伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

151: 匿名さん 
[2009-12-09 15:04:11]
ふたを開けてみれば、案外すんなり売れてしまうであろうマンションですか。
たしかに、反対運動の問題を抱えているマンションは、他にもたくさんあるでしょうし、
治安、教育環境など、すべてパーフェクトなマンションの方が少ないでしょうしね。

ここの利便性を重視するか、教育環境を重視するか・・・
やはり子どもがいるとちょっとここの教育環境では、難しいのかな?
突貫工事も気になるところですね。
152: ご近所さん 
[2009-12-09 16:04:58]
>149 148

確かに立地が良ければ良いほど反対運動は付き物だけど、そのほとんどは
工事着工か遅くとも販売開始までに大方解決か沈静化するんだけどね・・・。

ここの場合、近隣のかなりの世帯というかほとんどがいまだに反対しており
その内容も工事着工強行でさらにエスカレートしているところをみると
よほど売主側が、いいかげん且つ不誠実に近隣に対応してきたんじゃないかな?
153: 素人 
[2009-12-09 20:40:04]
過去の事例で、反対運動により、マンション建設が途中で頓挫してしまった事はあるのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2009-12-09 22:14:53]
153さん
デベロッパーも建築基準法に則って建築しているわけですから、
反対運動による建設中止はないと思います。
ただ、マンションの高さが変更となったものはいくつかあるようですよ。

例えば、谷中のライオンズマンションは当初9階建てを予定していましたが、
周辺住民との間で何度も話し合いを重ねた結果6階建てとなりましたし、
国立の高層マンションのケースでは、市や住民が民事訴訟をおこし、
結果14階建てに計画変更となりました。

こちらは、これまでも住民の意見を無視して強行しているようですし、
よほどの事がない限り頓挫はないでしょうね。
155: 匿名さん 
[2009-12-09 23:26:24]
まぁ近隣運動というのは、いずれは収まるもんだ。
言い方は悪いが昔から住んでいた住民にとっては
採光やプライバシー等が侵害されるわけだけど
きちんと法に則って建設されるんなら止めることは
できない。

せめて団結して大反対すれば、業者はある程度の
お金は出してくれる。それ狙いじゃない?
言い方は悪いが、正当な権利だと思う。
156: 匿名さん 
[2009-12-09 23:43:14]
現場近くの写真アップ希望 誰かお願い
157: 匿名さん 
[2009-12-10 07:09:49]
私も見たいです!
反対運動の様子等もお願いしますm(._.)m
158: 匿名さん 
[2009-12-10 10:15:01]
谷中は凄かった。町中に黄色ののぼりがびっしり立って何かの革命運動かと思ったくらい。あれでも中止にはなんないんだもんね。
159: 匿名さん 
[2009-12-10 12:22:48]
せっかく「オアシス」をつくるのなら、入居者が近隣住民とも仲良く暮らせるようなマンションにして欲しい。近隣の住民を「砂漠の住民」にしないで、売主さんは反対している住民とよく話し合って問題を解決してくだれるといいな。
160: 匿名さん 
[2009-12-10 13:38:18]
警察が来るほどの反対運動というのはどうにも・・・
沈静化どころかどんどん溝が深まるばかりでモデルルームオープンしても周辺は反対運動の幟
だらけだは、反対する住民の視線が痛いは、なんてことになったりしてたら引くなぁ。
工事強行についても工事内容は本当に大丈夫なのか。
施主はどういう姿勢でここを開発しているのか?って不安になる。
小さい子供がいる家庭には向かない環境だけどそれ以外の人にとっては利便性の高い立地だし、
どうせ地域と交流しないからなんて感じで151の言うようにすんなり売れちゃうのかな。


161: 通りすがり(1枚目) 
[2009-12-10 21:27:39]
近所に住む通りすがりの者ですが、
一応、工事囲いの全周にわたって「マンション建設断固反対」の幟はありましたよ。

ガードマンは揃って、下校の小学生に明るく挨拶していました。


自分はこの近所に住む前は田舎の戸建住宅団地に30年住んでいましたが、
20年前に団地内にマンションが建設されるについて、
「建築協定」を結び、「敷地135平米以下、3階建て以上、獣医の医院、併用住宅」が禁止になりましたが、その意味がマンションが出来たら「品位が落ちる」なんて馬鹿な理屈。
反対したのに押し切られてしまった。
昨年引っ越してしまったので、お陰さまで無関係に。

「品位」なんてね!!面接でもするのか??

今時、金さえ有れば、上品でなくとも、どんな高額戸建も、マンションでも、購入出来るのに。

ココの反対の意味は分かりませんが・・・・。





近所に住む通りすがりの者ですが、一応、工...
162: 通りすがり(2枚目) 
[2009-12-10 21:32:34]
北側は5階以上ならばスカイツリーが真近に見えますね。

S学会、墨田文化会館前からの眺望。

S学会が嫌いなならば何とも言えませんが・・・・。
北側は5階以上ならばスカイツリーが真近に...
163: 通りすがり(3枚目) 
[2009-12-10 21:42:22]
とりあえず、
計画地の周囲の人は殆ど「建設反対」のようですね。

この近所ではマンション建設反対は珍しいと思います。

完成後の住人には無関係とは思いますが、デベが余程嫌われている?????
とりあえず、計画地の周囲の人は殆ど「建設...
164: 匿名さん 
[2009-12-11 11:09:25]
下町でマンションを建てようとすれば、結構な確率で反対運動がおきます。
住民の方々の気持ちもよくわかります。
普通は業者のほうで住民の人とよく話し合い大体は折り合いをつけるらしいです。
でも工事開始しちゃいましたね・・・
業者が強硬手段を取り続けると、民事裁判とかで折り合いをつけたりするんでしょうか?
ちょっとこのままだと躊躇しちゃいますよね。
場所的にはとてもいいんですが。
165: 匿名さん 
[2009-12-11 14:45:31]
画像UPありがとうございます。
やっぱり、周辺には、黄色いはたがたくさんあるようですね。
確かに、ここに15階建てのマンションが建てば、日当たり悪くなる住民の方々も、いらっしゃるでしょうし反対する理由もわからないではないですが、もう仕方のないことだと思いますけどね。
近隣住民に、はじめに、もっとお金をばらまいておけばよかったのになんて思ってしまいます。
話し合いが足りなかったんでしょうかねぇ。
166: 購入検討中さん 
[2009-12-11 16:01:30]
>通りすがりさん
写真どうもありがとうございます。
このあたりの状況も教えて頂けてとても勉強になります。
内情を知らない人間としては、かなり根が深そうな問題で
あることが分かりました・・・
こういう話を聞くとだいぶ躊躇してしまいますよね。
でも知らないよりも、これを消化してどうするかという見方で
引き続き検討するつもりです。

>164さん
この状況だと話し合いだけで解決するんでしょうかねぇ。
最後の最後は、165さんの言うばらまきだったりして・・・
ほんとに場所が良いだけに残念です。
167: 匿名さん 
[2009-12-11 16:22:35]
周囲が低層住宅地なのにいきなり15階のマンションが建つのなら反対する気持ちもわかりますが、
まわりも5~6階建て以上のビルだらけなのに、このマンションの建設に反対するというのは、
結局「新参者は認めない」という縄張り意識以外の何ものでもないと思いますけどね。

自分たちもテナントビルや賃貸マンションを立てて収益を上げているのに、
いったいどの口がマンション建設反対なんて言えるんでしょうか。

もう、このマンションを買いたい熱が冷めてきたのでどうでもいいですけど。
168: 匿名さん 
[2009-12-11 17:55:30]
売主は売ってしまえば近隣住民とは関係がなくなってしまうけど、入居者としては、近隣住民とともに住み続けるのだから、売主は近隣住民との関係を良くなるようにして欲しい。売主と近隣住民の間を調停する機関はないのですか?東京都だとか墨田区だとか。
169: 通りすがり(4回目) 
[2009-12-11 20:42:45]
通りすがりなのに・・。

確かに谷中は何年も凄かったですね。
カミサンの実家は200年以上前から谷中だし、団子坂に親戚の寺もあるし。

でも、同じ「下町」と言われる所でも、
「住宅・寺・商家」が大半の町と「町工場」が多い地域とは、
先住民?が日々耳にしている日常の「暗騒音」のレベルも違いますから。

30年前には町工場が多かった「芝」「麻布」などは建設反対も少ない。
今の「錦糸町」もね。
プレスや金属加工、裁断製本など音や振動の出る業種の町工場も多い。

そんな先住民?は皆ご近所「相身互い」で余り無茶な事は言わないはずなのに。
デベの対応が悪かったとしか思えません。
多分最初のボタンの掛け違え。
売主なんてそんなもの、期待し過ぎてはいけません。
彼らは建設地域で何十年も近所付き合いなんてしませんから。

マンションが完成すれば、入居住民からの反対運動で、
残業時間の音の出る操業は出来なくなるし、
海外生産と不況で、遠からず移転や廃業が目に見えていますし。
(周囲にはプレス工場はありませんでしたが)

マンションの利便性や価値と先住民?の生活は残念ながら合致はしません。

駅から近いし、商業施設もスーパーも近いし、自分も住んでいるし!
半蔵門線、総武線、総武快速も、墨田の花火も!スカイツリーも、
子供は既に独立しているので、教育施設は良く分かりませんが
それ程悪いとも思えません。

170: 匿名さん 
[2009-12-11 21:27:00]
通りすがりさん、いろいろ詳しい情報ありがとうございます。

最初の小さなズレが今や大きな齟齬を来し、デベは工事を強行、地元は態度を硬化。
ここの投稿を遡って見たら、反対運動の理由は「静かな住環境が崩される」ことの
ようだとありました。日照とかではないんですね。建設工事の騒音等が理由なのでしょうか?
とりあえずここを前向きに検討している身としては、この揉めっぷりが物件そのもの&これからここに住む住人に対してどれくらい悪影響をもたらすのか?という点が懸念事項です。

171: 匿名さん 
[2009-12-11 21:46:09]
ここの反対運動は、日産を取り壊す際の騒音と振動による健康被害と
近隣の建物が損壊した事が発端らしいです。
デベは年度末の売り上げ計上に間に合わせようと、周辺住民に対して
ろくな説明もなしに解体工事をはじめたらしいんですよ。
そして、マンション工事自体も、住民が望んだ説明会もなしに
強行した為、ここまでこじれにこじれているとのことです。

確かに、デベがこんな対応をすれば、住民が怒り狂う気持ちはわかりますね。
実際に建物や健康被害が出ているわけだし。
172: デベにお勤めさん 
[2009-12-14 02:12:10]
ここの敷地は商業地だから、そこそこの広さがあれば高い建物は簡単に建つし
近隣の人達も建てること自体は、ある程度仕方がないと思っていたはず・・。

ただ実際に出てきた計画が地型をフルに生かし、天空率まで駆使した幅80m高さ15階層と
いう言わば巨大な長方形の壁みたいな感じだったから、日照や風害などで近隣が不安に
感じるのは当然だし、通常はその不安を増大させないよう施主側も細心の注意を払い
計画立上げ段階から誠意を持って説明し理解をいただける様、最大限努力するのは通常
開発業者としての最小限の責務なんだけどね・・・。

加えて計画説明の前段階で近隣にまともな説明も無く解体工事を強行するということは
どんな反感を生むかも普通は理解しているはずなんだけど、それを強行したということは
最初から余程プロジェクト自体のスケジュールが無理無理だったんじゃないかな?

スケジュールに余裕がない場合に最初でつまずくと、そのつまずきを取り戻そうといろんな面で
無理を強いて、その結果近隣対策軽視となり、また反感がどんどん強まるという悪いスパイラル状態に
嵌って挙句に本体工事着工強行では近隣が怒るのは至極当然だね。

ただ、計画説明会を端折って工事着工を強行したとなると、近隣住民側はとことん反対運動を
拡大させて対抗するしか手段がなくなるから、これから活動がより活発になることはあっても
直ぐに沈静化することはないと思うし、正直反対看板の真っ只中で販売することになるだろうね。

173: 匿名さん 
[2009-12-14 02:22:11]
できれば反対運動がないマンションがいいですが・・・
ここは立地的には、電車の便もJRとメトロ使えるし駅も近いし、公園も近くにあるし、
大きめの病院もあるし商業施設もあり便利&住みやすそうですよね!
錦糸町はマンションが多いので、保育園や幼稚園などの混雑具合はどうなのでしょうか?
どれくらいの価格を出してくるのか、早く知りたいです。
174: ご近所さん 
[2009-12-14 03:48:48]
しかし改めて現地を見に行ったら、まだ基礎工事の杭打ちも始まってないんだね。
こんな状況でホントに1年3ヵ月後に15階建てが建つのかな?
前の投稿にもあったけど、スケジュールがキチキチで突貫工事マンションになるのは
目に見えているのでは・・・?

突貫工事だと出来栄えもさることながら、工事中の事故が起きないか近所としては
心配だね。特に現地の直ぐとなりには保育園もあるしね・・・。
175: 匿名さん 
[2009-12-14 13:57:23]
出来た後の近隣住民と本件住民の関係がクローズアップされてるけどこれだけ都会に住んでて、自分のマンションでも知らない人一杯いるのに隣のマンションや企業の人とかと付き合いなんてあんのかね?
176: 匿名さん 
[2009-12-14 14:12:26]
基礎工事が進んでいないとすると、本体の工事はいつ頃に
なるのでしょう。
事情が事情なのだから、工事を無理に急がず、
竣工も遅らせた方がこちらとしては安心ですよね。

このオアシティは新宿まで中央線で18分だし、
周囲にはマルエツ等のスーパーをはじめアルカキットやテルミナなどの
商業施設も充実していて、日常生活には不便のない立地ですよね。
あとは価格次第というところもありますが、
反対運動があるからと言って割安になるとは思えませんし、
他の物件も検討しながら、静かに様子を見たいと思います。
177: ご近所さん 
[2009-12-14 15:53:44]
竣工時期を遅らせることが可能な位なら、最初から余裕を持ってスケジュールを組んでたと思うし
工事着工も強行していなかったはずだよ。そうすれば反対運動もここまでエスカレートすることも
なかったはず・・・。
それをしなかったということは、売主側が是が非でも来年度の売上とすべく決算月の再来年3月に
竣工引渡しを設定しなければならなかった事情があると思われ、その為に自分勝手で無理なスケジュールを
近隣や施工業者に強いている可能性が大。
よって今後早い時期(少なくとも躯体工事期間中)に売主側から自主的に竣工時期を遅らせることは、
有り得ないし、それは即ち突貫工事を強行していくということだと予想します。
178: 匿名さん 
[2009-12-14 23:46:25]
>>173
この物件のすぐ近くにある「太平保育園」は年齢によっては受け入れ可能らしいです。
延長保育も19時15分まであります。
その他墨田区内の区立保育園、私立保育園、保育ママの空き状況については下記にて
確認できますので参考になれば。
http://www.city.sumida.lg.jp/fukusinohiroba/kodomonikansuru/hoikuen/ak...


>>175
たしかに近隣住人との付き合いがあるかと問われればないかもしれないけれど、
だからといってデベと一括りにされて苦々しい目で見られることになるのだとしたら、、、
いい気分ではないですね。

ここのところ突貫工事による躯体への影響がいろいろ論じられていますが、
こういった噂が今後の状況にどれほど影響するのかちょっと気になります。
179: 通りすがり(5回目) 
[2009-12-14 23:54:47]
自分もマンションに越して来て、管理組合の役員もやりましたが、
未だに知らない人も大勢。

ましてや買物に行くお店以外の「ご近所」は「付き合い」どころか、全くの異星人。

中古購入なので、
住んでいるマンションに建設反対が有ったのかは知りませんが、
1年以上に亘る、朝から夕方までの建設工事に関係した各種の騒音や振動はそれなりに、ご近所には影響が有ったのでしょうが、
完成後に入居した自分には無関係な話ですよね。

先住民?にはゴメンナサイかも知れませんが、そんなものです。

何はともあれ、
「良いマンション」が出来、
「良い人達」が入居される事を祈念していますよ。
180: マンコミュファンさん 
[2009-12-15 00:03:30]
178さん

179さんが言うように
>完成後に入居した自分には無関係な話
が現実だと思われます。

一般的には、どんなに近隣反対のあったマンション現場でも
いったん建物が建ってしまえば、今までの反対がウソのように
なくなります。

当然っちゃ当然ですが、近隣の住民が文句を言いたいのは業者であって、
そこに住む人じゃないからです。また近隣住民も新しく越してくる
人たちとは仲良くやりたいわけですから、必然的に騒ぎが収まって
くることになります。

なので、近隣からしたら建物が立ち上がるまで
(もっと言うと、最悪、躯体工事の初期のころまで)
の間に、何らかの成果を上げないといけないという短期勝負になるわけで
その間が最も大ごとになる時期だと言えます。
181: 匿名さん 
[2009-12-15 11:58:16]
180のまとめがナイス。
182: いつか買いたいさん 
[2009-12-15 17:23:56]
周りが低層住宅地ではなく、5~6階建て以上のビルだらけだったとしても
やはり15階建マンションの建設は反対!とかいう気持ち、わからなくもないです。
例えば、この周辺のマンションに住んでいたとして、そこから見える景色が
気に入っていたり、日当りが気に入っていたりと人それぞれ理由があると思います。
私も今12階建ての賃貸マンションの最上階に住んでいますが、イルミネーション、
花火が見えることでこの部屋を借りています。ですが、最近になってビルが増え、
花火を見ることができなくなってしまいました。とか言ってたら先住民の我儘に
聞こえてしまうかもしれないですが。。。
183: 匿名さん 
[2009-12-16 10:38:09]
スカイツリーに水族館とプラネタリウム入るみたいですね!
184: 匿名さん 
[2009-12-16 13:40:49]
反対運動についてはHPなどがないので判断できないけど、
突貫工事はイヤだなぁ。
問題起きて修繕しようとしても「重機が入りません」とかなったりして・・・。
185: 匿名さん 
[2009-12-16 14:24:32]
178さん
保育園の空き状況拝見しましたが、予想に反して0歳、1歳児の空きが
あったので驚きました。
一般的には低年齢ほど競争率が高く、年齢があがるにつれ
空きが少なくなると思うのですが。結構珍しくないですか?
墨田区が定員数を広げようとがんばっているのかな?
入居の頃には子供も2歳になる予定ですが、
これなら、太平保育園も望みがありそうかな…。

180さん
何らかの成果って、住民が納得できる業者の対応なんでしょうね。
この問題が少しでも早く収束する事を願います。
186: 匿名さん 
[2009-12-16 23:24:30]
仕様が低くくなるらしいし、突貫工事は心配。
でもかなり高値で出してくること間違いなし。
期待してただけに残念だな。
187: 匿名さん 
[2009-12-17 03:22:54]
178さん、保育園情報ありがとうございます。
うちは、3歳と0歳児がいるので保育園すごく気になっていました。
保育ママさんも空いてるみたいですし、思ったより激戦地区でなく安心しました。
錦糸町はマンションも沢山建ってますし、心配だったので。。

仕様が低くなるということは、どういうことでしょう?
床暖房とかディスポーザーとかスロップシンクとか、そういう設備をつけようとしていたけど
なくしたりとかですか?
188: ご近所さん 
[2009-12-17 15:22:25]
現地はいよいよくい打ちが始まるね。
あの密集地に一日60台以上の大型車両が入ると、施工側が一方的に予告してきたみたい・・・。
一日60台以上とは、突貫工事突入!!って感じかな。
現地は隣に保育園とかあるし、人通りもそこそこ多い。事故とかないといいけど・・。

仕様については、既に天井高は当初の計画より低くなっているよ。
細かい設備関係はパンフ確認してね。
189: 匿名さん 
[2009-12-17 16:04:57]
パンフって、資料請求したら届く資料のことですか?こないだ請求したばかりでまだ受け取ってないのですが、あれに載っているのは当初計画していた仕様ってことですよね?そこから天井高さが低くなったなど、どの仕様が変更になったのかをどうやれば知ることができるのでしょうか。たとえばパンフが改訂されていて改訂前のものと比較すれば分かるとか、そういう感じなのでしょうか?情報収集したいのですがやり方が分からず、是非教えていただければ嬉しいです。
190: 匿名さん 
[2009-12-17 16:50:59]
当初計画と比較してどうするの?
社内資料ならともかく最終的な本パンフレットであればそれに載っているのが
最終の確定仕様なんだから、それで確認すればいいことでは?
仕様が低いかどうかは、自分で比較検討物件と比較すればいいし
みんなそうやって確認してと思います。

ただ天井高は建物の基本性能だから、それを低くしたというのはどうなのかな?
191: 匿名さん 
[2009-12-17 20:09:12]
天井高を低くしたというのは、仕様を下げて価格を抑えようという方向性のうちの1つだと考えるのが妥当かもしれません。
多少価格が上がってもよいので、他の物件と比較しても仕様が低いと言われないようにして欲しかったなぁ。
それ以上に突貫工事が気になるんだけど・・・
192: 匿名さん 
[2009-12-17 20:11:59]
売れそうだから早く作りたいのかな?
193: 匿名さん 
[2009-12-17 21:02:12]
売上計上時期の都合でしょ
194: ご近所さん 
[2009-12-17 21:09:42]
とにかく早く完成したいのでしょう。天井高を低くすれば、それだけ早くできるから。
195: 匿名さん 
[2009-12-17 21:28:42]
売れる見込みが立たずにゆっくり作っているとこが多いのにかなり強気ですね。不思議だ。
196: 匿名さん 
[2009-12-18 00:34:08]
ゆっくり作ってる=売れ行きやその見込みが芳しくない、とは限りませんよ。
工期が長くなるほど余計にお金かかることもありますし、売上計上時期は遅くなりますし。
197: 匿名さん 
[2009-12-18 08:39:25]
突貫工事は我々消費者にとってメリットがない気が…
198: 匿名ちゃん 
[2009-12-18 10:03:31]
早く価格が知りたいー

安くなれー安くなれー
199: 匿名さん 
[2009-12-18 10:34:28]
安くってのはどのくらいを期待してるのかな?
200: 購入検討中さん 
[2009-12-18 11:43:40]
来月、販売開始みたいですね。
4000マン以上はするという噂です。
都心で場所的なことも考えると、まぁそれくらいは・・・
という感じでしょうか。
ただ、仕様が色々な事情から少し落ちているらしいですね。
201: 匿名さん 
[2009-12-18 13:01:40]
南口パークタワーが坪260から280くらい
ここからさらに6分先のライオンズが250くらいだったから270くらいは少なくともいくのでは。
5000万代でしょ。
202: 匿名さん 
[2009-12-18 14:09:24]
一番安いところでも4000万台後半でしょう。最上階は8000万・・・以上?どうでしょうね。
>185様、187様
保育園の定員募集、新年度用の募集枠人数を見ていませんか?
現状は墨田区区立全体では0歳児は空きなし、1歳児は1人でしたよ。
特に太平保育園は北口側で一番駅近の保育園として大人気です。錦糸町の駅に近いので業平や横川の方からも通われています。毎年、4月入園の1歳児、2歳児でもすごい倍率ですよ。
区立保育園に入れなかった人はその近くの認証保育所等に預けて空きを待っていらっしゃる方も結構居ますよ。そのあたりも調べておいたほうが良いですよ。
保育ママも同様で全員空きはないです。また、この物件付近の保育ママさんは非常に少ないのでこちらも毎年大人気です。
203: 通りすがり(6回目) 
[2009-12-18 15:06:55]
隣に保育園が有るのに、
入園出来ないとしたら、何か悲しい??ものがありますね。

ところで、皆さんご存知でしょうが、
JR方向に真っ直ぐ150Mほど進むと、
「ミシュラン」の星が輝いていますね。

「焼き鳥屋」と言うのと、
開店前の風景が錦糸町らしい???(ピンボケ)

ライバル??の南のパークの直ぐ側には「天麩羅屋」の星が光ってますが・・・・。

錦糸公園の体育館が完成し、公園整備が終われば結構面白そうな!
但し、「犬の公園デビュー」はどの程度の障壁が有るかは未知。
隣に保育園が有るのに、入園出来ないとした...
204: 匿名さん 
[2009-12-18 17:29:30]
階数で下から230から280くらいじゃないかな?
70平米で4000万円台後半からといったところかと。
205: ご近所さん 
[2009-12-19 10:23:31]
何かあったら助け合う下町の良さを解る人が入居するとよいのですが。
206: 匿名さん 
[2009-12-20 13:49:05]
ほんとですねぇ、助け合い精神のある方々が、入居すればよいですね。
そうすれば、管理組合とかも、スムーズに話が進むんだろうなと思います。
でも、今は、隣はどのような方が住んでいるのかもわからないってことの方が多いんでしょうかねぇ。
規模の大きいマンションになればなるほど、そんなかんじなのかな。
でも、賃貸と違って、分譲マンションの方が、ご近所さんを大事にするかも。
ここは、どの様な方々が集まってくるんでしょうね。
207: 匿名さん 
[2009-12-21 14:01:10]
202さん
保育園の新年度用募集枠ですが、202さんがご覧になったものは
22年1月募集分(12月9日現在と記されているもの)のものかと思います。
中途入園の場合、仰る通りほとんど空きがない状態ですが、
22年4月募集となる新年度分は繰り上がりで園児が入れ替わる為、
中途よりは少しだけ入りやすい状況になります。
とは申しましても、入園に厳しいことに変わりはないんですけどね。
うちも2、3年は認証で空きを待つ事も視野に入れています。

208: ご近所さん 
[2009-12-22 10:35:20]
ここは色んな属性の人が住むことになると思う。
当初からあまり長期で住むことを考えてない人、(半ば)投資目的の人、アジアを中心とした異国の方々、割とお金に余裕のある家庭、賃貸で住む人、DINKS、一般的なファミリーなどなど。
205、206さんが期待されているような方々の割合は、残念ながらあまり多くない気がしますね。
ある湾岸のマンションを見に行った時、同行の見学者にあまり良い印象を持てない人が結構いたけど、案の定マンションのコミュニティーは荒れ気味のようで、がっかりしている住民も多い。
錦糸町駅前になると、もはや昔のイメージの下町ではないでしょう。
日本語以外がたくさん聞こえてくる。事実、駅近くの賃貸マンションには中国をはじめとしたアジアの方が非常に多いと聞きます。
209: 匿名さん 
[2009-12-22 11:55:24]
205さん
この錦糸町界隈に昔から住む方が入居されるならそれも期待できそうですが、
マンションともなれば、様々な地域から入居者が集まってくるでしょうから、
下町の良さを理解し、お互い助け合いの精神を持つ事は難しいのかもしれませんね。
人づきあいや町内会参加などの煩わしさを避けるために、マンション住まいを
選ぶ人もいますからね。

ところで、天井高を低くするなど、仕様を変えていると言った噂を
を聞きましたが、それでも価格は強気のまま行くんでしょうかね??
早く公表されないかな。
210: 匿名さん 
[2009-12-22 12:46:48]
本当にディスポーザーないのかな?
ないとしたら完全に検討対象外だけど。
211: 匿名さん 
[2009-12-22 13:41:50]
きちんと利益乗せて売るには、ある程度仕様を調整しないと厳しいのが正直なところらしい。
ディスポーザーや天井高はまだ誰が見ても分かるからよいが、素人目にはすぐに分からないところで仕様が低く、入居してみてから分かるというのはタチが悪い。
売主の強行的な工事の進め方などを見ていると、多いにあり得る話だから恐い。
212: 購入検討中さん 
[2009-12-22 15:05:27]
早く価格と仕様を公表しないと、ほかのマンションに行ってしまうので、、、。
期待できるかどうかを早く知らせてください!
213: 匿名さん 
[2009-12-25 14:18:04]
私はこれまでディスポーザーを使った事が無かった為、ついていれば
よかったなぁ…とは思いますが、なければないで問題なしと考えるクチです。
ただ、ディスポーザーは後付できない設備なので考えちゃいますよね。
また、二重床二重天でない、24時間換気でない、床暖房がついてないと、ちょっと寂しい。

こちらは無駄な共用施設も入っていません(…よね?)ので、
管理費に関しては驚くような費用を設定されないとは思いますが、
上記のような、ちょっと寂しい設備で販売価格が高いとなると納得いかないかも。
214: 周辺住民さん 
[2009-12-25 18:56:17]
ブリリア、三井のタワーどちらも風害の説明ほとんどなかったのですが、
実際はひどい状況です。ブリリアは現在、対面に体育館ができたのでさらにひどくなりました。
江東橋2丁目の三井は洗濯物が無くなるほどです。ほんとにひどいです。

日照権で騒ぐ方は多いいのですが、風の被害も目をつぶれないので注意を、、、
日照権に対して発言しても、正確ではない投影図を見せられ、おしまいですね。大手にはなかなか文句などいえませんよ。実際に建たないと、太陽の角度などは素人では分かりませんから、建設川は自分に都合の良い時のデーター持参します。

嫌味ばかりになりました。

建設業者さん太陽だけでなく、風の事をもっとかんがえましょう。
お願いします。

マンションに来られる方、大平町はまだまだ下町で 毎年大きな神輿がでる良い街ですよ。
215: 通りすがり(7回目) 
[2009-12-25 20:59:51]
確かに214さんが言う通り。
自分の会社のある青山の高層マンションの周辺や玄関口の強風は半端ではありません。
自動ドアがヒューヒュー、ガタガタ轟音を立てます。

ところで、
この辺り、夏は町会・丁目毎にやぐらや大人神輿や子供神輿や、
山車やら。
子供への焼きソバやお菓子の振る舞いやら(100円程度徴収するらしい)。

習慣や人付き合いの「風情」は壊さない程度の計画を立てて貰いたいものです。




確かに214さんが言う通り。自分の会社の...
216: ご近所さん 
[2009-12-25 22:15:09]
日照については、ある程度どうなるか予測ができますが、風害が心配です。ブリリアの所は天気の良い日でもかなり風が強く、近所に住んでいる方は大変だと思います。214さんの言うように洗濯物が飛ばされたりしないよう、ここの建設業者さんに考えていただきたいものです。また台風の時などはどうなってしまうのでしょうか。
217: 匿名さん 
[2009-12-26 16:22:57]
風害ですか。
マンションを選ぶ時、日当たりや騒音などに関しては結構気にして調べますが、
風については、まったく考えたことなかったですね。
洗濯物が飛ばされるほどの、強い風の吹くところもあるんですね。
でも、風害について、マンションが建つ前にどのくらい把握できるものなのでしょう。
建設する側は、ある程度の予測はついているんでしょうかね。
あえて、公表しないだけなのかな。
218: ご近所さん 
[2009-12-26 21:53:05]
仕様低すぎだよ…
でも絶対高い価格つけてくるでしょ?
ちょっと買えないかなぁ。
お祭りとはいえ年に1回だからね。花火やスカイツリーもそうだけど、長い間住む際には大したメリットにはならないし。
219: 気になり中 
[2009-12-26 22:47:29]
錦糸小は確かに外国人とのハーフや外国人の方のお子さんが多いですが、
子供を国際的に育てたいならプラスの面も沢山ありますよ。
人数も少ないせいか、先生の面倒見がいいせいか
不登校の子供もあまり聞きません。
まわりの一般的に評判のいい学校の方がいじめや不登校が多い事実を皆さんが知らないだけではないでしょうか?

外国の方に対する偏見は気になりますね。
そして錦糸町という街を考えたら外国の方と共存するのは、この街に住む以上避けられない状況でもあります。
220: 匿名さん 
[2009-12-27 21:02:28]
外国の方に対する偏見と言われてしまえばそれまでですが、
やはり自分の子供を通わせるとなると、
小学校がどのような様子なのか気になります。
外国の方のお子さんといっても、日本で生まれ育ったお子さんなら、
内面的にはなんら違和感はないと思います。
だから子供同士の付き合いについてはあまり心配はしていないのですが、
PTAなど親同士のお付き合いとなるとどうなるのか予想できないところがあります。
慣れてしまえばなんともないのかもしれませんが・・・。
221: タワーの投資家 
[2009-12-28 16:06:55]
高層建物の風の被害は想像を超えます。
普通に風のでている日などはちょっとした台風のようになります。自転車は普通に倒れますからね、
風の吹だまりになるところも、ほこりはもちろん落ち葉やらごみがたまって無法地帯のようになってしまいます。
どうにかならないのでしょうか!
きっと何年もしないうちに日照権の問題のようになるのは間違いないですね。

冬場の北風が抜ける谷間は遭難現場のようですよ!ブリリア裏手の広場もやばい時ありますね。
どうにかしてほしいものです。


222: タワーの投資家 
[2009-12-28 16:17:01]
地元になる錦糸小学校は人気ないのは避けられません。
親子3代目でですら越境している方も多々見受けられます。
外国人-ネガティブ そんな単純なことでもありません。

シングル、共働き、水商売、夜は家族がいないと子供は曲がりますから、、日本人でも一緒。
外国人の種類、家庭環境によっていろいろですね。

錦糸町 利便が非常によいロケですが、他から来た方々が住む場所ではないのじゃないのかな!!
ブリリアだってほとんど地元ですよね。



223: ご近所さん 
[2009-12-29 12:59:28]
地縁があってこのあたりにこだわりたい人以外は、ここは高値で買いに行くような物件にはならないと思うよ。
錦糸町駅近は一人暮らしやDINKSの人達が賃貸でそのメリットを受けて住むのが正解ではないかと思う。
もともと子育てには向かないのは皆が書いているとおりで私も同感だし、その上に利益を確保するために仕様が引く、かつ突貫工事で後々の不安があるとしたら、ここに手を出すのはリスクが高い気がする。
押上徒歩圏内の物件やブリリアの中古、あるいは同じ城東であっても東陽町、豊洲、清澄白河辺りの方が選択肢も豊富だし、間違いない気がする。
価格発表されるまでは注視しとくけど、たぶんスルーだとは思う。

ちなみに学会の施設があるせいか、付近には学会の人が割と多いらしく、先日の選挙前には家族ぐるみで熱心な活動をされていましたよ。
224: 購入検討中さん 
[2009-12-29 13:43:05]
偶然か知らないが、すばらしくネガな情報しか出てこないね。
錦糸町北口は結構狙ってるエリアなんだけど、住人が偏狭そうで引くわ。
225: 匿名さん 
[2009-12-29 23:46:23]
まったく土地勘や雰囲気のわからない自分には、ネガティブなレスがとてもありがたいです。そのマンションのメリットは、営業さんからこれでもかっ!とばかりにたくさんお聞きすることができそうなので、こうした生の情報はとても参考になります。学会の施設については、直接自分に影響がなければあまり気にならないかな。ただ、このあたりの環境は子育てにはあまり向かないようなので、我が家は撤退ですかね・・・。
226: 匿名さん 
[2009-12-30 08:07:19]
まあ、外様からは抵抗あるだろうね。
それはWINS周辺がある限りずっと変わらないと思う。住めば都。
利便性追求するならこんなに良い立地はないけどね。
227: 匿名さん 
[2009-12-30 11:31:10]
うちは子育て関係ないから、逆に子育て世帯が避けそうな地域だと
子供の騒音に悩まされなくていいかも…と思ってしまう。
そういう面では錦糸町は穴場ですね。
228: ご近所さん 
[2009-12-30 11:33:22]
子育てに関しては「住めば都」的な慣れれば大丈夫といった感覚では済まされないですよ。
利便性で割り切れる方なら良いのかもしれませんが。
私はファミリーが永住する住宅として買うなら、表面的な利便性だけに捕われず、家族みんなにとって長い目で見て本当に良い環境かどうか、真剣に考えるべきだと思います。
私は賃貸でこのマンションのすぐ近くに住んでいますが、子供ができて幼稚園や小学校に通い始める前までには他の地域に引っ越すか、その頃にこの辺りの環境が今よりずっと良くなっていればこの辺りで探すかと思います。
子供はまだいませんが。
229: ヤス 
[2009-12-30 12:43:40]
床暖が無さそう!
コスト抑制が最初からミエミエですね~
230: 周辺住民さん 
[2009-12-30 14:45:48]
錦糸町北口辺りってアジア系外国人が多く住んでいます。
強盗やひったくり、空き巣などの被害が多発している為
北口の辺りはきわめて悪評高い所で有名ですよね。
残念ではございますが、外国の方に対する偏見も多くみられるような。
こういう情報だけでは、高齢者やお子さんがいらっしゃるご家庭は
気をつけられた方が良いのかもと思ってしまう場所でしかないですよね。
私はどちらかというと子育てとかって環境はあまり関係ないって
思ってしまう方なのでこういうこと気にしていないのですが、
気にされる方もいらっしゃるようなので…ネガな情報(?)も大切かと。
231: 匿名さん 
[2009-12-30 20:22:02]
公式サイトの設備・仕様のページを見る限りでは、
床暖房については書かれていませんね。
友人が床暖房のよさを力説していたので、
私も絶対つけたいと思っていたのですが、
オプションでつけることができるのでしょうかね。。
あと、ディスポーザーのよさも耳にたこができるほど聞いているのですが、
ディスポーザーのことも書かれてませんよね。
これはオプションでつけるのは無理なので、
もしついてないならかなり残念。
232: 周辺住民さん 
[2009-12-30 23:14:56]
錦糸町北口はひったくりや強盗が多く極めて悪評高いっていうのはなんかデータあるんですかね?主観?
遠慮するのは勝手ですか、近隣の他の町と比べても北口駅前周辺や錦糸公園なんかで子供やベビーカーはかなり見かけますよ。
南口や同規模の近隣繁華街(上野、浅草、亀戸等)と比較して犯罪が突出している印象はないですけど。

233: 匿名さん 
[2009-12-31 01:43:26]
床暖は必要ですが、ディスポーザーはなければないでいいのでは。
つまったりする事もあるらしいですよ。
床暖がオプションなんてありえないですね。
234: サラリーマンさん 
[2009-12-31 11:07:03]
ある意味、異文化交流など子供の頃から何でも吸収できる場所でうらやましいですね
235: 匿名さん 
[2009-12-31 13:38:02]
232
錦糸町が上野浅草と同規模なわけないでしょ。街の大きさも集まる人の数も全然違いますって。亀戸はともかく。

236: 匿名さん 
[2009-12-31 15:07:58]
子供の頃からグローバル化で将来楽しみですな
237: 比較検討中さん 
[2010-01-01 00:10:10]
仕様低い上に突貫工事かよ…
期待してたのに、これじゃ買えないわな…
238: 周辺住民さん 
[2010-01-01 18:35:58]
上野はともかく、浅草とは大差ない印象。浅草のほうが観光客向けの店が中心で住むには不便だけど。
店はすぐ閉まるし。
馬券場や風俗があるのも同じ。どちらも都の指定副都心だし。
239: 匿名さん 
[2010-01-01 20:48:41]
浅草のが間違いなく自慢はできるだろうけどなぁ。
錦糸町は個人的にヨドバシとかよく使うけどイメージがあまりにも悪すぎる……
240: 匿名さん 
[2010-01-02 07:38:21]
地ぐらいを重視する人は









に錦糸町は選ばないように。
はっきり言って辛い思いするだけです。
スカイツリーができたってイメージ向上することはないから。

地ぐらいを気にしない人にはこんなに便利な街はありません。スカイツリー効果で墨田区も錦糸町を重要視してます。街並みはさらに良くなります。買い物はますます便利になります。体育館の充実は東京都屈指です。
錦糸公園は整備されとても綺麗になります。
価格が騰がるのでお金の無いアジアの人たちは住みづらくなります。
その結果、完全にエリア分けされます。
新宿の南口と東口の区分けをイメージすればわかりやすいでしょう。

241: 匿名さん 
[2010-01-02 11:50:25]
チラシには、床暖があるのに、
更新されたHPには床暖の記載がありませんね。
我が家は、床暖なしは対象外。
でも、床暖なしのマンションなんて、
いまどき仕様が低すぎると思いますけど。
242: ご近所さん 
[2010-01-02 12:17:05]
アジアンは減らないだろう。街は綺麗になっても表っ面が中心。一歩入れば雑多なイメージは変わらないし、治安が良くなることはない。
このあたりは新しくマンションをつくる土地がほとんどないため、住民層はほとんど変わらないだろう。
伊藤忠・野村の高値マンションだから、金に余裕がなくギリギリで頑張って買うような人は避けた方がいいかもね
243: ご近所さん 
[2010-01-02 12:23:26]
床暖より床や壁の厚み、防音性が気になる。
天井高は既に低くなると言っているわけだが、おそらく床や壁の表面的ではない防音性や中身の質は低いだろう。
見た目ですぐ分かる箇所であたかも豪華に感じるようにしてくるはず。
244: 匿名さん 
[2010-01-02 19:32:38]
錦糸町のことをよく知らないうちに、ブリリアを買って住んでいる。
今になって地ぐらいが低いことを気にしているので、もっと都心に引っ越したい。
しかし、あまりに便利なので、この利便性を捨てる勇気がなく、他に移れないでいる。
しかも、住んでいるうちに、タワーはとりあえず楽しみだし、錦糸公園・体育館やロッテプラザなど周囲がきれいになっていくし。
もっと地ぐらいが高くて、同じくらい便利で、発展性がある物件が、手の届く価格で出てきたら乗り換えたいと思っている。
245: 匿名さん 
[2010-01-03 18:56:20]
子育て環境が気になる人は、通勤時間を犠牲にしても郊外に住むべきでしょう。
利便性と環境を両方得ようなんて虫が良すぎ。
246: 比較検討中さん 
[2010-01-05 09:35:55]
それがある程度高いレベルで両立できるから、湾岸エリアは人気があるのではないかと思います。
不況になってから価格も落ち着いてきているし、物件は豊富にあるから狙い目かもしれません。
247: 周辺住民さん 
[2010-01-05 09:37:27]
地元ですが、、
引ったくり、強盗のたぐいは聞いたことありません。
248: 匿名さん 
[2010-01-05 11:43:37]
データだと世田谷区のほうが犯罪多かったりするしね。
湾岸は埋立地ですから昔からのシガラミはないよね。
殺風景で面白みないけど。
杭が50メートルとか、私は嫌だな。
249: ご近所さん 
[2010-01-05 11:53:02]
ひったくりや「親父狩り」は注意喚起の掲示が色々なところにしてありましたよ。
250: 匿名さん 
[2010-01-05 14:50:18]
設備に関してですが、ディスポーザーはなくても我慢できるとして、
床暖房はついていて欲しかったですね。
この季節、エアコンだけでは足元が暖まらず、室内も乾燥してしまいますので…。

治安の悪さは、どうなんでしょうね?
データ上ではそれほどでもないようですが、やはり歓楽街・風俗店が目立ち、
外国人も多いことからそのようなイメージが拭えない街となって
しまっているのでしょうか。
親父狩りという事は、そういった若者も多い街なのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる