伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

73: 匿名さん 
[2009-10-30 16:36:02]
280だと豊洲クラスだね。

いくら駅北口側がきれいになってきたとはいえ、
世間の錦糸町に対するイメージは決してよくないから、
せいぜい250がいいところじゃないかな。
74: 匿名さん 
[2009-10-30 19:40:44]
>物件は学会が目の前ってのは気にするひとはしそう。

何かにつけてこういった話は出てくるもんだけど、
リアルに気になるもんですか?
別に彼らを養護する気はないけど公害まきちらしてるわけじゃなし。
75: 匿名さん 
[2009-10-30 19:43:29]
学会の人?
76: 匿名さん 
[2009-10-30 20:17:58]
気にする人はする。しない人はしない。
結構地域活動とかやってくれそうな感はあるが、勧誘されても困るって感じかな

南口の三井不タワーが265~275くらいだったはず
77: ご近所さん 
[2009-10-30 20:55:50]
部屋にもよるけど、270とかで出してくるんじゃないかな?
安価な期待してる人は向かい側が建物で抜けない低層階を早いもん勝ちで取りにいくしかないかも。
錦糸町北口でいえば、ラヴィアンコートもライオンズも割高とか言われながら早かったからね。
間違いなく強気の価格でくるはず。
78: 匿名さん 
[2009-10-31 07:29:14]
ラヴィアンコートも完成前に完売したんだよね。
高かったのに。両国の伊藤忠のクレヴィアもあと少し。
この辺はほんと高くなった上に、その値段でも売れてる。。
本件はこの辺りではここ数年で立地は最高じゃないかな
79: 匿名さん 
[2009-11-02 19:37:06]
オアシティってどういう意味?無知な私に誰か教えてください。
80: 匿名さん 
[2009-11-02 20:54:44]
都会(city)だけど、緑も多い(oasis)って意味みたいよ
間違っちゃないけど、錦糸町にオアシスはネーだろって「都心」評論家が出てきそうだけど。
81: ご近所さん 
[2009-11-04 13:51:25]
どちらの売主を考えても、かなり高値で出してくるのは間違いないでしょうね。
土地の取得価格も安くないはずだし。
特に前の抜ける8階以上くらいから高くなるのでは?
ブリリアタワー東京みたいに目の前が公園ではないし、ラヴィアンコートやライオンズのような静かな立地でもないので、
特に子供がいたり、もう少し静かな方がいいという人には向かない可能性もありますね。
82: 匿名さん 
[2009-11-05 14:10:55]
伊藤忠・野村は、リーマンショック後の2009年3月に
日産の関連会社からここの敷地を19億3500万円で購入しています。

単純に146戸で割ると1戸あたり約1325万円ですが、
最終的に値段が高くなるか安くなるかは何とも言えませんね。
83: 匿名さん 
[2009-11-05 18:01:13]
お!凄い情報。
不動産情報専門誌とかに出てくるやつですね
84: 匿名さん 
[2009-11-09 17:15:13]

ここは伊藤忠商事が伊藤忠都市開発に紹介して購入した土地だそうです。

安く出れば購入したいのですが・・・
85: 買い替え検討中さん 
[2009-11-09 22:07:21]
このエリアの先行物件の売れ行きからして、安く出してはこないと思いますし、安くなくても売れてしまうと思います。
中層階で230以上、高層階は250以上は確実かと。高ければそれプラス20とかも充分ありえると思いますが、どうでしょうか?
あまり高値で出してくるようなら、私は立地のより良いブリリアの中古に流れてしまうかも・・・
1月下旬から販売予定となっていますが、価格が分かるのっていつくらいになるんでしょうね
86: 購入検討中さん 
[2009-11-10 20:55:47]
当該土地の売却元の価格開示資料

http://www.tn-carlife.co.jp/release/images/090318_01.pdf

土地だけで坪単価248万円ですね。

路線価は135万円。
ちなみにここに住所を入れれば簡単に調べられます。

http://www.chikamap.jp/

デベが高値掴みをどれだけ価格に反映させてくるか楽しみですね。

87: 匿名さん 
[2009-11-11 11:44:58]
錦糸町が厳しいのはパークタワー錦糸町の苦戦でも既に明らかかと。
ここはそれよりも条件悪い&高値掴みで、売り切るのは相当大変そうに思う。
88: 匿名さん 
[2009-11-11 12:25:10]
パークタワーが売れなかったのはまさに立地ですよ。
南口で、しかも風俗街にあれだけ近いと普通住みたくない。
89: ご近所さん 
[2009-11-11 14:22:29]
パークタワーの事例を出して錦糸町を総括して語るとは…
南口と北口は全然違う。
まあ、このマンションが建つあたりは若干ごみごみしてるけど。

>>86さん
その坪単価はどう算出されたんですか?
私が計算すると約270万円になりました。
146戸が入るマンションで部屋の坪単価がどのくらいになるか、土地の坪単価から予想がつくものなのでしょうか?
90: 購入検討中さん 
[2009-11-11 21:19:11]
>>89
3.3で割ってました…orz
ご指摘のとおりですね。
いずれにせよ高値掴みに変わりなし。

まあ、単純に戸数で割ると82さんの書き込みのとおりですが…
土地の坪単価を書いただけでマンションの坪単価が予想できるなんて書き込みは誰もしていないかと…
ただ、土地の価格が高ければ、出来上がりの建物価格も高くなるでしょうって話でしょ。

どうでもいいですが、そんなに怒るようなスレの流れですかね?
安いに越したことはないのはみんな同じですよ。


91: 匿名さん 
[2009-11-12 20:24:50]
>90

89見る限り怒ってないんじゃない。興味あるから聞いてるだけかと。
土地の坪単価からの予想はデベや建設会社なんかだとわかるんでしょうけどね。

「錦糸町が厳しい」ってのは実情を知らない方ですね~

なんだか、錦糸町からスカイツリーまで真っ直ぐ伸びる道を区が整備するって東洋経済だか
なんだかに前書いてあったけどどの道ですかね。本件の横じゃなくて、一本東かな。
92: 匿名さん 
[2009-11-12 22:41:48]
>86
デベの肩を持つわけではありませんが、
路線価が実勢価格と大きくかけ離れていることは説明するまでもありません。

より実勢価格に近い公示価格だと、
比較的この場所に近い錦糸3丁目で坪227万円です(2009年)。

デベが地権者一人一人と交渉して土地明渡し交渉をする手間が省けたことを考えると、
坪270万円でもバカ高いとまでは言えないかも知れませんね。

私は敷地の価格よりも、コスト削減のために建物の使用を下げることの方が心配です。
93: 匿名さん 
[2009-11-12 22:42:58]
×建物の使用→○建物の仕様

失礼しました。
94: ご近所さん 
[2009-11-13 02:00:48]
>91

近所に住むものです。
整備されるのは当物件の東側に面している道路ですよ。
95: 匿名さん 
[2009-11-13 11:52:42]
>94

いえ、それよりもう一本東側の道路です。
ちょうどスカイツリーが北正面になる道路です。
96: 匿名さん 
[2009-11-14 12:25:01]
いぜれにせよここは先々楽しみな場所ですが
マンション建設反対の旗すごいですね。
もう、この近辺は既にたくさんマンションが建っているから
今さら反対しても無駄でしょうが、
反対すれば、賠償金みたいなものがもらえるんでしょうか・・・。
97: サラリーマンさん 
[2009-11-14 12:25:39]
一応墨田区の戸建てと両面検討しているものですが

ここのマンションに入った場合、学区、特に小学校とかはどうなんでしょう?

住んでる方には失礼な質問かもしれませんが・・・・

別に特に優秀で無くても、越境させなければいけないほどでなければいいんですが

亀沢とか石原町の方の双葉小は評判いいと聞きますが
98: 近所をよく知る人 
[2009-11-14 13:16:30]
おそらく錦糸小か柳島小では。
ちなみに二葉小ですが確かに勉強面で評判がいいとよく聞きますが、
区立小はわざわざ越境させるより家から近い学校で充分だと思います。
99: 匿名さん 
[2009-11-14 17:06:01]
>94

この物件の位置を勘違いしており、あなたの言うとおりでした。
>95は取り消します。大変失礼しました。
100: 匿名さん 
[2009-11-14 17:09:11]
>97

ここは錦糸小、錦糸中です。

スマッチでここの小学校について議論されていますよ。ぜひ参考になさってください。
http://www.smatch.jp/T2471/thread/P_9/
101: サラリーマンさん 
[2009-11-15 09:16:47]
No 98,100さん

ありがとうございました(^^)
102: 匿名さん 
[2009-11-18 01:43:53]
>96さん

基本的にはもらえるでしょうね。

逆に言うと、近隣の方からすればどうせ建つことは決まってるんだから
文句を言うだけ言って、せめて金銭メリットでも無いとやってらんないよね、
といった感じでしょうか。

ずっと前からその場所に住んでいた方にしてみれば、近くに大きなマンションが
建つのはたまったものではないんだろうと思います。

日陰やプライバシーのマイナス点が新しく出てくるのであれば、その土地自体の
価値にも影響を及ぼすでしょうし、とにかく建設反対をして、その代価をもらう
ことは正当な権利なんじゃないかとは思います。

もし自分がその立場になったら、、、やっぱ嫌ですから。
103: 匿名さん 
[2009-11-18 10:39:03]
全然関係のない場所のビルでも建設反対運動してるけどね・・・
104: 物件比較中さん 
[2009-11-24 03:59:34]
期待していた物件なので現地を見に行ってきましたが、
正直なところトーンダウンしてしまいました。

便利だとは思うんだけど、それ以外のメリットが・・・

ブリリアタワーの中古の方に魅力を感じてしまいました。
105: 匿名さん 
[2009-11-25 09:51:15]
私はまだ現地を見ていないのですが、どうしてトーンダウンされたのでしょうか?

お聞かせ頂けませんか?
106: 匿名さん 
[2009-11-25 13:28:21]

先日たまたまこの辺を通りかかったら建設中のスカイツリーがかなり近く見えてビックリ。ここには屋上庭園があるとのことなので、夏場はスカイツリーを眺めながらビールを一杯、なんてビアガーデン的な楽しみ方もできそう。ただ、実際にスカイツリーが稼働し始めたら、電波障害や健康面への影響など大丈夫なのか、、、ちょっと気になるんですが。その辺の情報をご存知の方いらっしゃいますか? モデルルームが立ち上がってから営業に確認するしかないのかな。

>>104

自分もトーンダウンの理由を参考までに是非聞かせていただきたいですね。
107: 匿名さん 
[2009-11-25 13:47:08]
>>106
行政の公式見解は「問題ない」ということになっています。
営業さんがそれ以上に都合の悪いことを言うはずがないでしょう。

色々と電磁波の健康被害を心配する人はいますが、
結局は科学的根拠がないというのが実情です。
108: ビギナーさん 
[2009-11-25 17:54:43]
予告広告の物件の場合、いつになったら予定販売価格が出てくるものなのですか?
庶民には手の届かない物件だとわかっていつつ、値段が知りたい今日この頃・・・。
109: 近所をよく知る人 
[2009-11-25 18:12:58]
庶民とは年収がどのくらいの人を言うんですか。
もし庶民でないならここではなく違う土地をえらびます。
ブリリアタワーもあれだけの値段をだすなら他に・・・と
思うのですが。つまりここに住むのは充分庶民で大丈夫なのでは。
110: ご近所さん 
[2009-11-25 20:04:09]
坪単価は250から290くらいになるのではないかと。
世帯年収的には1000以上がメインターゲットでしょう。
111: 昔から近所をよく知る人 
[2009-11-26 08:03:22]
109さん、昔の錦糸町をよく知るからこそのコメントかと思いますが、最近は様子が違うみたいですよ。
交通利便重視で錦糸町を視野に入れる世帯、結構増えてます。
ブリリアもきれいに完売しましたしね。

ちなみに庶民といえば世帯年収700くらいまでかなと思います(借入3500くらいまで目安な人たち)
そういった意味で最近の錦糸町は高い。
112: 匿名さん 
[2009-11-26 09:53:05]
>>110
仮に坪単価290だと一番広い部屋では7000万円オーバーですね。
この物件に7000万円出せる人はブリリアの中古を買うのではないかと・・・。
113: ご近所さん 
[2009-11-26 11:32:00]
上層階の広い部屋は7000万円超はすると思いますよ。
ブリリアの中古で同じ広さ、南向き、3LDKだともっと高いですしね。
114: 物件比較中さん 
[2009-11-27 16:45:42]
>仮に坪単価290だと一番広い部屋では7000万円オーバーですね。
>この物件に7000万円出せる人はブリリアの中古を買うのではないかと・・・。

会社員の普通の感覚からすれば、どんなに高くても5500万円くらいが
一つの壁になるんじゃないかと思います。
6000万に乗っちゃうと、ちょっと数字でびびっちゃいますよね。

85m2を買う人は、この場所だったら余裕でいるんじゃないですか?
会社員じゃないと思いますが。
115: 匿名さん 
[2009-11-28 20:56:13]
錦糸町って住むのにそんなに良い場所かなー

これだけのお金出せる人は、他を探すんじゃねーの
116: 匿名さん 
[2009-11-28 23:11:53]
>>115
23区でも郊外になっちゃうよ。
少子化だから郊外に家を買うのは危険ですよ。
117: 匿名さん 
[2009-11-29 16:23:17]
都心部で平均坪単価300万円切っていれば売れるんじゃない?
118: 近所をよく知る人 
[2009-11-29 18:06:14]
今日は宝くじ売り場前でイベントやってましたね。先日はヨドバシカメラでもやってました。
119: 匿名さん 
[2009-11-29 18:41:47]
スカイツリーができたらもっと賑やかになりますね。
楽しみです。
120: 匿名さん 
[2009-12-01 10:34:49]
スカイツリー行くのに錦糸町駅で降りる人っているのかな?
浜松町と東京タワーとは全然距離が違うんだけど・・・。
121: 匿名さん 
[2009-12-01 11:57:28]
千葉や新宿方面からなら錦糸町で乗り換えて半蔵門線で押上じゃないかな。
タワーに大型商業施設できるけど、それ以外何も無いのが押上。錦糸町で食事という流れがあってもおかしくない。
浅草→タワー→錦糸町→両国
っていう循環バスも走るみたいだよ
122: 匿名さん 
[2009-12-03 16:58:07]
間取り図見てたらリビングのところがうっすらピンク?になってるので床暖房はありそうな感じ。HPには箇条書きでいくつか出てはいるけれど、ディスポーザなど含めてこういった設備関係はいつごろ確定するんでしょうね。
半蔵門線で通勤する身としてはかなり便利な立地だし、生活面での利便性も◎なのでここは気になってます。スカイツリーは近いけれどバルコニーから見えるという訳でもないのはちょっと残念。
ちなみに全戸南向き物件ですが肝心な南側に建物ありますよね。先日通りかかった時は休日だったからかシャッターが降りていましたが、あそこは何かの会社でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる