伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

727: 申込予定さん 
[2010-03-25 23:39:21]
725さんご親切な回答ありがとうございます。
参考になりました。
キッチンカウンターにでも浄水器のカートリッジの入ってる台を置いて
浄水器持参する方向で使ってみようと思いました。
728: 申込予定さん 
[2010-03-25 23:47:05]
>726さん
入ってましたね。それでも充分な気もしてます。
食器棚とかほかにもコストがかかりそうなので、
どこで減らそうか今検討中です。
ちなみにこちらはオープンでモデルルーム色になりそうです。。
729: 匿名 
[2010-03-26 00:16:56]
>728さん
食器棚をオプションにされる予定ですか?私もいいなぁと思いましたが一番小さいのでもかなりの値段で、諦めました。キッチンカウンターはフラットにしようか思案中ですが、全面に水が飛びちる事考えると標準タイプがよいのでしょうか?せっかく新しいキッチンになるんだし、フラットにして今までと違った雰囲気を味わいたいですが、現実問題どうなんでしょ。フラットタイプのキッチンを現在使ってる方とか良ければ教えて下さいな。
730: 匿名さん 
[2010-03-26 00:30:23]
>729

うちも手付け金振り込みました。
今も段差があるカウンターキッチンを使っていますが、それでも水ははねしてしまうので、蛇口のところにまな板を立てているくらいです。うちは特にアイランドとかにこだわりがないので、機能面から段差ありの通常形態のカウンターにします。
731: 匿名さん 
[2010-03-26 03:15:28]
何に悩むのでしょうか?うちは借金をしないで済む範囲でここを考えました。確かにここの利回りは低いので、賃貸はあまり考えられません。完全に居住用で考えています。転勤といったことはないので、その点は安心ではありますけど。
732: 申込予定さん 
[2010-03-26 10:13:18]
カウンター前は やはり水はね注意なのですね。
フラットはやめます。

 吊戸は収納重視なのでつける方向です。

オプションでのキッチン後ろ棚? は
よくみないと モデルルームのと違い
同じ仕様は めちゃ高です。
 最初印刷した値段と変えてきました。
あきらめもつく値段になってた・・。
せこい。

オプション関連には 不満大です。
733: 物件比較中さん 
[2010-03-26 10:56:25]
皆さん手付金振込みイコール契約みたいに考えているみたいだけど、実際に契約書に署名捺印しなければ
振り込んだ手付金も無利息返還されるからあしからず・・・。

このマンションの場合、魅力以上にネガティブ条件が満載みたいだから、今の時期はどうしても購入決断組に
とって耳の痛い情報があふれることになるのは仕方がないかも・・・。
いろいろと悩んだ末の結論であれば、しばらく掲示板を見ない方がいいかもね。

しかし野村と伊藤忠ともあろう大手が、こんなに不安材料満載物件を売り急いでいるんだから
ホント罪作りなデベロッパーだね。
突貫工事がたたり、竣工内覧会のときに大揉めにならなければいいけど・・・。
734: 匿名さん 
[2010-03-26 11:21:28]
既に検討から外した人のネガキャンはスルーだね。
あ、そういう私が釣られてた。
735: ご近所さん 
[2010-03-26 11:25:05]
当選されていた方がキャンセルされたため、次点であった友人に契約するかどうか連絡があったようです。
当選→キャンセルの方がけっこういそうだということは噂されていましたが、やはり実際そうだったのですね。
しかし、契約するかどうかの決断を相当急がされるようです。なぜそんなに急ぐのか…
手付金は振り込むが、契約はまだ分からない、といったかたちで引っ張るしかないようです。
実際、最初に当選した方の中にも手付金は振り込んだけど明日の契約会で契約するかどうかはまだ分からないという人もいそうですね。
私は次点のキャンセル待ちをせず、もう少しゆっくり検討して第二期といったかんじに考えていますが、今のままだと第二期もどうすべきか悩ましいところです。
736: 物件比較中さん 
[2010-03-26 11:40:17]
当選された方にとっては、契約するかしないか大きな博打みたいな状況となってしまいましたね。
マイホーム購入は一生のうちでそう何度もない大きな買い物であり、ただでさえ大きな決断なのに
この状況では、購入されたとしてもイマイチ満足感というか安堵感がないのではないかと思うと
本当に残念ですね。
737: 匿名さん 
[2010-03-26 12:15:53]
次点の方にも相当急がせているのですね。
そもそも検討されている方に対して、気持ちが高揚しているうちに、冷静になって気が変わらないうちに、逃がさず契約まで持ち込もうという意図で相当急がせていたような気がしますので、私自身は敢えて冷静になって見てきました。
こうして当選された方も相当迷われていたり、契約を決断されても不安が先行してなかなか気分が晴れない方が沢山いる状況を鑑みると、私的には第一期は様子見、第二期まで待つという判断は正しかったような気がします。
738: 購入予定さん 
[2010-03-26 12:35:19]
オプションで悩んでいるのは、私も食器棚です。

やはり値段が。。。
でも扉の色とかがシンク側と同じだとかっこいいから、せっかくだし付けようかな、とも思ってます。

あとは明日の契約前にセレクトプランで部屋の色を決めようと思ってます!
色々お金はかかりますが今の賃貸から脱出してマイホームになるので、
家具の購入とかは楽しみでなりません!



購入の決断で迷ってる方もいらっしゃるみたいですが、大きな買い物だから仕方ないですね。
でも他のマンション買う時も同じ悩みを抱えるのは大変なので、
決めちゃえば楽しいことが沢山ですよ。

もちろんローンの支払いはありますが、家賃払うにしても同じ事ですし。
さて、次は何を決めようかな!
739: 匿名さん 
[2010-03-26 13:32:25]
その決めちゃうまでの過程で、他の同じような価格帯のマンションに比べて懸念要素が多いから、私を含め皆さん慎重になるんだと思いますよ。

マンションについては、買ってかるする後悔と、買えなかったからする後悔と、どちらが良いか比較した場合に、答えは明らかなのではないかと思うのです。
結果的にこの物件を買えばよかったという後悔は、他にも物件はたくさんありますから、挽回は可能です。今すぐということでなければ、中古で出るのを待っても良いかもしれません。
一方で買ってからする後悔は、なかなか挽回できないケースも含まれるかと思いますし、ダメージも大きいことが想定されます。
そういった意味でも、一生に何度もあるわけではないマンション購入ですし、慎重なくらいで良いのではないかと私は思います。
マンション購入は損得感情で決めるべきではないとも思います。これは実感として…
740: 匿名さん 
[2010-03-26 16:36:43]
家賃の支払いとローンの支払いは、例え毎月の返済額が同じでも、意味合いが全然違うと思いますが、どうでしょうか?
そりゃ、何があっても売りたい時にある程度高値で売れることが見えている場合は同じかもしれません。
今回の場合、懸念材料がたくさんあるので、場合によっては意外と安価でしか売れないかもしれないというのがあると思います。
全体としては、基本構造上に何かマイナス要素があったり(仕上がりが悪いなど)、修繕積立金が高くなっていたり、修繕一時金が発生していたり。
個別の部屋については、低層階は完成後は日当たりや眺望をリアルに見られますからマイナス要素が大きかったり、中層階くらいまでは前に同じくらいの高さの建物が建つ懸念があったりと。

ここの場合、そういったグレーな懸念材料がグレーなままの状態で、第一期に110戸も売ってしまうところが少し怖いです。皆さん言われているように、確かに少し売り急いでいる感じがします。イベントスケジュールも週刻みで妙に焦りました。
なんか、その売り急ぎ感にうまく乗せられてる気がして、怖くなったりもしましたが(苦笑)。
グレーな内容は今後ブラックになる可能性があるわけですが、ブラックと分かった頃には契約が終わっている、というのは買う側としては絶対避けたいですよね。売る側としてはそれを狙っている気もしなくはないですが・・・
741: 匿名 
[2010-03-26 17:01:24]
なんとか契約をストップさせたい同業者さんのネガキャンがいつにもましてすごいね!人気マンションの宿命ですね。(こう書くとすぐに違うと反論してきますけど。笑)
742: 匿名さん 
[2010-03-26 17:26:49]
ホントに凄い説得!そこまで頑張る姿勢にある意味ビックリ。単純なネガキャンじゃなく不安心理を煽る感じで効果的かつたちが悪い。

比較たって錦糸町に大型物件の比較対象無いし。
執拗に考え直せ考え直せって言ってる人はそれこそどこと比較してんですかね。中古待つってその間の家賃が上乗せになるし、調度いい間取りや階数の売りが出る可能性がそもそも低い。
錦糸町でみればブリリアや駅隣接の再開発マンションは売値以上だし、プラウド錦糸公園だって売値と同額。やすーく買える保証なんか無い。
743: 物件比較中さん 
[2010-03-26 17:28:27]
>741
そう言ってるあなたが、売主関係者なんじゃないの?(笑)
ここが売れてこまる同業者なんて、そんなにいないと思うけど・・・。
競合しそうなのは、ライオンズくらいだし・・。
744: 匿名さん 
[2010-03-26 17:33:44]
740です。

ご期待にお応えしてすぐに反論させてもらいますが、私は同業者ではありませんし、ネガティブキャンペーンをしているつもりもないですよ。
率直な意見を書かせていただいて議論したいだけです。
実際、いまだに検討してますから。ただ、今のところ懸念材料が多く、大きいものもあるので、営業さんと話をしたり、ネットで調べたり、錦糸町に出向いたりして検証したりしています。
すべての懸念材料が解消できるとは思えませんが、もう少し解消できないと不安が先行していますから、もう少し解消しさえすれば次期以降では申し込みだけでなく契約も考えていますよ。
745: 匿名さん 
[2010-03-26 17:35:22]
むしろ急に出てきたオプションの話のカキコミの方が作意的に感じますが。
746: 比較検討中さん 
[2010-03-26 19:16:34]
ちょうど土地も資材も高いプチバブルの時期に始まったプロジェクトなので、現在の経済状況を加味して売れる価格で出そうとしているため、相当な詰め込み(狭い部屋が多く、天井高が低い、駐輪場が少なかったりやディスポーザー施設がなかったり)、仕様の抑制、コスト削減など、この時期特有の問題かもしれませんが、色々とあるようです。お世話になっている仲介業者さんの話。一般的にも言われていることかと思いますが。
それに比べてブリリアやプラウド、パークタワーなどは材料コストや土地の価格が安かったこともあり、お金をかけてしっかり作られていて、しかも売値は比較的安価だったみたいですよ。
747: 匿名さん 
[2010-03-26 19:42:34]
今日うちにも紹介の連絡きました。中層階の部屋の次々点でしたがその部屋を含めて三部屋の紹介をされました。他の二つはやや低層でした。
すごいみたいでしたね今日付のキャンセルが。
一瞬嬉しい気持ちが強かったですが冷静に30分で判断してお断りしました。その場で回答求められましたがなんとか折り返しの30分をいただいた始末です。
ほんとにほんとに売り急いでて何やら怪しい印象でしたが手付け金まで振り込まれた方はもう前向きにやっていかれるべきと思います。
契約時キャンセルは社会人としてマナー違反だと思いますから。
キャンセル待たれてる方は直接担当に問い合わせてみては?今日ならおそらく数戸は紹介してもらえる可能性ありますよ。
748: ご近所さん 
[2010-03-26 20:03:35]
やはりといいますか、キャンセル多発ですか…
確かに、当初から後戻りできるところまでは進めておいて、最終段階まで検討してみてから判断して決めようという人が多かったですもんね。
正直最初はデメリットがあまり見えていなかったので、第二期まで様子見というのは正しい判断だった気がしますが、第二期の時期になっても今皆さんの懸念事項になっていることって解消されていくんでしょうか?
749: マンコミュファンさん 
[2010-03-26 20:09:43]
キャンセルが多発というよりは、今まで「売れた」といって隠していた(売れていなかった)部屋を、売り出しただけだと思います。

デベなんて、この部屋はなくなった!とか完売御礼!とか言っておいて、売れてないのを隠すことは日常茶飯事ですから。

あとでキャンセルだと言って売り始めて、最後に帳尻を合わせるんです。
750: 匿名さん 
[2010-03-26 21:06:28]
確かに私もキャンセルが多発と言うよりは、売れて居なかったのではと思います。
第一期で110戸を売りに出して、約半数は倍率が付かなかったようですし

角部屋の高層階は別として、中の部屋がそれほど売れるのか?
そんなに営業が振分けができたとも思えませんからね。

購入する側も売る側の気持ちになって考えて行動しないと、思うつぼですよ。
751: サラリーマンさん 
[2010-03-26 22:13:57]
はじめまして。購入予定のサラリーマンです。

いろいろ物件を探している時に情報が欲しいのでこのサイトを良く見ておりました。

しかし、このスレは意見交換ではなく、不安をあおる様な書き込みが多いので、明日の契約前に不安になっている方へ現在までに確認した事と、個人的な考えを書きます。

<確認した事>

①駐車場について

1期の販売では50台の内32台まで抽選し、残りは2期以降に抽選するそうです。
現時点では32台埋まっており、抽選に漏れた方もいらっしゃるそうです。

管理費については、36台まで埋まればマイナスにならなように計算されており、
抽選で漏れた方の分も含めると、第2期の販売後に十分に埋まる感じです。

なので、駐車場の契約数が少ない事による管理費への影響については問題ないと思います。


②裁判があった場合の覚書について

仮に裁判になった際には、伊藤忠&野村へ委任して、裁判の事務処理など全般から
弁護士費用までディベロッパーが負担する事になってます。
なので、買主は何もしないですし、費用負担も有りません。
(↑当たり前ですが・・。)

ちなみに、近隣住民との裁判沙汰は決着がついたそうです。



個人的な意見ですが、よくこの物件について突貫工事と書かれているが、昔からの工法と比較すると
確かに突貫工事になるが、常に改善を繰り返していれば、工期の短縮は可能だと思います。
それに欠陥マンションを建てた場合の損害額+イメージダウンを考えるとしょぼいマンションは作らないと思います。(自分が野村&伊藤忠の立場なら、自社がつぶれる様な事はしません。)

売り急いでいるのは、3月中に1件でも多く受注したいからだと思います。これは営業なら当然です。
なので、売り急ぐのは売りにくいマンションだからではな売り上げを上げたいだけだと思います。
(僕も営業なので3月中に1円でも多く受注を取りたい気持ちはわかります)


最後に、契約を悩んでいる方は、自分で勉強する事と、納得するまで営業に疑問点をぶつけるべきです。
大きな買い物をするのに、匿名で無責任な記述をしている方の意見を鵜呑みにするとあとで後悔すると思います。



えらそうに書いてすみません。








752: 匿名さん 
[2010-03-26 22:27:35]
マンションは引き渡し時に売上として計上されますから、今契約しても09年度の売上にはなりません。
今急いで契約させるのは書かれているような理由からではありませんよ。

突貫工事と言われている件についてですが、実績のあるPC工法だからという説明のみで逃げている気がしますが、実際にはこれまでのPC工法の実績と照らし合わせても明らかに短い工期で計算されていますよ。営業に言われたことを鵜呑みにするのではなく、実際に色々調べられた方がいいですよ。お節介かもしれないですけど。
753: 匿名さん 
[2010-03-26 22:31:04]
工期が短いことはすぐ判明する欠陥に繋がることより、むしろ仕上がりの粗悪さや中長期でみた時の信頼性に影響があると捉えた方がよいかと。
さすがに販売してすぐに明るみになるような欠陥品は作らないし作れないですよ。
754: 匿名さん 
[2010-03-26 22:50:26]
うちにもキャンセル住戸の連絡がありました。
が、なんか時間がたったらもう契約する気もなくなったのでお断りしました。
たぶん当選だったら勢いで契約していたと思いますが(笑)
755: 匿名さん 
[2010-03-26 22:56:39]
素朴な疑問ですが、このマンションを契約されない方がここまで一生懸命になって問題点を指摘し続けるのはどうしてでしょうか?何かそこまで入れ込めるような理由があるのでしょうか?
購入予定の方が明日の契約会に向けていろいろと悩まれる気持ちは解りますが、購入予定のない方が、時間をさいてまでここに書き込みをする理由がわかりません。
756: 匿名さん 
[2010-03-26 23:00:10]
ところで、近隣住民との和解は進展しているんでしょうか?
このあいだモデルルームを見に行ったときは極寒の日だったからか、反対運動をしている方が立っていなかったのですが。最終的に、こういった掲示板の流れを見ているとそのようなことが気になります。ご存じの方がいたらぜひ
757: サラリーマンさん 
[2010-03-26 23:03:25]
751です。

>752さん

間違えて『売上』と書いてしまいました。正しくは『受注』でした。
このマンションですと、売上は11年3月期ですね。失礼しました。


>突貫工事と言われている件についてですが、実績のあるPC工法だからという説明のみで逃げている気がしますが、>実際にはこれまでのPC工法の実績と照らし合わせても明らかに短い工期で計算されていますよ。営業に言われたこ>とを鵜呑みにするのではなく、実際に色々調べられた方がいいですよ。お節介かもしれないですけど。

おっしゃる通りですね。
ちなみに、『これまでのPC工法の実績』とは、どこの建設会社の実績ですか?
三井住友建設でしょうか?



>753さん

確かに、入居後すぐにわかる様な欠陥があるマンションは作れないですよね。

758: サラリーマンさん 
[2010-03-26 23:07:17]
757です。

>756さん

近隣住民との和解が成立したのかはか聞いてませんが、

裁判沙汰の関係は決着がついたようです。


759: 匿名さん 
[2010-03-26 23:21:06]
755さんに同感です。

購入意思のない方がわざわざ時間をかけて、しかもタイムリーにネガキャンに徹するのには、次の理由が考えられます。
①このプロジェクトに反対する人による嫌がらせ
②同業他社の工作
③過ちをおかそうとする哀れな人を救いたい正義感やおせっかい
④この物件を購入する人への羨望と嫉妬

③については執拗にする性質のものではありません。このスレのネガキャンはその他の理由によるものだと思います。 
760: 匿名さん 
[2010-03-26 23:26:13]
なんか、こうしたマンションの掲示板をみていると、
デベの営業は、悪の権化のように言われてしまいますね。

デべの営業の人も、誠意をもって販売している方の方が
圧倒的に多いはずですが。

私も、売るものは違っても、
顧客の満足度ということについては、
最大の努力をしているので、
どうも、騙される・・・のようには考えられないのですけど。

761: 匿名さん 
[2010-03-26 23:29:56]
755さん、759さん
私は明日に向けて悩んでおり、正直な思いを書き込んでいますよ。
メリット、前向きになる材料は営業担当と話をしているので、それこそ嫌というほど聞いています。懸念していることをぶつけていますが、明快な回答はありません。
そういったこともあって、とかく前のめりになりがちなところで冷静になれるように、積極的に掲示板に書き込んでいます。
実際、ここで把握できて大変助かった事実はたくさんありますから、ネガティブな意見をイコール何か作意的な内容と見なすのは違うのではないかと私は思いますが。
762: 匿名さん 
[2010-03-26 23:36:01]
そうですよね、悩んでいる人ににとっては、掲示板の存在ってよくも悪くもだと私は思います。
購入のために背中を押してくれることもないし。
ここを読んで悩むより、専門家に話をきいたりするほうがよっぽど解決になるような気がする。
763: サラリーマンさん 
[2010-03-26 23:45:40]
757&758です。

>761さん

営業担当にいろいろとご質問されているようですが、回答はすべて口頭で受けておりますか?

文章で残さないと問題があった時に、言った言わないの水掛け論になりますし、
また、文章で回答を求めると、営業担当が後々逃げられなくなるので、
まじめで嘘が無い回答をくれますよ。

私は口頭+文章で回答をもらっており、非常に丁寧に回答を頂いており、不満は無いですよ。
764: 匿名さん 
[2010-03-26 23:53:13]


結局、購入にせよ、撤退にせよ、背中を押してもらいたいだけだと思います。もうメリットもデメリットも出尽くしているので。これ以上考えても詮無い時期ではないでしょうか。
ひとつ、突貫工事についていえば、工事の完成まで中立な複数の専門家が24時間体制で見張っているのでない限り、その正確性を担保することはできないと思います。ようするに、どっかで線を引いて信用するしかないわけです。
765: 申込予定さん 
[2010-03-27 01:12:28]
オプションについて検討中です。
食器棚をモデルルームと同様のものしたいと思いつつも、やはり値段がかなり高い。
Aオプションの食器棚にせずに、インテリアオプションの食器棚にするとした場合、やはり、もしもマンションを売却したときの価値って少なからず変わってくるんでしょうか?
どなたかわかる範囲で教えてくいただけるとうれしいです。
766: ご近所さん 
[2010-03-27 03:50:23]
>756

先週反対運動の近隣の方がいなかったのは、単純に天候とかと理由だと思いますよ。
今週は多分いつも通り活動されていると思いますけど・・・。

>751

営業マンからの受け売りなのか、あなた自身が売主関係者なのか知らないけど
あからさまな偽りの情報を書き込むのはいただけないですね。
投稿している内容を見るとどうしても売主関係者としか思えませんが(笑)
そうだとしたら本当にキャンセルが続出して尋常じゃない状況なのかも・・・。

私は現地近くに居住し不安を持ちながら一応この物件を真剣に検討している身ですけど
裁判も含め反対運動が今日現在終結したり、解決したりしていること一切ないです。
第一解決すれば真っ先に現地周りの反対運動ののぼりやか看板が撤去されるはずですが
その兆候は一切ありません。
767: 匿名 
[2010-03-27 04:49:50]
757 758 の自称サラリーマンさん
随分確定調の物言いだけど、サラリーマンって野村さんか伊藤忠さんにお勤めなのかな?
近隣との裁判沙汰って何?誰が誰を相手取り何の件での裁判なのかな?
キャンセルが異常な数となって焦るのは判るけど、明らかな嘘を書き込むのはやめた方がいいよ。
今現在反対運動の方は裁判関係も含め何一つ解決していないのが現実だよ。
769: サラリーマンさん 
[2010-03-27 10:49:51]
751・757・758です。

>766さん

現地近くに居住されているのであれば、私よりも現地の反対運動の情報はお詳しいのではと思いますが、
裁判関係と反対運動は密連動していないのでは?と思います。

私の認識ですが、裁判はマンション建設の中止等を法的に判断してもらうので、住民の方々が納得しようが
しまいが結論は出てしまます。
対して、反対運動は近隣住民の方々が納得されるまで続くのではないでしょうか。

ディベロッパー側から現時点で裁判は無い旨の文章をもらっており、入居後に実は裁判があって
継続しているのであれば、ディベロッパー側の虚偽説明を盾に契約解除します。
(契約書には虚偽がある場合には契約を解除できる旨の条項があります)

私はここ1年くらい23区内のマンションを探しておりまして、他のマンションでもす全て反対運動ののぼりがありました。すでに入居が始まっているマンションでものぼりは残っておりました。
なので、入居が始まってものぼりが残るのではと思ってます。(特に南側はずっと残ると思います。)

私は本日契約しますが、近隣住民全員と仲良くする必要は無いと考え、そこはあきらめてます。


770: サラリーマンさん 
[2010-03-27 10:58:45]
751・757・758です。

>767さん

近隣住民の方が裁判所に申立をされたのを知らないって事は、このマンション購入を検討した事が無いのですね。
重要事項説明書に書いてありますし、モデルルームに初めて行ったときにも営業の方から説明も聞きましたよ。


まあ、キャンセル数が多いとは確認していないので、本日の契約の際に聞きますが・・。
771: 匿名さん 
[2010-03-27 11:01:58]
昨日キャンセル物件を三件紹介いただいたと書き込んだものです。
私がその紹介を辞退したことをあえてこちらに書き込んだ理由に他意はありません。
ただ純粋に聞いていたほど人気がないこと、直前でのキャンセルが頻発したことを正しい情報として共有したかっただけです。
さらにはこの状況下でも欲しい方がいらっしゃるのなら営業に電話すれば空き部屋を紹介してもらえますよというお得情報をお伝えしたかっただけです。
まがいなりにも数ヶ月の間、同じ購入希望者として情報を共有しあってきたわけですから皆様にはへんな情があるものですから。
そういう目的で書き込ませていただきました。
ご気分を害させてしまった方がいましたら申し訳ないです。
772: 匿名 
[2010-03-27 12:09:13]
110戸も販売してキャンセルが3戸しかないの?すごい!最近一気に100戸以上も売れたマンションなんてそうないと思う。そろそろネガキャンいい加減にしたほうがいいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる