ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
273:
匿名さん
[2010-01-07 13:44:33]
|
||
274:
匿名さん
[2010-01-07 14:05:11]
この掲示板でよく見る「地ぐらい」とは?と調べてみたら、
物件や住宅街の価値は数値化しにくいので、、その地域に住む人の年収を 調べれば、おおよその価値が把握できる…という事でしたが、合ってます? でも、地ぐらいを気にする人ってどういった意図で??という 疑問が出てきました。 そのような環境に住むステイタスとしてなのでしょうか? 273さん 私もディスポーザー、床暖房などの設備について気になっているものです。 モデルルーム見学のご感想、よろしくお願いいたします! |
||
275:
匿名さん
[2010-01-07 15:55:17]
24時間ゴミ出し可能なら、ディスポーザーには、特にこだわらないです。
今、住んでるマンションにも、ディスポーザーないから、あまり便利さが分からないだけかもしれませんが。 結構、ディスポーザーがあったほうがいいなって人が多いですよね。 あれば、便利なものなんだろうな、きっと。。 でも、床暖房は、ほしいですね。 お正月に訪ねた友人宅は、床暖房でした。 やっぱり、いいかんじだったなぁ。 |
||
276:
匿名さん
[2010-01-07 16:11:35]
うちは床暖よりディスポーザーの方がポイント高いです。
最近のマンションは暖かいので床暖はなくてもOKです。 ガス代も高いですし2,3万とかすぐなってしまうので床暖は使っていません。 ディスポーザーは一度使うとやめられませんね。 三角コーナーもいらないし清潔です。 |
||
277:
物件比較中さん
[2010-01-07 20:14:28]
配管屋曰く それほど配管をいじめるものは無い。
15年もすると確実に交換、image マンションの配管工事、、、 積み立てはどこにいくやら、、 生ゴミは自分で捨てるに限る。 おい 伊藤忠 もうかってないからって建築物にしわよせするなよ! まずは お得意の業者にしわ寄せろ、 もうやりつくしました。 次はなんだ、、 鉄とセメントはこれ以上おとせないし! あっ そうだ、 なんだ! 言えません。 |
||
278:
ご近所さん
[2010-01-07 20:37:26]
今のマンションでは24時間ゴミ出しは当たり前かと。その上であってもディスポーザーはめちゃくちゃ便利ですし、衛生的でいいですよ。
ゴミ捨て場に生ゴミがあるのとないのでは、臭いや衛生面が全然違いますよ。 それに、もっと気になるのは、なぜ標準設備として入れなかったのかということです。先にも書いてありますが、ディスポーザーや床暖房はコストもかかるし工期もかかりますから、その削減のために入れなかったのだとしたら、明らかにコスト削減や工期短縮に走っているような気がしますし、表面的に見える仕様、設備だけでなく、基本構造もどうなのか疑いをもってしまいます。 |
||
279:
ご近所さん
[2010-01-07 20:59:58]
|
||
280:
匿名さん
[2010-01-08 10:28:40]
キッチンの設備・仕様に関しては、食器洗い乾燥機と浄水器一体型水栓しか明記されていないから、
このマンションには、ディスポーザーは、なさそうですね。 ちょっと残念かも。 でも、24時間ゴミ出し可能なら、許せるかな。 そろそろ、モデルルームもオープンするようで、楽しみです。 専用庭や専用駐車場のある1階がよいのか、眺望が良いであろう上層階がよいのか、ちょっと考え中です。 |
||
281:
匿名さん
[2010-01-08 11:22:55]
ディスポーザー、使った事がないのですが便利そうですよね。
ゴミ置き場も衛生的に保てるでしょうし、毎日の三角コーナーの 掃除からも解放されるんですよね?いいなぁ。 ゴミ箱がプラスチックだと、ゴミ箱にも生ゴミの臭いが しみついちゃいますもんね。 ただ、日本のマンションに設置され始めてから歴史が浅いので、 修理やメンテの面で将来的にどうなっていくのかが心配なところもあります。 モデルルームに足を運ばれた方、ディスポーザ有無の情報お願いします! |
||
282:
ご近所さん
[2010-01-08 15:00:01]
24時間ゴミ出しOKなんて今は当たり前のような気がしますよ!逆にこの規模でなかったら引きますね…
|
||
|
||
283:
匿名さん
[2010-01-08 21:12:59]
ディスポーザーについては利用経験者でも意見が分かれるようですよ。
友人のマンションについているディスポーザーはどうやら粉砕能力の低いタイプだったようで、使い勝手が悪すぎるとボヤいてました。 ディスポーザーによって性能が結構異なる、あったとしても必ずしも「使える」とは限らない、なんて知らなかったので結構ビックリしました。 そういうわけで、個人的にはディスポーザーより24時間ゴミ捨てできる場所が「各階に」ある方が実用的なのかなと思ったりするのですが、どうなんでしょうか。 |
||
284:
匿名さん
[2010-01-08 22:10:11]
ディスポーザーってマンションならではの設備だし、生ごみが減るのは大きな魅力だからできるなら標準でついててほしいな。今は生ごみ処理機を使ってるんだけど、こげたようなにおいが気になるので、できるならディスポーザーを使ってみたいな~と思ってるんです。
ディスポーザーの有無にかかわらず、各階にごみを捨てる場所があったら確かに便利ですよね。ごみを持ってエレベーターに乗らなくていいのは嬉しいかも。 |
||
285:
匿名さん
[2010-01-08 23:24:57]
ディスポーザー使わなくても、設備としてはあって欲しい。
床暖房・24時間ゴミ出しも当然だな。 それがないのは、コスト削減してるとしか思えない。 安かろう・悪かろうになっちゃうね。 |
||
286:
匿名さん
[2010-01-08 23:30:51]
私はディスポーザーみたいな日進月歩の設備より高耐久フローリングといった設備にお金をかけてほしいな。フローリングはそうそう張り替えたりしないから
|
||
287:
匿名さん
[2010-01-09 18:53:11]
なるほど、そうですね。
どうしてもパッと見てわかる設備や仕様に目がいってしまいがちですが、 フローリングの材質もチェックしなきゃいけないな~と思いました。 フローリングといえば、フロアコーティングの話題もよく目にするんですが、 やっぱり長い目で見たら最初にしっかりコーティングしておいた方が きれいに保つことができるんでしょうね。 いろいろお金がかかるなぁ・・・。 |
||
288:
匿名さん
[2010-01-09 19:03:05]
コーティングなんて必要ないですよ
業者のなりすましの書き込みにはうんざり 入居してからも作業着なんか着込んで 当然のような顔してマンションに入り込んで来るから悪質です |
||
289:
匿名さん
[2010-01-10 18:33:36]
287です。
業者のなりすましではないのですが、 気に障る書き方になってしまったのでしたら申し訳ないです。 コーティングについては、いろんなスレで目にしていて、 検討されている方が多いので、やっぱりやった方がいいのかな~と 思っていたんですが、特に必要ないとの意見もあるのですね。 悪質とかかれていらっしゃるので、何か嫌な思いをされたのかなとも思いました。 もしよかったらお話を聞かせていただけたら嬉しいです。 |
||
290:
匿名さん
[2010-01-10 22:23:35]
業者の成りすましというのは、
ネットで調べてここにしました、正解でした、みたいな内容で、 ご丁寧にリンクが貼り付けてあるレスのことでしょう。 引越し時期になると、この会社が一番でした、みたいなレスも横行します。 っていうか、このサイト自体誰でも書き込めますからね。 情報収集する場合は、注意が必要ってもんです。 |
||
291:
匿名さん
[2010-01-11 21:38:16]
以前テレビで、深夜に繁華街を歩いて食べ物を探すホームレスの方の様子を見たことがありますが、錦糸町のような繁華街なら、やはりホームレスの方の姿を見ることが多いのでしょうか?どの街にもいるのかもしれませんし、危害を加えられたりといったこともないとは思うのですが、駅や公園などで見かけるたびに、どうしても怖さを感じてしまいます。駅周辺や街の様子など教えてください。
|
||
292:
通りすがり(8回目)
[2010-01-11 21:47:16]
>291さんも本気ならば、遠くに住んで居ても自分の目で何回も確かめるのが本筋では??。
大体ホームレスは不便な田舎にはタムロしませんから。 ところで、 マンション掲示板見ると、 皆、フロアーコーティング大好きですよね。 土足で闊歩する欧米ならイザ知らず、 高額出費で、傷一つも許さない見事な根性。 そう言えば、蒸気で床掃除!!も。 大掃除の時位しか使わなくなるのに、通販花盛りです。 |
||
293:
匿名さん
[2010-01-11 22:47:51]
コーティングは薬品や除光液を溢すと剥がれて、見映えが最悪になりますよ。
|
||
294:
ご近所さん
[2010-01-12 05:13:32]
このマンション、やはり工期が極端に短いのが心配だね。
現地見てもまだ基礎工事の初期・・・。 これでどうやって来年3月までに完成・引渡しさせるのかな? たぶん春からは、一気に人と材料を現場にぶち込んで 信じられないようなスピードでコンクリートを流し込んでいくんだろうけど・・ たった6ヶ月で15階建てを組み上げる工期らしいから・・・ |
||
295:
匿名さん
[2010-01-12 10:36:58]
1月16日からモデルルームの事前内覧会が始まりますね。
実はモデルルームに行ったことがないので、 どんな感じなのかなと期待半分、不安半分な感じです。 来場予約フォームを見ると、13時~、15時~、17時~というように 2時間刻みの予約時間でしたが、やはり2時間ぐらいかかると 思っておいた方がいいのでしょうか? また、希望の予算を書く欄もありましたが、 マンション価格とかけ離れていたらどうなるのでしょう。。 |
||
296:
匿名さん
[2010-01-12 11:41:04]
フロアコーティングは私も気になってました。
ここ1年位マンション探しで色々な掲示板を見るようになったのですが、 各所で話題にのぼってますもんね。 コーティングの出費はかなり痛いですが、自分でワックスがけしなくて良いなど、 メンテナンスが簡単になるのは魅力的ですよね。 どうせやるなら、家具を運びこむ前にコーティングしておいたほうが いいんだろうな…とは考えていますが、どれを選択したらいいのか解からず 結局決めかねている状態です。 292さん 蒸気で床掃除、あっという間に使わなくなりそうですよね(笑)。 |
||
297:
匿名さん
[2010-01-12 14:50:53]
戸建てに引っ越しをした友人は、「入居前にフロアコーティングをしておいて良かった」って言ってました。
やっぱり、のちのちのメンテナンスが楽だそうです。 なので、うちも、フロアコーティングの出費には、目をつぶろうかと思っています。 これから、長い年月を過ごすので、先に出来ることはやっておいた方がいいかなって。 後で、「コーティングしとけばよかったぁ」って後悔するよりは、ね。 |
||
298:
気になり中
[2010-01-12 20:04:50]
|
||
299:
匿名さん
[2010-01-12 20:40:33]
来年でしょ
|
||
300:
不動産購入勉強中さん
[2010-01-12 23:44:38]
物件概要には
建物竣工時期 平成23年2月下旬 (予定) とありますから、来年完成予定で正解ですね。 今基礎工事をやっていて、およそ1年ちょっと後には完成している予定なわけですが、、、 >たった6ヶ月で15階建てを組み上げる工期らしいから・・・ ということは、基礎工事でまだ半年近くかかるわけですね。 この物件に関して工期が短い、突貫だ、というコメントを見かけましたが ここくらいの規模の物件だと、標準的な工期はもう少しかかるものなのでしょうか。 |
||
301:
匿名さん
[2010-01-13 10:14:38]
竣工予定時期に間に合わせるための突貫工事というのは、のちのち不安が残りますよね。
私としては2月末竣工、3月入居なら子供の新学期にあわせられるので嬉しいですが、でも少々竣工時期や入居時期がずれこんだとしても、しっかりとした工事をしてもらいたいと思います。 デベ側としてはどうしても遅れたくないものなのでしょうか。人件費などの費用の問題? 工期がのびることのデメリットってどんなことがあるのか知りたいです。 |
||
302:
匿名さん
[2010-01-13 16:34:00]
ふつう、マンションの工期って、「階数+3~4か月」で、計算が出来るようです。
1階建てるのに、ほぼ1か月がかかるようで。。。 これは、コンクリートが、一定の強度に達するのに、1か月弱かかるからだそうですが、 このマンションは、15階建てなので、最低でも15か月。 18~19か月かかるようなマンションだと思うんですが、来年2月末竣工なら、 工期としては、とても短いですね。 そっこうで強度の出るコンクリートでも、使うんでしょうかね。 |
||
303:
匿名さん
[2010-01-13 17:02:15]
>>302
そんな魔法のようなコンクリートがあったら、みんな使ってます(笑) 3月末入居(引渡し)にこだわるのは、何も購入者のニーズに合わせるたのではなく 単純に施主会社の決算時期だからです。 マンションの売上げは経理上契約時ではなく引き渡し時に計上されるから 売主としてはその年度の売上げをたてるためにも是が非でも決算月(3月)末までに売って 引渡しを済ませたいわけ・・・。 住民反対運動も無視して強行着工し、異常なくらい工事を急いでいるのは、 ただただ売主側の勝手な都合ということです。 |
||
304:
不動産購入勉強中さん
[2010-01-13 19:41:36]
300です。
>>302さん 詳しいご説明ありがとうございます。 「階数+3〜4か月」は基礎工事も含めて、ですよね? なるほど、突貫だと言われる理由がよく分かりました。 コンクリートが求める強度に達する前にどんどん積み上げていっちゃって、 本当に大丈夫なんでしょうか。 もちろん、問題ないとデベが自信をもって判断した上での工期設定なのでしょうけれど。 昨年TVで見た、マンション新築工事中にどんどん傾いてきちゃって完成前に 取り壊し決定なんて海外ニュースを思い出してしまいました。 |
||
305:
匿名さん
[2010-01-14 11:09:25]
302です。
「階数+3~4か月」の式は、基礎工事も含めてです。 コンクリートを型枠に流し込んでから十分な強度に達する前に、梁や床を下から支えている支柱を抜いてしまうと、梁や床にひずみができてしまいます。 そのまま工事を進めていくと、後々、マンションの耐久性に問題が出てきます。 なので、工期があまりにも短いマンションは、耐久性の面から、気を付けたほうが良いみたいです。 決算時期に合わせた竣工予定でしょうけど、しっかりしたマンションが建つのかなぁ? |
||
306:
匿名さん
[2010-01-14 14:49:32]
15階建てものマンションだと言うのに、肝心な基礎がお粗末では
先行き不安ですねぇ。 例え耐久性が悪く、修繕時期が早まったとしても、その修繕費用は 住民が捻出する事になるので、デベ側には関係ないですもんね。 突貫工事になろうが決算に間に合うよう引き渡し、アフターは ノータッチですべて完了!と言う意識なのでしょうか。 他にも、マンション購入ガイドとなるサイトで 3月入居のマンションは(繁忙の為)職人不足となる為、 ミスが多くなり、施工の精度が落ちると言う記事を目にしました。 |
||
307:
物件比較中さん
[2010-01-14 17:23:39]
↑306さんのおっしゃっている「マンション購入ガイド」というサイト、
拝見させていただきました。新築vs中古ではなるほど~なんて思いながら、 私も新築より中古?なあ~んて、中古マンションの購入を検討しようかな~なんて 思ってしまうほど(笑)読みふけってしまいました。3月入居予定のマンションは、 どこも決算時期に合わせた竣工を予定しているから、職人不足となってしまうんでしょうね。 私は通勤時間のこととかに重点を置いてをマンション探しをしているので、 このマンションは総武線錦糸町駅から徒歩6分とのことで、そこにすごく魅力を感じていたのですが、今回この「マンション購入ガイド」を見ていろいろと考えさせられちゃいました。 |
||
308:
気になり中
[2010-01-14 20:06:42]
298でコメントしたものです。
昨年の夏位から工事に取り掛かるところをみていたので 再来年と書いてしまいました。 年が明けたので、来年でした。 |
||
309:
匿名さん
[2010-01-14 20:46:04]
308さん
よく確認してから書き込むようにしようね。 一呼吸おいてから、ね。 |
||
310:
ご近所さん
[2010-01-14 21:37:41]
ここは建物の評判というか評価が非常に良くないですね。
最近のマンションの中にはコスト削減のために仕様が低いものが多い。 中古がいいかな。 |
||
311:
匿名さん
[2010-01-14 22:54:40]
このマンション本当に大丈夫なのかな?買ったはいいけど、後で損するのは購入者でしょ。将来基礎がしっかりしてないマンションなんか資産価値も下がるし建て替えなんてあったら大変だよね。知り合いで姉歯の事件でマンション買った人が嘆いていたのを思い出しました。立地がいいのだからもっとしっかりしたマンションにしてほしいですね。
|
||
312:
匿名さん
[2010-01-14 23:24:26]
コンクリートが固まるのはどのくらいかかるのかな?
突貫工事で基礎がしっかりしてなく仕様も良くないじゃ・・・ |
||
313:
匿名さん
[2010-01-14 23:47:24]
>>311さん
お知り合いの方は姉歯事件のマンションを購入されたのですね。 本当に大変だったことと思います。 身近に被害にあった方がいらしたら、なおさらマンション選びには慎重になるでしょうね・・・。 あのときは耐震偽装だったと記憶していますが、今回も後からどんなトラブルが起きるかわからないのではないかという不安が消えません。 私としては今のところ工期の短さが最大の不安材料なのですが、やはり大きいリスクですよね。 |
||
314:
ご近所さん
[2010-01-15 12:17:21]
>>313
安かろう悪かろうで済まされるものならいいですけどね。 人生最大の買い物ですし、この物件は仕様やコストに関わらず高い値付けをしてくると思いますから、その分リスクは非常に高いと認識しておいた方が良いと思いますよ。 |
||
315:
ご近所さん
[2010-01-15 12:17:48]
>>313
安かろう悪かろうで済まされるものならいいですけどね。 人生最大の買い物ですし、この物件は仕様やコストに関わらず高い値付けをしてくると思いますから、その分リスクは非常に高いと認識しておいた方が良いと思いますよ。 |
||
316:
ご近所さん
[2010-01-15 12:20:25]
↑なぜか二重投稿になってしまいました。すみません。
|
||
317:
匿名さん
[2010-01-15 14:18:19]
>283さん
ディスポーザーにも性能の差があるんですね。 当然と言えば当然かもしれませんが、意外な盲点でした。 ディスポーザーつきの場合、メーカーのチェックも必要ですね。 なにぶん新しい機能ですので、使い方を知らないがためのトラブルも増えているようですよ。 雑談となってしまいますが、私が知らなかった取り扱い方を書き出してみますね。 ・使用中だけでなく、使う前と後にも10秒程度水を流しながら運転する ・漂白剤や塩素系洗剤を流してはいけない ・汚れが気になったら氷を粉砕させる ・詰まったらトイレのスッポン使用してみる(!!) また、ディスポーザーの寿命は長くて10年くらいという事です。 意外と短いかな?家電の1つと考えれば、妥当かな? |
||
318:
ご近所さん
[2010-01-15 14:28:33]
今どき、この規模で、価格も絶対高いだろうけど、それでディスポーザーがついてないのはどうかと思うよ…
営業担当が何と言おうと、標準装備に入れなかったのはコスト削減と工期の短縮以外に考えられない |
||
319:
ご近所さん
[2010-01-15 14:47:01]
同じ三井住友建設の清澄白河で分譲中のマンションは、仕様や作りが酷く、価格との釣り合いがとれてなくて非常に苦戦しているみたいですね。
都心に近く、交通の便が非常に良く、都立公園が近いなど、メリットはたくさんあると思うのですが。 売主は違いますが、同じようになる可能性は否定できないですね。というか結構ありそうな気がします。 決算を気にして売り切りたい場合、様子を見て途中で値下げしてくるケースもよくあるので、当初価格で手を出すのは、その他のデメリットを考えても、結構リスク高そう… |
||
320:
匿名さん
[2010-01-15 16:00:24]
仕様についてはよーくわかったんですが、結局のところ見合う資金力がなければどうしようもないよ (苦笑)
買う気のない人がどうこう言っててもね。 |
||
321:
匿名さん
[2010-01-15 17:16:32]
いまさらですが、ここはディスポーザーがついてないんですか?
マンションの売りのひとつだと思うのですが、 確かにコストカットするならそういうところから 設備を削っていくものなのかもしれないですね。 ところで、ディスポーザーの寿命が10年ぐらいだとすると、 交換しなくちゃいけないですよね。 どれぐらいの価格なのでしょう? 10年っていうと他の家電も買い替えの時期だと思うので大変ですよね。。 かえってついてなくてよかったのかも。 |
||
322:
マンコミュファンさん
[2010-01-15 22:34:58]
ディスポーザーは、最近の日本メーカー製だとだいぶ高性能のものが多いように思います。
うちのマンションのは、水を流す必要がない(回してる時に中で勝手に水が出てくれる)です。 氷粉砕で掃除するってのは、どこも共通ですね。 それはそうと、ディスポーザーは無かったら無かったで別に不便だとは思わないですが。。 人それぞれでしょうかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
送っていただいた資料をみると24時間対応のゴミ出し対応ともありましたので
各階にあればディスポーザーはいらないかなって思っています。
床暖房は欲しいですけどね
下旬にはモデルルームが完成と葉書が来ましたので、確認してきたいと思います。