伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

No.1  
by 匿名さん 2009-09-08 16:25:45
日産の販売店舗跡地ということで敷地面積は十分ですね。

14、15階建てということですが、
周囲にも7、8階建ての建物がたくさん建っているため、
ずば抜けた眺望というほどではなさそうです。

錦糸町は最近マンション相場が急上昇中で、
ここもかなりお高めに出してくるのではないかと予想します。
No.2  
by 匿名 2009-09-08 18:05:35
住民反対運動起こっていますね。
錦糸町の北口側は嫌悪施設も少なく、商業施設も充実していることから
住宅地として非常に人気が高まっています。
押上のスカイツリーも徒歩圏内となるので価格は相当高いでしょうね。
それなのにこっちは売れちゃうんですよ。ラヴィアンコートもあの価格で完売してますから。

南口のパークタワーはめちゃめちゃ苦戦してましたから北口の人気の程が計り知れますね。
No.3  
by 匿名さん 2009-09-08 18:18:28
スカイツリーがマンションの裏側になるのが難点。錦糸町物件に共通な難点なわけだが。
リビングからスカイツリーが見えなきゃ価値が…
No.4  
by 匿名さん 2009-09-08 18:45:48
>>3
高輪も同じです。
東京タワー近いけど北側。
No.5  
by ご近所さん 2009-09-08 19:06:54
スカイツリーとそれに伴う発展を売り文句に、確実にかなり強気な価格で出してくるでしょうね。
ブリリアタワーのような眺望や日当たりは望めないでしょうから、特に低層階なんかは安くして欲しいものですが。
利便性という意味では良い場所にあると思いますが、それ以外の部分ではイマイチ…?
No.6  
by 匿名さん 2009-09-08 19:25:41
公園は近いのでは?
芝公園みたいな感じですか?
No.7  
by 匿名さん 2009-09-08 19:55:56
しかし、ここの建設反対運動は品がないな。

日照とか全然関係ない場所の建物に
建設反対の旗が立ってて笑えるよw
No.8  
by ご近所さん 2009-09-08 23:00:52
錦糸町北口に住んでいますが、住み心地良いですよ。交通の便がとにかくいい!総武線各駅、快速、半蔵門が有り新宿、渋谷、東京など1本で行けますし、千葉、埼玉、神奈川へも時間かかりません。横浜、鎌倉へも1時間前後で行けちゃいます。バスのターミナルでもあり、上野、浅草、豊洲、お台場にもバスで1本で行けます。とにかく交通の利便性が良く、半蔵門線はラッシュ時でもかなり空いていて、隣の人と触れない位快適です。オリナス、アルカキット、丸井、ヨドバシが有り、ロッテ会館も大分出来てきています。食料品も徒歩8分圏内に、マルエツ、ハナマサ、東急ストア、ローソン100ストア、北斎通りには業務用スーパーが有り、130円アイスが70円位で買えちゃいます!生活するのに1通り揃ってますよー 
No.9  
by ご近所さん 2009-09-09 09:07:31
近くの公園とは錦糸公園のことでしょうか?
それほど広くはないですが、子供達の遊び場所として賑わってますし、春には桜が咲いて綺麗ですよ。
ただ、ホームレスらしき人達がそれなりに多いのも事実です。
No.10  
by 匿名さん 2009-09-09 18:44:25
>>9
都心の公園に共通する問題ですね。
No.11  
by 匿名さん 2009-09-09 18:53:10
錦糸町は都心ではないですよ。
No.12  
by 匿名さん 2009-09-10 11:49:53
都心の定義って何ですか?

山の手の中側だと都心ですか?

私にはよくわかりません。
けど錦糸町は都内でも栄えている部類の町だと思うし
都心じゃないとか、どうでもいいことで揚げ足とる人がいると
がっかりです。

とりあえず住民の反対運動があるという状況だと
まだまだ建設まで時間がかかるのでしょうか。
No.13  
by 匿名さん 2009-09-10 12:26:56
栄えてる=都心
典型的なイナカ者の発想。
栄えてる=都心ならば、北千住や赤羽も都心になりますね。
墨田区と言う時点で都心にはならないんですよ。
No.14  
by 近所をよく知る人 2009-09-10 12:38:09
都心と言う言葉にこだわってらっしゃる方のほうが典型的なイナカ者だと思いま~す。私はですけど…
都心ではないのかもしれませんが、まぁどっちでもいいです。
東京都的には錦糸町・亀戸は副都心として定義されているみたいですね。
No.8,9さんの仰ってる内容はごもっともだと思います。
この雰囲気、好き嫌いはあると思いますが、生活するのに便利なのは間違いないと思います。
No.15  
by 匿名さん 2009-09-10 16:49:06
錦糸町かぁ…。栄えてるっていうかガラが悪くて猥雑なイメージ…。北口なら幾分マシかもしれませんけど…。
No.16  
by 匿名 2009-09-10 18:25:22
錦糸町におけるイメージというのはネガティブなものがなかなか消えませんね。

川崎と同じ。川崎もいつまで経ってもガラの悪いイメージが拭えませんね。
ラゾーナやマンション乱立で駅前の風景は驚くほど向上したのですが。
そのせいか過去の川崎のイメージにとらわれない、あるいはイメージがもてない
比較的若い世代が川崎に移り住んでいますね。なので急速に街が若返ってきている印象です。
とはいえ、
便利な川崎市アドレスに住むより不便な横浜市アドレスがいい!という人は今でもたくさんいます。


錦糸町も最近は若いファミリーが目立ちます。
ガラが悪いのはJRAとみずほ銀行裏界隈と、ぴあ錦糸町。ここは本当に昔の錦糸町のまんま。
最初にこれを見ると拒否反応を起してもしょうがないかなと思いますね。
これらは全て南口。
北口は昔は工場の為の出口でした。今ではアルカキット、オリナスと商業施設があり、
トリフォニーホールといった文化施設やレバントは良いホテルです。
また北斎通りも歩道が整備され小奇麗になりました。
錦糸公園も昔は木が多すぎて外から何してるかわからない感じで怪しかったのですが
植栽バランスを変えたことで抜けの良い公園になりました。体育館が新築され、更によくなると思います。
半蔵門線の追伸が東武伊勢崎線への乗り入れを容易にし、押上からの京成線までも利用しやすくなりました。


