ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
51:
匿名さん
[2009-09-15 23:27:34]
|
||
55:
匿名さん
[2009-09-17 10:19:40]
品のなさ猥雑さで言えば錦糸町は池袋並みだと思いますが…
|
||
56:
匿名さん
[2009-09-17 10:23:42]
山手線駅の池袋と比べちゃいかんでしょう。総武線駅を。
|
||
58:
周辺住民さん
[2009-09-26 15:49:55]
錦糸町から両国にかけては、いわゆる下町の柵が無くて、地方出身者が暮らすには良いところだと思います。
なぜなら、祖父が本所区生まれの地元民(いわゆる江戸っ子と言うやつですね)があまりいなくて、多くは終戦後にこの地に移り住んだ人たちですから、近所付き合いを通しても、昔からのしきたりや束縛は皆無です。 そもそもこの一帯は大正12年の関東大震災と昭和20年の東京大空襲によって廃墟と化したため、地元民がいないのも無理は無いのですが。 反面、新しく移り住む人にとって、優しく溶け込みやすい街になっている事は確かです。 かくいう私も先祖代々荏原郡池上町(今は大田区ですが、昭和7年まで東京市に入っていなかった!)という、超ど田舎出身で、戦後に錦糸町に移り住んできました。池上には未だに昔の庄屋さんとか、ご本家筋とかがあって、人間関係になかなか難しい部分があります。 池上に比べたら、錦糸町は外から入ってくる人たちにとって暮らしやすい街ですよ。安心して引っ越してきて下さい。 |
||
59:
匿名さん
[2009-10-05 14:39:55]
大人は間違いなく暮らしやすいでしょう。
問題は育児、教育環境です。 |
||
60:
ご近所さん
[2009-10-05 23:39:06]
育児、教育環境としては確かに良いとは言い難いところもあるかもね。
非常に偏差値が低い学生の集まる高校が近くにある。 学生全員が悪いとは言わないが、金髪のギャル男やケバいギャルが目立つのは否めない。 育ち盛りの子供は少なからず影響受けると思うとな… |
||
61:
サラリーマンさん
[2009-10-06 09:47:21]
こんにちわ
こちらの現場は着工されてますか?? |
||
64:
匿名さん
[2009-10-06 12:10:01]
|
||
65:
匿名さん
[2009-10-06 21:09:58]
>>64
子供は少なからず影響受けると思うけどね。 あれは1つの例えにすぎないだろうけど、子育て・教育環境として良いとは言えないというのは明確なんじゃない? もちろん、誰にとってもそうってわけじゃないけどね |
||
66:
ご近所さん
[2009-10-13 12:07:09]
子供にはもっとのびのびと育っていける場所がいいのかもしれませんね。
このあたりは便利だけど、少しゴミゴミとしたかんじがあるのは住んでいて実感しています。 |
||
|
||
67:
匿名さん
[2009-10-13 12:10:55]
この物件に関する情報ってどこかに既に載っていたりします?
|
||
68:
匿名さん
[2009-10-14 14:35:56]
公式HPはまだありませんが、建築物環境計画書が公表されています。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/107_sumida/090031... |
||
69:
匿名さん
[2009-10-24 11:32:31]
公式サイトできました。
「オアシティ錦糸町」 http://www.k146.com/top.html 販売時期 平成22年1月下旬 (予定) 所在地 東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番) 交通情報 総武線(総武快速線) 「錦糸町」駅 徒歩6分 半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分 構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階 入居時期 平成23年3月下旬 (予定) 総戸数 146戸 間取り 2LDK ~4LDK 専有面積 54.61~85.93平米 施工 三井住友建設株式会社 |
||
70:
匿名さん
[2009-10-28 20:22:55]
錦糸町の問題は南口に集中してる
どっちも変わらないって言う人いたけど、競馬場や風俗やラブホに行く人は北口で降りないよ、普通。 赤ちゃん本舗とベビーザラスあるから北口は家族づれが多い。 物件は学会が目の前ってのは気にするひとはしそう。 |
||
71:
匿名さん
[2009-10-28 20:25:39]
坪単価はおいくらですか?
|
||
72:
匿名さん
[2009-10-30 11:21:08]
280くらい行くんじゃない
|
||
73:
匿名さん
[2009-10-30 16:36:02]
280だと豊洲クラスだね。
いくら駅北口側がきれいになってきたとはいえ、 世間の錦糸町に対するイメージは決してよくないから、 せいぜい250がいいところじゃないかな。 |
||
74:
匿名さん
[2009-10-30 19:40:44]
>物件は学会が目の前ってのは気にするひとはしそう。
何かにつけてこういった話は出てくるもんだけど、 リアルに気になるもんですか? 別に彼らを養護する気はないけど公害まきちらしてるわけじゃなし。 |
||
75:
匿名さん
[2009-10-30 19:43:29]
学会の人?
|
||
76:
匿名さん
[2009-10-30 20:17:58]
気にする人はする。しない人はしない。
結構地域活動とかやってくれそうな感はあるが、勧誘されても困るって感じかな 南口の三井不タワーが265~275くらいだったはず |
||
77:
ご近所さん
[2009-10-30 20:55:50]
部屋にもよるけど、270とかで出してくるんじゃないかな?
安価な期待してる人は向かい側が建物で抜けない低層階を早いもん勝ちで取りにいくしかないかも。 錦糸町北口でいえば、ラヴィアンコートもライオンズも割高とか言われながら早かったからね。 間違いなく強気の価格でくるはず。 |
||
78:
匿名さん
[2009-10-31 07:29:14]
ラヴィアンコートも完成前に完売したんだよね。
高かったのに。両国の伊藤忠のクレヴィアもあと少し。 この辺はほんと高くなった上に、その値段でも売れてる。。 本件はこの辺りではここ数年で立地は最高じゃないかな |
||
79:
匿名さん
[2009-11-02 19:37:06]
オアシティってどういう意味?無知な私に誰か教えてください。
|
||
80:
匿名さん
[2009-11-02 20:54:44]
都会(city)だけど、緑も多い(oasis)って意味みたいよ
間違っちゃないけど、錦糸町にオアシスはネーだろって「都心」評論家が出てきそうだけど。 |
||
81:
ご近所さん
[2009-11-04 13:51:25]
どちらの売主を考えても、かなり高値で出してくるのは間違いないでしょうね。
土地の取得価格も安くないはずだし。 特に前の抜ける8階以上くらいから高くなるのでは? ブリリアタワー東京みたいに目の前が公園ではないし、ラヴィアンコートやライオンズのような静かな立地でもないので、 特に子供がいたり、もう少し静かな方がいいという人には向かない可能性もありますね。 |
||
82:
匿名さん
[2009-11-05 14:10:55]
伊藤忠・野村は、リーマンショック後の2009年3月に
日産の関連会社からここの敷地を19億3500万円で購入しています。 単純に146戸で割ると1戸あたり約1325万円ですが、 最終的に値段が高くなるか安くなるかは何とも言えませんね。 |
||
83:
匿名さん
[2009-11-05 18:01:13]
お!凄い情報。
不動産情報専門誌とかに出てくるやつですね |
||
84:
匿名さん
[2009-11-09 17:15:13]
ここは伊藤忠商事が伊藤忠都市開発に紹介して購入した土地だそうです。 安く出れば購入したいのですが・・・ |
||
85:
買い替え検討中さん
[2009-11-09 22:07:21]
このエリアの先行物件の売れ行きからして、安く出してはこないと思いますし、安くなくても売れてしまうと思います。
中層階で230以上、高層階は250以上は確実かと。高ければそれプラス20とかも充分ありえると思いますが、どうでしょうか? あまり高値で出してくるようなら、私は立地のより良いブリリアの中古に流れてしまうかも・・・ 1月下旬から販売予定となっていますが、価格が分かるのっていつくらいになるんでしょうね |
||
86:
購入検討中さん
[2009-11-10 20:55:47]
当該土地の売却元の価格開示資料
↓ http://www.tn-carlife.co.jp/release/images/090318_01.pdf 土地だけで坪単価248万円ですね。 路線価は135万円。 ちなみにここに住所を入れれば簡単に調べられます。 ↓ http://www.chikamap.jp/ デベが高値掴みをどれだけ価格に反映させてくるか楽しみですね。 |
||
87:
匿名さん
[2009-11-11 11:44:58]
錦糸町が厳しいのはパークタワー錦糸町の苦戦でも既に明らかかと。
ここはそれよりも条件悪い&高値掴みで、売り切るのは相当大変そうに思う。 |
||
88:
匿名さん
[2009-11-11 12:25:10]
パークタワーが売れなかったのはまさに立地ですよ。
南口で、しかも風俗街にあれだけ近いと普通住みたくない。 |
||
89:
ご近所さん
[2009-11-11 14:22:29]
パークタワーの事例を出して錦糸町を総括して語るとは…
南口と北口は全然違う。 まあ、このマンションが建つあたりは若干ごみごみしてるけど。 >>86さん その坪単価はどう算出されたんですか? 私が計算すると約270万円になりました。 146戸が入るマンションで部屋の坪単価がどのくらいになるか、土地の坪単価から予想がつくものなのでしょうか? |
||
90:
購入検討中さん
[2009-11-11 21:19:11]
>>89
3.3で割ってました…orz ご指摘のとおりですね。 いずれにせよ高値掴みに変わりなし。 まあ、単純に戸数で割ると82さんの書き込みのとおりですが… 土地の坪単価を書いただけでマンションの坪単価が予想できるなんて書き込みは誰もしていないかと… ただ、土地の価格が高ければ、出来上がりの建物価格も高くなるでしょうって話でしょ。 どうでもいいですが、そんなに怒るようなスレの流れですかね? 安いに越したことはないのはみんな同じですよ。 |
||
91:
匿名さん
[2009-11-12 20:24:50]
>90
89見る限り怒ってないんじゃない。興味あるから聞いてるだけかと。 土地の坪単価からの予想はデベや建設会社なんかだとわかるんでしょうけどね。 「錦糸町が厳しい」ってのは実情を知らない方ですね~ なんだか、錦糸町からスカイツリーまで真っ直ぐ伸びる道を区が整備するって東洋経済だか なんだかに前書いてあったけどどの道ですかね。本件の横じゃなくて、一本東かな。 |
||
92:
匿名さん
[2009-11-12 22:41:48]
>86
デベの肩を持つわけではありませんが、 路線価が実勢価格と大きくかけ離れていることは説明するまでもありません。 より実勢価格に近い公示価格だと、 比較的この場所に近い錦糸3丁目で坪227万円です(2009年)。 デベが地権者一人一人と交渉して土地明渡し交渉をする手間が省けたことを考えると、 坪270万円でもバカ高いとまでは言えないかも知れませんね。 私は敷地の価格よりも、コスト削減のために建物の使用を下げることの方が心配です。 |
||
93:
匿名さん
[2009-11-12 22:42:58]
×建物の使用→○建物の仕様
失礼しました。 |
||
94:
ご近所さん
[2009-11-13 02:00:48]
|
||
95:
匿名さん
[2009-11-13 11:52:42]
|
||
96:
匿名さん
[2009-11-14 12:25:01]
いぜれにせよここは先々楽しみな場所ですが
マンション建設反対の旗すごいですね。 もう、この近辺は既にたくさんマンションが建っているから 今さら反対しても無駄でしょうが、 反対すれば、賠償金みたいなものがもらえるんでしょうか・・・。 |
||
97:
サラリーマンさん
[2009-11-14 12:25:39]
一応墨田区の戸建てと両面検討しているものですが
ここのマンションに入った場合、学区、特に小学校とかはどうなんでしょう? 住んでる方には失礼な質問かもしれませんが・・・・ 別に特に優秀で無くても、越境させなければいけないほどでなければいいんですが 亀沢とか石原町の方の双葉小は評判いいと聞きますが |
||
98:
近所をよく知る人
[2009-11-14 13:16:30]
おそらく錦糸小か柳島小では。
ちなみに二葉小ですが確かに勉強面で評判がいいとよく聞きますが、 区立小はわざわざ越境させるより家から近い学校で充分だと思います。 |
||
99:
匿名さん
[2009-11-14 17:06:01]
|
||
100:
匿名さん
[2009-11-14 17:09:11]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうですよ、北新宿、池袋に次ぐ繁華街ですからマシです。