事業名:武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業
地区面積:約3.0ha
施設計画概要:区役所・図書館等・居住施設・緑地広場・歩行者デッキ
売主:UR都市再生機構埼玉地域支社
施工会社:UR都市再生機構
管理会社:UR都市再生機構
[スレ作成日時]2009-09-08 22:25:56
![プラウドタワー武蔵浦和マークス](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩2分
- 総戸数: 309戸
プラウドタワー武蔵浦和マークス(旧称:武蔵浦和駅前西口28階マンション)
51:
匿名さん
[2011-01-20 21:33:44]
まだここは名称も決まってないんでしょうか?
|
||
52:
みう
[2011-01-22 11:13:21]
こちらは、賃貸ではなくて分譲するんですよね?
|
||
53:
匿名さん
[2011-01-22 19:13:15]
名称決まったようです。
武蔵浦和駅第1街区の名前が「プラムシティ」に決まりました。 http://www.ur-net.go.jp/saitama/press/pdf/ur2011s_0112_musashiurawa1_c... |
||
54:
周辺住民さん
[2011-01-24 18:31:15]
公益施設棟(B1棟)の施工が目立ちます。
![]() ![]() |
||
55:
匿名さん
[2011-01-24 19:04:33]
この1カ月ではそれほど変わっていませんね。
でも、B3-1棟の竣工は27年末とずいぶん後になるようで ケーズデンキのほうはさらにその後なんでしょうね。 |
||
56:
ご近所さん
[2011-01-24 23:38:28]
ケーズデンキも壊して、何か建つんですか?
|
||
57:
匿名さん
[2011-01-25 17:55:00]
具体的には何も決まってないと思いますが
いずれ再開発が行われるでしょう。 |
||
58:
ご近所さん
[2011-01-26 07:20:18]
>>57さんへ
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1047516278237/ ケーズデンキのとこの第1-A街区は、 ・地権者と開発について同意が得られない ・まる暴が利権に絡んでいる と聞いていましたが、最近進展がありましたでしょうか? |
||
59:
匿名さん
[2011-02-04 11:36:43]
|
||
60:
匿名さん
[2011-02-06 16:39:34]
そろそろ駅の改札、増えないですかね。
|
||
|
||
61:
匿名さん
[2011-02-06 17:47:04]
JRの計画に武蔵浦和駅の改修も入っていたと思います。
駅ナカなどができるのではないでしょうか。 |
||
62:
匿名さん
[2011-02-07 16:21:37]
昔(20年以上前かな?)武蔵浦和に新幹線停めようという運動があった。
もうダメかな。新幹線。 |
||
63:
匿名さん
[2011-02-08 01:12:15]
さいたま市 「武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業」建設現場(2010年秋)の空撮!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/02/post-7dcb.html |
||
64:
匿名さん
[2011-02-10 01:40:08]
埼京線沿線の野村さんの攻勢はすごいですね。マンションそのものは良いと思うのですが、商業施設等の開発と連動させるのが、三井さんや三菱さんに比べあまり得意ではないような印象を持っています。
NARIAでテナント関係はかなり期待したのですが、街の人の動線と店舗配置など、またくノウハウを持っていないのでは、という印象をもちました。サムシング、おくどさんは路面に面してまあ、そこそこやっているようですが、KEYUKAへの来客は少なく、ウェルシアもいつごろまでもつのかと思っています。 その前に開発したファーストタワーでも、店舗関係の動線はとても不便でどう考えて設計するとああいう入口や配置になるのかと、設計している方の感覚を疑います。あちこち回ってみてみようという気はまったくなりません。オリンピックも営業継続していますが、収支があっているようには感じられず。ニトリだけが元気な武蔵浦和になっているような気がします。 せっかく新しい町並みができていく中でなぜかスーパーばかりが競合しては消え、その他のお店もなんかぱっとしない。 継続するのは、ダイソー、マック、ミスタードーナツ、日高屋、ドトール、王将。 どの店もそれなりに活用はさせていただいているのですが、そこからさらに発展していく期待感が最近はなくなって きてしまいました。 一度、川口も検討しましたが、ゴミゴミした街がどうしても合わず、武蔵浦和という街の落ち着いた感じや、利便性を改めて認識してこちらに住み着いたのですが、以前に比べて開発への期待感、みたいなものは強くはなくなってきています。 期待していたのは、第3街区なんですが、こちらもコスモスイニシアさんのとんでもない壁団地、あれは団地ですよ。みたいなマンションが建ちそうで、きっとあのまま建つのでしょうが、敷地に採算のあう戸数を準備したところで魅力ある物件になるとは思えず。収支上仕方ないのかもしれませんが、土地購入だけでもうかなりの儲けがでているところのようなので、何でもいいから建ててしまえ、となっているのかもしれません。 この時代、採算だけ考えた瞬間にもっと不採算になってしまうことが多くて、可能であれば イニシアさんが財務厳しいならなおさら自分たちが提供できる価値って何なのかを真剣に考えて チャレンジしてほしかったなあ、と思ってしまいます。酔っ払って勝手なこと書き込んでしまって 申し訳ございません。 駅前マンション、日陰だらけでは、何の魅力もないビル街になるばかりです。 第7街区の所業施設(百貨店、スーパー)もあと、20年後くらいを想定しているみたいですが、 今のままの状況では集客が望めず、きっと不発に終わるような気もしていて。 静かで落ち着いた町並みがすきだから、今は騒がしくなくていいはずなんですが。 贅沢いえば、さいたまなんだけど、ちょっと素敵な感じの発展をする街があっていいと思うし、 武蔵浦和はその可能性を持っている街だと思うんですが。難しいのかなあ。 え~ん。うぃ~。長々ごめんなさい。 |
||
65:
ビリー・コーエン
[2011-02-10 04:31:28]
|
||
66:
匿名さん
[2011-02-10 04:59:39]
武蔵浦和にパッとしたお店が増えない理由
それは川口や浦和に比べて(商圏の)人口が少ないから これに尽きます。 だからこれは、一朝一夕には改善できない問題です。 いくら駅前にタワーマンションが増えたとは言え、駅から離れればまだまだ田舎。 川口や浦和が江戸時代から少しずつ発展してきた街なのに対して、武蔵浦和はたかだかここ30年の街です。 それは裏を返せば、ゴミゴミしてない、ということでもありますが。 |
||
67:
匿名さん
[2011-02-10 19:12:27]
|
||
68:
匿名さん
[2011-02-10 19:14:37]
ところで、マークスのスレッドが立ちましたけど、どちらを使うのでしょうか。
プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148333/ |
||
69:
匿名さん
[2011-02-10 22:39:51]
|
||
70:
匿名さん
[2011-02-10 22:44:43]
|
||
71:
匿名さん
[2011-02-10 23:26:33]
>>69-70
わざわざどうも。 今後もタワーマンションは何棟か建ちそうですね。 ただ、マンション以外で街の賑わいにつながる施設も出来ればいいのですが。 ケーズデンキの再開発にも商業施設を期待したいところです。 |
||
72:
匿名さん
[2011-02-11 06:04:01]
こんな物が送られて来ました。
「プラウドタワー武蔵浦和マークス」アンケートにご協力をお願いします - 主催:野村不動産株式会社 https://www.proud-web.jp/module/enquete.xphp?id=239 |
||
73:
匿名さん
[2011-03-10 04:27:54]
さいたま PROUD STYLE Blog » 「プラウドタワー武蔵浦和マークス」ブログ始まります
http://johoku-saitama.meets-proudstyle.net/archives/1615 |
||
74:
匿名さん
[2011-03-29 14:08:40]
狭いのでムリ・・・。
|
||
75:
匿名さん
[2011-05-11 21:17:15]
私も狭いから諦めました。
どうしてもう少し広い部屋を作らなかったんでしょうか? |
||
76:
匿名さん
[2011-05-11 23:55:56]
狭くすれば売値を押さえることができ
安く見えるからかな。 |
||
77:
匿名さん
[2011-05-12 12:44:16]
もうちょっとの広さが欲しかったですね。
まぁ、もちろん広い、安い、きれい、便利などをすべて共存は中々してくれないんでしょけど。 多少狭くてもいい人にとってはありなのかな? |
||
78:
匿名さん
[2011-05-13 09:28:53]
無い袖は振れない
多少狭くてもいい人、にしか売れない。 |
||
79:
匿名さん
[2011-05-13 10:37:47]
武蔵浦和って浦和に比べて所詮この価格帯の人向けだよね。
狭くして駅近どうぞ。 |
||
80:
匿名
[2011-05-13 11:25:12]
狭くても、日当たりや眺望悪くても、駅近は魅力だね~
メッチャ高いだろうけど、一番安い価格を早く知りたいな |
||
81:
匿名
[2011-05-13 13:03:06]
いろいろ書いてありますが、とりあえず売れ行きはどうなんでしょうか?
|
||
82:
匿名さん
[2011-05-15 20:59:42]
確かに駅が近いって言うのは一番かな。
遠いとちょっと検討材料の最初から外れちゃうし。 |
||
83:
匿名
[2011-05-15 22:05:34]
終電が早すぎ。
後、通勤快速じゃなければ乗車時間もかかりすぎ。 やっぱ浦和の方がいいと感じています。 |
||
84:
管理人
[2011-05-17 16:01:30]
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 本物件は完売いたしましたので 当スレッドは閉鎖させていただきました。 今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148260/ 住民板は、住民の方以外の書き込みは禁止となりますことを、どうぞご了承ください。 住民板の利用ルールについて: http://www.e-mansion.co.jp/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |