月。 おそらく、売りたくないと思われたのかなと思っています。 しかし、そう判断されたとしても連絡しないのは客に対し失礼すぎる会社です。 デザインなど気に入っていましたが、最悪です。 |
|
No.179 |
こちらのモデルハウスを気に入って建てたものです。
デザイナーやコーディネーターの方はとても良かったのですが、施工がなにしろ甘い。 ビスが止まっていない。チリがあっていない。アウトレットやダクトのつけ間違いなどなどいろいろありましたが建物には基本満足。あ、でも、それほど安くないです。 しかし、アフターフォローの対応が悪く、放置されがちです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報