ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
413:
物件比較中さん
[2010-01-30 22:55:27]
|
||
414:
匿名さん
[2010-01-30 23:25:23]
409さんこそ根拠がないと決めつけるその根拠は何ですか?関係者でもないのに
|
||
415:
周辺住民さん
[2010-01-31 09:39:43]
>>410
正当な理由を言っている方は訴訟されても痛くもなんともないよね。勝った方は負けた方に損害賠償として裁判費用すべてを請求するだけだから。 |
||
416:
ご近所さん
[2010-01-31 09:50:44]
>409
そちらこそ、匿名だからいってあたかも事実とちがう方に誘導するのは最低だね。 もしかすると売主関係者かな? ここのマンションの既存建物の解体工事時に近隣への事前説明を怠り、いきなり 工事を強行したことによる騒音と振動によって、多数の住民に身体的被害と 建物の損壊が発生したのは、紛れもない事実であり、墨田区役所等の第三者も 確認している。 その被害に対しても、近隣住民側が数ヶ月にわたって訴え続けて、ようやく 昨年秋に補償の道筋がついた。 実際、その時の施主側の対応も決して誠意があるものではなく、その補償も 解決させる目安として約束していた昨年10月末になっても、履行されず 現在も未解決の世帯がかなりある。 加えて本体工事も自分達の都合のみを近隣に押し付けて詳しい計画の説明もせず いきなり工事強行したのが、現在までの経緯でこれが事実・・・。 |
||
417:
匿名さん
[2010-01-31 14:53:31]
ここはもう正式な価格は発表されたのでしょうか
もしモデルルームへ行かれてご存知の方がいましたら 教えていただけませんか 遠いのでなかなか行く事ができません よろしくお願いします。 |
||
418:
購入検討中さん
[2010-02-01 08:18:42]
あのー 私はモデルルームも見て価格も手ごろなので 購入を検討しているのですが
ここで 批判的な または買わないほうがベスト的な発言が多くて びっくりしてます。 たしかに 周囲の方の反対の旗があったし お気にはなるのですが・・・ あと墨田区に問い合わせしたのですが とくに問題ないといわれたんですが 工事の内容も手順も・・・どこに問い合わせて聞いているんでしょうか? |
||
419:
匿名さん
[2010-02-01 11:24:32]
どこかに問い合わせて”そこは危ないですよ”って教えてくれる便利なとこがあるの?
|
||
420:
匿名さん
[2010-02-01 11:29:38]
|
||
421:
匿名さん
[2010-02-01 11:30:38]
この板には反対派が張り付いてるからね〜
その辺の情報を得る板と割り切ったらいーんじゃない。 |
||
422:
物件比較中さん
[2010-02-01 13:44:42]
錦糸町駅から近く、イメージはともかく利便性は良好。
線路や幹線道路にも面していない。全戸南向き・・・。 これだけでもかなり注目を集めるのは当然の条件。 しかしその反面、近隣への対応を怠ったのか収束するどころか 加熱する一方の反対運動。その近隣住民の感情を逆撫でしたと思われる 工事強行までの経緯。どうみても短いと感じるまだ基礎工事も 終わっていない工期設定(突貫工事!?) 採算面からある程度は落としたと言われている仕様。 まるで団地のような単純な形の建物形状等々 ここまでマイナスファクターが販売時に揃ったのも珍しく 本気で検討している人にはホント悩ましい状況だね。 だけど単純に言えば、売主を信用できるかどうかが大事で 大手だから大丈夫と単純に思う人は気にせず買えばいいと思うし そうじゃない人は、慎重に判断すればいいだけの話。 私もいろいろ考えたけど、やっぱりここの工期設定は異常に 短いと思うし、建築に詳しい人に聞いても同様の意見だったから 今回はパスしようと思う。 ここの情報も詳しく見させてもらったけど、このマンションにおいて 問題となっているファクターのほとんどに共通するのは、 すべてに何故か売主が急いでいるということ。 近隣への対応も、工期設定も、販売時期も、やっぱり年度単位の売上に縛られて 設定されている感じが拭えないし、その姿勢がアフター面でも現れたら・・ という不安はどうしても消えないからね。 |
||
|
||
423:
匿名さん
[2010-02-01 17:14:51]
交通アクセスの良さ、なんといっても、南向きの間取り。
わたしは、マンションを買うなら絶対に南向きの間取りと決めているので、大注目のマンションですが、けっこう後ろ向きの意見もたくさんあり、悩ましい限りです。 周辺の反対運動、短い工期など、、、 それでも、モデルルームの事前案内会は、盛況のようで、注目度は高いようですね。 とりあえず、都合のつく日に予約して、現地を見てこようと思います。 |
||
424:
匿名さん
[2010-02-01 18:11:15]
私も↑同様で利便性と全戸南向き。いうことないくらいの
好立地条件に対し、 この近隣住民の方々と伊藤忠のやり取りを見ていて本当に悩みます。 収まることのない反対運動、入居をしてからもずっと 続きそうな気がします。 近隣住民の方々とも仲良くしたい ですし、 本気でここを検討しているだけにこの状況は悲しいですね。 住民の方の被害があったにせよ、なかったにせよ、ここまで拗れたのには 訳があったはずでしょうし。突貫工事も大丈夫なものかもわからないですしね。 |
||
426:
匿名さん
[2010-02-02 10:02:45]
あのへん地元のお祭りなんかも盛んだから
近隣住民と揉めたままだとイヤだなぁ しかも根が深そうで |
||
428:
匿名さん
[2010-02-03 23:39:20]
私もこの物件は気になっている物件で時々拝見していたのですが
PC工法でもやっぱり工期は階数+3~4は必要なのでしょうか あまり詳しくないものでどうなのか気になっています。 駅から近く買い物が便利で南向き、とは言っても周辺環境と工期が気になります。 スラブ厚とかマンション構造はどうなのでしょうか ご存知の方がいたら教えていただけませんか |
||
429:
匿名さん
[2010-02-04 08:43:16]
ここの営業さん他の物件検討してるって言ったら悪口ばっかり…しかも自社物件も…オアシティ自体検討する気が失せました。私を担当した人だけかもしれませんが。
|
||
430:
匿名さん
[2010-02-04 09:47:02]
>>428
webの紹介ページにもパンフにもPC工法のこと何処にも書いてないんですよね すごいアピールポイントになるはずなのに それと全体をPC工法するには敷地面積が狭すぎますよね 本当にそうなんでしょうか? 工期が短いのを誤魔化されているような器がするんですが・・・ |
||
431:
マンコミュファンさん
[2010-02-04 11:36:28]
>430
その可能性は大だと思います。 多分バルコニーとか一部外壁のみみたいに部分的にPCが 使われているかもしれないけど、それは最近は何処でも あることで、それで大幅に工期は短縮できないはず。 元々工期に無理があり、それが素人目にも判る位で検討客から 指摘があることが予想されたから、その説得材料として PC工法を大げさに持ち出してきているんでは・・? 現に基礎工事でもあの面積で同時に地中杭を2本ずつ造成していた くらいだから、既に突貫体制まっしぐらと言われても しょうがない状況だしね。 (それでも基礎工事はいまだに終わっていません。) |
||
432:
匿名さん
[2010-02-04 14:38:37]
本当にPCなら、今週末の構造説明会でそういった部分にも言及されるはずですよね?
構造と工法に関係があるのかわからないのですが、その辺どうなんでしょう? |
||
433:
匿名さん
[2010-02-06 10:55:33]
構造説明会参加しますよ。
色んな情報が出るのは助かりますけど、 どれも机上の空論ぽいので自分で確認した方が良さそうですね。 私としても、みなさんと同じ意見で、 マンションにとても魅力を感じて要望書も出しました。 心配な部分は自分で質問して見て聞いて、 解決したいと思います。 書き込みだけを頼りにするのではなく、 聞きに行くのがよろしいのでは? 建築会社に知り合いがいるので、PC板の件も聞きましたが、 PC板にも種類があるみたいなので、今日構造説明会で聞いてみたいと思います。 |
||
434:
匿名さん
[2010-02-06 12:56:45]
交通アクセスの良さと日当たりの良さは魅力大。
周辺マンションの相場を調べたら、価格は納得の範囲でした。 ただ、南の東武ホテルとオフィスビル(東にブリリア)、距離も近いし眺望には疑問をもちます。 私的にはこれが一番気になります。 北に位置するスカイツリーは見やすいと思いますが… |
||
435:
匿名さん
[2010-02-06 13:11:27]
今日も朝から建築反対の近隣住人の方がのぼりを用意しておられましたが
ピカピカのベンツで乗り付けるのはどうかと思いました |
||
436:
ビギナーさん
[2010-02-06 16:04:16]
おじゃまします。
地域住ではないですが近隣です。 アドバイスになれば幸いです。 物件地みてきました。 全室南向 こちらが売りになっていますが、 15階以外は当てはまらないのではないでしょうか、創価学会のビルの斜め前に14階のマンションがあります、 また、かぶらない西側の部屋も 1ブロック南側の空き地にライオンズが14階のマンションが建設予定です。 しかるに、15階の東側の角部屋、その隣以外は南向ですが、宣伝のようにはいきません。 風の話題でてましたが、せめて5階以上買わないと良くないかな! 今日の風が冬型気圧配置の典型的な風です。マンション正面みて左から右、いわゆる西から東、 正面玄関のトイ面の建物 4階建てにて流速早まります。 5M が50Mには もちろんなりませんが、ベルヌイの法則をご存知であればある程度はわかりますよね! 今日のような風のある日は ビュービューです。 東武ホテルの前、駅前の道路、2車線、歩道つきの太さでさえ自転車たおれてました。 風の被害は地域住民しかり、住んでる人間のほうが大変ですよ! ベランダにゴミたまります。洗濯物がほこりまみれになりますから、、、 しかるに15階の東の角部屋以外は私はかいません。 もっとも値段もみてないで失礼いたしましたが、、、、 もっと意地悪いっちゃうと創価学会の駅がわのとなりの空き地が何階建てになるか 気にしたほうがよいですね。朝日はそこの立地にてなくなりますからね。 とにかく最上階だけだよ ここは 値段高かったら ブリリアの中古15~18階ぐらいのほうがよろしいんじゃないの! 値段差は将来の値落ちよりすくないんじゃないのかな、、、 率直な意見です。嫌みなく参考にして! ちょっと見に行っても太陽、風の動きわからないでしょう、、、 |
||
437:
匿名さん
[2010-02-06 16:31:07]
なるほど、ここは、最上階、東の角部屋がおすすめですか。
まわりにそこそこ高い建物があったり、建設予定なんですね。 全戸南向きっていううたい文句に惹かれて、検討し始めました。 でも、結局1階の専用庭・専用駐車場のあるプランが1番いいかなと思い始めたんですが、1階って、風ビュービューで、洗濯物がほこりまみれになりますかね? 日当たりもあまり良くなさそうですか? |
||
438:
匿名さん
[2010-02-06 22:28:40]
冬至の日の日照図を販売員は持ってましたので、
購入を検討される方はチェックしたほうがいいです。 私も拝見しましたが、思った以上に日照がさえぎられ、 9階以上でないと完璧な日照は得られないことがわかりました。 (部屋によっては、7階でも大丈夫なところがあるかも・・・) 実際に確認してください。 東の角部屋は目前に14Fの賃貸マンションがあるし、 真後ろには9階位のマンションがあるので、 西の角部屋のほうが眺望だけは期待できると思います。 庭や駐車場のある1Fも魅力的ですが、 日当たりや風通しをよく確認したほうがいいと思います。 新築マンションの低層階は、湿気がこもりやすいので、 結露やカビが生えやすいのです。 立地はいいので、正直言って車はなくとも生活は便利だと思います。 お仕事や生活サイクルにもよると思いますが・・・ |
||
439:
匿名さん
[2010-02-06 23:23:59]
私は日照図のこと聞いたらはぐらかされました。
やっぱり持ってるんですね。 販売員もなんか嫌な感じでした。 |
||
440:
ふむふむ
[2010-02-06 23:38:34]
確かに正面のさきに14階のライオンズたちますね。
前に14階、そのさきに高層ビルがあって太陽入るのでしょうか? |
||
441:
匿名さん
[2010-02-07 15:40:39]
地元民(利害関係は無い)ですが、チラシ見て来ました。
1Fの庭と8階以上は太陽入るでしょうね。利便性も抜群ですよ。 ただ、436、438さんのおっしゃる通りですので、 最上階でも眺望は期待以下のはずです。 ちなみに、ブリリア中古の中層階は不評(?)な西部屋でここの新築並みです。 交渉余地はあるとしても、新築購入時よりは値上がってますので… |
||
442:
ご近所さん
[2010-02-07 21:34:17]
昨日、錦糸町のアルカイーストのそばを自転車で通ったら風で倒されそうになってしまいました。台風の時などは歩けませんね。これと同じようなことがオアシティ錦糸町でも起きるのですかね。今のように地元住民と建設事業主との間で建設反対が続いていたら、風害があった場合は、オアシティ錦糸町の住民に被害の補償をお願いするのですかね。それはオアシティ錦糸町の住民にとっても地元住民にとっても、望まないことです。是非、地元住民と建設事業主がよく話し合い、建設反対運動などなくして欲しいと思います。オアシティ錦糸町の住民も地元住民も、同じ町会の住民になるのですから。
|
||
443:
匿名さん
[2010-02-08 10:50:27]
>442
東京23区内、どこにいっても風が強い日は強いですよ。 マンションが建ったことにより風害が生じているという 因果関係を法的に立証することはまず不可能です。 しかも、反対住民とトラブルを引きずっていた事業主が責任を負うならともかく、 マンションを購入しただけの居住者が補償義務を負うリスクはゼロです。 もし、請求が認められないことをわかっていて 反対派住民が嫌がらせ目的で居住者相手に訴訟を起こすようなことがあれば、 その場合は「不当訴訟」として、居住者が反対派居住者から逆に 反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。まさに泥沼です。 事業主を相手にするならともかく、 反対派住民と居住者の訴訟なんて百害あって一利なしです。 |
||
444:
匿名さん
[2010-02-08 10:52:05]
>居住者が反対派居住者から逆に 反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。
間違えました。 「反対派住民が居住者から逆に反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。」に訂正します。 |
||
445:
匿名さん
[2010-02-08 16:59:14]
反対住民さん達は、オアシティ錦糸町住民に対して嫌がらせなど行うのでしょうか?それってマンションに住む側からしたら単純に怖いですよね。こんなことを言うのも何ですが、今の世の中どんなことがあってもおかしくないじゃないですか。起こってほしくはないですけど、例えば放火事件などがあった場合、疑わしく思うこともありそうじゃないですか。
マンション開発業者に対して苦情や反対運動を訴えるならわかりますけど居住者相手に訴訟を起こすようなことをされるのはたまりません。。。 |
||
446:
匿名さん
[2010-02-08 17:09:45]
近隣さん、アドバイスありがとうございます。
>15階以外は当てはまらないのではないでしょうか。 斜め前や南側の空き地にライオンズマンションの 建設予定とか近隣の方でないとわからない情報だったり するので本当に参考になります。 私は、利便性や全戸南向きでこのマンションにとても魅力 を感じていたのですが、アドバイスを見て…いろいろと 考えるきっかけになりました。 洗濯物がほこりまみれ…。 我が家が住んでいるマンション前に高校があるのですが、 風が強い日には校庭の砂が飛んできて、ベランダが砂 だらけになることが多々あります。そういうことも 考えられますよね。 |
||
447:
第三者
[2010-02-08 20:11:53]
私も近隣です。
買われる方も反対されている方も気持はネガティブですね。 建設主は早急に処理望ます。 後の住居のかたは太陽なくなりますね。致し方ないというほかない。 阻止するだけの実力はないのでしょ! 訴えるならそうそうに小額100円で訴えろ と思う。 日照権の価格は判例にて出ています。建設主は最低保証金額さえだされていないのかな? 結局、落しはお金以外なし。これは現実。 買われる方、たいして安くもないし利便以外取得なさそうだからあまったら叩いて買うぐらいのスタンス が良いのでは、、、 前にもあんなおおきな空き地あるのでしょ、、土地の値段、販売価格でそこのビルが何階建てになるかいともかんたんにわかるでしょが、、、 10階以下、角以外が選択ならば あまったら買う。うまく唾をつける。 反対派うまく値切って買う立場。 |
||
448:
ご近所さん
[2010-02-08 22:31:26]
442から 443さんへ
私の意見はオアシティの住民と建設反対の住民との間の訴訟などなければ良いと思っています。同じ町会の住民になるのですから。そのためには事業主が地元住民と良く話し合って、反対意見がなくなるようにするのが一番良いと思っています。でも現在は、モデルルーム前にに建設反対の住民がいるということは、事業主が誠実に地元住民と話し合っていなかった結果ではないでしょうか。誠意のない事業主は、売ってしまえば、後のことはマンションの管理組合が対応すれば良いと考えているのではないでしょうか。そうしたら、反対派住民はマンションの管理組合を相手にするしかないのではと、考えただけです。443さんと同じで是非、事業主が反対派住民と納得のいくまで話し合って、マンション住民に迷惑をかけないよう対処して欲しいと思います。 |
||
449:
匿名さん
[2010-02-09 18:09:08]
本当に近隣に住まわれる方の意見は参考になりますね。実際モデルルームにも足を運んでいないので、こういう問題が起きていることや風の強さなどは本当にわからないですから。本来なら何回か足を運んだ方がいいのでしょうけど。公式HPを見ても、メリットはわかってもデメリットまではわからないですし。全戸南向きが売りになっていても後々、何階建てかの高層マンションやビルができれば違ってきますものね。参考にさせていただきます。時間がある時に一度モデルルームに行ってみようと思いますが、他の物件と比較しつつ決めたいですね。
|
||
450:
匿名さん
[2010-02-09 23:02:11]
少し前に話題に出ていたPC工法ですが、よくわからなかった為自分でも調べてみました。
PC工法の利点は現場ではなく工場で生産される為、天候や気温に左右されず 品質の高いものができる、強度があるため工期が短縮できる・・・などですが、 欠点は現場で製作するより高価になるという事でした。 >ご近所さん 眺望が遮られる点は予想していましたが、強風については知らなかったです。 うちも春先は強風で洗濯ものが飛んでしまいますが、突風レベルだと 物干し竿が外れたりして危ないんですよねー。そんな感じ? |
||
451:
匿名さん
[2010-02-10 10:00:59]
あの辺は都市設計の失敗なのか、とにかく風が酷いですね
震災や戦争で焼け野原になってから復興したからか道路がきちっと碁盤の目になっていますので よく風が抜けます。 アルカキット裏あたりは歩いてるだけでメガネが飛ぶくらいですから |
||
452:
匿名はん
[2010-02-10 21:32:20]
急に反対派さんがいなくなったね。
|
||
453:
匿名さん
[2010-02-10 23:44:04]
金で解決したんだろ。
|
||
454:
匿名さん
[2010-02-11 07:33:29]
東南の大きな空き地、何になるのか気になりますね。
|
||
455:
匿名さん
[2010-02-11 13:20:34]
ここのマンションは146戸もあるんでしょ?
近隣の方も、町内の方も、沢山若い人が入居すれば町内が活性化するんだから、 出来れば仲良くしたいのでは? 反対の方が何人活動されてるのかは分かりませんが、 わざわざ146世帯の罪も無い人たちと話しが拗れるような事はしないでしょ。 |
||
456:
周辺住民さん
[2010-02-11 14:49:05]
反対運動は全然解決していません!
