ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
647:
匿名さん
[2010-03-20 10:53:37]
いま行ってきました。やはりどうやら自転車は各部屋の玄関前みたいです。団地。。確認がとれたので踏ん切りつきました。みなさま色々とお世話になりました!ライオンズか浅草を待つことにしました。それではー
|
||
648:
ご近所さん
[2010-03-20 11:25:26]
錦糸小学校についての質問がいくつかありましたが、学齢期のお子様がいらっしゃるのであれば、ぜっっっっったいに、一度見てみた方がいいです。昼休みの校庭や学校公開がチャンスですね。
|
||
649:
購入検討中さん
[2010-03-20 12:18:57]
申込済のものです。
自転車置場や駐車場のことがどうしても心配になり、知り合いのマンション管理会社に勤める人に 聞いてみたところ、このマンションの性格(広さ・間取りなど)から考えるとやはり自転車置場が 絶対的に不足していると思われるとのことでした。 不足した場合はやはりポーチや共用廊下などに自転車が置かれてしまうことは必然で そうなると美観上の問題だけではなく、エレベーターや廊下の手すり壁などにどうしても ぶつかることが日常的に多くなり、傷や汚れなどがたくさんついて、結果管理状態の低下に 繋がりやすいとのことでした。2段式などに変更して容易に台数を増やせるのに今の段階で しないのは不可解とも言ってました。 また、自転車置場以上に不安があると教えてくれたのはタワーパーキングの駐車場で この立地での駐車場台数が多すぎる可能性が大であり、もし使用率が低くなると 管理予算や長期修繕計画予算に大きい穴を明けることになり、結果管理費や修繕積立金が 値上がりしてしまう恐れがあるとのことでした。 加えてタワーパーキングそのものも一般的な立体駐車設備と比べると、維持管理費がかさむし 将来減価償却しきった時の交換費用も、非常に高くなることも教えてくれました。 正直、聞けば聞くほど不安になる事柄ばかりでショックでしたが、契約前にわかっただけでも 幸いと思い、もし抽選に当たってもキャンセルすることにします。 検討を始めたときから感じたことですが、このマンションは全てにおいて売主さんが とにかく早く建てて売れてしまえばいい・・・的な雰囲気を強く感じます。 大きな住宅ローンを組んで購入してこの先長く住まうであろう購入者に対しての配慮が 全ての面において著しく足らないような観が拭えないのは本当に残念です。 |
||
650:
購入予定者さん
[2010-03-20 12:38:43]
登録始まってから、他会社の焦った書き込み増えてますね。
そんなにキャンセルさせたいのかね? そもそも管理会社の知り合いに話し聞いただけで、そんなに詳しく文章書き込まないでしょ。 近くに住んでるけど、うちのマンションは駐車場は埋まってますね。 オアシティの営業の方に聞いたところ駐車場は抽選なので、落ちる事の方が心配ですね。 どちらかと言えばバイク置場が異常に多いから、あれは余ると思います。 うちのマンションも3台しか使ってませんし。 どの部屋か分からないけど、キャンセルしてくれるなら 抽選になってる私としては是非そうして貰いたいですね。 どの部屋でしょうか? そんなに思わせぶりに書くなら、しっかりと、そこまで教えて下さい。 教えられないならキャンセルするとか書かないで頂きたい。 じゃあ聞きますが、ここをやめて、どのマンション買われるのでしょうか? 錦糸町あたりで、ここより良いマンションがあるなら是非とも、有益な情報提供お願いします。 錦糸小の裏のライオンズは、どこにでもありそうな規模の小さいマンションで、 今後も出てきそうなので検討しませんので、それ以外を教えて下さい。 中古も何十と見ましたので、新築でお願いします。 |
||
651:
匿名さん
[2010-03-20 12:51:37]
>>650
えらそうに何様のおつもりでしょうか? >そんなに思わせぶりに書くなら、しっかりと、そこまで教えて下さい。 匿名掲示板でその必要はありません。 >教えられないならキャンセルするとか書かないで頂きたい。 なぜいけないの?そんなルールありません。 >じゃあ聞きますが、ここをやめて、どのマンション買われるのでしょうか? 今買うか、買わないかはその人次第。新築、中古もどちらを買おうがその人次第でしょう? そもそもあなたの質問に答える義務はありません。 少しは自分で調べて、情報提供したらいかがでしょうか? |
||
652:
ご近所さん
[2010-03-20 12:52:42]
>650
649本人じゃないけど、掲示板上で部屋番号なんて教えられるわけないじゃん! 団地マンションでも、突貫工事マンションでも、自分の判断に自信があるのなら そのまま自信を持って買えばいいし、そもそもこんな掲示板を見なくてもいいはず。 そのかわり住んでから後悔しないようにね。 そんなにつっかかるのは、実はあなたがやめようかどうか悩んでいるからじゃないの? それともキャンセルが多くなりそうなんで焦っている売主関係の方? |
||
653:
匿名さん
[2010-03-20 13:17:17]
650さんこそきっと伊藤忠か野村さんでしょうね。649さんの分析は私は的を射てると感じます。実際に営業さんが余ると思うので抽選で落ちることは心配いりませんと断言されていました。
また住戸の倍率も初日こそは多かったものの伸び悩んでるそうですね。一倍と二倍が殆どとのこと。今日の昼現在の速報。 昨日のニュースでありましたが地価が再び下落に転じています。まだ買い時はこれからかと推測できます。 何かが引っかかるのであれば少し様子を見るのがよいですね。もちろんここを気に入ったのであれば買われるべきでしょう。 判断のヒントになるのがこの掲示板だったりもするので人のコメントを否定するのはやめましょう。649さんの意見貴重だと思います。 あとは自分で決めること。 |
||
654:
匿名さん
[2010-03-20 13:19:30]
653です。
上段の話しは駐車場のことです。言葉が足りませんでしたので補足いたします。 |
||
655:
匿名さん
[2010-03-20 13:31:57]
私も駐車場の事は大変気になっています。
実際近所に住んでいて、自分のマンションは埋まらない駐車場の分を管理費で持ち出すことになり、管理費の値上げになりました。 そこのところは私も最初に営業マンに確認しましたが、実際ふたを開けてみなければ 契約する世帯のどのくらいが駐車場を必要としているかがわからないと思います。 現状ではどうしても駐車場が埋まらない場合は非居住者に貸し出す等の方法があるかと思いますが、 それは管理組合(居住者の話し合い)で決めるしかないのでしょう。 実際 近所の平置きと値段が変わらないのであれば、わざわざタワーパーキングを使わないのではないでしょうか? 私は申し込むつもりではおりますが、駐車場が埋まらない場合は649さんのおっしゃるように 何らかの形で居住者への負担がくるのは間違いありません。 |
||
656:
マンコミュファンさん
[2010-03-20 13:48:29]
タワーパーキングは通常の3段機械式などとは違い、車の搬出入口が全体で一箇所しかないから
高さが高くなり収容台数が多くなればなるほど、当然車の出入りの為の待ち時間が非常に長い。 このマンションの場合、敷地内に車の待機スペースもないから、先に出庫待ちの人がいる時に 車で帰宅すると、敷地内ではなく路上にて停車してアイドリングのまま入庫待ちをすることになる。 当然、通常の機械式と比べても使い勝手は非常に悪いし、路上で入庫待ちを頻繁にすることとなると ただでさえ近隣と反対運動で揉めているのに、入居後近隣住民との新たな争いごとを誘発することも 考えられる。しかしこのマンション本当に入居後のことをぜんぜん考えてない計画・使用なんだね。 あとタワー式は間違いなく維持メンテナンス費と将来の交換費用がかなり高い・・・。 |
||
|
||
657:
匿名さん
[2010-03-20 18:19:36]
一定の予算の中で全ての条件を満たす物件なんてないから、
この手の掲示板は「批判」はとてもしやすいんだよね。どこの物件であっても。 真剣に考えている人からすると、「じゃあ、どこがいいんだよ!」って言いたい気持ちはわからないではない。 さらに、探しに探して今がある人と、探し始めたばっかりの人がいるだろうから温度差はやむを得ない。 デメリットも理解して最終判断しようとしてる前者と、デメリットを全てつぶせる理想の家があるはずと希望を 持ってる後者。 なんか婚活みたいだな。 錦糸町北口徒歩5,6分圏内だと、大型物件の用地はもうオリナスの東南の工場のとこしかないんじゃないかな。 一生工場のままかもしれないけどね。 大三元の近くの駐車場だってそんな大きくないし。 |
||
658:
匿名さん
[2010-03-20 18:31:04]
場所が場所だけに住民も治安悪そう(汗
|
||
659:
匿名さん
[2010-03-20 18:37:59]
プラウド東陽町は完売みたいですね。
あちらも掲示板では「売れない!」とか相当書いてあったけど。 |
||
660:
匿名さん
[2010-03-20 19:03:16]
このマンションですが立地は商業地じゃないですか?近隣に住宅ってあるのですか?子供の為にもある程度の近所付き合いがあったらいいなと思ってますが。難しいですかね。掲示板今日初めて拝見したので読み返せば書いてあるのかも知れませんがすみません。
|
||
661:
匿名さん
[2010-03-20 23:17:46]
近所つきあいねー
今どんなところに住んでるか知らないけど、東京都区部のターミナル駅の駅近物件だからねー 多分同じマンションでも知らない人多数になると思われる。 学校のクラスが同じとかで、関連して親も付き合いが始まるとかならあるかもだか、 子供の付き合いが無い中で、親が隣のマンション住民と知り合いになって、なんていう流れは無いと思う。 戸建住宅は多くないけど、共同住宅(マンション)はたくさんあるので、住宅はある。 |
||
662:
購入検討中さん
[2010-03-21 01:07:04]
今日申し込んできましたが倍率かなりついてました。外れたらどうしようか思案中です。ライオンズは規模が小さいうえ、小学校が目の前なのでパス・・。
|
||
663:
匿名さん
[2010-03-21 19:59:46]
抽選落ちましたー。でも結果オーライかもです。数々の懸念もありましたので逆にすっきりしました。
次はなんの迷いもなく住宅を購入できればと。 なので二期も申し込みません。 ということでさよーならーです。みなさんお世話になりました。 |
||
664:
匿名さん
[2010-03-21 20:24:05]
うちも抽選落ちましたが、663さんと同じくすっきりした感じ。
特に金額的にもかなり無理をしないといけない状況だったので、 当たってほしいと思う反面、はずれてホッとした部分もあります。 今の家を大事に使っていこうっと。 そのうちリフォームしてカッコいい部屋にするぞ~~~!! |
||
665:
匿名さん
[2010-03-22 00:03:07]
当選しました~。ご入居者の皆さんよろしくお願いします。抽選会も熱気すごかったですね!
|
||
666:
匿名
[2010-03-22 08:32:26]
抽選会立ち会いたかったです。公開抽選だからモチロンちゃんとしたやり方ですよね?裏で細工はありえないですか?
|
||
667:
匿名さん
[2010-03-22 10:10:44]
抽選会後にギフト券を手渡しされてる方がいらっしゃいましたが当選?あるいは落選者は貰えるものなのでしょうか?私は落選しましたがなにもいただけませんでした。
|
||
668:
近所をよく知る人
[2010-03-22 21:43:27]
この連休中は反対運動の方々への依頼があったようで、誰も立っていませんでしたね。
(問題解決への進展はありません) 反対住民はタワーパーキング前に駐車待ちで一時的にでも車が停まったりすることも懸念しているそうです。 タワーパーキング前には平地の駐車場があり、もともと月極でそこの駐車場を借りている人が、出たり入ったりする時に、タワーパーキングの利用者の車が停まっていたら、また苦情ですね。 狭い道だし。 |
||
669:
匿名さん
[2010-03-22 22:59:48]
668さん
>この連休中は反対運動の方々への依頼があったようで、誰も立っていませんでしたね。 デベ側が反対運動の方へ、連休中の抗議行動のお休みをお願いしたと言う事ですか? そういう依頼って、そんなにあっさりと受け入れられるものなんでしょうか? |
||
670:
匿名
[2010-03-22 23:27:54]
普通に考えたら無理な話でしょう
そんな簡単に引き下がるくらいなら もう解決してるでしょう |
||
671:
匿名さん
[2010-03-23 08:20:34]
修繕積み立て金の跳ね上がり方が尋常じゃないのが引っかかります。十年後には住めなくないですか?このお金の一部が反対運動の方々に還元されると思うと腹立たしい。金の亡者ですね。まあ商人の街だからそこは自然の摂理なのでしょうが。。
|
||
672:
匿名さん
[2010-03-23 09:02:52]
修繕費が反対者に還元されるのですか?
流れはよくわからないけど 確かに修繕費かなり 高くなりますね。 しかし・・いろいろな面で商業地なのだから覚悟して 住まないとなりません。 そもそも反対者の日照っていうけど 前から商業地なのでしょ? 住宅地ではないのだから 仕方ないのでは。(自分が逆だったら辛いけれど) 明らかに日照に関係ない近隣人々の便乗示談金はやめてほしい。 |
||
673:
匿名さん
[2010-03-23 10:26:21]
持ちつ持たれつなんだからね~
払うもんは払ってあげてよ |
||
674:
匿名さん
[2010-03-23 10:31:29]
671さん
将来値上げしていく修繕積み立て金の見込み額って、発表されているんですか? もしご存知でしたら教えていただければありがたいです。 また、反対運動への補償金は、さすがに修繕費からではないのでは? |
||
675:
マンコミュファンさん
[2010-03-23 11:07:36]
>671
どうして長期修繕計画上の積立金の上昇率の高さが反対運動にリンクするの? あなた長期修繕計画を理解している? 長期修繕計画は居住者が居住・使用することによって減価償却する共用部分の躯体・設備を この先どうやって、点検・修繕・交換し、費用負担していくかをシュミレーションしたもの。 反対運動を含め、近隣の住民は一切関係がないよ。 ここの場合、タワーパーキングを採用したことが高い上昇率に関係している可能性が大。 勝手な言いがかりで近隣住民を「金の亡者」などと誹謗する前に、長期修繕計画の意味くらい ちゃんと勉強しようね。 突貫工事の怖さも知らず、立地と値段だけで飛びついた輩には到底理解できないかもね。 |
||
676:
匿名さん
[2010-03-23 19:06:49]
タワーマンションならわかりますが明らかに修繕積み立ての上昇は異常値ですよね。
いま手元に資料ありませんが10年後には4、5倍程度に跳ね上がってるような記憶です。 更に20年後を想像すると恐ろしい額です。まあ年収も比例してあがるかとは思いますが。。 最後まで悩んだことはそのタイミングで転売しようにも修繕積み立てのあまりのインパクトで売却できない可能性があるってことです。 契約書締結までにはきちんと頭を整理しなきゃと思ってます。 |
||
677:
匿名さん
[2010-03-23 19:08:37]
反対運動って問題解決の方向へ進展してないんですね。ここは、突貫工事のことやタワーパーキングが建設されることによって確実に上昇すると思われる管理費・修繕積立金とか・・・懸念材料が多過ぎて悩んでしまいます。我が家ではどちらかといえば駐車場は利用したい側なのですが、待ち時間が非常に長くなることを考えるとそれも気がかりですよね。それならばマンション内のタワーパーキングを使うよりもその前にある平地の駐車場を借りたいって素直に思ってしまいますね。
|
||
678:
ご近所さん
[2010-03-23 19:50:48]
なぜこのマンションはここまで問題点や懸念事項が多いのでしょう。
せっかく期待して待って、検討もしてきたのに。 なんか、すごくがっかりといいますか、残念といいますか。憤りすら感じます。 抽選に当選したのに、喜ぶことは全くできず、悩んでばかりです。 |
||
679:
匿名さん
[2010-03-23 20:42:47]
錦糸町で同規模のマンションに住んでますが、機械式駐車場の出庫待ちや入庫まちはあまり見ないです。
エレベーターが乗り切れないことも無いです。一概に言えませんが、そんなに皆さんが心配するほど時間は重ならないんじゃないでしょうか。 |
||
680:
匿名さん
[2010-03-23 20:44:47]
私 はずれた者ですが、2晩寝たらすっきりと今回は見送る決心ができました。
タワーを望める、駅から近い立地には未練もあります。 でも修繕積立金が3倍になるなんてちょっと無理です。我が家は・・・ 管理費と修繕積立金だけで6万とかになるってことですよね?? うーん 無理です(笑) なので2期?2次?には申し込まず、次回の物件のチャンスのためにこつこつと頭金ためることにしました。 近所に住んでいるので、また気付いた事があったら書き込ませていただきます! |
||
681:
マンコミュファンさん
[2010-03-23 20:52:39]
修繕費が上がる新築マンションはある程度は事前に分かるわけで、
その線が濃いなら、見送る方が無難だと思います。 年々上がっていく修繕費を支払うのも嫌ですし、何より上がった 後にマンションを売ろうにも、こういったランニングコストが高いと どうもこうも売れません。 (売値を下げて調整しないといけなくなります) ここの修繕計画の細かい数字を見たわけではないので、 トンデモなことを書いていたらすいません。 一般的な話ということで。 |
||
682:
ご近所さん
[2010-03-23 21:09:18]
私は今回見送り組ですが、重要事項説明会の際に「町会への入会は任意です」との説明を聞きました。
現在私の住んでいるマンションは管理費から自動で引き落とされています。 また数年前に太平1丁目にできた大規模マンション(シャリエ錦糸町ハウス)もきちんと最初から全員入会しているそうです。 ここまで近隣住民とのごたごたを引き起こし、町会に入らない方が多いと きっともっとこじれてしまうと思うのですが・・・・ (そもそも月300円?位なんだから任意ではなく、全員入ってしまえば他マンションのように円滑なご近所づきあいができるのに、何故売主はそこまでご近所に対して敵対心をあらわにするのでしょうか?) |
||
683:
ご近所さん
[2010-03-23 22:17:33]
>>679さん
その機械式駐車場は15階建てのタワーパーキングですか? 私が仕事の都合でよく使うタワーパーキングはたしか12階くらいですが、けっこう待ちますよ。 あと、タワーパーキングではありませんが、知人のマンションの機械式駐車場は、10年目に全住民から15か20万円くらいの修繕費をとられたとのこと。 ここのタワーパーキングは路上での待ちの面で近隣住民ともめていたり、将来的な管理費や修繕積立金の上昇、一時金の徴収など、複数の問題を抱えていると思います。 駐車場を利用する人ならまだしも、私のように利用しないにも関わらず、問題だけは抱えることになるのは厳しいですね。 |
||
684:
ご近所さん
[2010-03-23 22:29:18]
>679
その住まわれている同規模のマンションって機械式駐車場ってタワー式なの? タワー式と通常の3段昇降機械式等の場合は、同時に操作できる台数が違うから 待ち時間は雲泥の差で違う・・・。 タワーの場合は収容台数に関わらず、出入戸できるのは同一時間に1台だけだからね。 ましてやここのタワー駐車場は最大級に高さをとって台数を無理やり確保しているから 待ち時間はその分頻繁に長くなることが予想される。 エレベーターについても同じ、どう見ても150戸弱で2基のエレベーターは少ないし 加えてここの場合は15階建てだから、よくある7~11階建てと比べても明らかに 使用条件は不利になる。とどめで自転車置き場が少なくポーチ等上階の部屋前まで 頻繁に自転車を昇降させることなれば、混み具合は一目瞭然。 どちらにしてもすべてにおいて安価かつあんまり入居後の利便性を考慮せずに 急いで企画したマンションであることは明白で、その辺を良く考えないと 住んだ後から後悔することになる可能性はたぶんにあるね。 しかし、立地や値段に加え、久々の錦糸町駅近の大規模マンションで検討客がある程度 溜まっていたこともあると思うけど、基本的にはこれだけそこそこの人気を誇りながら 売主の姿勢や商品企画でここまで次から次から心配面が出てくるマンションも珍しいね。 たぶん売り手側は購入した人たちの、入居後のことは何一つ考えていないんだろうね。 |
||
685:
匿名さん
[2010-03-23 22:37:42]
現在私の住んでいるマンションの駐車場は、タワーパーキングではありませんが機械式でした。
そのメーカーがハズレだったのかもしれませんが、とにかく2,3年に一度メンテ代が数百万かかりその上、すべて 埋まっていなかったため、当初の試算より大幅にマイナスになり結局お金をかけて機械式を取り壊しました。 このタワーパーキングがどのようなものかはわかりませんが、ただの機械式でもかなり高額のメンテ代だったのでタワーパーキングとなると、どのくらいになるのか想像もつきません。 |
||
686:
ご近所さん
[2010-03-23 22:40:23]
立地が最大かつ唯一の売りなのでしょう。
とはいえ、子育てに適した立地とは言えないので、あくまで買い物と交通の利便性に関する立地でしょうか。 |
||
687:
匿名さん
[2010-03-23 23:02:02]
>>682
>私は今回見送り組ですが、重要事項説明会の際に「町会への入会は任意です」との説明を聞きました。 町内会に入会を強制する法的根拠などありませんので、 どこのマンションでも「入会は任意です」と説明するはずです。 実際は、円満なご近所付き合いのために入会する人が多いのは事実ですが。 |
||
688:
申込予定さん
[2010-03-23 23:32:13]
>676様
10年後に4~5倍になる・・・ 手元の資料では、約2.1倍ですが・・・この程度なら、 普通のマンションではないでしょうか。 もちろん、5倍なら考えちゃいますけどね。 月々のローンの5割近くなっちゃいますから・・・ |
||
689:
ご近所さん
[2010-03-23 23:36:02]
>687
確かに法的には強制ではないけど、全てのマンションが任意と言うわけではないと思う。 現に現在住んでいるマンションは、事前にマンション業者(管理会社かも)と町会が協議して 一戸当たりの金額を設定し毎月の管理費に組み込んで徴収した上、管理組合がまとめて町会に払っている。 よって町会費は別枠徴収ではない。 以前、ウチの管理組合で同様に基本任意なのだから、別枠にして個別任意加入に切り替えようと言う 意見があったが、結局個別と比べて月額費用が上がってしまうことが分かり立ち消えになった。 マンションの場合、まとめて徴収して一括して払った方が、町会としても世帯数を確保できることとなるし 住民にとっても個別より比較的費用が安価となることが多く、結果双方にメリットとなるからみたい。 ここの場合、任意となったのはデベロッパー側の考え方もあるとは思うけど、実際はやはり計画当初からの 地元への調整を怠り、反対運動へと発展してしまったことが影響していると思う。 普通であれば、販売時期に任意であっても加入した場合の月額費用位は決定しているはずだからね。 やっぱりここのマンションは当然クリアされるべきたくさんの問題点を解決せずに、 無理やり急いで販売しているんだね。 こんな状態で不安点てんこ盛りでは、検討している人が契約を躊躇するのも当然だと思う。 |
||
690:
購入検討中さん
[2010-03-24 00:00:29]
>688
10年で2.1倍は普通ではないよ。 このマンションの場合、140戸強のスケールメリットと異常に少ないエレベーターの数が 修繕計画でのシュミレーション上では有利に働くはずだし、建物自体もまるで団地のような 単純な形状・意匠で、一般のマンションと比べて余計に費用が掛かることは考えづらいのに この上昇率は明らかに異常なレベル。10年というのは住んでみればあっという間だからね。 原因としてはやはりタワーパーキングがかなり影響しているのでは? このパーキングの使用率を何割で予算を試算しているかは知らないけど、そんなに低く見積もっては いないはずだから、使いづらいのと使用料の高さで、空きがかなり出ると、このシュミレーションより 大幅に収支が悪化するから、より一層負担が重くなることも十分に想定されることも非常に心配。 もし、10台空きがあるだけで、管理組合の収入は月額で26万円・年額で312万円もショートするんだからね。 |
||
691:
ご近所さん
[2010-03-24 00:27:48]
実際には10台くらいの空きは常にありそうなかんじがしますよね…
年間300万円強の資金ショートは、全住民に年間20万円以上の負担を強いることになると考えると、相当な痛手ですが、どうなのでしょう |
||
692:
いつか買いたいさん
[2010-03-24 09:49:27]
マンションは維持管理にお金がかかるのですから、それを飲み込んで買わざるを得ませんが、売主の企画が甘すぎると思います。老後に修繕費と管理費だけで月額6万円以上なんて無理なので、落選してすっきりしました。
|
||
693:
購入検討中さん
[2010-03-24 10:10:47]
>678さん
私も当選した者です。 しかし、いろんな問題点(住民問題・突貫工事・修繕費等)で悩んでいます。 修繕費等が数年後どれだけ上がるか等の資料は貰っていらっしゃいますか? 私は当初の資料しか見当たりませんでした。 予算を超えている為に月支払が苦しいので、資料を見たいと思っています。 |
||
694:
匿名さん
[2010-03-24 10:36:26]
工事はかどってないですね
|
||
695:
匿名さん
[2010-03-24 10:59:49]
ここは入居後も近隣住民トラブルの不安があるため見送りました。
146世帯で2基のエレベーターだと最初の引越し時にも混雑しそうですし。 実際、2基だとごみだしとかも頻繁に行われることを考えるとディスポーザー がないためエレベーター内で汚れたり・・・なんてことも考えてしまいました。 |
||
696:
匿名さん
[2010-03-24 11:37:22]
突貫工事
近隣反対運動 エレベーター台数少ない デザイン云々 デベの対応悪いとか ↑この辺は中古で売る場合は殆ど関係ない。 立地の良い大手分譲物件。 って位置付けになることは間違いない。 新築は検討者も神経質にみるが、中古は立地優先。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |