伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

213: 匿名さん 
[2009-12-25 14:18:04]
私はこれまでディスポーザーを使った事が無かった為、ついていれば
よかったなぁ…とは思いますが、なければないで問題なしと考えるクチです。
ただ、ディスポーザーは後付できない設備なので考えちゃいますよね。
また、二重床二重天でない、24時間換気でない、床暖房がついてないと、ちょっと寂しい。

こちらは無駄な共用施設も入っていません(…よね?)ので、
管理費に関しては驚くような費用を設定されないとは思いますが、
上記のような、ちょっと寂しい設備で販売価格が高いとなると納得いかないかも。
214: 周辺住民さん 
[2009-12-25 18:56:17]
ブリリア、三井のタワーどちらも風害の説明ほとんどなかったのですが、
実際はひどい状況です。ブリリアは現在、対面に体育館ができたのでさらにひどくなりました。
江東橋2丁目の三井は洗濯物が無くなるほどです。ほんとにひどいです。

日照権で騒ぐ方は多いいのですが、風の被害も目をつぶれないので注意を、、、
日照権に対して発言しても、正確ではない投影図を見せられ、おしまいですね。大手にはなかなか文句などいえませんよ。実際に建たないと、太陽の角度などは素人では分かりませんから、建設川は自分に都合の良い時のデーター持参します。

嫌味ばかりになりました。

建設業者さん太陽だけでなく、風の事をもっとかんがえましょう。
お願いします。

マンションに来られる方、大平町はまだまだ下町で 毎年大きな神輿がでる良い街ですよ。
215: 通りすがり(7回目) 
[2009-12-25 20:59:51]
確かに214さんが言う通り。
自分の会社のある青山の高層マンションの周辺や玄関口の強風は半端ではありません。
自動ドアがヒューヒュー、ガタガタ轟音を立てます。

ところで、
この辺り、夏は町会・丁目毎にやぐらや大人神輿や子供神輿や、
山車やら。
子供への焼きソバやお菓子の振る舞いやら(100円程度徴収するらしい)。

習慣や人付き合いの「風情」は壊さない程度の計画を立てて貰いたいものです。




確かに214さんが言う通り。自分の会社の...
216: ご近所さん 
[2009-12-25 22:15:09]
日照については、ある程度どうなるか予測ができますが、風害が心配です。ブリリアの所は天気の良い日でもかなり風が強く、近所に住んでいる方は大変だと思います。214さんの言うように洗濯物が飛ばされたりしないよう、ここの建設業者さんに考えていただきたいものです。また台風の時などはどうなってしまうのでしょうか。
217: 匿名さん 
[2009-12-26 16:22:57]
風害ですか。
マンションを選ぶ時、日当たりや騒音などに関しては結構気にして調べますが、
風については、まったく考えたことなかったですね。
洗濯物が飛ばされるほどの、強い風の吹くところもあるんですね。
でも、風害について、マンションが建つ前にどのくらい把握できるものなのでしょう。
建設する側は、ある程度の予測はついているんでしょうかね。
あえて、公表しないだけなのかな。
218: ご近所さん 
[2009-12-26 21:53:05]
仕様低すぎだよ…
でも絶対高い価格つけてくるでしょ?
ちょっと買えないかなぁ。
お祭りとはいえ年に1回だからね。花火やスカイツリーもそうだけど、長い間住む際には大したメリットにはならないし。
219: 気になり中 
[2009-12-26 22:47:29]
錦糸小は確かに外国人とのハーフや外国人の方のお子さんが多いですが、
子供を国際的に育てたいならプラスの面も沢山ありますよ。
人数も少ないせいか、先生の面倒見がいいせいか
不登校の子供もあまり聞きません。
まわりの一般的に評判のいい学校の方がいじめや不登校が多い事実を皆さんが知らないだけではないでしょうか?

外国の方に対する偏見は気になりますね。
そして錦糸町という街を考えたら外国の方と共存するのは、この街に住む以上避けられない状況でもあります。
220: 匿名さん 
[2009-12-27 21:02:28]
外国の方に対する偏見と言われてしまえばそれまでですが、
やはり自分の子供を通わせるとなると、
小学校がどのような様子なのか気になります。
外国の方のお子さんといっても、日本で生まれ育ったお子さんなら、
内面的にはなんら違和感はないと思います。
だから子供同士の付き合いについてはあまり心配はしていないのですが、
PTAなど親同士のお付き合いとなるとどうなるのか予想できないところがあります。
慣れてしまえばなんともないのかもしれませんが・・・。
221: タワーの投資家 
[2009-12-28 16:06:55]
高層建物の風の被害は想像を超えます。
普通に風のでている日などはちょっとした台風のようになります。自転車は普通に倒れますからね、
風の吹だまりになるところも、ほこりはもちろん落ち葉やらごみがたまって無法地帯のようになってしまいます。
どうにかならないのでしょうか!
きっと何年もしないうちに日照権の問題のようになるのは間違いないですね。

冬場の北風が抜ける谷間は遭難現場のようですよ!ブリリア裏手の広場もやばい時ありますね。
どうにかしてほしいものです。


222: タワーの投資家 
[2009-12-28 16:17:01]
地元になる錦糸小学校は人気ないのは避けられません。
親子3代目でですら越境している方も多々見受けられます。
外国人-ネガティブ そんな単純なことでもありません。

シングル、共働き、水商売、夜は家族がいないと子供は曲がりますから、、日本人でも一緒。
外国人の種類、家庭環境によっていろいろですね。

錦糸町 利便が非常によいロケですが、他から来た方々が住む場所ではないのじゃないのかな!!
ブリリアだってほとんど地元ですよね。



223: ご近所さん 
[2009-12-29 12:59:28]
地縁があってこのあたりにこだわりたい人以外は、ここは高値で買いに行くような物件にはならないと思うよ。
錦糸町駅近は一人暮らしやDINKSの人達が賃貸でそのメリットを受けて住むのが正解ではないかと思う。
もともと子育てには向かないのは皆が書いているとおりで私も同感だし、その上に利益を確保するために仕様が引く、かつ突貫工事で後々の不安があるとしたら、ここに手を出すのはリスクが高い気がする。
押上徒歩圏内の物件やブリリアの中古、あるいは同じ城東であっても東陽町、豊洲、清澄白河辺りの方が選択肢も豊富だし、間違いない気がする。
価格発表されるまでは注視しとくけど、たぶんスルーだとは思う。

ちなみに学会の施設があるせいか、付近には学会の人が割と多いらしく、先日の選挙前には家族ぐるみで熱心な活動をされていましたよ。
224: 購入検討中さん 
[2009-12-29 13:43:05]
偶然か知らないが、すばらしくネガな情報しか出てこないね。
錦糸町北口は結構狙ってるエリアなんだけど、住人が偏狭そうで引くわ。
225: 匿名さん 
[2009-12-29 23:46:23]
まったく土地勘や雰囲気のわからない自分には、ネガティブなレスがとてもありがたいです。そのマンションのメリットは、営業さんからこれでもかっ!とばかりにたくさんお聞きすることができそうなので、こうした生の情報はとても参考になります。学会の施設については、直接自分に影響がなければあまり気にならないかな。ただ、このあたりの環境は子育てにはあまり向かないようなので、我が家は撤退ですかね・・・。
226: 匿名さん 
[2009-12-30 08:07:19]
まあ、外様からは抵抗あるだろうね。
それはWINS周辺がある限りずっと変わらないと思う。住めば都。
利便性追求するならこんなに良い立地はないけどね。
227: 匿名さん 
[2009-12-30 11:31:10]
うちは子育て関係ないから、逆に子育て世帯が避けそうな地域だと
子供の騒音に悩まされなくていいかも…と思ってしまう。
そういう面では錦糸町は穴場ですね。
228: ご近所さん 
[2009-12-30 11:33:22]
子育てに関しては「住めば都」的な慣れれば大丈夫といった感覚では済まされないですよ。
利便性で割り切れる方なら良いのかもしれませんが。
私はファミリーが永住する住宅として買うなら、表面的な利便性だけに捕われず、家族みんなにとって長い目で見て本当に良い環境かどうか、真剣に考えるべきだと思います。
私は賃貸でこのマンションのすぐ近くに住んでいますが、子供ができて幼稚園や小学校に通い始める前までには他の地域に引っ越すか、その頃にこの辺りの環境が今よりずっと良くなっていればこの辺りで探すかと思います。
子供はまだいませんが。
229: ヤス 
[2009-12-30 12:43:40]
床暖が無さそう!
コスト抑制が最初からミエミエですね~
230: 周辺住民さん 
[2009-12-30 14:45:48]
錦糸町北口辺りってアジア系外国人が多く住んでいます。
強盗やひったくり、空き巣などの被害が多発している為
北口の辺りはきわめて悪評高い所で有名ですよね。
残念ではございますが、外国の方に対する偏見も多くみられるような。
こういう情報だけでは、高齢者やお子さんがいらっしゃるご家庭は
気をつけられた方が良いのかもと思ってしまう場所でしかないですよね。
私はどちらかというと子育てとかって環境はあまり関係ないって
思ってしまう方なのでこういうこと気にしていないのですが、
気にされる方もいらっしゃるようなので…ネガな情報(?)も大切かと。
231: 匿名さん 
[2009-12-30 20:22:02]
公式サイトの設備・仕様のページを見る限りでは、
床暖房については書かれていませんね。
友人が床暖房のよさを力説していたので、
私も絶対つけたいと思っていたのですが、
オプションでつけることができるのでしょうかね。。
あと、ディスポーザーのよさも耳にたこができるほど聞いているのですが、
ディスポーザーのことも書かれてませんよね。
これはオプションでつけるのは無理なので、
もしついてないならかなり残念。
232: 周辺住民さん 
[2009-12-30 23:14:56]
錦糸町北口はひったくりや強盗が多く極めて悪評高いっていうのはなんかデータあるんですかね?主観?
遠慮するのは勝手ですか、近隣の他の町と比べても北口駅前周辺や錦糸公園なんかで子供やベビーカーはかなり見かけますよ。
南口や同規模の近隣繁華街(上野、浅草、亀戸等)と比較して犯罪が突出している印象はないですけど。

233: 匿名さん 
[2009-12-31 01:43:26]
床暖は必要ですが、ディスポーザーはなければないでいいのでは。
つまったりする事もあるらしいですよ。
床暖がオプションなんてありえないですね。
234: サラリーマンさん 
[2009-12-31 11:07:03]
ある意味、異文化交流など子供の頃から何でも吸収できる場所でうらやましいですね
235: 匿名さん 
[2009-12-31 13:38:02]
232
錦糸町が上野浅草と同規模なわけないでしょ。街の大きさも集まる人の数も全然違いますって。亀戸はともかく。

236: 匿名さん 
[2009-12-31 15:07:58]
子供の頃からグローバル化で将来楽しみですな
237: 比較検討中さん 
[2010-01-01 00:10:10]
仕様低い上に突貫工事かよ…
期待してたのに、これじゃ買えないわな…
238: 周辺住民さん 
[2010-01-01 18:35:58]
上野はともかく、浅草とは大差ない印象。浅草のほうが観光客向けの店が中心で住むには不便だけど。
店はすぐ閉まるし。
馬券場や風俗があるのも同じ。どちらも都の指定副都心だし。
239: 匿名さん 
[2010-01-01 20:48:41]
浅草のが間違いなく自慢はできるだろうけどなぁ。
錦糸町は個人的にヨドバシとかよく使うけどイメージがあまりにも悪すぎる……
240: 匿名さん 
[2010-01-02 07:38:21]
地ぐらいを重視する人は









に錦糸町は選ばないように。
はっきり言って辛い思いするだけです。
スカイツリーができたってイメージ向上することはないから。

地ぐらいを気にしない人にはこんなに便利な街はありません。スカイツリー効果で墨田区も錦糸町を重要視してます。街並みはさらに良くなります。買い物はますます便利になります。体育館の充実は東京都屈指です。
錦糸公園は整備されとても綺麗になります。
価格が騰がるのでお金の無いアジアの人たちは住みづらくなります。
その結果、完全にエリア分けされます。
新宿の南口と東口の区分けをイメージすればわかりやすいでしょう。

241: 匿名さん 
[2010-01-02 11:50:25]
チラシには、床暖があるのに、
更新されたHPには床暖の記載がありませんね。
我が家は、床暖なしは対象外。
でも、床暖なしのマンションなんて、
いまどき仕様が低すぎると思いますけど。
242: ご近所さん 
[2010-01-02 12:17:05]
アジアンは減らないだろう。街は綺麗になっても表っ面が中心。一歩入れば雑多なイメージは変わらないし、治安が良くなることはない。
このあたりは新しくマンションをつくる土地がほとんどないため、住民層はほとんど変わらないだろう。
伊藤忠・野村の高値マンションだから、金に余裕がなくギリギリで頑張って買うような人は避けた方がいいかもね
243: ご近所さん 
[2010-01-02 12:23:26]
床暖より床や壁の厚み、防音性が気になる。
天井高は既に低くなると言っているわけだが、おそらく床や壁の表面的ではない防音性や中身の質は低いだろう。
見た目ですぐ分かる箇所であたかも豪華に感じるようにしてくるはず。
244: 匿名さん 
[2010-01-02 19:32:38]
錦糸町のことをよく知らないうちに、ブリリアを買って住んでいる。
今になって地ぐらいが低いことを気にしているので、もっと都心に引っ越したい。
しかし、あまりに便利なので、この利便性を捨てる勇気がなく、他に移れないでいる。
しかも、住んでいるうちに、タワーはとりあえず楽しみだし、錦糸公園・体育館やロッテプラザなど周囲がきれいになっていくし。
もっと地ぐらいが高くて、同じくらい便利で、発展性がある物件が、手の届く価格で出てきたら乗り換えたいと思っている。
245: 匿名さん 
[2010-01-03 18:56:20]
子育て環境が気になる人は、通勤時間を犠牲にしても郊外に住むべきでしょう。
利便性と環境を両方得ようなんて虫が良すぎ。
246: 比較検討中さん 
[2010-01-05 09:35:55]
それがある程度高いレベルで両立できるから、湾岸エリアは人気があるのではないかと思います。
不況になってから価格も落ち着いてきているし、物件は豊富にあるから狙い目かもしれません。
247: 周辺住民さん 
[2010-01-05 09:37:27]
地元ですが、、
引ったくり、強盗のたぐいは聞いたことありません。
248: 匿名さん 
[2010-01-05 11:43:37]
データだと世田谷区のほうが犯罪多かったりするしね。
湾岸は埋立地ですから昔からのシガラミはないよね。
殺風景で面白みないけど。
杭が50メートルとか、私は嫌だな。
249: ご近所さん 
[2010-01-05 11:53:02]
ひったくりや「親父狩り」は注意喚起の掲示が色々なところにしてありましたよ。
250: 匿名さん 
[2010-01-05 14:50:18]
設備に関してですが、ディスポーザーはなくても我慢できるとして、
床暖房はついていて欲しかったですね。
この季節、エアコンだけでは足元が暖まらず、室内も乾燥してしまいますので…。

治安の悪さは、どうなんでしょうね?
データ上ではそれほどでもないようですが、やはり歓楽街・風俗店が目立ち、
外国人も多いことからそのようなイメージが拭えない街となって
しまっているのでしょうか。
親父狩りという事は、そういった若者も多い街なのかな?
251: 匿名さん 
[2010-01-05 15:43:43]
>>244
マンション購入のタイミングで、優先したい部分は違ってきそうですよね。
私は、今はまったく地ぐらいを気にしていませんが、
こういうのって実際に住み始めてから、だんだんと気になってくるものなのかも
しれないなぁなんて感じました。
一度便利な環境に慣れたら、なかなか動けないっていうのもわかります。
いくらお金があっても、何もかも完璧なマンションなんてあるはずもないし、
どこかを妥協しなきゃいけないんでしょうけどね。
252: 匿名さん 
[2010-01-05 16:59:10]
>246
こんなところにも湾岸信者が・・・。
ゴミで埋め立てた人工的な場所のどこが環境がいいと言えるのでしょうか。

何もかもが中途半端なのにデベの策略で値段だけは高い。それが湾岸です。
253: 匿名さん 
[2010-01-05 18:25:50]
悲しいかな、錦糸町で深夜若者は殆ど見かけません。
駅周辺で遊べる場所がないのが原因でしょう^^
254: 匿名さん 
[2010-01-05 18:57:20]
若者よりたちの悪い人が多いんですよ。。錦糸町は。
怖いおじ様に肩がぶつかったとか絡まれたり、理由なく睨まれたり、何度も嫌な体験してます。
錦糸町は良くない意味で昔から変わらないね。
255: 匿名さん 
[2010-01-05 20:03:16]
カタギではない人は確かに多いですね。事務所や住まいがあるとの話ですし、普通の飲み屋でも見かけます。
アジアンマフィアの抗争は南口中心ですが、当然完全に北口と南口は分断されていないですから、大いに影響あると思います。
環境も良くないところは多いでしょうけど、それより仕様が非常に良くないようですね。基本構造はしっかり調べた方がいいと思います。ほとんどの人は見ない仕様・設備かもしれませんが、最も基本的かつ重要なポイントです。
それでいて強気の値付けときたら、高値掴みとなる可能性大ですね。
256: 匿名さん 
[2010-01-06 00:14:12]
>>基本構造はしっかり調べた方がいいと思います。

最近マンション購入を考え始めて、通勤も生活も便の良いここが結構気になっています。基本構造のような後からどうしようも出来ない部分についても、内装などのように建築士などプロの第三者の目で見て判定してもらえたら一番安心ではありますが、それが可能なほど基本構造に関する情報や図面って公開してもらえるんでしょうか?また、仕様が非常に良くないというのは具体的にどういった点についてなのか、とても興味があります。差し支えない範囲で教えていただけませんか?
257: 匿名さん 
[2010-01-06 11:27:00]
データ以上に何を根拠にするんですかね〜
犯罪が増えた!凶悪犯罪が増えた!幼児犯罪が増えた!
って全部マスコミの印象操作で東京の治安はデータ上確実に良くなってますよね。
数字があるものは数字で判断すべきで、印象判断が多いのが日本人のダメな特徴。
258: 匿名さん 
[2010-01-06 12:10:19]
>254
確かに、歩きタバコ、大声を張り上げる酔っぱらい、平日の昼間から汚い格好でフラフラしている中年、歩道を猛スピードで走る自転車、騒ぐ子どもを注意しない親、といった変人やマナーの悪い人を多く見かけますね。

錦糸町に限った話ではないかもしれませんが、少なくともここはそういう街だという認識は持っておいた方がいいでしょう。
259: 匿名さん 
[2010-01-06 12:43:08]
歩道をじゃんじゃんベル鳴らしながら走るチャリンコ
ウゼーよ。マジやめて欲しい。
車道走ってくれ。
260: 匿名さん 
[2010-01-06 16:17:16]
北口にも普通に○○○さんの事務いくらでもあるよ。
昔から住んでいる人間には、何にも気にならないけど。
261: 匿名さん 
[2010-01-06 16:36:38]
歩きたばことか、マナーの悪い方って錦糸町付近に限らず、
東京都内ならどこでもこういう光景は見られることじゃないかなって思います。
うちには小学校に通う子供がいますけど、そういう部分はあまり重視していません。
まあ確かにあまりにも治安が悪いとなると不安に感じることもあるかもしれませんが・・・。
それよりも住みやすさなどを重視したい部分があります。こちらのマンションに周りには
LIVINや丸井、テルミナといった商業施設がたくさんありますので、買い物には
たいへん便利だと思いますけど、休日などの付近の込み具合も気になるところです。
262: 匿名さん 
[2010-01-06 17:44:13]

どちらの地方のかたか、存じませんがここは東京の中でも特殊な地域ですよ。
都内ならどこでも一緒と言う認識は、あまりにも無知すぎます。

>休日などの付近の込み具合も気になるところです。

このマンションの付近までは別に人は着ません。
迎えの学会の集会の時には、大勢で賑わいます。
263: ご近所さん 
[2010-01-06 18:56:55]
休日の買い物が一番のポイントであれば、別にそこに住む必要はないかと思いますが。
264: ご近所さん 
[2010-01-06 21:38:37]
別に『休日の買い物』とは限定していないのでは?
私は押上在住ですが錦糸町の普段使いの買い物便利さが気に入ってますが。
265: 匿名さん 
[2010-01-06 22:27:18]
>>262
特殊な地域???
どうして?
墨田区に住んでますが別に普通ですよ。
○和地区なんですか???
266: 匿名さん 
[2010-01-06 22:48:46]
駅南口出るとすぐさまJRAとテレクラの看板が目に入ってきます。特殊と言えば特殊ですよね。
267: 匿名さん 
[2010-01-06 23:11:22]
よくJRAの看板みながら、一服してます(-。-)y-゜゜゜
駅前で喫煙場所あるから、歩きタバコはしてません。
ちなみに、夕方6時に鳴る鐘はなんの音楽でしょうか?

特に怖いめにあった事はありませんが、錦糸町はそんなに良くないのですか?
268: 匿名さん 
[2010-01-06 23:28:01]
なんかね、ことさら不安を煽る人が張り付いてる感じがしますね。なにが目的か知りませんが。地元の人ならわざわざこの掲示板を見つけて、やめたほうがいいと連呼する意味がわかりません。
269: 匿名さん 
[2010-01-06 23:42:30]
北口利用者で今駅前ですが、浮浪者はみたところ一人もいません。力士が二人ケバブの屋台でケバブ買ってます。
特に酔っ払いが騒いでる感じもないですよ。
270: 匿名さん 
[2010-01-06 23:57:24]
環境もかもしれないが、むしろ低仕様、突貫工事、高値付けの物件になりそうなことの方がよっぽど問題なんじゃない?
271: 匿名さん 
[2010-01-07 08:55:13]
ホームページでは設備や仕様についてざっくり書かれているだけですよね。
資料請求をすればもう少し詳しくわかるようですが・・・。
確かに必要なものだけがついている感じかなとは思いました。
個人的にディスポーザーと床暖房がついているかどうかが
気になっているのですが、もしかしたらないのかもしれませんね。
トイレには手洗いボウルがついてるみたいですが、
タンクレスだからってことではないですよね。。
272: ご近所さん 
[2010-01-07 12:04:26]
ディスポーザーがないのは痛いなぁ。楽だし衛生的ってのもあるけど、ゴミ捨て場の臭いとか持ち歩くゴミの臭い(特にエレベーター内)とかの面でかなりあって欲しいけどなぁ。
規模的にはあっても全然おかしくないのだけど、やはりコストカットと短納期のために導入しないんでしょうかね。
ビルトイン食洗機なんて簡単に後付けできるものを売りに入れないで、ディスポーザーや床暖房なんかをきちんと入れて欲しかったなぁ。
あと、ファミリータイプなんだから床はLL40等級の遮音性であって欲しいけど、どうなんだろ、コストカット傾向から見ると厳しそうだなぁ。
273: 匿名さん 
[2010-01-07 13:44:33]
ディスポーザーや床暖房は、あればあったに越したことはないでしょうが
送っていただいた資料をみると24時間対応のゴミ出し対応ともありましたので
各階にあればディスポーザーはいらないかなって思っています。
床暖房は欲しいですけどね
下旬にはモデルルームが完成と葉書が来ましたので、確認してきたいと思います。
274: 匿名さん 
[2010-01-07 14:05:11]
この掲示板でよく見る「地ぐらい」とは?と調べてみたら、
物件や住宅街の価値は数値化しにくいので、、その地域に住む人の年収を
調べれば、おおよその価値が把握できる…という事でしたが、合ってます?

でも、地ぐらいを気にする人ってどういった意図で??という
疑問が出てきました。
そのような環境に住むステイタスとしてなのでしょうか?

273さん
私もディスポーザー、床暖房などの設備について気になっているものです。
モデルルーム見学のご感想、よろしくお願いいたします!
275: 匿名さん 
[2010-01-07 15:55:17]
24時間ゴミ出し可能なら、ディスポーザーには、特にこだわらないです。
今、住んでるマンションにも、ディスポーザーないから、あまり便利さが分からないだけかもしれませんが。
結構、ディスポーザーがあったほうがいいなって人が多いですよね。
あれば、便利なものなんだろうな、きっと。。

でも、床暖房は、ほしいですね。
お正月に訪ねた友人宅は、床暖房でした。
やっぱり、いいかんじだったなぁ。
276: 匿名さん 
[2010-01-07 16:11:35]
うちは床暖よりディスポーザーの方がポイント高いです。
最近のマンションは暖かいので床暖はなくてもOKです。
ガス代も高いですし2,3万とかすぐなってしまうので床暖は使っていません。
ディスポーザーは一度使うとやめられませんね。
三角コーナーもいらないし清潔です。
277: 物件比較中さん 
[2010-01-07 20:14:28]
配管屋曰く それほど配管をいじめるものは無い。
15年もすると確実に交換、image マンションの配管工事、、、
積み立てはどこにいくやら、、
生ゴミは自分で捨てるに限る。

おい 伊藤忠 もうかってないからって建築物にしわよせするなよ!
まずは お得意の業者にしわ寄せろ、

もうやりつくしました。

次はなんだ、、

鉄とセメントはこれ以上おとせないし!
あっ そうだ、

なんだ!

言えません。

278: ご近所さん 
[2010-01-07 20:37:26]
今のマンションでは24時間ゴミ出しは当たり前かと。その上であってもディスポーザーはめちゃくちゃ便利ですし、衛生的でいいですよ。
ゴミ捨て場に生ゴミがあるのとないのでは、臭いや衛生面が全然違いますよ。
それに、もっと気になるのは、なぜ標準設備として入れなかったのかということです。先にも書いてありますが、ディスポーザーや床暖房はコストもかかるし工期もかかりますから、その削減のために入れなかったのだとしたら、明らかにコスト削減や工期短縮に走っているような気がしますし、表面的に見える仕様、設備だけでなく、基本構造もどうなのか疑いをもってしまいます。
279: ご近所さん 
[2010-01-07 20:59:58]
>>277

既に鉄やコンクリートの質は落とせないくらい低いレベルのものを使ってるの?
280: 匿名さん 
[2010-01-08 10:28:40]
キッチンの設備・仕様に関しては、食器洗い乾燥機と浄水器一体型水栓しか明記されていないから、
このマンションには、ディスポーザーは、なさそうですね。
ちょっと残念かも。
でも、24時間ゴミ出し可能なら、許せるかな。

そろそろ、モデルルームもオープンするようで、楽しみです。
専用庭や専用駐車場のある1階がよいのか、眺望が良いであろう上層階がよいのか、ちょっと考え中です。
281: 匿名さん 
[2010-01-08 11:22:55]
ディスポーザー、使った事がないのですが便利そうですよね。
ゴミ置き場も衛生的に保てるでしょうし、毎日の三角コーナーの
掃除からも解放されるんですよね?いいなぁ。
ゴミ箱がプラスチックだと、ゴミ箱にも生ゴミの臭いが
しみついちゃいますもんね。
ただ、日本のマンションに設置され始めてから歴史が浅いので、
修理やメンテの面で将来的にどうなっていくのかが心配なところもあります。
モデルルームに足を運ばれた方、ディスポーザ有無の情報お願いします!
282: ご近所さん 
[2010-01-08 15:00:01]
24時間ゴミ出しOKなんて今は当たり前のような気がしますよ!逆にこの規模でなかったら引きますね…
283: 匿名さん 
[2010-01-08 21:12:59]
ディスポーザーについては利用経験者でも意見が分かれるようですよ。
友人のマンションについているディスポーザーはどうやら粉砕能力の低いタイプだったようで、使い勝手が悪すぎるとボヤいてました。
ディスポーザーによって性能が結構異なる、あったとしても必ずしも「使える」とは限らない、なんて知らなかったので結構ビックリしました。
そういうわけで、個人的にはディスポーザーより24時間ゴミ捨てできる場所が「各階に」ある方が実用的なのかなと思ったりするのですが、どうなんでしょうか。

284: 匿名さん 
[2010-01-08 22:10:11]
ディスポーザーってマンションならではの設備だし、生ごみが減るのは大きな魅力だからできるなら標準でついててほしいな。今は生ごみ処理機を使ってるんだけど、こげたようなにおいが気になるので、できるならディスポーザーを使ってみたいな~と思ってるんです。

ディスポーザーの有無にかかわらず、各階にごみを捨てる場所があったら確かに便利ですよね。ごみを持ってエレベーターに乗らなくていいのは嬉しいかも。
285: 匿名さん 
[2010-01-08 23:24:57]
ディスポーザー使わなくても、設備としてはあって欲しい。
床暖房・24時間ゴミ出しも当然だな。
それがないのは、コスト削減してるとしか思えない。
安かろう・悪かろうになっちゃうね。
286: 匿名さん 
[2010-01-08 23:30:51]
私はディスポーザーみたいな日進月歩の設備より高耐久フローリングといった設備にお金をかけてほしいな。フローリングはそうそう張り替えたりしないから
287: 匿名さん 
[2010-01-09 18:53:11]
なるほど、そうですね。
どうしてもパッと見てわかる設備や仕様に目がいってしまいがちですが、
フローリングの材質もチェックしなきゃいけないな~と思いました。
フローリングといえば、フロアコーティングの話題もよく目にするんですが、
やっぱり長い目で見たら最初にしっかりコーティングしておいた方が
きれいに保つことができるんでしょうね。
いろいろお金がかかるなぁ・・・。
288: 匿名さん 
[2010-01-09 19:03:05]
コーティングなんて必要ないですよ
業者のなりすましの書き込みにはうんざり
入居してからも作業着なんか着込んで
当然のような顔してマンションに入り込んで来るから悪質です

289: 匿名さん 
[2010-01-10 18:33:36]
287です。
業者のなりすましではないのですが、
気に障る書き方になってしまったのでしたら申し訳ないです。
コーティングについては、いろんなスレで目にしていて、
検討されている方が多いので、やっぱりやった方がいいのかな~と
思っていたんですが、特に必要ないとの意見もあるのですね。
悪質とかかれていらっしゃるので、何か嫌な思いをされたのかなとも思いました。
もしよかったらお話を聞かせていただけたら嬉しいです。
290: 匿名さん 
[2010-01-10 22:23:35]
業者の成りすましというのは、
ネットで調べてここにしました、正解でした、みたいな内容で、
ご丁寧にリンクが貼り付けてあるレスのことでしょう。

引越し時期になると、この会社が一番でした、みたいなレスも横行します。

っていうか、このサイト自体誰でも書き込めますからね。
情報収集する場合は、注意が必要ってもんです。
291: 匿名さん 
[2010-01-11 21:38:16]
以前テレビで、深夜に繁華街を歩いて食べ物を探すホームレスの方の様子を見たことがありますが、錦糸町のような繁華街なら、やはりホームレスの方の姿を見ることが多いのでしょうか?どの街にもいるのかもしれませんし、危害を加えられたりといったこともないとは思うのですが、駅や公園などで見かけるたびに、どうしても怖さを感じてしまいます。駅周辺や街の様子など教えてください。
292: 通りすがり(8回目) 
[2010-01-11 21:47:16]
>291さんも本気ならば、遠くに住んで居ても自分の目で何回も確かめるのが本筋では??。
大体ホームレスは不便な田舎にはタムロしませんから。

ところで、
マンション掲示板見ると、
皆、フロアーコーティング大好きですよね。

土足で闊歩する欧米ならイザ知らず、
高額出費で、傷一つも許さない見事な根性。

そう言えば、蒸気で床掃除!!も。

大掃除の時位しか使わなくなるのに、通販花盛りです。
293: 匿名さん 
[2010-01-11 22:47:51]
コーティングは薬品や除光液を溢すと剥がれて、見映えが最悪になりますよ。
294: ご近所さん 
[2010-01-12 05:13:32]
このマンション、やはり工期が極端に短いのが心配だね。
現地見てもまだ基礎工事の初期・・・。
これでどうやって来年3月までに完成・引渡しさせるのかな?
たぶん春からは、一気に人と材料を現場にぶち込んで
信じられないようなスピードでコンクリートを流し込んでいくんだろうけど・・
たった6ヶ月で15階建てを組み上げる工期らしいから・・・
295: 匿名さん 
[2010-01-12 10:36:58]
1月16日からモデルルームの事前内覧会が始まりますね。
実はモデルルームに行ったことがないので、
どんな感じなのかなと期待半分、不安半分な感じです。
来場予約フォームを見ると、13時~、15時~、17時~というように
2時間刻みの予約時間でしたが、やはり2時間ぐらいかかると
思っておいた方がいいのでしょうか?
また、希望の予算を書く欄もありましたが、
マンション価格とかけ離れていたらどうなるのでしょう。。
296: 匿名さん 
[2010-01-12 11:41:04]
フロアコーティングは私も気になってました。
ここ1年位マンション探しで色々な掲示板を見るようになったのですが、
各所で話題にのぼってますもんね。
コーティングの出費はかなり痛いですが、自分でワックスがけしなくて良いなど、
メンテナンスが簡単になるのは魅力的ですよね。
どうせやるなら、家具を運びこむ前にコーティングしておいたほうが
いいんだろうな…とは考えていますが、どれを選択したらいいのか解からず
結局決めかねている状態です。

292さん
蒸気で床掃除、あっという間に使わなくなりそうですよね(笑)。
297: 匿名さん 
[2010-01-12 14:50:53]
戸建てに引っ越しをした友人は、「入居前にフロアコーティングをしておいて良かった」って言ってました。
やっぱり、のちのちのメンテナンスが楽だそうです。
なので、うちも、フロアコーティングの出費には、目をつぶろうかと思っています。
これから、長い年月を過ごすので、先に出来ることはやっておいた方がいいかなって。
後で、「コーティングしとけばよかったぁ」って後悔するよりは、ね。
298: 気になり中 
[2010-01-12 20:04:50]
>294 ご近所さん

完成予定は来年3月ではなくて再来年3月ですよ
299: 匿名さん 
[2010-01-12 20:40:33]
来年でしょ
300: 不動産購入勉強中さん 
[2010-01-12 23:44:38]
物件概要には
 建物竣工時期 平成23年2月下旬 (予定)
とありますから、来年完成予定で正解ですね。

今基礎工事をやっていて、およそ1年ちょっと後には完成している予定なわけですが、、、
>たった6ヶ月で15階建てを組み上げる工期らしいから・・・
ということは、基礎工事でまだ半年近くかかるわけですね。
この物件に関して工期が短い、突貫だ、というコメントを見かけましたが
ここくらいの規模の物件だと、標準的な工期はもう少しかかるものなのでしょうか。

301: 匿名さん 
[2010-01-13 10:14:38]
竣工予定時期に間に合わせるための突貫工事というのは、のちのち不安が残りますよね。
私としては2月末竣工、3月入居なら子供の新学期にあわせられるので嬉しいですが、でも少々竣工時期や入居時期がずれこんだとしても、しっかりとした工事をしてもらいたいと思います。
デベ側としてはどうしても遅れたくないものなのでしょうか。人件費などの費用の問題?
工期がのびることのデメリットってどんなことがあるのか知りたいです。
302: 匿名さん 
[2010-01-13 16:34:00]
ふつう、マンションの工期って、「階数+3~4か月」で、計算が出来るようです。
1階建てるのに、ほぼ1か月がかかるようで。。。
これは、コンクリートが、一定の強度に達するのに、1か月弱かかるからだそうですが、
このマンションは、15階建てなので、最低でも15か月。
18~19か月かかるようなマンションだと思うんですが、来年2月末竣工なら、
工期としては、とても短いですね。
そっこうで強度の出るコンクリートでも、使うんでしょうかね。
303: 匿名さん 
[2010-01-13 17:02:15]
>>302
そんな魔法のようなコンクリートがあったら、みんな使ってます(笑)
3月末入居(引渡し)にこだわるのは、何も購入者のニーズに合わせるたのではなく
単純に施主会社の決算時期だからです。
マンションの売上げは経理上契約時ではなく引き渡し時に計上されるから
売主としてはその年度の売上げをたてるためにも是が非でも決算月(3月)末までに売って
引渡しを済ませたいわけ・・・。

住民反対運動も無視して強行着工し、異常なくらい工事を急いでいるのは、
ただただ売主側の勝手な都合ということです。
304: 不動産購入勉強中さん 
[2010-01-13 19:41:36]
300です。

>>302さん
詳しいご説明ありがとうございます。
「階数+3〜4か月」は基礎工事も含めて、ですよね?
なるほど、突貫だと言われる理由がよく分かりました。
コンクリートが求める強度に達する前にどんどん積み上げていっちゃって、
本当に大丈夫なんでしょうか。
もちろん、問題ないとデベが自信をもって判断した上での工期設定なのでしょうけれど。


昨年TVで見た、マンション新築工事中にどんどん傾いてきちゃって完成前に
取り壊し決定なんて海外ニュースを思い出してしまいました。


305: 匿名さん 
[2010-01-14 11:09:25]
302です。
「階数+3~4か月」の式は、基礎工事も含めてです。
コンクリートを型枠に流し込んでから十分な強度に達する前に、梁や床を下から支えている支柱を抜いてしまうと、梁や床にひずみができてしまいます。
そのまま工事を進めていくと、後々、マンションの耐久性に問題が出てきます。
なので、工期があまりにも短いマンションは、耐久性の面から、気を付けたほうが良いみたいです。
決算時期に合わせた竣工予定でしょうけど、しっかりしたマンションが建つのかなぁ?
306: 匿名さん 
[2010-01-14 14:49:32]
15階建てものマンションだと言うのに、肝心な基礎がお粗末では
先行き不安ですねぇ。
例え耐久性が悪く、修繕時期が早まったとしても、その修繕費用は
住民が捻出する事になるので、デベ側には関係ないですもんね。
突貫工事になろうが決算に間に合うよう引き渡し、アフターは
ノータッチですべて完了!と言う意識なのでしょうか。

他にも、マンション購入ガイドとなるサイトで
3月入居のマンションは(繁忙の為)職人不足となる為、
ミスが多くなり、施工の精度が落ちると言う記事を目にしました。
307: 物件比較中さん 
[2010-01-14 17:23:39]
↑306さんのおっしゃっている「マンション購入ガイド」というサイト、
拝見させていただきました。新築vs中古ではなるほど~なんて思いながら、
私も新築より中古?なあ~んて、中古マンションの購入を検討しようかな~なんて
思ってしまうほど(笑)読みふけってしまいました。3月入居予定のマンションは、
どこも決算時期に合わせた竣工を予定しているから、職人不足となってしまうんでしょうね。
私は通勤時間のこととかに重点を置いてをマンション探しをしているので、
このマンションは総武線錦糸町駅から徒歩6分とのことで、そこにすごく魅力を感じていたのですが、今回この「マンション購入ガイド」を見ていろいろと考えさせられちゃいました。
308: 気になり中 
[2010-01-14 20:06:42]
298でコメントしたものです。

昨年の夏位から工事に取り掛かるところをみていたので
再来年と書いてしまいました。

年が明けたので、来年でした。
309: 匿名さん 
[2010-01-14 20:46:04]
308さん
よく確認してから書き込むようにしようね。
一呼吸おいてから、ね。

310: ご近所さん 
[2010-01-14 21:37:41]
ここは建物の評判というか評価が非常に良くないですね。
最近のマンションの中にはコスト削減のために仕様が低いものが多い。
中古がいいかな。
311: 匿名さん 
[2010-01-14 22:54:40]
このマンション本当に大丈夫なのかな?買ったはいいけど、後で損するのは購入者でしょ。将来基礎がしっかりしてないマンションなんか資産価値も下がるし建て替えなんてあったら大変だよね。知り合いで姉歯の事件でマンション買った人が嘆いていたのを思い出しました。立地がいいのだからもっとしっかりしたマンションにしてほしいですね。
312: 匿名さん 
[2010-01-14 23:24:26]
コンクリートが固まるのはどのくらいかかるのかな?
突貫工事で基礎がしっかりしてなく仕様も良くないじゃ・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる