ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
313:
匿名さん
[2010-01-14 23:47:24]
|
||
314:
ご近所さん
[2010-01-15 12:17:21]
>>313
安かろう悪かろうで済まされるものならいいですけどね。 人生最大の買い物ですし、この物件は仕様やコストに関わらず高い値付けをしてくると思いますから、その分リスクは非常に高いと認識しておいた方が良いと思いますよ。 |
||
315:
ご近所さん
[2010-01-15 12:17:48]
>>313
安かろう悪かろうで済まされるものならいいですけどね。 人生最大の買い物ですし、この物件は仕様やコストに関わらず高い値付けをしてくると思いますから、その分リスクは非常に高いと認識しておいた方が良いと思いますよ。 |
||
316:
ご近所さん
[2010-01-15 12:20:25]
↑なぜか二重投稿になってしまいました。すみません。
|
||
317:
匿名さん
[2010-01-15 14:18:19]
>283さん
ディスポーザーにも性能の差があるんですね。 当然と言えば当然かもしれませんが、意外な盲点でした。 ディスポーザーつきの場合、メーカーのチェックも必要ですね。 なにぶん新しい機能ですので、使い方を知らないがためのトラブルも増えているようですよ。 雑談となってしまいますが、私が知らなかった取り扱い方を書き出してみますね。 ・使用中だけでなく、使う前と後にも10秒程度水を流しながら運転する ・漂白剤や塩素系洗剤を流してはいけない ・汚れが気になったら氷を粉砕させる ・詰まったらトイレのスッポン使用してみる(!!) また、ディスポーザーの寿命は長くて10年くらいという事です。 意外と短いかな?家電の1つと考えれば、妥当かな? |
||
318:
ご近所さん
[2010-01-15 14:28:33]
今どき、この規模で、価格も絶対高いだろうけど、それでディスポーザーがついてないのはどうかと思うよ…
営業担当が何と言おうと、標準装備に入れなかったのはコスト削減と工期の短縮以外に考えられない |
||
319:
ご近所さん
[2010-01-15 14:47:01]
同じ三井住友建設の清澄白河で分譲中のマンションは、仕様や作りが酷く、価格との釣り合いがとれてなくて非常に苦戦しているみたいですね。
都心に近く、交通の便が非常に良く、都立公園が近いなど、メリットはたくさんあると思うのですが。 売主は違いますが、同じようになる可能性は否定できないですね。というか結構ありそうな気がします。 決算を気にして売り切りたい場合、様子を見て途中で値下げしてくるケースもよくあるので、当初価格で手を出すのは、その他のデメリットを考えても、結構リスク高そう… |
||
320:
匿名さん
[2010-01-15 16:00:24]
仕様についてはよーくわかったんですが、結局のところ見合う資金力がなければどうしようもないよ (苦笑)
買う気のない人がどうこう言っててもね。 |
||
321:
匿名さん
[2010-01-15 17:16:32]
いまさらですが、ここはディスポーザーがついてないんですか?
マンションの売りのひとつだと思うのですが、 確かにコストカットするならそういうところから 設備を削っていくものなのかもしれないですね。 ところで、ディスポーザーの寿命が10年ぐらいだとすると、 交換しなくちゃいけないですよね。 どれぐらいの価格なのでしょう? 10年っていうと他の家電も買い替えの時期だと思うので大変ですよね。。 かえってついてなくてよかったのかも。 |
||
322:
マンコミュファンさん
[2010-01-15 22:34:58]
ディスポーザーは、最近の日本メーカー製だとだいぶ高性能のものが多いように思います。
うちのマンションのは、水を流す必要がない(回してる時に中で勝手に水が出てくれる)です。 氷粉砕で掃除するってのは、どこも共通ですね。 それはそうと、ディスポーザーは無かったら無かったで別に不便だとは思わないですが。。 人それぞれでしょうかね。 |
||
|
||
323:
匿名さん
[2010-01-16 12:40:53]
322さんは今実際にディスポーザーを使われているんですね。私のまわりにはディスポーザーを使ったことのある人がいないので、実際のところ便利なのか、それともなくても大丈夫なのか感想をお聞きできるのは嬉しいです。
生ごみをディスポーザーで処理できると、夏場の生ごみのにおいがなくなるのでずいぶん快適になるだろうなぁと思うのと、ごみの量が減るのがいいなと思うのですが、他にも実際に使ってみて感じるメリットデメリットがあれば教えてください。 |
||
324:
物件比較中さん
[2010-01-16 13:31:00]
323さん>>
こんにちは。 ディスポーザー使っています。 アパート住まいだったときは、夏場は臭いに苦労しましたが、今はとても快適です! しかし、ディスポーザーで処理できないモノもあります。 うめぼしの種や、硬い生ゴミ(貝殻等)、繊維質のたかいもの(たけのこの皮やとうもろこしの皮)や大量にたまねぎの皮は処理できません。 でも、だいたいの生ゴミは処理できますよ!! ゴミ置き場が生ゴミの臭いで充満することもないですし、ゴミ置き場の衛生面といった部分でも あると良い設備だと思います。 今日はモデルルームへ行ってくるので、設備について確認してきます。 |
||
325:
匿名さん
[2010-01-16 21:36:06]
今日からモデルルーム事前案内会とありましたが
行かれた方、いかがでしたか? ここの物件を検討中で月末に行こうと思っていますが あまりにも情報が少ないので 何か情報があれば教えてと思います。 |
||
326:
匿名さん
[2010-01-16 23:35:49]
構造に関して不安が拭えないながらも、自分的には立地がかなり良いので気になってなかなか見切りがつけられず。
瑕疵担保責任によって守られるのは引き渡し後10年、それ以降に不具合が発覚しても時すでに遅しな訳だし…悩む。 ここの書き込みをざっと見ていても、工期の異様な短さ・施行精度の落ちやすい3月入居物件・ディスポーザーなしなど低仕様…等々、ネガ情報が多いし。 肯定する意見がこれほど出て来ないのもちょっと珍しいよね。 物件強度に関わってくる工期の短さに関して、営業に突っ込んで厳しく質問してみたらなんて説明してくれるんだろう。 >324さん ぜひここでリポートを! 楽しみにしてます。 |
||
327:
物件比較中さん
[2010-01-17 01:00:20]
今日、というか日付では昨日になってしまいましたが、
MR行ってきました。 仕様については、あまりに事前情報がなかったがゆえに、 驚くほど低いことを覚悟してたのですが、 その割には案外そろっていたような・・。 床暖房はついてました。 話題になってるディスポーザーは、予想通りありませんでしたけど。 何よりも、とても寒かったというのに、 MRの前に常に2~3人の方々が、 反対の旗を持って立ってらしたことが印象的でした。 執念を感じます。 |
||
328:
物件比較中さん
[2010-01-17 03:37:03]
324です。
私たちが行ったときは、反対派の方たちが5人以上いたのでちょっと驚きました・・・ 特に何されるでもなく、モデルルームへ入りました。(最初ちょっと入りにくく前のファミマへ・・笑) ディスポーザーはありませんでしたが、キッチンの仕様等は良いと思います。(野村の分譲でよくあるキッチンです) ガラストップコンロはもちろん、無水グリル、食洗機は標準装備。壁はホーローパネルです。 キッチンの高さ・側面の色(豊富でした)吊戸棚の種類も選べるようです。 トイレは手洗いカウンター全戸装備でした。 サッシは横リビングであればセンターオープン。ペアガラスが標準ですし、 ルーバー面格子にも網戸が簡単に外せる工夫がされています。(案外掃除が大変なので感動した) そして二重床・二重天井。フローリングの色も高級感あります。(ルームカラーは3タイプです) 327さん同様、案外揃っていたかな?と思います。 ただ、ディスポーザーは無いけど24時間ゴミ出しOkというのはちょっと気になりますが。 (なるべく前日に出すようにしたいものです) 70㎡の部屋が多いですね。もうちょっと広めの3LDKがあっても良いのに・・ 価格は、立地に対して妥当だと思います。 マンション横の道は錦糸町からスカイツリーまでのメイン通りになり、整備する予定だとか。 |
||
329:
ご近所さん
[2010-01-17 09:23:16]
昨日モデルルーム行きました。
先の方々が書かれていますが、そこまで最悪な仕様ではありませんでした。 しかし、まずすぐに気がついたのは、特に床材の材質の悪さ。悪いというのは言い過ぎかもしれませんが、安価なものを使っていて高級感は感じられません。 その他、見た目でごまかしてるなぁといった安価なところがちらほら。木材の材質や設備の型名を聞くと分かるものが多いです。 外観は今更仕方ないのかもしれませんが。 サッシも通常サイズのものでした。日当たりや開放感を売りにしているなら、もっとハイサッシにして欲しいです。 何より狭い部屋が多いですね。部屋だけでなく、全体的なつくり自体に詰め込み感がありました。 反対運動の方々の存在感はすごかったですね(苦笑) マイナスばかり書いてますが、プロモーションビデオのつくりは秀逸でしたよ。 あのビデオを見ただけだと魅力的すぎですよ。当たり前ですけど。 マイナスポイントはきちんと自分達で調べなきゃいけませんね。 |
||
330:
匿名さん
[2010-01-17 09:31:10]
↑
ちなみに、価格帯ってどのくらいですか? |
||
331:
匿名さん
[2010-01-17 11:51:43]
反対の旗って・・・近隣やってないのか?
設備うんぬんより、納得しない先住民が多く居るとこ買うの躊躇するよな。 立地は良いが問題多そうだね。 |
||
332:
匿名さん
[2010-01-17 14:44:24]
価格が気になりますね。
立地の対して妥当というのは、どのくらいの価格だったのでしょう。 キッチンの高さや色、つり戸棚の種類などが選べるのはいいですね。 キッチンには、多少自分の意見を取り入れたいと思っているので。 ディスポーザーがないのは、はじめから気にならなかったので、よしとしました。 24時間ゴミ出しOKなら、それでいいです。 でも、この寒い中、反対派の方々は、旗を持って立っておられるのですね。 すごい、執念をかんじますね。 |
||
333:
匿名さん
[2010-01-17 15:42:24]
>>324さん
ディスポーザーについて質問した323です。お答えくださってありがとうございます。夏の生ごみって、新聞紙で包んだりビニール袋を何重にしたりと工夫していても、どこからかにおいが漏れてきますよね。それがないだけでずいぶん快適なんだと思います。 そして、言われてみればごみ置き場のにおいも気になります。ディスポーザーがないことで、あらかじめ換気などの対策はあるだろうし、あまり気にしなくてもいいものでしょうか? |
||
334:
匿名さん
[2010-01-17 17:00:58]
まだまだ反対運動されている方たちと和解できていないんですね。
竣工し入居が始まるまでには解消されていれば良いのですが… デベだってモデルルーム前に反対運動の方が立っているのって 来訪者にどれだけネガティブなイメージを与えるか分かっている はずなのに未だにこうとは、よっぽどこじれちゃってるんでしょうか。 >ただ、ディスポーザーは無いけど24時間ゴミ出しOkというのはちょっと気になりますが。 ディスポーザーが無いのに24時間ゴミ出しできない方が自分的には キビシい^^;ですが、333さんもおっしゃっているようにゴミ置き場の 換気・脱臭対策がどうなっているかは確かに要確認ですね。 |
||
335:
ご近所さん
[2010-01-18 00:18:52]
こじれるも何も、事前に近隣住民と約束したことを守りもせず
一方的に計画概要を説明しただけで、これも約束していた最低限のディスカッションも 一方的に省略して、竣工時期が来年度(平成22年度)末に間に合わないので・・・ という施主側の勝手な都合のみで、いきなり工事着工強行だからね・・・。 交渉を重ねた末に決裂してこじれたのならまだ判るけど、 その交渉自体、施主側の都合や不始末で満足に設定されたためしがない。 要はスケジュールも含め自分達の都合とおりにならないなら、強行突破ありき という姿勢だから、まとまるわけがない。 近隣住民にとって一番心配な日照についても、住民側から何度も要求されて やっと資料を配ったと思ったら、直ぐ着工という有様だから、いまだに 我が家がどのくらい影響を受けるのか、詳細な説明がないから分からない状況。 それに加えて今は、工期が厳しいのか毎日百台近くの大型車両が行き交い、 酷い騒音と振動を住民に強いているのだから、これで怒らない方がおかしいよ。 たぶんMRでは都合よくお客さんに説明しているんだろうけど、ここを大金を 出して買うお客さんは、この先末永くここに住まうであろうという至極当然な 考えがあれば、普通は以前から永く住んでいた近隣住民に対してこんな最低な対応は しないのが普通だと思うけど、ここの施主側の態度・対応は本当に酷いね |
||
336:
匿名さん
[2010-01-18 11:52:53]
ご近所の方のお怒りは本当にごもっともなことだと思います。
実際に自分がその立場になったとしたら・・・と考えると、 デベ側にはもっともっと誠実な対応をしてほしいです。 工期が短いことが、よりひどい騒音や振動に繋がっているのだとしたら、 これも問題ですよね。 マンションへのマイナスイメージが住民へのマイナスイメージに 繋がるかもしれないと思うと、あまりにも地域の方とこじれている マンションには不安が残ります。 |
||
337:
匿名さん
[2010-01-18 14:13:12]
MR行ってきました。
Mr前には寒空のもと、 マンション建設反対の旗を掲げた地域住民が5人いました。 担当者からは、会社側が住民と話し合うので心配はいらない。 現在、「何階建てにするかで反対があり、交渉が進んでいる」とのことでした。 話し合いの末、金銭面で折り合いをつけるのでしょう。 そのせいかどうかはわかりかねますが、 マンションの予想価格は、割高だと思いました。 南側に建っている14階だての賃貸マンション等により、 日照がさえぎられる部屋が多いのにかかわらず、 また、15階建てともなると下層階はお得感があってしかるべきなのに、 まったく感じられません。 全室南向きですが、下層階・中層階(1F~8F)の日照は完全ではありません。 エレベーターがエントランスからかなり離れていて、高級感にかけます。 なぜこんなところに?と思いました。 各フロアにダストボックスはなく、1階に運ぶシステムでした。 四方を道路に囲まれ開放感があるという売りでしたが、 横長の建物なので、角住戸以外はその恩恵にはあずかれず、 また、角住戸の北側には会社やマンションが密集しています。 内装は、オプションが多いので気をつけないといけませんが、 ディスポーザーがないこととぐらいかな。 トイレもオプションだったので最初気づきませんでしたが、 通常はウォシュレットの操作機が横に付くそうです。 質問しないと、わざわざオプションですとは、教えてくれないので注意が必要だと感じました。 ビデオがよく出来てるとほめた方がいらしゃいます。 ある意味同感です。 つまり立地がいいと言っているだけで、 マンションのコンせプトに関してはまったく語られていませんでした。 でも、住むのであれば、馬券場があること、 駅の南側は***がらみの会社が多いことも承知しておく必要があると思います。 |
||
338:
物件比較中さん
[2010-01-18 14:43:16]
MR事前案内会いってきました。
80~150戸位の規模で、半蔵門線沿線でマンションを探していましたので、全室南面、146戸、駅近というのはかなり魅力的で、多少期待感を持って伺いました。 しかし、やはりMRと現地建設地まわりの反対運動(私が行った時間では、それぞれの地に5~6人位ずついたでしょうか)を見ると、営業からの説明をいくら聞いても、引くものは引きます。 現地で、建っているところを想像しましたが、これまでの近隣住民と施主側の経緯を知らなくても、ここに壁のようなマンションが建つというだけでも嫌だなぁと感じました。 MRは、一番広い間取りで壁のぶち抜きをしているので、よく見えて当然です。 実際手が出る金額の間取りは平凡は間取りばかりなので、MRを見ても、どういう感じになるかいまいちイメージが湧きませんでした。 悲観的なことばかり言ってしまいましたが、反対運動と、錦糸町という町に抵抗がない方は、全室南面、146戸、駅近ということで、十分検討対象になると思います。 話は変わりますが、私は24時間ゴミ出しOKはあまり好きではありません。 なんか、常にゴミがある状態になりやすいので、空調がしっかりしていてもネズミやゴキブリの被害がありそうで・・。 実際そのようなマンションではどうなのでしょうか・・。 もうひとつ検討しているマンションも24時間ゴミ出しOKなので、気になります。 |
||
339:
匿名さん
[2010-01-18 15:03:42]
オアシティという名前がイマイチですね。
|
||
340:
匿名さん
[2010-01-18 18:40:49]
>>335
もしかしてS学会の人? |
||
341:
周辺住民さん
[2010-01-18 19:44:44]
|
||
342:
匿名さん
[2010-01-18 23:38:48]
ディスポーザーや反対運動の件はどうでもいいので、まず価格を教えてください。
|
||
343:
匿名さん
[2010-01-18 23:53:50]
学会員はカエレ
|
||
344:
匿名さん
[2010-01-19 08:25:15]
4LDKだと価格はどのくらいでしょうか。
低層階なら5000万いかないくらいで買えるならいいのですが。 |
||
345:
匿名さん
[2010-01-19 08:41:04]
344
買えません。 |
||
346:
匿名さん
[2010-01-19 10:43:33]
24時間OKのごみステーションについて疑問があるのですが・・・。
ごみはいつでも捨てていいということなのでしょうか? それとも、ごみ収集日の前日から捨ててもいいですよっていうことなのかな? 資源ごみや不燃ごみはいつでも捨てられたら便利だなぁと思うのですが、さすがに生ごみは規制がありますよね。。ディスポーザーなしなので、生ごみ処理機とかも考えた方がいいのかなぁ。 |
||
347:
匿名さん
[2010-01-19 11:06:29]
>341
ああ、アジア系の人だったのか。もしかして不法滞在かな? |
||
348:
匿名さん
[2010-01-19 11:13:59]
いまどきの分譲マンションは24時間ゴミ置き場に燃えないゴミ、燃えるゴミが
置けるのが普通だと思いますよ。世帯数が多いと臭いがでるかもしれませんね。 でもゴミ置き場の隣りに自分の部屋があるわけではないのであまり関係ないのでは。 あとはゴミ置き場の広さと清掃状態にもよりますねー。 |
||
349:
匿名さん
[2010-01-19 11:59:17]
24時間利用できるゴミ置き場のあるマンションっていいなと思います。
姉夫婦が住んでいるマンションでは、曜日・時間を問わずいつでもゴミを出すことができます。 1階部分にダストステーションなるものがあり、そこで分別してゴミを捨てられるんです。 姉夫婦は共働きなので、いつでも気兼ねなく捨てられて便利だと言ってました。 ゴミの日にはゴミを整理してくれる清掃スタッフの方がいて何もかもしてくださるそうで、 私もマンション探しの重視するポイントになっています。 |
||
350:
匿名さん
[2010-01-19 13:53:25]
337、338さん
モデルルーム事前案内会の詳細をありがとうございます。 マンション前には、反対運動をされている住民の方が 常にいらっしゃるんですね。 反対されている経緯と事情を知るだけに、 モデルルームを訪れるだけでも複雑な気持ちになってしまいますよね。 日照は、南側の建物により、下層階が午後から日陰になってしまう 感じでしょうか。 ダストボックスが1階と言うのも、多少不便に感じますね。 私も2月頭に予約を入れたので、個人的に気になっている 仕様・設備の面をしっかりとチェックして来たいと思います。 |
||
351:
匿名さん
[2010-01-19 14:16:19]
親戚のマンションでもゴミ置き場の清掃はスタッフの方がゴミの日当日にやってくれるそうです。
きちんと水を用いて臭いが出ないようにしているとのことです。 そのマンションによっても違うでしょうけど、臭いが出ないようにきちんと管理されていれば、 24時間利用可のゴミ置き場は良いですよね。 |
||
352:
匿名さん
[2010-01-19 14:43:09]
年末年始はゴミの収集の間隔が開くので旅行でもしない限りゴミはたまる一方。
そんな時でもゴミ置き場はオープンしているので気がラクですね。 |
||
353:
匿名さん
[2010-01-19 18:15:24]
4LDKは3階で6千万超えてます。
これって普通なんですかね |
||
354:
匿名さん
[2010-01-19 18:31:04]
そんな価格ですか・・・。
この立地にその額を払える人は払うんでしょうね。 |
||
355:
匿名さん
[2010-01-19 19:13:40]
約86平米で6000万、すなわち坪230万。
極めて妥当な値付けでは? 決して高くはないかと。 5000万で買おうとすると、坪190。 これで買おうというのはいくらなんでもむしが良すぎるでしょう。 葛飾区の金町駅前ですら坪210。 似たような街では北千住駅徒歩8分の物件が230で完売してるわけですから。 坪190で85平米以上希望なら葛飾区か、北千住以外の足立区、江戸川区、荒川区の駅遠、板橋区、等で探すしかないでしょう。 墨田区なら亀戸線駅が最寄なら190くらいでもあるかもしれませんが。 もしくはやや駅遠の築浅中古を狙うか。 |
||
356:
匿名
[2010-01-19 19:46:23]
そうかそうか帰りたまえ。
|
||
357:
周辺住民さん
[2010-01-19 20:18:31]
355の言うとーり。事例もあってなお良し
坪230ならむしろかなり安いよこれ。 |
||
358:
匿名さん
[2010-01-19 20:51:17]
ぶっちゃけそんなに出すなら戸建てがいい。
|
||
359:
匿名さん
[2010-01-19 21:23:57]
23区徒歩6分のまともな戸建てが6000万で手に入るとでも?
10分歩いても貧相なミニ戸建てですよ。 |
||
360:
匿名さん
[2010-01-19 22:00:54]
貧相なミニ戸建てなんて地震がきたらぺっしゃんこだよ
東京みたいな建物が密集した所ではマンションの方が安心だな |
||
361:
匿名さん
[2010-01-19 22:08:48]
ちょっと調子にのっている輩が出始めたね
競馬&風俗の件もお忘れなく これ以外にもまだまだあるよ |
||
362:
匿名さん
[2010-01-19 23:06:51]
どんな価格ですか?
|
||
363:
匿名さん
[2010-01-20 00:18:29]
坪単価で言えば妥当な値段だけど、まとまった金額になるとなんだか割高に感じてしまう。
さらに管理費やら修繕積立金やら住み続ける限り乗っかってくる出費があるわけだしね。 ところで未だ収束しない反対運動について、原因の一つに工事による揺れがあるとのこと。 また工事現場の人間曰く、この辺は地盤が緩いから揺れてもしょうがない地域だそうで ここの地震対策は?とHPを見てみたら構造については特に記載がなかったんだけど 制震?免震? |
||
364:
匿名さん
[2010-01-20 00:45:53]
普通は耐震。ここも耐震。
|
||
365:
匿名さん
[2010-01-20 00:52:21]
坪単価ちっとも妥当じゃありませんよ。23区内でも特殊な場所ですから。
|
||
366:
匿名さん
[2010-01-20 04:22:27]
妥当かどうかはあなたの主観が決めるのじゃなくて、相場が決めるもの。
|
||
367:
匿名さん
[2010-01-20 06:53:26]
いくらネガキャンやっても値段下がらないでしょう
この場所は駅に近いし資産価値あると思います |
||
368:
匿名さん
[2010-01-20 08:30:28]
高値で売り抜けようとしても無駄。特殊な場所には特殊な場所の相場ってものがある。風俗・競馬だけじゃないよ。
|
||
369:
匿名さん
[2010-01-20 11:24:11]
近隣と揉めてるなどの物件の建設場所としての特殊性ならまだしも、街としての特殊性を言うなら直近の周辺売買事例が示す通りでそれが相場。
脳内希望相場は自分一人で勝手にやってくれ |
||
370:
匿名さん
[2010-01-20 11:58:09]
どなたかが行ってた北千住徒歩8分が230で完売しているなら、錦糸町徒歩230は妥当かやや割安。
間違いなく。 |
||
371:
匿名さん
[2010-01-20 11:58:40]
↑言ってた
|
||
372:
匿名さん
[2010-01-20 14:07:59]
今日通ったら基礎工事も終わってないけど、予定通りに完成するのかな?
|
||
373:
マンコミュファンさん
[2010-01-20 14:52:52]
>363
15階建MSは普通に耐震だ。昔ながらの在来工法ってやつだ。 364の言う通りだ。 で次に杭は支持杭だ。地盤が悪かろうが、支持層の部分まできちんと杭打ちされてる限りは安全だ。 ここの掲示板でよく地盤が悪いとか地層が悪いとか、頭の悪いこと言ってるやつを見かけるが 君が考えているよりも日本の建築は立派にやっている。 あとはそもそも売主がウソをついていないかのリスクだけだが、伊藤忠と野村だったら大丈夫だろう。 ということで、ネガキャンしてる暇があったらもう少しまともな情報でも調べて披露してくれないか。 |
||
374:
マンコミュファンさん
[2010-01-20 15:01:52]
|
||
375:
匿名さん
[2010-01-20 15:47:33]
ディスポーザーやゴミ置き場、反対運動とかどうでもいい情報ばかりのスレだね。
|
||
376:
匿名さん
[2010-01-20 18:16:52]
突貫工事でも、徒歩6分で値段もそれなりなら買っちゃう地元民が結構いるでしょう。
マンションの適切な工期を知ってる人の方がむしろ少数派でしょうし。 |
||
377:
匿名さん
[2010-01-20 19:41:36]
いまどきディスポーザーもないなんてガッカリ
|
||
378:
匿名さん
[2010-01-20 19:57:35]
146戸でディスポーザがないのは確かに期待外れ。
|
||
379:
匿名さん
[2010-01-20 20:07:07]
>伊藤忠と野村だったら大丈夫だろう
同じ総武線沿線の市川タワーは三井と野村の組み合わせでダメでしたよね |
||
380:
マンコミュファンさん
[2010-01-21 10:59:27]
>379
そうだったね。施主がメジャーであろうと建物に問題がないという保証はないよね。 加えて突貫工事だと、限られた工期内に必要なマンパワーと資材をぶち込む訳で 余裕を持った工期の物件に比べ、当然欠陥や仕上がりの悪さに繋がりやすいからね。 反対運動の経緯もそうみたいだけど、この物件はどうも最初から竣工引渡し時期ありきで 施主側が異常に急いでいる感があり、その点だけでも大手らしくない状況だよね。 |
||
381:
匿名さん
[2010-01-21 12:15:37]
>373
363です。 気になったことがネガティブ要素だった場合、ここで質問するとネガキャンしたことに なってしまうのかな? マンション購入に関心を持ち始めたばかり、いろいろ勉強している途中で知らないことも 多く、披露できるほどの情報はまだ持ち合わせてないのでお手柔らかに願います。 耐震構造については、突貫による建物強度への影響がどの程度あるのか気になるところ。 地盤の悪さについてはそれをカバーする基礎作りが行われていれば問題無し、 根本的に工事で揺れに悩まされている家屋とは構造がまったく違う、と理解しておけば いいのかな? |
||
382:
匿名さん
[2010-01-21 12:25:33]
免震が必ずしも耐震に勝るものではないけど、免震だろうと耐震だろうと工期の短さゆえ構造面に欠陥が発生することが最大の懸念。
|
||
383:
匿名さん
[2010-01-22 11:35:34]
365みたいな事実と異なるのに断定的に批判するのがネガキャンで363みたいな感想はただの感想で問題なし。
|
||
384:
匿名さん
[2010-01-22 17:49:51]
どなたか工期の短さについて、営業に問うた方はいませんか?
まぁ、心配ないと言われるに決まってるのでしょうが。 どのような根拠で「心配ない」と言うのがが気になります。 |
||
385:
匿名さん
[2010-01-22 19:30:45]
381さん
ネガキャンなんて批判を気にする必要はありませんよ。購入検討者のための掲示板ですから、本音を書けばいいのです。 |
||
386:
ご近所さん
[2010-01-23 21:52:09]
東京には、マンションがいっぱいあるので、あえて近所に建設反対のある物件を選ばなくてもほかに沢山あるでしょう。普通はだれでも近隣住民とは仲良くしたいと思っています。でも、伊藤忠が最初に地元住民と話し合いをきちんとしていなかったから建設反対をしているようです。そもそもは日産自動車が土地を突然売却し、まったくなんの説明もなく、マンション建設のための解体がはじまったのが建設反対の始まりのようです。
|
||
387:
周辺住民さん
[2010-01-23 23:26:31]
そんなわけないでしょう。説明の機会を設けなければいけないはずなので説明しようとしても応じなかっただけというのが実情のようです。そもそも商業地域なので大きな土地があれば大きな建築物が経つのは当然。自分たちが建て替えるときは法的なものより小さく建てるんですかね・・。まあ、よくある建築主が大手なので言えるだけ言ってみよう、という感じですね。。
|
||
388:
匿名さん
[2010-01-24 00:03:28]
実際、事情はどうであれ周辺の方と話がきちんと纏まって欲しいと思います。
この問題の発端などをこのスレで聞いても何も得るものがありませんね。 どなたかが言っておりましたが、ディスポーザーとゴミ置き場、反対運動の話題ばかりですね。 |
||
389:
匿名さん
[2010-01-24 00:43:43]
デベは周辺住民ときちんと話合ってほしいと思います。ただ、
>そもそも商業地域なので大きな土地があれば大きな建築物が経つのは当然。 というような考え方をしているうちは相手が話し合いに応じないのは当然だと思います。企業には社会的責任がありますから。 なにかここでの議論を妨害しようとする動きが最近目立ちますね。販売に差し支える話題がのぼるとそうなるようです。 |
||
390:
匿名さん
[2010-01-24 06:09:36]
ここは反対住民とデベの公開討論版じゃないけどね。。
|
||
391:
匿名さん
[2010-01-24 17:49:04]
まだ検討を始めたばかりだからかもしれませんが、モデルルームやマンション周辺に建設反対ののぼりや看板などを見たことはあっても、反対してる住民の方が立っているなんてことはなかったです。なので、ここでその話を読んでとても驚いています。よほど感情的にこじれちゃってるんでしょうね。。。
ところで、価格や管理費、修繕費などの情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?特にローンが終わっても支払っていかなければならない管理費や修繕費の金額が気になります。 |
||
392:
匿名さん
[2010-01-24 23:31:16]
ここの価格はブリリアの高層中古と同じくらいだね。
ブリリア南の中古はほとんどないけど、南でないにしろ眺望はブリリア、地下鉄への距離はブリリア、公園もオリナスも近く。ブリリアの圧勝だね。価格をどの程度下げてくるかだけど、このまま強気でくる可能性大かな? |
||
393:
ご近所さん
[2010-01-25 10:22:30]
>387
匿名の掲示板とはいえ、あからさまな嘘情報を投稿するのはルール違反では!? >説明の機会を設けなければいけないはずなので説明しようとしても応じなかっただけというのが実情 これは事実とは明らかに異なっているね。 ここの問題はそもそも既存建物の解体工事を近隣住民ではなく、一部の町内会役員のみに いきなり一方的に説明し、工事をした結果何も知らされていなかった現地近くの住民に 騒音や振動で身体的被害や建物の損壊が発生してしまったことが、そもそもの発端。 その対応も大手とは思えないくらい適当で、やみなく住民側が「守る会」を結成して 区役所等に相談し、やっと解体工事被害については最低限の補償の道筋がついた。 (その時も昨年10月中に補償交渉を完了すると約束したけど、守られていない・・) その後やっとこのマンション自体の計画説明(日照や風害含む)に続いて工事についての 説明を順次行なっていくことになっていたが、準備工事等の道路使用で度重なる違法行為を していたことが発覚し、準備工事を中断して再発防止等について施主側と折衝していたら 約束していた日照等についての詳細な説明会を一方的に省略して、いきなり工事説明をすると 強行してきた為、約束していた計画説明会でなければ受けられないと主張したら 本体工事を強行したのがこれまでのおおまかな経緯。 つまり、このマンションが建つことのよって近隣住民が日照や風害等どのくらい影響を受けるのか 最低限の詳細説明をすることになっていたのに、自分達の不始末で工期が間に合わなくなったから その説明を端折ってまだ合意もしていない本体工事の進め方の説明会を強行して、それに応じないと みるやいきなりその週から工事を開始したということ。 周辺住民の投稿を装っているけど、ここまで事実と異なることをホントのことの様に投稿されると、 売主側の掲示板工作ではないかと疑いたくなるね。 いままで施主側が最低限でもいいから、近隣住民に誠意をもって対応してきていれば こんな抗議活動はしていないし、したくもなかったのが本音。 寒い中高齢者も含めこのような行動をせざるをえなかった近隣住民の思いは強いし そうさせたのは全て今までの施主側の失礼な対応にあることを偽周辺住民さんは自覚してね。 |
||
394:
匿名さん
[2010-01-25 10:46:02]
|
||
395:
物件比較中さん
[2010-01-25 12:00:07]
本当に関係ないと言えるかな?
この掲示板での情報でも、このマンションよほど来年度内に売って引き渡したいのか 何事にも事を急いでいる感がありありで、そのことが解決の兆しがない反対運動や 異常に短い工期設定にあからさまに現れていると思うけど・・・。 確かに直接は反対運動と関係ないかもしれないけど、その施主側の姿勢が 突貫工事に繋がっているとしたら、将来購入者にも影響がでる不安は拭えないのでは? 私はどう見ても工期が短すぎて不安だし、モデルルームでもその点について納得できる 説明はなかったので、立地は魅力的だけどパスしようと思います。 |
||
396:
ご近所さん
[2010-01-25 15:13:57]
施主が近隣住民に誠実に対応していないということは、何か問題が起こった時、最終的にはマンション購入者も誠実に対応してもらえないのではないのでしょうか。大手だから安心というのはどうでしょうか?近隣住民だって大手業者だから法令を遵守し、誠意ある説明会を開き対応してくれると思っていたのだから。
|
||
397:
匿名さん
[2010-01-25 15:25:32]
|
||
398:
匿名さん
[2010-01-25 15:31:51]
商業地域なんだから、日照なんて気にしていたら建物を建てられないでしょ。
このマンションの周りの建物も、周りの建物の日照に気を遣って建てたようには見えないよ。 風害なんて、もとから周りに建ってる建物にも原因があるのであって、 このマンションが建ったからっていきなり風速5Mが50Mになるわけないじゃないの。 こんな自分たちのエゴばかり振りかざすモンスター住民の近くには住みたくないのでここはパス。 |
||
399:
匿名さん
[2010-01-27 17:17:50]
デベと近隣住民との間は相当こじれてしまっているのでしょうか?
385さんのおっしゃる通り、購入検討者のための掲示板ですから、 お互い本音を書けばいいと思うのです。 ここでの公開討論もある意味、検討し始めたばかりの私にとっても情報になるのですから。 でもそれ以上の意見の言い合いの場にもなっているような気がします。 私は反対運動のことよりも工期の短さについて気になります。 工期がタイトだと雑な仕上がるなるのではないかと心配になります。 |
||
400:
匿名さん
[2010-01-27 20:33:29]
工期の短さは確かに気になりますね。
来年2月の竣工予定に間に合わせるために、急ピッチで工事を進めているんでしょうが、 出来上がり大丈夫なのかな? 購入して住み始めてから、いろいろ不具合が出てきたらやだなぁと思うのですが。 大手が手掛ける工事だから、それほど心配しなくてもよいのかとも思ったり。 24日のモデルルーム事前案内会、もう満席のようで、結構注目度は、高いんですね。 |
||
401:
匿名さん
[2010-01-28 09:12:35]
わりと近所なので昨日も見てきたが、完成予定まであと一年しかないのに
掘削用重機が動いてて、埋込用の鉄筋も見あたらないって・・・ ここを買って良い物か本気で心配 |
||
402:
マンコミュファンさん
[2010-01-28 11:27:46]
>400 >401
こんな状態でも営業マンは「突貫工事ではない!心配ない」って言ってるらしいよ。 24日ってもう過ぎてるけどね(笑) 150戸近くもあるんだから、最初モデルルームが混むのは当たり前で 今お客さんで一杯にならなかったら、逆に売れ行きが心配では? モデルルームもあまり大きくないしね。 今まで大手でも突貫工事はあったし、鉄筋が足らないことが判って 建築途中の建物を解体し、契約済みの部屋を一方的に解約したこともあったからね。 大手だからといって安心できるのは将来簡単に会社が消滅することはない事くらいでは? この工期設定と販売時までに解決できなかった近隣への対応は到底大手とは 思えない位ずさんだと思うけどね。 |
||
403:
匿名さん
[2010-01-28 14:30:43]
400です。あはは・・・なにをどう勘違いしたのか、24日ってすっかり過ぎてますよね(笑)
そうですね、この時点で、モデルルーム混んでなかったら不気味ですよね。 やはり、工期について質問しても、営業マンの方々は、「心配ないです。」って、いいますよね。 何かしっかりした根拠があるのでしょうかね、疑わしいですが。 15階建てのマンションをあと1年ほどの工期で建てれるものなんでしょうか? |
||
404:
匿名さん
[2010-01-28 21:53:40]
398さん
住民側としては正当すぎるほど正当な理由があっての反対運動に、 モンスター住人と言い切ってしまうのがすごい。 実際、住民の方の家が壊れたり、健康被害が出ているんですよ? 世の中、本当に色々な考えの人がいますね。勉強になります。 皆さんがおっしゃるように工期の件も心配ですが、 (一般的な工期の目安は、階数+3~4ヶ月だそうなので ここは本来18~19ヶ月で完成する目算) このような不誠実な対応を目にすると、アフターが心配ですね。 |
||
405:
匿名さん
[2010-01-29 17:32:09]
>404さん
実際に住民の方の家が壊されたり、健康被害が出ているということですか?それがここの建設工事が始まったことがきっかけなら更に問題ですね。 こういう建設工事の基準を超える騒音による健康被害は聞いたことがありますけど、住民の方の家が壊されるっていうのにはびっくりですけど。 一度現地に行ったことがありますが、確かに周囲に反対運動の旗があり、それを見て良い印象は受けなかったです。 購入を検討している側からしたら早く和解して欲しいと思いますけど。 |
||
406:
匿名
[2010-01-30 09:19:19]
403さん。
私もこのサイトを見て気になったので営業の方に聞きましたよ。 PC板コンクリートだから、工期が短くなるようです。 説明だけでは不安だったので自宅で調べましたが、普通のコンクリートよりも良さそうでした。 今日は価格が発表になるそうなので、2回目見学に行ってきます。 |
||
407:
匿名さん
[2010-01-30 12:53:19]
今日も朝から反対住人の方が旗を持ってモデルルーム前に立っていましたね
寒いのにご苦労様です。 |
||
408:
匿名さん
[2010-01-30 13:24:00]
伊藤忠でしょ。数年前には既存不適格になった物件を重要事項として説明せずに販売して大騒ぎ。お騒がせな会社だね。あと、大手って言う人がいるけど、大きいのは商社の本体であって、不動産会社として異業種参入組の一つに過ぎない。
|
||
409:
匿名さん
[2010-01-30 14:30:48]
|
||
410:
匿名さん
[2010-01-30 14:32:11]
モデルルームに立って反対してるとなると根は相当深いね。反対住民が同じようなことやってた某物件では、入居後も反対運動が収まらずに、反対住民と入居者で訴訟にまで発展したケースもあります。
|
||
411:
匿名さん
[2010-01-30 16:09:29]
>410
へえ、それじゃ弁護士だけがまる儲けだね。 |
||
412:
匿名さん
[2010-01-30 17:46:27]
根拠あるよ。
だってモデルルームで販売員がその事実を言ってたもの。 まぁ修繕はほぼ終了したようだけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お知り合いの方は姉歯事件のマンションを購入されたのですね。
本当に大変だったことと思います。
身近に被害にあった方がいらしたら、なおさらマンション選びには慎重になるでしょうね・・・。
あのときは耐震偽装だったと記憶していますが、今回も後からどんなトラブルが起きるかわからないのではないかという不安が消えません。
私としては今のところ工期の短さが最大の不安材料なのですが、やはり大きいリスクですよね。