ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
353:
匿名さん
[2010-01-19 18:15:24]
|
||
354:
匿名さん
[2010-01-19 18:31:04]
そんな価格ですか・・・。
この立地にその額を払える人は払うんでしょうね。 |
||
355:
匿名さん
[2010-01-19 19:13:40]
約86平米で6000万、すなわち坪230万。
極めて妥当な値付けでは? 決して高くはないかと。 5000万で買おうとすると、坪190。 これで買おうというのはいくらなんでもむしが良すぎるでしょう。 葛飾区の金町駅前ですら坪210。 似たような街では北千住駅徒歩8分の物件が230で完売してるわけですから。 坪190で85平米以上希望なら葛飾区か、北千住以外の足立区、江戸川区、荒川区の駅遠、板橋区、等で探すしかないでしょう。 墨田区なら亀戸線駅が最寄なら190くらいでもあるかもしれませんが。 もしくはやや駅遠の築浅中古を狙うか。 |
||
356:
匿名
[2010-01-19 19:46:23]
そうかそうか帰りたまえ。
|
||
357:
周辺住民さん
[2010-01-19 20:18:31]
355の言うとーり。事例もあってなお良し
坪230ならむしろかなり安いよこれ。 |
||
358:
匿名さん
[2010-01-19 20:51:17]
ぶっちゃけそんなに出すなら戸建てがいい。
|
||
359:
匿名さん
[2010-01-19 21:23:57]
23区徒歩6分のまともな戸建てが6000万で手に入るとでも?
10分歩いても貧相なミニ戸建てですよ。 |
||
360:
匿名さん
[2010-01-19 22:00:54]
貧相なミニ戸建てなんて地震がきたらぺっしゃんこだよ
東京みたいな建物が密集した所ではマンションの方が安心だな |
||
361:
匿名さん
[2010-01-19 22:08:48]
ちょっと調子にのっている輩が出始めたね
競馬&風俗の件もお忘れなく これ以外にもまだまだあるよ |
||
362:
匿名さん
[2010-01-19 23:06:51]
どんな価格ですか?
|
||
|
||
363:
匿名さん
[2010-01-20 00:18:29]
坪単価で言えば妥当な値段だけど、まとまった金額になるとなんだか割高に感じてしまう。
さらに管理費やら修繕積立金やら住み続ける限り乗っかってくる出費があるわけだしね。 ところで未だ収束しない反対運動について、原因の一つに工事による揺れがあるとのこと。 また工事現場の人間曰く、この辺は地盤が緩いから揺れてもしょうがない地域だそうで ここの地震対策は?とHPを見てみたら構造については特に記載がなかったんだけど 制震?免震? |
||
364:
匿名さん
[2010-01-20 00:45:53]
普通は耐震。ここも耐震。
|
||
365:
匿名さん
[2010-01-20 00:52:21]
坪単価ちっとも妥当じゃありませんよ。23区内でも特殊な場所ですから。
|
||
366:
匿名さん
[2010-01-20 04:22:27]
妥当かどうかはあなたの主観が決めるのじゃなくて、相場が決めるもの。
|
||
367:
匿名さん
[2010-01-20 06:53:26]
いくらネガキャンやっても値段下がらないでしょう
この場所は駅に近いし資産価値あると思います |
||
368:
匿名さん
[2010-01-20 08:30:28]
高値で売り抜けようとしても無駄。特殊な場所には特殊な場所の相場ってものがある。風俗・競馬だけじゃないよ。
|
||
369:
匿名さん
[2010-01-20 11:24:11]
近隣と揉めてるなどの物件の建設場所としての特殊性ならまだしも、街としての特殊性を言うなら直近の周辺売買事例が示す通りでそれが相場。
脳内希望相場は自分一人で勝手にやってくれ |
||
370:
匿名さん
[2010-01-20 11:58:09]
どなたかが行ってた北千住徒歩8分が230で完売しているなら、錦糸町徒歩230は妥当かやや割安。
間違いなく。 |
||
371:
匿名さん
[2010-01-20 11:58:40]
↑言ってた
|
||
372:
匿名さん
[2010-01-20 14:07:59]
今日通ったら基礎工事も終わってないけど、予定通りに完成するのかな?
|
||
373:
マンコミュファンさん
[2010-01-20 14:52:52]
>363
15階建MSは普通に耐震だ。昔ながらの在来工法ってやつだ。 364の言う通りだ。 で次に杭は支持杭だ。地盤が悪かろうが、支持層の部分まできちんと杭打ちされてる限りは安全だ。 ここの掲示板でよく地盤が悪いとか地層が悪いとか、頭の悪いこと言ってるやつを見かけるが 君が考えているよりも日本の建築は立派にやっている。 あとはそもそも売主がウソをついていないかのリスクだけだが、伊藤忠と野村だったら大丈夫だろう。 ということで、ネガキャンしてる暇があったらもう少しまともな情報でも調べて披露してくれないか。 |
||
374:
マンコミュファンさん
[2010-01-20 15:01:52]
|
||
375:
匿名さん
[2010-01-20 15:47:33]
ディスポーザーやゴミ置き場、反対運動とかどうでもいい情報ばかりのスレだね。
|
||
376:
匿名さん
[2010-01-20 18:16:52]
突貫工事でも、徒歩6分で値段もそれなりなら買っちゃう地元民が結構いるでしょう。
マンションの適切な工期を知ってる人の方がむしろ少数派でしょうし。 |
||
377:
匿名さん
[2010-01-20 19:41:36]
いまどきディスポーザーもないなんてガッカリ
|
||
378:
匿名さん
[2010-01-20 19:57:35]
146戸でディスポーザがないのは確かに期待外れ。
|
||
379:
匿名さん
[2010-01-20 20:07:07]
>伊藤忠と野村だったら大丈夫だろう
同じ総武線沿線の市川タワーは三井と野村の組み合わせでダメでしたよね |
||
380:
マンコミュファンさん
[2010-01-21 10:59:27]
>379
そうだったね。施主がメジャーであろうと建物に問題がないという保証はないよね。 加えて突貫工事だと、限られた工期内に必要なマンパワーと資材をぶち込む訳で 余裕を持った工期の物件に比べ、当然欠陥や仕上がりの悪さに繋がりやすいからね。 反対運動の経緯もそうみたいだけど、この物件はどうも最初から竣工引渡し時期ありきで 施主側が異常に急いでいる感があり、その点だけでも大手らしくない状況だよね。 |
||
381:
匿名さん
[2010-01-21 12:15:37]
>373
363です。 気になったことがネガティブ要素だった場合、ここで質問するとネガキャンしたことに なってしまうのかな? マンション購入に関心を持ち始めたばかり、いろいろ勉強している途中で知らないことも 多く、披露できるほどの情報はまだ持ち合わせてないのでお手柔らかに願います。 耐震構造については、突貫による建物強度への影響がどの程度あるのか気になるところ。 地盤の悪さについてはそれをカバーする基礎作りが行われていれば問題無し、 根本的に工事で揺れに悩まされている家屋とは構造がまったく違う、と理解しておけば いいのかな? |
||
382:
匿名さん
[2010-01-21 12:25:33]
免震が必ずしも耐震に勝るものではないけど、免震だろうと耐震だろうと工期の短さゆえ構造面に欠陥が発生することが最大の懸念。
|
||
383:
匿名さん
[2010-01-22 11:35:34]
365みたいな事実と異なるのに断定的に批判するのがネガキャンで363みたいな感想はただの感想で問題なし。
|
||
384:
匿名さん
[2010-01-22 17:49:51]
どなたか工期の短さについて、営業に問うた方はいませんか?
まぁ、心配ないと言われるに決まってるのでしょうが。 どのような根拠で「心配ない」と言うのがが気になります。 |
||
385:
匿名さん
[2010-01-22 19:30:45]
381さん
ネガキャンなんて批判を気にする必要はありませんよ。購入検討者のための掲示板ですから、本音を書けばいいのです。 |
||
386:
ご近所さん
[2010-01-23 21:52:09]
東京には、マンションがいっぱいあるので、あえて近所に建設反対のある物件を選ばなくてもほかに沢山あるでしょう。普通はだれでも近隣住民とは仲良くしたいと思っています。でも、伊藤忠が最初に地元住民と話し合いをきちんとしていなかったから建設反対をしているようです。そもそもは日産自動車が土地を突然売却し、まったくなんの説明もなく、マンション建設のための解体がはじまったのが建設反対の始まりのようです。
|
||
387:
周辺住民さん
[2010-01-23 23:26:31]
そんなわけないでしょう。説明の機会を設けなければいけないはずなので説明しようとしても応じなかっただけというのが実情のようです。そもそも商業地域なので大きな土地があれば大きな建築物が経つのは当然。自分たちが建て替えるときは法的なものより小さく建てるんですかね・・。まあ、よくある建築主が大手なので言えるだけ言ってみよう、という感じですね。。
|
||
388:
匿名さん
[2010-01-24 00:03:28]
実際、事情はどうであれ周辺の方と話がきちんと纏まって欲しいと思います。
この問題の発端などをこのスレで聞いても何も得るものがありませんね。 どなたかが言っておりましたが、ディスポーザーとゴミ置き場、反対運動の話題ばかりですね。 |
||
389:
匿名さん
[2010-01-24 00:43:43]
デベは周辺住民ときちんと話合ってほしいと思います。ただ、
>そもそも商業地域なので大きな土地があれば大きな建築物が経つのは当然。 というような考え方をしているうちは相手が話し合いに応じないのは当然だと思います。企業には社会的責任がありますから。 なにかここでの議論を妨害しようとする動きが最近目立ちますね。販売に差し支える話題がのぼるとそうなるようです。 |
||
390:
匿名さん
[2010-01-24 06:09:36]
ここは反対住民とデベの公開討論版じゃないけどね。。
|
||
391:
匿名さん
[2010-01-24 17:49:04]
まだ検討を始めたばかりだからかもしれませんが、モデルルームやマンション周辺に建設反対ののぼりや看板などを見たことはあっても、反対してる住民の方が立っているなんてことはなかったです。なので、ここでその話を読んでとても驚いています。よほど感情的にこじれちゃってるんでしょうね。。。
ところで、価格や管理費、修繕費などの情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?特にローンが終わっても支払っていかなければならない管理費や修繕費の金額が気になります。 |
||
392:
匿名さん
[2010-01-24 23:31:16]
ここの価格はブリリアの高層中古と同じくらいだね。
ブリリア南の中古はほとんどないけど、南でないにしろ眺望はブリリア、地下鉄への距離はブリリア、公園もオリナスも近く。ブリリアの圧勝だね。価格をどの程度下げてくるかだけど、このまま強気でくる可能性大かな? |
||
393:
ご近所さん
[2010-01-25 10:22:30]
>387
匿名の掲示板とはいえ、あからさまな嘘情報を投稿するのはルール違反では!? >説明の機会を設けなければいけないはずなので説明しようとしても応じなかっただけというのが実情 これは事実とは明らかに異なっているね。 ここの問題はそもそも既存建物の解体工事を近隣住民ではなく、一部の町内会役員のみに いきなり一方的に説明し、工事をした結果何も知らされていなかった現地近くの住民に 騒音や振動で身体的被害や建物の損壊が発生してしまったことが、そもそもの発端。 その対応も大手とは思えないくらい適当で、やみなく住民側が「守る会」を結成して 区役所等に相談し、やっと解体工事被害については最低限の補償の道筋がついた。 (その時も昨年10月中に補償交渉を完了すると約束したけど、守られていない・・) その後やっとこのマンション自体の計画説明(日照や風害含む)に続いて工事についての 説明を順次行なっていくことになっていたが、準備工事等の道路使用で度重なる違法行為を していたことが発覚し、準備工事を中断して再発防止等について施主側と折衝していたら 約束していた日照等についての詳細な説明会を一方的に省略して、いきなり工事説明をすると 強行してきた為、約束していた計画説明会でなければ受けられないと主張したら 本体工事を強行したのがこれまでのおおまかな経緯。 つまり、このマンションが建つことのよって近隣住民が日照や風害等どのくらい影響を受けるのか 最低限の詳細説明をすることになっていたのに、自分達の不始末で工期が間に合わなくなったから その説明を端折ってまだ合意もしていない本体工事の進め方の説明会を強行して、それに応じないと みるやいきなりその週から工事を開始したということ。 周辺住民の投稿を装っているけど、ここまで事実と異なることをホントのことの様に投稿されると、 売主側の掲示板工作ではないかと疑いたくなるね。 いままで施主側が最低限でもいいから、近隣住民に誠意をもって対応してきていれば こんな抗議活動はしていないし、したくもなかったのが本音。 寒い中高齢者も含めこのような行動をせざるをえなかった近隣住民の思いは強いし そうさせたのは全て今までの施主側の失礼な対応にあることを偽周辺住民さんは自覚してね。 |
||
394:
匿名さん
[2010-01-25 10:46:02]
|
||
395:
物件比較中さん
[2010-01-25 12:00:07]
本当に関係ないと言えるかな?
この掲示板での情報でも、このマンションよほど来年度内に売って引き渡したいのか 何事にも事を急いでいる感がありありで、そのことが解決の兆しがない反対運動や 異常に短い工期設定にあからさまに現れていると思うけど・・・。 確かに直接は反対運動と関係ないかもしれないけど、その施主側の姿勢が 突貫工事に繋がっているとしたら、将来購入者にも影響がでる不安は拭えないのでは? 私はどう見ても工期が短すぎて不安だし、モデルルームでもその点について納得できる 説明はなかったので、立地は魅力的だけどパスしようと思います。 |
||
396:
ご近所さん
[2010-01-25 15:13:57]
施主が近隣住民に誠実に対応していないということは、何か問題が起こった時、最終的にはマンション購入者も誠実に対応してもらえないのではないのでしょうか。大手だから安心というのはどうでしょうか?近隣住民だって大手業者だから法令を遵守し、誠意ある説明会を開き対応してくれると思っていたのだから。
|
||
397:
匿名さん
[2010-01-25 15:25:32]
|
||
398:
匿名さん
[2010-01-25 15:31:51]
商業地域なんだから、日照なんて気にしていたら建物を建てられないでしょ。
このマンションの周りの建物も、周りの建物の日照に気を遣って建てたようには見えないよ。 風害なんて、もとから周りに建ってる建物にも原因があるのであって、 このマンションが建ったからっていきなり風速5Mが50Mになるわけないじゃないの。 こんな自分たちのエゴばかり振りかざすモンスター住民の近くには住みたくないのでここはパス。 |
||
399:
匿名さん
[2010-01-27 17:17:50]
デベと近隣住民との間は相当こじれてしまっているのでしょうか?
385さんのおっしゃる通り、購入検討者のための掲示板ですから、 お互い本音を書けばいいと思うのです。 ここでの公開討論もある意味、検討し始めたばかりの私にとっても情報になるのですから。 でもそれ以上の意見の言い合いの場にもなっているような気がします。 私は反対運動のことよりも工期の短さについて気になります。 工期がタイトだと雑な仕上がるなるのではないかと心配になります。 |
||
400:
匿名さん
[2010-01-27 20:33:29]
工期の短さは確かに気になりますね。
来年2月の竣工予定に間に合わせるために、急ピッチで工事を進めているんでしょうが、 出来上がり大丈夫なのかな? 購入して住み始めてから、いろいろ不具合が出てきたらやだなぁと思うのですが。 大手が手掛ける工事だから、それほど心配しなくてもよいのかとも思ったり。 24日のモデルルーム事前案内会、もう満席のようで、結構注目度は、高いんですね。 |
||
401:
匿名さん
[2010-01-28 09:12:35]
わりと近所なので昨日も見てきたが、完成予定まであと一年しかないのに
掘削用重機が動いてて、埋込用の鉄筋も見あたらないって・・・ ここを買って良い物か本気で心配 |
||
402:
マンコミュファンさん
[2010-01-28 11:27:46]
>400 >401
こんな状態でも営業マンは「突貫工事ではない!心配ない」って言ってるらしいよ。 24日ってもう過ぎてるけどね(笑) 150戸近くもあるんだから、最初モデルルームが混むのは当たり前で 今お客さんで一杯にならなかったら、逆に売れ行きが心配では? モデルルームもあまり大きくないしね。 今まで大手でも突貫工事はあったし、鉄筋が足らないことが判って 建築途中の建物を解体し、契約済みの部屋を一方的に解約したこともあったからね。 大手だからといって安心できるのは将来簡単に会社が消滅することはない事くらいでは? この工期設定と販売時までに解決できなかった近隣への対応は到底大手とは 思えない位ずさんだと思うけどね。 |
||
403:
匿名さん
[2010-01-28 14:30:43]
400です。あはは・・・なにをどう勘違いしたのか、24日ってすっかり過ぎてますよね(笑)
そうですね、この時点で、モデルルーム混んでなかったら不気味ですよね。 やはり、工期について質問しても、営業マンの方々は、「心配ないです。」って、いいますよね。 何かしっかりした根拠があるのでしょうかね、疑わしいですが。 15階建てのマンションをあと1年ほどの工期で建てれるものなんでしょうか? |
||
404:
匿名さん
[2010-01-28 21:53:40]
398さん
住民側としては正当すぎるほど正当な理由があっての反対運動に、 モンスター住人と言い切ってしまうのがすごい。 実際、住民の方の家が壊れたり、健康被害が出ているんですよ? 世の中、本当に色々な考えの人がいますね。勉強になります。 皆さんがおっしゃるように工期の件も心配ですが、 (一般的な工期の目安は、階数+3~4ヶ月だそうなので ここは本来18~19ヶ月で完成する目算) このような不誠実な対応を目にすると、アフターが心配ですね。 |
||
405:
匿名さん
[2010-01-29 17:32:09]
>404さん
実際に住民の方の家が壊されたり、健康被害が出ているということですか?それがここの建設工事が始まったことがきっかけなら更に問題ですね。 こういう建設工事の基準を超える騒音による健康被害は聞いたことがありますけど、住民の方の家が壊されるっていうのにはびっくりですけど。 一度現地に行ったことがありますが、確かに周囲に反対運動の旗があり、それを見て良い印象は受けなかったです。 購入を検討している側からしたら早く和解して欲しいと思いますけど。 |
||
406:
匿名
[2010-01-30 09:19:19]
403さん。
私もこのサイトを見て気になったので営業の方に聞きましたよ。 PC板コンクリートだから、工期が短くなるようです。 説明だけでは不安だったので自宅で調べましたが、普通のコンクリートよりも良さそうでした。 今日は価格が発表になるそうなので、2回目見学に行ってきます。 |
||
407:
匿名さん
[2010-01-30 12:53:19]
今日も朝から反対住人の方が旗を持ってモデルルーム前に立っていましたね
寒いのにご苦労様です。 |
||
408:
匿名さん
[2010-01-30 13:24:00]
伊藤忠でしょ。数年前には既存不適格になった物件を重要事項として説明せずに販売して大騒ぎ。お騒がせな会社だね。あと、大手って言う人がいるけど、大きいのは商社の本体であって、不動産会社として異業種参入組の一つに過ぎない。
|
||
409:
匿名さん
[2010-01-30 14:30:48]
|
||
410:
匿名さん
[2010-01-30 14:32:11]
モデルルームに立って反対してるとなると根は相当深いね。反対住民が同じようなことやってた某物件では、入居後も反対運動が収まらずに、反対住民と入居者で訴訟にまで発展したケースもあります。
|
||
411:
匿名さん
[2010-01-30 16:09:29]
>410
へえ、それじゃ弁護士だけがまる儲けだね。 |
||
412:
匿名さん
[2010-01-30 17:46:27]
根拠あるよ。
だってモデルルームで販売員がその事実を言ってたもの。 まぁ修繕はほぼ終了したようだけど。 |
||
413:
物件比較中さん
[2010-01-30 22:55:27]
>406
PC板工法? 上物全てがその工法なわけ? 俄には信じがたい話だね。パンフレットやHPの何処にも載ってないしね。 敷地に余裕があるタワーマンションじゃあるまいし この規模のマンションでPC工法は現実難しいと思うけどね。 一部PC工法だとしても、工期は異常に短いのは明らかだしね。 まあ営業マンの言ってることを鵜呑みにして都合の良い判断をするのは その人の勝手だから別にいいけど・・・。 |
||
414:
匿名さん
[2010-01-30 23:25:23]
409さんこそ根拠がないと決めつけるその根拠は何ですか?関係者でもないのに
|
||
415:
周辺住民さん
[2010-01-31 09:39:43]
>>410
正当な理由を言っている方は訴訟されても痛くもなんともないよね。勝った方は負けた方に損害賠償として裁判費用すべてを請求するだけだから。 |
||
416:
ご近所さん
[2010-01-31 09:50:44]
>409
そちらこそ、匿名だからいってあたかも事実とちがう方に誘導するのは最低だね。 もしかすると売主関係者かな? ここのマンションの既存建物の解体工事時に近隣への事前説明を怠り、いきなり 工事を強行したことによる騒音と振動によって、多数の住民に身体的被害と 建物の損壊が発生したのは、紛れもない事実であり、墨田区役所等の第三者も 確認している。 その被害に対しても、近隣住民側が数ヶ月にわたって訴え続けて、ようやく 昨年秋に補償の道筋がついた。 実際、その時の施主側の対応も決して誠意があるものではなく、その補償も 解決させる目安として約束していた昨年10月末になっても、履行されず 現在も未解決の世帯がかなりある。 加えて本体工事も自分達の都合のみを近隣に押し付けて詳しい計画の説明もせず いきなり工事強行したのが、現在までの経緯でこれが事実・・・。 |
||
417:
匿名さん
[2010-01-31 14:53:31]
ここはもう正式な価格は発表されたのでしょうか
もしモデルルームへ行かれてご存知の方がいましたら 教えていただけませんか 遠いのでなかなか行く事ができません よろしくお願いします。 |
||
418:
購入検討中さん
[2010-02-01 08:18:42]
あのー 私はモデルルームも見て価格も手ごろなので 購入を検討しているのですが
ここで 批判的な または買わないほうがベスト的な発言が多くて びっくりしてます。 たしかに 周囲の方の反対の旗があったし お気にはなるのですが・・・ あと墨田区に問い合わせしたのですが とくに問題ないといわれたんですが 工事の内容も手順も・・・どこに問い合わせて聞いているんでしょうか? |
||
419:
匿名さん
[2010-02-01 11:24:32]
どこかに問い合わせて”そこは危ないですよ”って教えてくれる便利なとこがあるの?
|
||
420:
匿名さん
[2010-02-01 11:29:38]
|
||
421:
匿名さん
[2010-02-01 11:30:38]
この板には反対派が張り付いてるからね〜
その辺の情報を得る板と割り切ったらいーんじゃない。 |
||
422:
物件比較中さん
[2010-02-01 13:44:42]
錦糸町駅から近く、イメージはともかく利便性は良好。
線路や幹線道路にも面していない。全戸南向き・・・。 これだけでもかなり注目を集めるのは当然の条件。 しかしその反面、近隣への対応を怠ったのか収束するどころか 加熱する一方の反対運動。その近隣住民の感情を逆撫でしたと思われる 工事強行までの経緯。どうみても短いと感じるまだ基礎工事も 終わっていない工期設定(突貫工事!?) 採算面からある程度は落としたと言われている仕様。 まるで団地のような単純な形の建物形状等々 ここまでマイナスファクターが販売時に揃ったのも珍しく 本気で検討している人にはホント悩ましい状況だね。 だけど単純に言えば、売主を信用できるかどうかが大事で 大手だから大丈夫と単純に思う人は気にせず買えばいいと思うし そうじゃない人は、慎重に判断すればいいだけの話。 私もいろいろ考えたけど、やっぱりここの工期設定は異常に 短いと思うし、建築に詳しい人に聞いても同様の意見だったから 今回はパスしようと思う。 ここの情報も詳しく見させてもらったけど、このマンションにおいて 問題となっているファクターのほとんどに共通するのは、 すべてに何故か売主が急いでいるということ。 近隣への対応も、工期設定も、販売時期も、やっぱり年度単位の売上に縛られて 設定されている感じが拭えないし、その姿勢がアフター面でも現れたら・・ という不安はどうしても消えないからね。 |
||
423:
匿名さん
[2010-02-01 17:14:51]
交通アクセスの良さ、なんといっても、南向きの間取り。
わたしは、マンションを買うなら絶対に南向きの間取りと決めているので、大注目のマンションですが、けっこう後ろ向きの意見もたくさんあり、悩ましい限りです。 周辺の反対運動、短い工期など、、、 それでも、モデルルームの事前案内会は、盛況のようで、注目度は高いようですね。 とりあえず、都合のつく日に予約して、現地を見てこようと思います。 |
||
424:
匿名さん
[2010-02-01 18:11:15]
私も↑同様で利便性と全戸南向き。いうことないくらいの
好立地条件に対し、 この近隣住民の方々と伊藤忠のやり取りを見ていて本当に悩みます。 収まることのない反対運動、入居をしてからもずっと 続きそうな気がします。 近隣住民の方々とも仲良くしたい ですし、 本気でここを検討しているだけにこの状況は悲しいですね。 住民の方の被害があったにせよ、なかったにせよ、ここまで拗れたのには 訳があったはずでしょうし。突貫工事も大丈夫なものかもわからないですしね。 |
||
426:
匿名さん
[2010-02-02 10:02:45]
あのへん地元のお祭りなんかも盛んだから
近隣住民と揉めたままだとイヤだなぁ しかも根が深そうで |
||
428:
匿名さん
[2010-02-03 23:39:20]
私もこの物件は気になっている物件で時々拝見していたのですが
PC工法でもやっぱり工期は階数+3~4は必要なのでしょうか あまり詳しくないものでどうなのか気になっています。 駅から近く買い物が便利で南向き、とは言っても周辺環境と工期が気になります。 スラブ厚とかマンション構造はどうなのでしょうか ご存知の方がいたら教えていただけませんか |
||
429:
匿名さん
[2010-02-04 08:43:16]
ここの営業さん他の物件検討してるって言ったら悪口ばっかり…しかも自社物件も…オアシティ自体検討する気が失せました。私を担当した人だけかもしれませんが。
|
||
430:
匿名さん
[2010-02-04 09:47:02]
>>428
webの紹介ページにもパンフにもPC工法のこと何処にも書いてないんですよね すごいアピールポイントになるはずなのに それと全体をPC工法するには敷地面積が狭すぎますよね 本当にそうなんでしょうか? 工期が短いのを誤魔化されているような器がするんですが・・・ |
||
431:
マンコミュファンさん
[2010-02-04 11:36:28]
>430
その可能性は大だと思います。 多分バルコニーとか一部外壁のみみたいに部分的にPCが 使われているかもしれないけど、それは最近は何処でも あることで、それで大幅に工期は短縮できないはず。 元々工期に無理があり、それが素人目にも判る位で検討客から 指摘があることが予想されたから、その説得材料として PC工法を大げさに持ち出してきているんでは・・? 現に基礎工事でもあの面積で同時に地中杭を2本ずつ造成していた くらいだから、既に突貫体制まっしぐらと言われても しょうがない状況だしね。 (それでも基礎工事はいまだに終わっていません。) |
||
432:
匿名さん
[2010-02-04 14:38:37]
本当にPCなら、今週末の構造説明会でそういった部分にも言及されるはずですよね?
構造と工法に関係があるのかわからないのですが、その辺どうなんでしょう? |
||
433:
匿名さん
[2010-02-06 10:55:33]
構造説明会参加しますよ。
色んな情報が出るのは助かりますけど、 どれも机上の空論ぽいので自分で確認した方が良さそうですね。 私としても、みなさんと同じ意見で、 マンションにとても魅力を感じて要望書も出しました。 心配な部分は自分で質問して見て聞いて、 解決したいと思います。 書き込みだけを頼りにするのではなく、 聞きに行くのがよろしいのでは? 建築会社に知り合いがいるので、PC板の件も聞きましたが、 PC板にも種類があるみたいなので、今日構造説明会で聞いてみたいと思います。 |
||
434:
匿名さん
[2010-02-06 12:56:45]
交通アクセスの良さと日当たりの良さは魅力大。
周辺マンションの相場を調べたら、価格は納得の範囲でした。 ただ、南の東武ホテルとオフィスビル(東にブリリア)、距離も近いし眺望には疑問をもちます。 私的にはこれが一番気になります。 北に位置するスカイツリーは見やすいと思いますが… |
||
435:
匿名さん
[2010-02-06 13:11:27]
今日も朝から建築反対の近隣住人の方がのぼりを用意しておられましたが
ピカピカのベンツで乗り付けるのはどうかと思いました |
||
436:
ビギナーさん
[2010-02-06 16:04:16]
おじゃまします。
地域住ではないですが近隣です。 アドバイスになれば幸いです。 物件地みてきました。 全室南向 こちらが売りになっていますが、 15階以外は当てはまらないのではないでしょうか、創価学会のビルの斜め前に14階のマンションがあります、 また、かぶらない西側の部屋も 1ブロック南側の空き地にライオンズが14階のマンションが建設予定です。 しかるに、15階の東側の角部屋、その隣以外は南向ですが、宣伝のようにはいきません。 風の話題でてましたが、せめて5階以上買わないと良くないかな! 今日の風が冬型気圧配置の典型的な風です。マンション正面みて左から右、いわゆる西から東、 正面玄関のトイ面の建物 4階建てにて流速早まります。 5M が50Mには もちろんなりませんが、ベルヌイの法則をご存知であればある程度はわかりますよね! 今日のような風のある日は ビュービューです。 東武ホテルの前、駅前の道路、2車線、歩道つきの太さでさえ自転車たおれてました。 風の被害は地域住民しかり、住んでる人間のほうが大変ですよ! ベランダにゴミたまります。洗濯物がほこりまみれになりますから、、、 しかるに15階の東の角部屋以外は私はかいません。 もっとも値段もみてないで失礼いたしましたが、、、、 もっと意地悪いっちゃうと創価学会の駅がわのとなりの空き地が何階建てになるか 気にしたほうがよいですね。朝日はそこの立地にてなくなりますからね。 とにかく最上階だけだよ ここは 値段高かったら ブリリアの中古15~18階ぐらいのほうがよろしいんじゃないの! 値段差は将来の値落ちよりすくないんじゃないのかな、、、 率直な意見です。嫌みなく参考にして! ちょっと見に行っても太陽、風の動きわからないでしょう、、、 |
||
437:
匿名さん
[2010-02-06 16:31:07]
なるほど、ここは、最上階、東の角部屋がおすすめですか。
まわりにそこそこ高い建物があったり、建設予定なんですね。 全戸南向きっていううたい文句に惹かれて、検討し始めました。 でも、結局1階の専用庭・専用駐車場のあるプランが1番いいかなと思い始めたんですが、1階って、風ビュービューで、洗濯物がほこりまみれになりますかね? 日当たりもあまり良くなさそうですか? |
||
438:
匿名さん
[2010-02-06 22:28:40]
冬至の日の日照図を販売員は持ってましたので、
購入を検討される方はチェックしたほうがいいです。 私も拝見しましたが、思った以上に日照がさえぎられ、 9階以上でないと完璧な日照は得られないことがわかりました。 (部屋によっては、7階でも大丈夫なところがあるかも・・・) 実際に確認してください。 東の角部屋は目前に14Fの賃貸マンションがあるし、 真後ろには9階位のマンションがあるので、 西の角部屋のほうが眺望だけは期待できると思います。 庭や駐車場のある1Fも魅力的ですが、 日当たりや風通しをよく確認したほうがいいと思います。 新築マンションの低層階は、湿気がこもりやすいので、 結露やカビが生えやすいのです。 立地はいいので、正直言って車はなくとも生活は便利だと思います。 お仕事や生活サイクルにもよると思いますが・・・ |
||
439:
匿名さん
[2010-02-06 23:23:59]
私は日照図のこと聞いたらはぐらかされました。
やっぱり持ってるんですね。 販売員もなんか嫌な感じでした。 |
||
440:
ふむふむ
[2010-02-06 23:38:34]
確かに正面のさきに14階のライオンズたちますね。
前に14階、そのさきに高層ビルがあって太陽入るのでしょうか? |
||
441:
匿名さん
[2010-02-07 15:40:39]
地元民(利害関係は無い)ですが、チラシ見て来ました。
1Fの庭と8階以上は太陽入るでしょうね。利便性も抜群ですよ。 ただ、436、438さんのおっしゃる通りですので、 最上階でも眺望は期待以下のはずです。 ちなみに、ブリリア中古の中層階は不評(?)な西部屋でここの新築並みです。 交渉余地はあるとしても、新築購入時よりは値上がってますので… |
||
442:
ご近所さん
[2010-02-07 21:34:17]
昨日、錦糸町のアルカイーストのそばを自転車で通ったら風で倒されそうになってしまいました。台風の時などは歩けませんね。これと同じようなことがオアシティ錦糸町でも起きるのですかね。今のように地元住民と建設事業主との間で建設反対が続いていたら、風害があった場合は、オアシティ錦糸町の住民に被害の補償をお願いするのですかね。それはオアシティ錦糸町の住民にとっても地元住民にとっても、望まないことです。是非、地元住民と建設事業主がよく話し合い、建設反対運動などなくして欲しいと思います。オアシティ錦糸町の住民も地元住民も、同じ町会の住民になるのですから。
|
||
443:
匿名さん
[2010-02-08 10:50:27]
>442
東京23区内、どこにいっても風が強い日は強いですよ。 マンションが建ったことにより風害が生じているという 因果関係を法的に立証することはまず不可能です。 しかも、反対住民とトラブルを引きずっていた事業主が責任を負うならともかく、 マンションを購入しただけの居住者が補償義務を負うリスクはゼロです。 もし、請求が認められないことをわかっていて 反対派住民が嫌がらせ目的で居住者相手に訴訟を起こすようなことがあれば、 その場合は「不当訴訟」として、居住者が反対派居住者から逆に 反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。まさに泥沼です。 事業主を相手にするならともかく、 反対派住民と居住者の訴訟なんて百害あって一利なしです。 |
||
444:
匿名さん
[2010-02-08 10:52:05]
>居住者が反対派居住者から逆に 反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。
間違えました。 「反対派住民が居住者から逆に反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。」に訂正します。 |
||
445:
匿名さん
[2010-02-08 16:59:14]
反対住民さん達は、オアシティ錦糸町住民に対して嫌がらせなど行うのでしょうか?それってマンションに住む側からしたら単純に怖いですよね。こんなことを言うのも何ですが、今の世の中どんなことがあってもおかしくないじゃないですか。起こってほしくはないですけど、例えば放火事件などがあった場合、疑わしく思うこともありそうじゃないですか。
マンション開発業者に対して苦情や反対運動を訴えるならわかりますけど居住者相手に訴訟を起こすようなことをされるのはたまりません。。。 |
||
446:
匿名さん
[2010-02-08 17:09:45]
近隣さん、アドバイスありがとうございます。
>15階以外は当てはまらないのではないでしょうか。 斜め前や南側の空き地にライオンズマンションの 建設予定とか近隣の方でないとわからない情報だったり するので本当に参考になります。 私は、利便性や全戸南向きでこのマンションにとても魅力 を感じていたのですが、アドバイスを見て…いろいろと 考えるきっかけになりました。 洗濯物がほこりまみれ…。 我が家が住んでいるマンション前に高校があるのですが、 風が強い日には校庭の砂が飛んできて、ベランダが砂 だらけになることが多々あります。そういうことも 考えられますよね。 |
||
447:
第三者
[2010-02-08 20:11:53]
私も近隣です。
買われる方も反対されている方も気持はネガティブですね。 建設主は早急に処理望ます。 後の住居のかたは太陽なくなりますね。致し方ないというほかない。 阻止するだけの実力はないのでしょ! 訴えるならそうそうに小額100円で訴えろ と思う。 日照権の価格は判例にて出ています。建設主は最低保証金額さえだされていないのかな? 結局、落しはお金以外なし。これは現実。 買われる方、たいして安くもないし利便以外取得なさそうだからあまったら叩いて買うぐらいのスタンス が良いのでは、、、 前にもあんなおおきな空き地あるのでしょ、、土地の値段、販売価格でそこのビルが何階建てになるかいともかんたんにわかるでしょが、、、 10階以下、角以外が選択ならば あまったら買う。うまく唾をつける。 反対派うまく値切って買う立場。 |
||
448:
ご近所さん
[2010-02-08 22:31:26]
442から 443さんへ
私の意見はオアシティの住民と建設反対の住民との間の訴訟などなければ良いと思っています。同じ町会の住民になるのですから。そのためには事業主が地元住民と良く話し合って、反対意見がなくなるようにするのが一番良いと思っています。でも現在は、モデルルーム前にに建設反対の住民がいるということは、事業主が誠実に地元住民と話し合っていなかった結果ではないでしょうか。誠意のない事業主は、売ってしまえば、後のことはマンションの管理組合が対応すれば良いと考えているのではないでしょうか。そうしたら、反対派住民はマンションの管理組合を相手にするしかないのではと、考えただけです。443さんと同じで是非、事業主が反対派住民と納得のいくまで話し合って、マンション住民に迷惑をかけないよう対処して欲しいと思います。 |
||
449:
匿名さん
[2010-02-09 18:09:08]
本当に近隣に住まわれる方の意見は参考になりますね。実際モデルルームにも足を運んでいないので、こういう問題が起きていることや風の強さなどは本当にわからないですから。本来なら何回か足を運んだ方がいいのでしょうけど。公式HPを見ても、メリットはわかってもデメリットまではわからないですし。全戸南向きが売りになっていても後々、何階建てかの高層マンションやビルができれば違ってきますものね。参考にさせていただきます。時間がある時に一度モデルルームに行ってみようと思いますが、他の物件と比較しつつ決めたいですね。
|
||
450:
匿名さん
[2010-02-09 23:02:11]
少し前に話題に出ていたPC工法ですが、よくわからなかった為自分でも調べてみました。
PC工法の利点は現場ではなく工場で生産される為、天候や気温に左右されず 品質の高いものができる、強度があるため工期が短縮できる・・・などですが、 欠点は現場で製作するより高価になるという事でした。 >ご近所さん 眺望が遮られる点は予想していましたが、強風については知らなかったです。 うちも春先は強風で洗濯ものが飛んでしまいますが、突風レベルだと 物干し竿が外れたりして危ないんですよねー。そんな感じ? |
||
451:
匿名さん
[2010-02-10 10:00:59]
あの辺は都市設計の失敗なのか、とにかく風が酷いですね
震災や戦争で焼け野原になってから復興したからか道路がきちっと碁盤の目になっていますので よく風が抜けます。 アルカキット裏あたりは歩いてるだけでメガネが飛ぶくらいですから |
||
452:
匿名はん
[2010-02-10 21:32:20]
急に反対派さんがいなくなったね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これって普通なんですかね