今現在、反対運動に参加しているのは約100名強。 町会では中心的な人たちも多い。 話し合いをぶった切って一方的に突貫工事を強行し 未だに売主側は、開き直ってまともな対応を全くとってないから 住民感情はさらに悪化の一途・・・って感じですね。 普通だったら既に決定しているはずの、町会との調整も全然進んでない様子。 |
||
457:
近所住まい
[2010-02-11 14:56:53]
東京ウォーカー2月3日発売号に記事によると、
「住みたい街」と「住んでよかった街」のランキングで顕著な違いは、 「住みたい」は 吉祥寺や下北沢、中目黒など“西側”“南側”のエリアに人気が集中し、 住んでよかった街では “赤羽”“錦糸町” など“北側”“東側”のエリアがランクインしてきたことだ。 そうです。 アンケートに回答した3256人がどのような人かは知りませんが・・・。 ただそれだけ。 |
||
458:
購入検討中さん
[2010-02-11 22:26:03]
工事しているのを平日昼間見たら とっても近隣に気を使って工事を進めていて
私は好印象でした。反対運動のことも 錦糸小学校に通うお母様に 伺いましたが 特に このあたりは ビルが建つときは反対するから みたいなお話だったので マンションがたつころには和解しているのかなって 思っています。 |
||
459:
匿名さん
[2010-02-12 11:01:53]
あの程度が好印象って・・・
突貫基礎工事であの程度の敷地面積に大量の重機を投入して 通常の数倍も騒音まき散らしての工事がですか? もし周辺の警備や車両退場時の泥落としのことを言っているのでしたら 見目がないですね 錦糸小って国際化(?)で日本語の通じない父兄が多数ですよね |
||
460:
匿名さん
[2010-02-12 11:03:38]
まだ、反対運動はさかんに行われているんですね。
「ビルが建つときは反対する」って、町内会の1つの行事のようにマンション建設反対にがんばっておれれるのですね。 これだけ、騒がれているのに、話し合いが進んでいないなんて不安ですね。 とりあえず、マンションを建ててしまったほうが勝ちみたいな感覚なのでしょうか。 竣工まで1年ほどですが、和解できるのかなぁ? |
||
461:
匿名さん
[2010-02-12 19:52:08]
地域住民の方でも反対に積極的な方とそうでない方といらっしゃるのでしょうね。ビルやマンションが建つたびに町内会で動かれているのにはちょっとびっくりですね。
マンションに住むようになったら同じ町内会の人間になるのに、お互いが嫌な思いをするのは辛いですよね。 話題に出ていたPC工法(突貫基礎工事?)の件についてですが、一部床板のみPC工法を使っているとのことだそうです。あとは、エアサイクル工法を用いて同時進行させるから工期が短くて済むんだそう。耐震等級は一番低い1だそうです。 |
||
462:
マンコミュファンさん
[2010-02-13 17:04:24]
一部床のみPC使って工期を大幅短縮できる理由とする営業マンの姿勢が怖いね。
これで柱や壁など構造上主要な部分は現場で造作するありきたりの在来工法であることがはっきりしたね。 あと1年ピッタリで完成予定なのに、現場はいまだに基礎工事中。 これから地下ピット部分から現場で鉄筋を組みコンクリを流し込みながら作っていって 突貫工事無しに15階建てが出来上がる説明には全然なっていない。 こんどはエアサイクルとかサイクルとか、新しい意味不明の用語が出てきたけど こんなんで安全確実で大幅に工期短縮できたら、他の現場でもみんなやってるよね。 現地北側の敷地内スペースでなんか効率よく作業するとか言ってるらしいけど 要は限られた期間・スペースに大量の資材や職人をぶち込んで工事を進める・・・ すなわち突貫工事そのものだって、自分から宣言しているようなものだものね。 そんな状況じゃよほど効率よくやらないと事故が起きちゃうよ。 構造説明会まで開催してこんな説明では突貫工事を心配している人は だれも納得しなかったんじゃないかな? こんな幼稚な説明で検討者を無理やり納得させてマンションを売り、突貫工事で これも無理やり来年2月に完成させて是が非でも引渡ししたいという売主の魂胆が 見え見えになってきたんじゃないかな。 伊藤忠も野村もよほど来年度の売上げが足んないんだね。 |
||
463:
購入検討中さん
[2010-02-13 21:13:40]
当物件南側正面の、建設予定のマンションは近隣住民の方々と話し合いが終わり問題ないとの事でした。本当ならば、結構不安です。正直購入検討自体を見直そうかなと・・・
|
||
464:
物件比較中さん
[2010-02-13 21:47:28]
462さん
本当に建築のこと御存知なのでしょうか・・ 知らないのにあまり語ると恥ずかしいかと。 エアサイクルってなんすか? サイクル工程のことですか? |
||
465:
購入検討中さん
[2010-02-13 23:24:19]
ここ世帯数の割りにエレベーターが2台はきつくないですかね?
実際マンションにお住まいの方で1台で何世帯くらいまでなら不自由ないとか お分かりの方いましたら教えていただけないでしょうか? |
||
466:
物件比較中さん
[2010-02-13 23:49:40]
>463
エアサイクルとかってワケがわからないことを言ったのは462さんじゃなくて461さんでしょ。 462さんはそのエアサイクル?が意味不明と言ったのでは? 461さんは言っているのは、たぶんサイクル工程のことを指しているんだと思うけど それってやっぱり「工期が元々厳しいから短縮するためには何でもやってます」イコール「突貫工事です」と 認めているに等しいと思うけどね。 そもそも工期が短いのではという疑問に、PC工法・サイクル工程等次々と売主サイドから違う言葉が次々と 出てくることが怪しいし、素人を舐めているね。 それだけ営業さんは不安を取り除こうと必死なんだろうけど、苦しい状況だね。 まだ申込開始していないんだから、今からでも竣工時期を延期すればいいのにね。 こんなに無理してでも年度末内竣工引渡しというのが絶対条件なのかな? 工期にしても反対運動にしても全て「急がば回れ」って感じで確実にやっていれば良かったのに・・・。 |
||
467:
マンコミュファンさん
[2010-02-14 00:47:36]
>465
エレベーターの基数が増えれば、建築費だけでなく管理費や積立金もアップするから一概には言えないけど、 150戸弱で2基は少し厳しいかもね。戸数だけでなく階数が高いことも影響するからね。 15階建てということを勘案すると、正直あと1~2基はほしいところではないかな? 特に朝などは利用が重なりイライラすることもあるだろうね。 |
||
468:
申込予定さん
[2010-02-14 09:39:01]
463さん
「当物件南側正面の建設予定マンション」とは、ライオンズのことでしょうか。 |
||
469:
購入検討中さん
[2010-02-14 10:58:52]
468さん。そうです。地回りの営業マンが言ってました。
|
||
470:
匿名さん
[2010-02-14 15:07:49]
ライオンズのブランド価値って?
|
||
471:
匿名さん
[2010-02-15 10:56:15]
ブランドでマンション買うのか?
|
||
472:
マンコミュファンさん
[2010-02-15 11:49:29]
やっぱりPC工法はごく一部だけ・・・
こんなんでよくPC板?工法だから工期は大丈夫!って言えたもんだね。 今度はサイクル工程って言ってるらしいけど、 それって突貫工事だって認めているに等しいと思うけど・・。ダメだね(没) |
||
473:
匿名さん
[2010-02-15 22:45:17]
458さん
近隣に気を使った工事とは、どのようなところからそう思われました? 警備の方が工事車両の出入りに気を配っているところでしょうか? 建築に全く詳しくないのでお聞きしますが、「サイクル工程」って何なのでしょう? そんなに工期を短くできるものなのでしょうか。 結局のところ、作業効率を高めるために現場での作業工程の無駄をなくして行く ようなアプローチしかないのでは? 何だか、すっごく急かされて工事してそう。 |
||
474:
匿名さん
[2010-02-16 11:33:16]
>>461さんが言ってるエアサイクル工法ってようは空気循環と断熱に関する事で
工期とはまったく関係ないですよね。 サイクル工程は技術じゃなくてただの日程でしょうし、これを使って短縮って ただの工期を短縮した突貫をしますって言われてる気がするのですが・・・ 自分もモデルルームに行ったときに確認してみます ただ、これだけ言うことがころころかわったりするのが書かれていると かなりイメージ悪いですね |
||
475:
購入検討中さん
[2010-02-16 13:30:04]
473さんへ
素人なので 他の方から文句があるかもしれませんが・・・ 工事の日程 この日に何人工事にはいり車の出入り何台。杭をうつから振動アリなど 細かく 日程を周囲に配っていますし工事現場にも張ってあります。 車両の出入りも3区ほど先から 気を使って誘導していますし 私が見に行ったら 工事の方が声かけてくれて 今この工事していますなど説明してくれましたよ。 反対運動の方ですが 寒い日は 旗もって立っていなかったです。 それぐらいの感じなのかなあって 思いました。 ご立腹で激しい運動なら雨でも雪でも寒くても反対運動はあるはずでしょ? 町内の方にきいたら 他のかたが旗たてているのに うちがあげないのも 地域として面倒だからって話していました。 |
||
476:
匿名さん
[2010-02-16 14:36:00]
反対運動をする地域の方々も、ご近所とのしがらみがいろいろあるようで、大変みたいですね。
周りが反対してるのに、自分だけ反対しないわけにもいかないって方も、そこそこいらっしゃるんでしょうね。 結局、マンションが建ってしまえば、反対運動も終息するのではないかと楽観視しています。 なんとか、折り合いをつけるのではないかと、期待しているのですが。 「突貫工事、突貫工事」って言われているほうが、気になります。 これだけ、工期が短いとやっぱり、突貫工事なんですよね? |
||
477:
ご近所さん
[2010-02-16 15:30:48]
工期のあまりの短さはすごく気になりますね。
3月に発表になるライオンズの詳細を待ちそうな現状… 絶対に失敗はできないし、さすがに勢いだけでは買えない… |
||
478:
匿名さん
[2010-02-16 16:05:48]
475さん
毎日通勤で現場の前を通っていますが、 それって工事現場では当たり前のことばかりだと思いますよ・・・ それより根本的にあの狭いスペースにあれだけ重機がひしめき合って 騒音と振動を出す方がまったく周辺に気遣いがないと思いました 本所の方のライオンズは2LDKメインで検討対象外なので、自分も錦糸町ライオンズの 詳細を見てからもう一度検討しようと思います |
||
479:
匿名さん
[2010-02-16 19:11:24]
>473さん
サイクル工程について望掲示板でも話題になっていて、 そこで「現場ナビ工程」というサイトについて紹介してあって、 私もそのサイトを見に行ったのですが、そこの「工程の短縮例」や「サイクル工程表」が 結構参考になるかなって思ったのでここに載せてみますね。 http://www.kozosoft.co.jp/genba_navi/index.html 私も↑476さんと同じでマンションが建ってしまえば、反対運動も何とか収まるのではないかなと思います。 というか収まって欲しいなって思いますよね。 |
||
480:
ご近所さん
[2010-02-16 22:36:33]
475さん
事業主が毎日、工事について親切に説明するのは当たり前です。それが仕事なのですから。 でも地元住民が反対運動をするのは、自分の仕事や生活を犠牲にして、時間を作って運動をしているのでしょう。仕事ではないのですから、たまに居なかったとしても、仕方ないのではないでしょうか。 事業主は、今まで多くの建設を手がけてきて、反対住民に対する対応も心得ているでしょうし、顧問弁護士も居るでしょう。それに対して地元住民は始めての経験でどうしたろ良いのかわからないのが実情ではないでしょうか。それでもここまで反対しているということは、相当根が深いと思います。 もちろん事業主が誠実に地元住民と話し合う態度をとれば解決すると思いますが。 |
||
481:
匿名さん
[2010-02-16 23:39:08]
個人的な感情もなく、住民運動を養護するつもりもありませんが、
「マンションが建ってしまえば収束」って何か割り切れませんね。 ここの場合は特に、これまでの経緯をみる限り住民に納得の行く 説明・謝罪さえしていればここまで大きくなることもなかったのにね。 マンションを購入する立場としてはできるだけ早く住民運動が収束して 欲しいけど、デベの強行がまかり通ったまま泣き寝入りする人が 出ると思うとやりきれない気持ちになります。 |
||
482:
ご近所さん
[2010-02-17 13:49:40]
>475
ずいぶん売主よりの物言いだけど、もしかしてアナタ売主か建築関係者? >ご立腹で激しい運動なら雨でも雪でも寒くても反対運動はあるはずでしょ? 今回の反対運動には昔からこの地に住んでいる高齢の人たちが多いんだから あんまり挑発しないでほしいね・・。 毎日、当初予定の倍の台数の大型車両がひっきりなしに往来している突貫工事なんだから 近隣や通行人に対して気を使うのは当たり前だし、逆に不十分だったら事故が起きちゃうよ。 工事に関しては、特殊車両数十台分の無許可通行という違法行為を繰り返した前科がある現場だしね。 逆に近隣の人たちの希望と要求によって、やっと今の誘導や工程掲出等の体制になったんだしね。 現場の仮囲いのフェンスにある透明板も、健康被害や建物損壊被害を受け続けて不安に感じた 近隣の人たちからの強い申し入れで設置されたんだよ。 |
||
483:
匿名さん
[2010-02-17 17:21:43]
反対されている近隣住民の方々のことを思うと割り切れない気持ちはありますが、やはりマンション購入する側からすると、早く収束してほしい気持ちでしかありません。
近隣住民と業者との間で起きた問題だったとしても、そのまま施工されてしまえば、近隣住民の方々の怒りの矛先がマンション住民に向けられる可能性だってあるわけですから・・・また、工期にだって影響を与える可能性だってあると思います。 ライオンズや他の物件との比較しながら、決めようかと思っているところです。 |
||
484:
購入検討中さん
[2010-02-17 19:44:07]
482さん
すみません。とくにただ検討しているものなんですが。。。 気を悪くさせて 申し訳ないです。 感情をさかなでるつもりもなく そんな怒っていない程度の運動なのかなと 楽観視していました。 |
||
485:
ご近所さん
[2010-02-17 21:48:08]
地元住民は、完全に怒っています。もちろん事業主に対してですが。
|
||
486:
匿名さん
[2010-02-17 21:57:36]
>>485
建設反対運動があった物件で、売主と反対住民との争いが建物の竣工までに収まらず、矛先が入居者に向かって反対住民と入居者の間で裁判沙汰となったケースもある。建物が建ったら反対なんて収まるなんて営業の常套句に過ぎない。 |
||
487:
購入検討中さん
[2010-02-17 22:10:40]
ご近所さんには申し訳ありませんが久々の駅近大規模ファミリータイプのマンションなのでここに決める予定です。
購入予定のかたは今後ともよろしくお願いします。(当選すれば・・ですけど。) |
||
488:
匿名さん
[2010-02-17 22:34:15]
モデルルームを見て素敵だなと思い、購入を検討中です。
スカイツリーの電磁波が少し気がかりです。人体への影響などはあるのでしょうか? |
||
489:
購入検討中さん
[2010-02-17 23:04:28]
ここのクチコミをみて買うのやめました。
意外と高いし、反対運動があるマンションはやっぱりこわいし。。。。。 |
||
490:
ご近所さん
[2010-02-17 23:16:24]
近くの空き地にマンションができれば結構な規模のマンションができそうなので期待。
ここみたいに近隣住民との関係を泥沼化させることなく、突貫工事、低コスト仕様にすることなく、きちんと良いものを作ってくれることに期待。 ここはいろんな不安要素がある上に、売主や営業は焦って売ろうとしすぎ。 こっちから詳しく聞きにいかないと、ほとんどロクな情報をくれやしないまま、話をどんどん進めたがる。 同じ売主で近くにあるクレヴィア両国もキャンセルが相次いで出てるし、入居後の不満の声もある。 諸々考慮すると、信用して検討をどんどん進めるのには抵抗があるなぁ… |
||
491:
匿名さん
[2010-02-18 17:06:37]
スカイツリーの電磁波、どうなんでしょうね。
科学的なことは、まったくわかりませんが、わたしは、なんとなく大丈夫なんじゃないかなぁって思っています。 電磁波って、目に見えないからそんな風に思うのかもしれません。 気になる方は、たくさんいらっしゃるのかも。 3LDKを検討しているのですが、Jタイプ間取りは好きなんですが、収納が少ないかなと。。。 それと、はやく反対運動が終結すればいいなぁと思っています。 |
||
492:
匿名さん
[2010-02-18 23:01:34]
マンションが竣工したら、住民運動の怒りの矛先がマンション契約者に向けられる
・・・ってよく聞くセリフだけど、ここの怒りは完全に事業主に対してだからな~。 反対運動をしている中に商店があれば、その店に立ち寄った時お互い 気まずい思いくらいするかもしれませんが。 裁判沙汰になったケースは、どんな嫌がらせがあったんでしょ? 490さん あー、それいいですね。 立地が気に入っているなら、他のマンション建設を待てばいいんですね。 ちょっと気の長い話だけど。 |
||
493:
匿名さん
[2010-02-19 12:04:09]
そこは学会が買ったみたいですよ。
|
||
494:
匿名
[2010-02-19 12:38:10]
そうかは変だよ〜
|
||
495:
匿名
[2010-02-19 12:39:23]
そうか=変人?
|
||
496:
匿名さん
[2010-02-19 15:48:38]
またそうか関係の施設が出来るとしたらイヤだなぁ
|
||
497:
物件比較中さん
[2010-02-19 23:58:34]
490さん
以前亀戸のプラウドを真剣に検討しましたけど、営業さんの姿勢は、ここと同様に良く無かったです。 野村さんも伊藤忠さんも関西系なので、「買わせてなんぼ」的姿勢がありすぎて抵抗ありますよね。 そこまで焦られると何かあるんじゃないかと思ってしまいます。 |
||
498:
匿名さん
[2010-02-20 13:14:56]
497さん
どこ会社の営業の方が感じ良かったですか? まだ1つしかモデルルーム見た事ないので参考までに教えて下さい。 平井の大京のマンションは感じ良さそうですか? 探している場所にあまりマンションが出ていないので。。。 |
||
499:
匿名さん
[2010-02-20 14:00:13]
|
||
500:
匿名さん
[2010-02-20 14:02:02]
|
||
501:
匿名さん
[2010-02-20 21:53:38]
創価が購入した土地は、平和会館が建つ可能性が高いんじゃない。
|
||
502:
匿名さん
[2010-02-21 21:16:20]
今日反対運動をしている人に聞いたら、話合いの場をまったく持とうとしないと言っていました。
営業マンの説明とは違いましたよ。 なので入居後も近所の旗みたいのは、そのままだったりする可能性はあると思います。 だからといって嫌がらせをするってことではないとは思うけど。 購入検討している方は、ぜひとも営業マンに「反対派の人たちどうにかしてください!」と声を大にして言った方がいいと思います。 その方が反対している人たちにとっても、入居する人にとってもいいと思います。 とにかく「話合いが行われていない」のは確かなので。 |
||
503:
匿名さん
[2010-02-22 08:41:43]
今の学会の施設と今度できるかもしれない平和会館は何が違うんですかね?
|
||
504:
匿名さん
[2010-02-22 10:38:00]
今でさえ学会の人達あの辺で群れてて不気味なのに
さらに増えるのか・・・ いやだなぁ |
||
505:
匿名さん
[2010-02-22 13:07:39]
そんなことを言っていたらどこも購入なんてできないと思いますよ
どこにもマイナス点はあるでしょうから 私は南西に出来るマンションの方が気になります。 間取り、価格共にココと比べてどうなのでしょうか |
||
506:
匿名さん
[2010-02-22 15:15:42]
↑505さん
南西に出来るマンションってライオンズの14階建のマンションことでしょうか?私も気になっています。 3月中旬頃には資料もできるそうですし…それを見てから 決めようかと思ってます。 ここの近隣にはまだ数件空き地があるようですが、今後 大規模なマンションなど建築予定などあるのでしょうか。 正直、他のマンションの建設に伴い、新たにマンションが 建設されていく度に近隣住民の方の反対運動は行われるの ではないかと違う不安も感じてしまいますね。 |
||
507:
ご近所さん
[2010-02-22 19:52:29]
噂話程度ですが、もう少し北に行ったところの大きな倉庫にも再開発があるとかないとか。
敷地的にはかなり大きいので、もし実現するならかなり大規模なマンションができるかもしれないですね。 あとどこかある程度の面積の確保できるとこあるかな? スカイツリーを契機に再開発が進む可能性もあるから、このあたりに住みたいからといって別に急ぐ必要はないんじゃないかな? 時代の流れ的には中古へのシフトもあるし。 |
||
508:
匿名さん
[2010-02-22 22:47:16]
|
||
509:
匿名さん
[2010-02-22 23:03:36]
近くの空き地は分譲マンションかと思えば、○○学会の施設ができるんですね。
普段は接触もなく何の問題もありませんが、選挙になると活発になる戸別訪問が怖いです・・・。 土地が広いので、どんな建物が建つかも心配です。日照に影響がないと良いですが。 ライオンズは全室角部屋で内廊下だそうが、やはり高級仕様になるんでしょうかねー。 床面積はちょっと小さめかな? 皆さんとりあえずはライオンズの情報を待って様子見状態のようなので、 オアシティが瞬時に売れてしまうような事はないかな?と楽観視。 |
||
510:
匿名さん
[2010-02-22 23:04:01]
カルト宗教の拠点の近くなんて怖いよね・・・。
マンションにも信者が住む確立高いし 朝早くから太鼓たたいてお経あげられたら最悪だな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
PC板工法?
上物全てがその工法なわけ?
俄には信じがたい話だね。パンフレットやHPの何処にも載ってないしね。
敷地に余裕があるタワーマンションじゃあるまいし
この規模のマンションでPC工法は現実難しいと思うけどね。
一部PC工法だとしても、工期は異常に短いのは明らかだしね。
まあ営業マンの言ってることを鵜呑みにして都合の良い判断をするのは
その人の勝手だから別にいいけど・・・。