今では本当に住みやすい街へと変貌しました。


ただどうしても過去の錦糸町を知る人たち、またその人たちから語られ続ける街のイメージを聞いた人たち
にとってはいつまでも悪いイメージのままです。悪い噂は伝播力が強いです。
錦糸町は古くから愛着を持つ人たちとイメージに振り回されない若者と、利便性を追求する合理的な人たち
が住む街となっていくでしょうね。

No.17  
by 匿名さん 2009-09-10 20:39:05
昔のイメージというよりは現在も南口は相変わらずですからね。
右に出れば中国人?の風俗の呼び込み、正面にはマナーの悪い喫煙者が喫煙ゾーンをはみ出して煙をモクモク上げて悪びれる様子もなくタバコを吸ってる。その奥には競馬、その奥には東京東部エリアでも屈指の風俗街、その左はラブホ街。
暴力的事務所も多数。

南口が根本的に変わるのは無理ですね。。
No.18  
by 匿名さん 2009-09-11 08:06:08
No.19  
by 周辺住民さん 2009-09-12 15:06:27
錦糸町北口に住んで15年住んでいます。
確かに環境はあまりよくないですね。

でも、新宿ほどガラは悪くないし、渋谷ほど汚くないし、吉祥寺ほど無秩序ではありません。
新小岩ほどガラは悪くないし、市川や本八幡ほど汚くないし、津田沼ほど無秩序ではありません。
浅草ほどガラは悪くないし、北千住ほど汚くないし、西新井ほど無秩序ではありません。

浅草とか新小岩に行くと、やっぱり錦糸町より怖いですね。歩いている人やお店のお客さんたちの態度も横柄ですし。
No.20  
by ご近所さん 2009-09-12 16:46:21
南口だの北口だの言ってることが小さすぎてびっくりしますね
どっちも錦糸町なんだからたいしてかわらないですよ

どこの掲示板でも同じ事を繰り返し議論してますね
まったく参考にならない
No.22  
by 匿名さん 2009-09-12 17:13:24
都心だの都心じゃないだの、も豊洲スレで見飽きたしね。

19さん、自分の長く住む街は慣れてるから怖くないだけでしょ。
No.23  
by 匿名さん 2009-09-12 17:21:02
そうそう、南口の丸井より南側は地元民でも怖くて踏み込めない。
No.24  
by 匿名さん 2009-09-12 21:49:22
19さん
錦糸町良くいきますが客観的錦糸町はガラが悪いし、無秩序だし、汚いですよ。すべてが高いレベルで。
ここは北口だからまだマシだと思いますが、錦糸町のイメージは昔から一般的に南口でしょう。
大風俗街は有名ですし、ヤ○ザのような風貌の方も沢山いますし。
喫煙をはじめマナーが非常に悪い人が多い。

警視庁犯罪マップ見れば分かりますが、街の規模の割に犯罪多発地帯が極めて広域です。
特に粗暴犯が。
犯罪マップで見ると、北口も十分に治安の悪いことが確認できますよ。
まぁ、錦糸町はイメージも実際もそういう街ということです。
No.25  
by 匿名さん 2009-09-12 22:06:32
ファミリーや女性一人で住まなきゃ良いんじゃない?
個人的にはファミリーでは絶対に住みたくない街ナンバーワンだけど、一人暮らしならそこそこ便利だしアリです。
No.26  
by 匿名さん 2009-09-13 18:17:34
ファミリーなら金銭面で妥協してここを検討したりするかも知れないけど(うちは基本的に検討外だけど)、一人暮らしなら尚更住みたくないね。なぜわざわざこんな所に?
俺が一人暮らしだったときは目白、麻布十番に住んでいた。
ここより便利な所、都心にもっといっぱいあるだろ?
No.27  
by 匿名さん 2009-09-14 13:31:11
逆でしょ。

一人暮らしやDINKSなら、交通が便利で
日常の買い物にも困らない錦糸町がお勧め。

でも、墨田区は23区の中でも学力が低い上に
この辺りはギャンブル施設や風俗店が多くて
どう考えても子供の教育にはよろしくない。

子供ができたら無理してでも西側に住んだほうがいいと思う。
No.28  
by 近所をよく知る人 2009-09-14 14:03:12
ここに住んで4代目ですが、確かに風俗街、暴力団とガラは良くないです。

本当に重犯罪多発地区です。
住んでみないとこれはわかりません。

だから絶対に錦糸町に移り住もうとか思わないで下さい。
葛西とかそういうところをお薦めします。
よろしくお願いします。
No.29  
by 匿名さん 2009-09-14 16:34:01
はいそうですか、お願いされました。
No.30  
by 匿名さん 2009-09-14 17:39:27
錦糸町北口はいいよ。お買い物は大体欲しいものは揃うし
雰囲気も悪くない。住んでみなければわからないかな。
東京スカイツリーの押上界隈は整備されて、これからかなりきれいになるよ。
都内では数少ない将来性のある地域だと思うよ。
南口はちょっとやな雰囲気だけどいやなら行かなきゃいいだけ。
No.31  
by 匿名さん 2009-09-14 18:35:08
雰囲気が南と北で違えど、北口でも粗暴事件は多発してるんでしょ?
犯罪マップを見る限り。
警視庁が嘘のデータを出してるわけがないし、結局北口も南口と大差無しなんじゃない?
No.32  
by 匿名さん 2009-09-14 20:47:55
そうなの?北口はそんなに悪くないと思うんだけどね。
杉並や新宿の方がひったくりや空き巣とか多かったような気がするんだけど・・・。
まあ、心配な人は住まないほうがいいのかな。
No.33  
by 匿名さん 2009-09-14 20:55:52
別に悪くないじゃん。
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/map.asp?c=139.818263,35.693482&s=20000&h=sob
No.34  
by 匿名さん 2009-09-14 21:03:42
↑リンクできなかった
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/
No.35  
by 匿名さん 2009-09-14 21:31:53
34
警視庁の犯罪マップのがより情報の信憑性は高いと思うなぁ
No.36  
by 匿名さん 2009-09-14 21:40:51
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm

警視庁のマップでみたら東京中真っ赤じゃん。
まあ平均的な繁華街ってところかな。
No.37  
by 匿名さん 2009-09-14 23:03:12
そう、犯罪マップは繁華街であれば赤くなる。
錦糸町の欠点は風俗だけですよ。北口にも少しあるから、小さな子供のいる人は
敬遠するかもしれませんね。
No.38  
by 匿名さん 2009-09-14 23:29:49
表通りを歩いていると北口には特に変な店は見かけないんだけど
路地裏とかにあるのかな?
No.39  
by 匿名さん 2009-09-15 12:51:17
錦糸町に固執するよほどの理由がないなら、
両国や清住白河あたりにした方が良いのではないですか?
錦糸町はとにかくヤ○ザと思われる怖そうなおっさんが多すぎです。
恐らくこれも風俗の絡みなのでしょうが・・
No.40  
by 匿名さん 2009-09-15 13:23:56
犯罪は、店がらみだけじゃないからね。
北口は悪くないって言ってるのはブリの住民でしょう。
No.41  
by 匿名さん 2009-09-15 14:15:59
そうなんだ~。
錦糸町はヤバいんだ。こわいね。
でも両国や清澄白河ってお買い物が不便なんだよね。
錦糸町ならマルイ、西友、伊勢丹のスーパー、東急のスーパーなどなどあって
とっても便利なんだよ。うまいこといかないなあ。
ところでブリの住民って何?
No.44  
by 匿名さん 2009-09-15 14:42:25
どうして錦糸町キライな人がここに来るの?
業者なの?もしかして両国や清澄白河のマンション屋さん?
錦糸町に興味のある人を誘導しようとしてるの?
何か変だね。
No.45  
by 匿名さん 2009-09-15 15:08:27
>>39
いったい何時にどこを歩いてるの?
深夜に南口の風俗店とか行ってるんじゃないの?
昼間お買い物によく行くけどそんなへんな人いないですよ。
ヤ○ザなら浅草に行けばうじゃうじゃいますよ。
No.49  
by 匿名さん 2009-09-15 18:35:59
とはいえ買い物の便利さは捨てがたい。
治安も北新宿や池袋に住むよりは全然マシだよね。
No.50  
by 匿名さん 2009-09-15 23:24:31
錦糸町=便利=錦糸町といえば=風俗=子供のことを考えると=悩んでしまう=
気にしなければ・・・

結論 自分の目で昼と夜との町並みをよく見ることですよ。
No.51  
by 匿名さん 2009-09-15 23:27:34
>治安も北新宿や池袋に住むよりは全然マシだよね

そうですよ、北新宿、池袋に次ぐ繁華街ですからマシです。
No.55  
by 匿名さん 2009-09-17 10:19:40
品のなさ猥雑さで言えば錦糸町は池袋並みだと思いますが…
No.56  
by 匿名さん 2009-09-17 10:23:42
山手線駅の池袋と比べちゃいかんでしょう。総武線駅を。
No.58  
by 周辺住民さん 2009-09-26 15:49:55
錦糸町から両国にかけては、いわゆる下町の柵が無くて、地方出身者が暮らすには良いところだと思います。
なぜなら、祖父が本所区生まれの地元民(いわゆる江戸っ子と言うやつですね)があまりいなくて、多くは終戦後にこの地に移り住んだ人たちですから、近所付き合いを通しても、昔からのしきたりや束縛は皆無です。
そもそもこの一帯は大正12年の関東大震災と昭和20年の東京大空襲によって廃墟と化したため、地元民がいないのも無理は無いのですが。
反面、新しく移り住む人にとって、優しく溶け込みやすい街になっている事は確かです。

かくいう私も先祖代々荏原郡池上町(今は大田区ですが、昭和7年まで東京市に入っていなかった!)という、超ど田舎出身で、戦後に錦糸町に移り住んできました。池上には未だに昔の庄屋さんとか、ご本家筋とかがあって、人間関係になかなか難しい部分があります。
池上に比べたら、錦糸町は外から入ってくる人たちにとって暮らしやすい街ですよ。安心して引っ越してきて下さい。
No.59  
by 匿名さん 2009-10-05 14:39:55
大人は間違いなく暮らしやすいでしょう。

問題は育児、教育環境です。
No.60  
by ご近所さん 2009-10-05 23:39:06
育児、教育環境としては確かに良いとは言い難いところもあるかもね。
非常に偏差値が低い学生の集まる高校が近くにある。
学生全員が悪いとは言わないが、金髪のギャル男やケバいギャルが目立つのは否めない。
育ち盛りの子供は少なからず影響受けると思うとな…
No.61  
by サラリーマンさん 2009-10-06 09:47:21
こんにちわ

こちらの現場は着工されてますか??
No.64  
by 匿名さん 2009-10-06 12:10:01
>60
朝、北口付近で見かける珍獣達ですね。
見た目と声はアレですけど、そんなに害があるようには見えませんが…。
あんなものに影響されるような子供なら、その程度の子供だったということでしょう。

>61
着工してるらしいですよ。付近の住民も反対運動を続けてるみたいですけど。
No.65  
by 匿名さん 2009-10-06 21:09:58
>>64
子供は少なからず影響受けると思うけどね。
あれは1つの例えにすぎないだろうけど、子育て・教育環境として良いとは言えないというのは明確なんじゃない?
もちろん、誰にとってもそうってわけじゃないけどね
No.66  
by ご近所さん 2009-10-13 12:07:09
子供にはもっとのびのびと育っていける場所がいいのかもしれませんね。
このあたりは便利だけど、少しゴミゴミとしたかんじがあるのは住んでいて実感しています。
No.67  
by 匿名さん 2009-10-13 12:10:55
この物件に関する情報ってどこかに既に載っていたりします?
No.68  
by 匿名さん 2009-10-14 14:35:56
公式HPはまだありませんが、建築物環境計画書が公表されています。

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/107_sumida/090031...
No.69  
by 匿名さん 2009-10-24 11:32:31
公式サイトできました。

「オアシティ錦糸町」
http://www.k146.com/top.html


販売時期 平成22年1月下旬 (予定)
所在地 東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通情報 総武線(総武快速線) 「錦糸町」駅 徒歩6分
半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期 平成23年3月下旬 (予定)
総戸数 146戸
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 54.61~85.93平米
施工 三井住友建設株式会社
No.70  
by 匿名さん 2009-10-28 20:22:55
錦糸町の問題は南口に集中してる

どっちも変わらないって言う人いたけど、競馬場や風俗やラブホに行く人は北口で降りないよ、普通。
赤ちゃん本舗とベビーザラスあるから北口は家族づれが多い。

物件は学会が目の前ってのは気にするひとはしそう。
No.71  
by 匿名さん 2009-10-28 20:25:39
坪単価はおいくらですか?
No.72  
by 匿名さん 2009-10-30 11:21:08
280くらい行くんじゃない
No.73  
by 匿名さん 2009-10-30 16:36:02
280だと豊洲クラスだね。

いくら駅北口側がきれいになってきたとはいえ、
世間の錦糸町に対するイメージは決してよくないから、
せいぜい250がいいところじゃないかな。
No.74  
by 匿名さん 2009-10-30 19:40:44
>物件は学会が目の前ってのは気にするひとはしそう。

何かにつけてこういった話は出てくるもんだけど、
リアルに気になるもんですか?
別に彼らを養護する気はないけど公害まきちらしてるわけじゃなし。
No.75  
by 匿名さん 2009-10-30 19:43:29
学会の人?
No.76  
by 匿名さん 2009-10-30 20:17:58
気にする人はする。しない人はしない。
結構地域活動とかやってくれそうな感はあるが、勧誘されても困るって感じかな

南口の三井不タワーが265~275くらいだったはず
No.77  
by ご近所さん 2009-10-30 20:55:50
部屋にもよるけど、270とかで出してくるんじゃないかな?
安価な期待してる人は向かい側が建物で抜けない低層階を早いもん勝ちで取りにいくしかないかも。
錦糸町北口でいえば、ラヴィアンコートもライオンズも割高とか言われながら早かったからね。
間違いなく強気の価格でくるはず。
No.78  
by 匿名さん 2009-10-31 07:29:14
ラヴィアンコートも完成前に完売したんだよね。
高かったのに。両国の伊藤忠のクレヴィアもあと少し。
この辺はほんと高くなった上に、その値段でも売れてる。。
本件はこの辺りではここ数年で立地は最高じゃないかな
No.79  
by 匿名さん 2009-11-02 19:37:06
オアシティってどういう意味?無知な私に誰か教えてください。
No.80  
by 匿名さん 2009-11-02 20:54:44
都会(city)だけど、緑も多い(oasis)って意味みたいよ
間違っちゃないけど、錦糸町にオアシスはネーだろって「都心」評論家が出てきそうだけど。
No.81  
by ご近所さん 2009-11-04 13:51:25
どちらの売主を考えても、かなり高値で出してくるのは間違いないでしょうね。
土地の取得価格も安くないはずだし。
特に前の抜ける8階以上くらいから高くなるのでは?
ブリリアタワー東京みたいに目の前が公園ではないし、ラヴィアンコートやライオンズのような静かな立地でもないので、
特に子供がいたり、もう少し静かな方がいいという人には向かない可能性もありますね。
No.82  
by 匿名さん 2009-11-05 14:10:55
伊藤忠・野村は、リーマンショック後の2009年3月に
日産の関連会社からここの敷地を19億3500万円で購入しています。

単純に146戸で割ると1戸あたり約1325万円ですが、
最終的に値段が高くなるか安くなるかは何とも言えませんね。
No.83  
by 匿名さん 2009-11-05 18:01:13
お!凄い情報。
不動産情報専門誌とかに出てくるやつですね
No.84  
by 匿名さん 2009-11-09 17:15:13

ここは伊藤忠商事が伊藤忠都市開発に紹介して購入した土地だそうです。

安く出れば購入したいのですが・・・
No.85  
by 買い替え検討中さん 2009-11-09 22:07:21
このエリアの先行物件の売れ行きからして、安く出してはこないと思いますし、安くなくても売れてしまうと思います。
中層階で230以上、高層階は250以上は確実かと。高ければそれプラス20とかも充分ありえると思いますが、どうでしょうか?
あまり高値で出してくるようなら、私は立地のより良いブリリアの中古に流れてしまうかも・・・
1月下旬から販売予定となっていますが、価格が分かるのっていつくらいになるんでしょうね
No.86  
by 購入検討中さん 2009-11-10 20:55:47
当該土地の売却元の価格開示資料

http://www.tn-carlife.co.jp/release/images/090318_01.pdf

土地だけで坪単価248万円ですね。

路線価は135万円。
ちなみにここに住所を入れれば簡単に調べられます。

http://www.chikamap.jp/

デベが高値掴みをどれだけ価格に反映させてくるか楽しみですね。

No.87  
by 匿名さん 2009-11-11 11:44:58
錦糸町が厳しいのはパークタワー錦糸町の苦戦でも既に明らかかと。
ここはそれよりも条件悪い&高値掴みで、売り切るのは相当大変そうに思う。
No.88  
by 匿名さん 2009-11-11 12:25:10
パークタワーが売れなかったのはまさに立地ですよ。
南口で、しかも風俗街にあれだけ近いと普通住みたくない。
No.89  
by ご近所さん 2009-11-11 14:22:29
パークタワーの事例を出して錦糸町を総括して語るとは…
南口と北口は全然違う。
まあ、このマンションが建つあたりは若干ごみごみしてるけど。

>>86さん
その坪単価はどう算出されたんですか?
私が計算すると約270万円になりました。
146戸が入るマンションで部屋の坪単価がどのくらいになるか、土地の坪単価から予想がつくものなのでしょうか?
No.90  
by 購入検討中さん 2009-11-11 21:19:11
>>89
3.3で割ってました…orz
ご指摘のとおりですね。
いずれにせよ高値掴みに変わりなし。

まあ、単純に戸数で割ると82さんの書き込みのとおりですが…
土地の坪単価を書いただけでマンションの坪単価が予想できるなんて書き込みは誰もしていないかと…
ただ、土地の価格が高ければ、出来上がりの建物価格も高くなるでしょうって話でしょ。

どうでもいいですが、そんなに怒るようなスレの流れですかね?
安いに越したことはないのはみんな同じですよ。


No.91  
by 匿名さん 2009-11-12 20:24:50
>90

89見る限り怒ってないんじゃない。興味あるから聞いてるだけかと。
土地の坪単価からの予想はデベや建設会社なんかだとわかるんでしょうけどね。

「錦糸町が厳しい」ってのは実情を知らない方ですね~

なんだか、錦糸町からスカイツリーまで真っ直ぐ伸びる道を区が整備するって東洋経済だか
なんだかに前書いてあったけどどの道ですかね。本件の横じゃなくて、一本東かな。
No.92  
by 匿名さん 2009-11-12 22:41:48
>86
デベの肩を持つわけではありませんが、
路線価が実勢価格と大きくかけ離れていることは説明するまでもありません。

より実勢価格に近い公示価格だと、
比較的この場所に近い錦糸3丁目で坪227万円です(2009年)。

デベが地権者一人一人と交渉して土地明渡し交渉をする手間が省けたことを考えると、
坪270万円でもバカ高いとまでは言えないかも知れませんね。

私は敷地の価格よりも、コスト削減のために建物の使用を下げることの方が心配です。
No.93  
by 匿名さん 2009-11-12 22:42:58
×建物の使用→○建物の仕様

失礼しました。
No.94  
by ご近所さん 2009-11-13 02:00:48
>91

近所に住むものです。
整備されるのは当物件の東側に面している道路ですよ。
No.95  
by 匿名さん 2009-11-13 11:52:42
>94

いえ、それよりもう一本東側の道路です。
ちょうどスカイツリーが北正面になる道路です。
No.96  
by 匿名さん 2009-11-14 12:25:01
いぜれにせよここは先々楽しみな場所ですが
マンション建設反対の旗すごいですね。
もう、この近辺は既にたくさんマンションが建っているから
今さら反対しても無駄でしょうが、
反対すれば、賠償金みたいなものがもらえるんでしょうか・・・。
No.97  
by サラリーマンさん 2009-11-14 12:25:39
一応墨田区の戸建てと両面検討しているものですが

ここのマンションに入った場合、学区、特に小学校とかはどうなんでしょう?

住んでる方には失礼な質問かもしれませんが・・・・

別に特に優秀で無くても、越境させなければいけないほどでなければいいんですが

亀沢とか石原町の方の双葉小は評判いいと聞きますが
No.98  
by 近所をよく知る人 2009-11-14 13:16:30
おそらく錦糸小か柳島小では。
ちなみに二葉小ですが確かに勉強面で評判がいいとよく聞きますが、
区立小はわざわざ越境させるより家から近い学校で充分だと思います。
No.99  
by 匿名さん 2009-11-14 17:06:01
>94

この物件の位置を勘違いしており、あなたの言うとおりでした。
>95は取り消します。大変失礼しました。
No.100  
by 匿名さん 2009-11-14 17:09:11
>97

ここは錦糸小、錦糸中です。

スマッチでここの小学校について議論されていますよ。ぜひ参考になさってください。
http://www.smatch.jp/T2471/thread/P_9/
No.101  
by サラリーマンさん 2009-11-15 09:16:47
No 98,100さん

ありがとうございました(^^)
No.102  
by 匿名さん 2009-11-18 01:43:53
>96さん

基本的にはもらえるでしょうね。

逆に言うと、近隣の方からすればどうせ建つことは決まってるんだから
文句を言うだけ言って、せめて金銭メリットでも無いとやってらんないよね、
といった感じでしょうか。

ずっと前からその場所に住んでいた方にしてみれば、近くに大きなマンションが
建つのはたまったものではないんだろうと思います。

日陰やプライバシーのマイナス点が新しく出てくるのであれば、その土地自体の
価値にも影響を及ぼすでしょうし、とにかく建設反対をして、その代価をもらう
ことは正当な権利なんじゃないかとは思います。

もし自分がその立場になったら、、、やっぱ嫌ですから。
No.103  
by 匿名さん 2009-11-18 10:39:03
全然関係のない場所のビルでも建設反対運動してるけどね・・・
No.104  
by 物件比較中さん 2009-11-24 03:59:34
期待していた物件なので現地を見に行ってきましたが、
正直なところトーンダウンしてしまいました。

便利だとは思うんだけど、それ以外のメリットが・・・

ブリリアタワーの中古の方に魅力を感じてしまいました。
No.105  
by 匿名さん 2009-11-25 09:51:15
私はまだ現地を見ていないのですが、どうしてトーンダウンされたのでしょうか?

お聞かせ頂けませんか?
No.106  
by 匿名さん 2009-11-25 13:28:21

先日たまたまこの辺を通りかかったら建設中のスカイツリーがかなり近く見えてビックリ。ここには屋上庭園があるとのことなので、夏場はスカイツリーを眺めながらビールを一杯、なんてビアガーデン的な楽しみ方もできそう。ただ、実際にスカイツリーが稼働し始めたら、電波障害や健康面への影響など大丈夫なのか、、、ちょっと気になるんですが。その辺の情報をご存知の方いらっしゃいますか? モデルルームが立ち上がってから営業に確認するしかないのかな。

>>104

自分もトーンダウンの理由を参考までに是非聞かせていただきたいですね。
No.107  
by 匿名さん 2009-11-25 13:47:08
>>106
行政の公式見解は「問題ない」ということになっています。
営業さんがそれ以上に都合の悪いことを言うはずがないでしょう。

色々と電磁波の健康被害を心配する人はいますが、
結局は科学的根拠がないというのが実情です。
No.108  
by ビギナーさん 2009-11-25 17:54:43
予告広告の物件の場合、いつになったら予定販売価格が出てくるものなのですか?
庶民には手の届かない物件だとわかっていつつ、値段が知りたい今日この頃・・・。
No.109  
by 近所をよく知る人 2009-11-25 18:12:58
庶民とは年収がどのくらいの人を言うんですか。
もし庶民でないならここではなく違う土地をえらびます。
ブリリアタワーもあれだけの値段をだすなら他に・・・と
思うのですが。つまりここに住むのは充分庶民で大丈夫なのでは。
No.110  
by ご近所さん 2009-11-25 20:04:09
坪単価は250から290くらいになるのではないかと。
世帯年収的には1000以上がメインターゲットでしょう。
No.111  
by 昔から近所をよく知る人 2009-11-26 08:03:22
109さん、昔の錦糸町をよく知るからこそのコメントかと思いますが、最近は様子が違うみたいですよ。
交通利便重視で錦糸町を視野に入れる世帯、結構増えてます。
ブリリアもきれいに完売しましたしね。

ちなみに庶民といえば世帯年収700くらいまでかなと思います(借入3500くらいまで目安な人たち)
そういった意味で最近の錦糸町は高い。
No.112  
by 匿名さん 2009-11-26 09:53:05
>>110
仮に坪単価290だと一番広い部屋では7000万円オーバーですね。
この物件に7000万円出せる人はブリリアの中古を買うのではないかと・・・。
No.113  
by ご近所さん 2009-11-26 11:32:00
上層階の広い部屋は7000万円超はすると思いますよ。
ブリリアの中古で同じ広さ、南向き、3LDKだともっと高いですしね。
No.114  
by 物件比較中さん 2009-11-27 16:45:42
>仮に坪単価290だと一番広い部屋では7000万円オーバーですね。
>この物件に7000万円出せる人はブリリアの中古を買うのではないかと・・・。

会社員の普通の感覚からすれば、どんなに高くても5500万円くらいが
一つの壁になるんじゃないかと思います。
6000万に乗っちゃうと、ちょっと数字でびびっちゃいますよね。

85m2を買う人は、この場所だったら余裕でいるんじゃないですか?
会社員じゃないと思いますが。
No.115  
by 匿名さん 2009-11-28 20:56:13
錦糸町って住むのにそんなに良い場所かなー

これだけのお金出せる人は、他を探すんじゃねーの
No.116  
by 匿名さん 2009-11-28 23:11:53
>>115
23区でも郊外になっちゃうよ。
少子化だから郊外に家を買うのは危険ですよ。
No.117  
by 匿名さん 2009-11-29 16:23:17
都心部で平均坪単価300万円切っていれば売れるんじゃない?
No.118  
by 近所をよく知る人 2009-11-29 18:06:14
今日は宝くじ売り場前でイベントやってましたね。先日はヨドバシカメラでもやってました。
No.119  
by 匿名さん 2009-11-29 18:41:47
スカイツリーができたらもっと賑やかになりますね。
楽しみです。
No.120  
by 匿名さん 2009-12-01 10:34:49
スカイツリー行くのに錦糸町駅で降りる人っているのかな?
浜松町と東京タワーとは全然距離が違うんだけど・・・。
No.121  
by 匿名さん 2009-12-01 11:57:28
千葉や新宿方面からなら錦糸町で乗り換えて半蔵門線で押上じゃないかな。
タワーに大型商業施設できるけど、それ以外何も無いのが押上。錦糸町で食事という流れがあってもおかしくない。
浅草→タワー→錦糸町→両国
っていう循環バスも走るみたいだよ
No.122  
by 匿名さん 2009-12-03 16:58:07
間取り図見てたらリビングのところがうっすらピンク?になってるので床暖房はありそうな感じ。HPには箇条書きでいくつか出てはいるけれど、ディスポーザなど含めてこういった設備関係はいつごろ確定するんでしょうね。
半蔵門線で通勤する身としてはかなり便利な立地だし、生活面での利便性も◎なのでここは気になってます。スカイツリーは近いけれどバルコニーから見えるという訳でもないのはちょっと残念。
ちなみに全戸南向き物件ですが肝心な南側に建物ありますよね。先日通りかかった時は休日だったからかシャッターが降りていましたが、あそこは何かの会社でしょうか?
No.123  
by ご近所さん 2009-12-04 23:20:36
近所に住んでいるので、このマンションの反対運動について知っていることを・・・
そもそも近隣にとってぎりぎり法的制限内とはいえ、いきなり高さ約50m、幅約80mの壁のような
建物計画が持ち上がって驚いているところに、近隣住民への事前説明もなくいきなり既存建物の
解体工事が始まり、その騒音と振動で近隣住民に建物損壊や健康被害が発生したことが反対運動の発端。
その後墨田区が間に入り、秋になってようやく解体工事被害の補償が始まり、やっと
本体マンション計画の説明会が始まったと思ったら、当該工事の施工上の違法行為が発覚し
準備工事が中断。その後近隣住民と施主側が協議し、今後工事に関して再度違法行為が発覚したら
工事を一時中断し近隣住民側と協議し再発防止を徹底するまで再開しないと誓約したものの
直ぐにまた違法行為が発覚し、再度工事中断・・・。
この時点で来年度末竣工引渡しというお尻が決まっている施主側の都合上、これ以上着工が
遅れると突貫工事をしても竣工が間に合わない為、いきなり誓約をホゴにして、説明会も一方的に開催して
本体工事の着工を強行し、事前広告を始めた。
ちなみに今日また工事上の違法行為が発覚(なんとこれで3回目)した為、現在近隣住民と大揉めしている様子。
元々竣工までのスケジュールに無理があり、その無理なスケジュールの為、近隣への説明や根回しを
端折った為、余計に手間がかかりその遅れを取り戻す為に、無理をして違法行為・中断を繰り返すスパイラル
状態。工事スケジュールを見てもたった6ヶ月で15階層を建て上げる突貫工事丸出し状態。

この近辺は先祖代々からの古い住民が多く、地元意識が強い上にこのような状況で施主側の無理を
押し付けられている状態なので、怒り心頭となり金の問題以上に感情的になっており、昔からの
近所つながりで反対運動が拡大する一途の様子です。
多分、正式な販売時には今以上に反対看板やのぼりが現地や駅からのアプローチ上に乱立すると思います。


No.124  
by 匿名さん 2009-12-04 23:54:55
工期が短いのは思った。
仕様はそこそこで、価格はかなり高いと予想。
だったらブリリアの中古の方が良さそうかな?
No.125  
by ご近所さん 2009-12-05 01:34:58
ここは伊藤忠と野村が来年度に売上が計上できる物件として仕入れたみたいだけど

非常に工期がタイトすぎるのと、採算上天空率なるものを駆使し南側をセットバックさせて
無理やり最上階まで全く同じ形の15階建てにしたものだから
近所から見たら巨大な壁となってしまって、結果日照問題や風害問題となり
反対運動に拍車をかけているね。
確かに現地前に立って見てここに15階建て幅80m近くの「壁」ができると思うと
昔から住んできた人は脅威に感じると思うよ。

それと鉄筋コンクリート15階建てを6ヶ月で建てるということは
1ヶ月に2.5階ずつ組み上げるということで異常なほど早いね。
この工期の短さだと、突貫工事みたいになり出来栄えはもちろんのこと
近所としては工事中に事故が起きないか本当に心配だね。
No.126  
by 匿名さん 2009-12-05 11:03:23
突貫工事は怖いね。手抜きされて後で泣くのは購入者だから。

そうそう錦糸小学校は半分近くが外国人のハーフがいるみたいで、なんだか教育環境は

良くないみたいですね。
No.127  
by 匿名さん 2009-12-05 17:27:30
教育環境重視ならここは対象外でしょう。

土地の仕込み価格が高すぎることのしわ寄せがどこかでやってくると思います。

工期が短いのも気になりますが、天井高が低いのも気になります。14階建てにして天井高、階高を高くしてほしかったです。それに、見えない部分で仕様を落としてくるのではないかと心配しています。
No.128  
by 匿名さん 2009-12-05 19:26:42
外国人のハーフが多いとなぜ教育環境が良くないのか。
差別と偏見のかたまりですね。
だから日本は良くならない。
No.129  
by 匿名さん 2009-12-06 08:36:59
表面的な外国人のハーフという意味ではないと思いますよ。
ハーフの子の家庭の環境等々含めてってことではないでしょうか。
含みを持たせるのが日本語のいいところですし。

外国人にも色々いますが、錦糸町を歩いてすれ違う限り、アジア系が多く、あまり裕福そうな外国人の方には会わない印象もあります。
可能性で判断するしかないですが、東大入学者の親の年収が高いことを考えると、親の年収と子供の学力はある程度比例しそうなので…(かなりの私見ですけどw)
中には親が日本語を話せない人達もいるでしょうし、日本人が多い学校よりも教育環境が悪い可能性は高いんじゃないでしょうか。

とはいえ、私は錦糸町が好きですよ。
まあ仲良くやりましょう。
No.130  
by ご近所さん 2009-12-06 09:28:03
天井高については、近隣への説明会で当初計画の建物高さから2~3m低くなったので
住民から近隣へ配慮して低くしたのか?とたずねたところ、伊藤忠の開発担当者が
苦笑いしながら「正直なところそういう理由ではなく、採算面でダウングレードして
低くなりました。」と言っていたよ。

そういえば一昨日の夜にまた工事の違法行為が発覚したらしく、かなりの人数の近隣住民が怒って
「誓約書とおり一旦工事を止めろ!」と押しかけて、一時は複数の警官も来て現地は
騒然となっていたけど・・・。結局は施主側が開き直って工事続行を強行したみたい。
これ以上工事が遅れると、さすがに突貫工事をしても竣工予定日に間に合わないから
施主・施工側も必死に開き直っているみたいだね。
No.131  
by 匿名さん 2009-12-06 12:56:23
違法行為ってあるけど、ほんとに例えば建築基準法とかに抵触してるってこと?
違法であれば罰せられるはずですけど。近隣住民との合意についての解釈の違いとかじゃないのかな。
No.132  
by 匿名さん 2009-12-07 13:38:17
ネットの掲示板でも反対運動が盛んですねw
No.133  
by 匿名さん 2009-12-07 16:22:58
スーパーや郵便局などの生活施設や教育施設が近くにあり、錦糸町まで6分のマンションの立地自体は気に入っているんですが。
近隣住民の方々の反対運動、激しそうで、ちょっと怖いですね。
こういう、反対運動の激しいマンションに入居した場合、なにか不都合なことって起きるんでしょうか?
「おまえ、あのマンションの住人だな」って、子どもが学校でいじめられたりとか?
そんなことは、考えすぎでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2009-12-07 19:31:50
仕事帰りどんなところか見に行くと反対運動している現場見ました。

かなり住民は怒ってました。ゆっくり見れなかったのでもう一度見にいくつもりですが、子供のこと考えるとパスか

な。そのまえに高くて買えないかな。
No.135  
by ご近所さん 2009-12-07 21:59:07
さすがにいじめはないんじゃない・・?ただ完成入居後に施主と一緒に日照権等で訴えられたりしてね・・!?

学校のことといえば、最近の錦糸小生徒の多国籍化の方がよっぽど心配じゃない?
近年の錦糸小の運動会といえば、「まるでアジア大会」と化していることは有名だからね。
そのような状況を嫌って、わざわざ賃貸を借りて引越し石原小などに入学する世帯が後を絶たないのと
近年はこれまでにも増してアジア系の外国人世帯が増えているので、どんどん多国籍化が進んでいる現状・・。
近くにある高校も金髪・茶髪だらけで正直ガラが悪いし、教育環境は残念ながら?×?×?だね。

No.136  
by 近所をよく知る人 2009-12-07 22:17:14
石原小?????  
No.137  
by 近所をよく知る人 2009-12-07 23:30:48
石原小に流出しているかどうかは知らないけど、
教育環境が両国エリアの方がいくらか良いのは確かだと思うね。
今現在の錦糸小に子供を行かせたくないのは事実だね。
確かに運動会は「アジア大会」みたいだしね(笑)
ここに住みたいのなら、子供はお受験で私学へ行かせることだな・・・。
No.138  
by 匿名さん 2009-12-08 00:58:36
>135
なんで入居者が日照権を侵害したことになるんだよ。
いい加減なこと言ってるとあんたが営業妨害で訴えられるぞ。
No.139  
by 匿名さん 2009-12-08 01:50:00
ロシアの人、ウクライナの人、支那の人、朝鮮の人、フィリピンの人とかたくさんいる。
国際都市と言えますよ、錦糸町は。
No.140  
by 近所をよく知る人 2009-12-08 02:04:18
>138
でた!伊藤忠・野村関係者?・・・乙!

現地の北側なんかは今後冬至時に一切お日様が拝めないような建物を
住民側に十分な説明もせず一方的に建てようとしているんだから、
このまま施主側が反対住民側に対して不誠実な対応をとり続ければ
施主等に対し日照権に関して訴訟を起こす可能性は無いとは言えないし、
既にこれだけ反対運動が盛んになっていることを認知したうえ、購入した人に対して、
所有権が購入者に移った引渡し後に地域住民側は購入者を相手に訴訟を起こすことも
不可能ではないという可能性を言っただけだよ。
負ける負けないの結果は何とも言えないけど反対住民が購入者に対して
訴訟を起こすのは自由であり、可能性がないとは言えないことを指摘することが
何で営業妨害になるのかな?

まあ当事者でもない自分がこんなことで営業妨害として訴えられたりしたらかなわんから、
この話はこの位にしておくけど・・・。

ただ、このマンション計画は今春の立ち上がりから施主側の強引さが非常に目立っていて、
先祖代々から住んでいる江戸っ子さんが多い近隣に対してまともな説明をしてこなかったことは
紛れもない事実だし、その強引さは近くで見ていても施主が大手とは思えないくらい酷かったことも事実。
正直近隣の人たちもまともな説明もなく工事着工を強行されて、補償とかの条件面より、
近隣住民をとことん蔑ろにした施主側は絶対に許せないという感情面が強くなっちゃっている現状だから、
ここの反対運動がこれから沈静化することは容易ではなく、
逆に今まで以上にエスカレートしていくことが必至だと思ったほうがいいと思うよ。

No.141  
by 匿名さん 2009-12-08 10:02:39
>140
言いたいことはわかった。

ただ、「購入者まで訴えられる」というのは反対運動派の常套句。
はっきり言って法律的に購入者が負ける要素はゼロ。

反対派がネットでも一生懸命活動していると思われたくなかったら
疑われるような言動はやめたほうがいいよ。

No.142  
by 匿名さん 2009-12-08 10:59:39
すでにここの周辺は高層マンションたくさんあるし
今さら反対してもムリでしょう。
東京に住むなら仕方ないね。
老後は家にいる時間が長くなるから日が当たらないとキツかな。
No.143  
by 匿名さん 2009-12-08 16:30:43
やはりこれだけ近隣の方々の反対運動が盛んだと、不安ですね。
これから先も、いざこざが絶えないような気がしますね。
それに、教育環境。。。「多国籍化」している小学校は、問題ありですか?
錦糸小には、通わせたくないな~というような書き込みもありますが、小学校自体が荒れてるかんじですか?
子どものためには、落ち着いて勉強のできる環境が望ましいのですが。
やっぱり、考え直した方がよいのかなって思えてきました。
No.144  
by 匿名さん 2009-12-08 20:40:00
私は錦糸小の学区域の分譲マンションに住んでいましたが、子供のために二葉小の学区域の賃貸マンションに引っ越しました。多国籍化だけでなく1学年1クラスは友達の関係とか考えるとすごく不安になり引越しました。教育環境は良くはないですね。子供も大きくなり貸しているマンション売って購入したいと思っていたのですが、反対運動が気にかかりますよね。法的に負ける要素はゼロだとしても住むなら気持ちよく住みたいですよね。住むのは、買った人だからね。でもどのくらいの価格になるのか気になります。
No.145  
by 匿名さん 2009-12-08 21:57:18
このマンションの南100メートル程の所に、他の業者のマンション建設予定地があるのですが、着工が遅れています。その理由は建設に必要な重機を運び込むのに許可が取れないかららしいのです。ところが、ここでは工期が迫っているからといって、違法行為をしたようです。大手の企業なら許されるのでしょうか。
No.146  
by 匿名さん 2009-12-08 22:31:46
こちらの反対運動はかなり激しく、根が深いようですね。
警察沙汰になるほどの反対運動、突貫工事、教育関係と
悩ましい問題がありすぎるので、これで販売価格に
何の色もつけられていないのならば、
ここに住む利点がないように思えてしまいますが、
どうなんでしょ?

スーパーの数が多かったり、交通の便などの
利便性は抜群に良いんですけどね~。
それを差し引いても、ちょっとマイナス要素が多すぎるかな。
No.147  
by 匿名さん 2009-12-08 23:51:10
123さんが書いてる内容を見ると、近隣住民と施主側との問題はかなりこじれているようなのが気になる。建設中に反対運動が起こっても入居までにちゃんとカタをつけてくれれば問題ないんだろうけど、そうじゃないとやっぱり居心地悪いし。突貫工事が建物としてのクオリティに悪影響にならないかも気になる。
都心への移動も便利な錦糸町駅から徒歩6〜7分。クイーンズ伊勢丹、マルエツや東急ストアや業務スーパー、島忠などなど日常の買い物先には事欠かず、物件は全戸南向き。せっかく条件良い物件なのにもったいないなぁ。
No.148  
by 匿名さん 2009-12-09 00:52:26
近隣住民とのトラブルなんてどこのマンションも多かれ少なかれ抱えてるでしょ。
そんなことよりも突貫工事の方が気になるね。
No.149  
by 匿名さん 2009-12-09 10:20:11
反対が永遠に続く訳では無いのでそれを理由に価格を下げることは有り得ないな、むしろ高くなるでしょ、金払った場合。よっぽど田舎じゃなけりゃ反対運動なんてどこでもある。掲示板で治安とか教育環境とかで叩かれる割に売れるのが最近の錦糸町だからここもすんなりいくんじゃない。
No.150  
by 匿名さん 2009-12-09 14:00:08
こちらのマンションかなり期待していたのですが、突貫工事の件、残念ですね。錦糸小も…
No.151  
by 匿名さん 2009-12-09 15:04:11
ふたを開けてみれば、案外すんなり売れてしまうであろうマンションですか。
たしかに、反対運動の問題を抱えているマンションは、他にもたくさんあるでしょうし、
治安、教育環境など、すべてパーフェクトなマンションの方が少ないでしょうしね。

ここの利便性を重視するか、教育環境を重視するか・・・
やはり子どもがいるとちょっとここの教育環境では、難しいのかな?
突貫工事も気になるところですね。
No.152  
by ご近所さん 2009-12-09 16:04:58
>149 148

確かに立地が良ければ良いほど反対運動は付き物だけど、そのほとんどは
工事着工か遅くとも販売開始までに大方解決か沈静化するんだけどね・・・。

ここの場合、近隣のかなりの世帯というかほとんどがいまだに反対しており
その内容も工事着工強行でさらにエスカレートしているところをみると
よほど売主側が、いいかげん且つ不誠実に近隣に対応してきたんじゃないかな?
No.153  
by 素人 2009-12-09 20:40:04
過去の事例で、反対運動により、マンション建設が途中で頓挫してしまった事はあるのでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2009-12-09 22:14:53
153さん
デベロッパーも建築基準法に則って建築しているわけですから、
反対運動による建設中止はないと思います。
ただ、マンションの高さが変更となったものはいくつかあるようですよ。

例えば、谷中のライオンズマンションは当初9階建てを予定していましたが、
周辺住民との間で何度も話し合いを重ねた結果6階建てとなりましたし、
国立の高層マンションのケースでは、市や住民が民事訴訟をおこし、
結果14階建てに計画変更となりました。

こちらは、これまでも住民の意見を無視して強行しているようですし、
よほどの事がない限り頓挫はないでしょうね。
No.155  
by 匿名さん 2009-12-09 23:26:24
まぁ近隣運動というのは、いずれは収まるもんだ。
言い方は悪いが昔から住んでいた住民にとっては
採光やプライバシー等が侵害されるわけだけど
きちんと法に則って建設されるんなら止めることは
できない。

せめて団結して大反対すれば、業者はある程度の
お金は出してくれる。それ狙いじゃない?
言い方は悪いが、正当な権利だと思う。
No.156  
by 匿名さん 2009-12-09 23:43:14
現場近くの写真アップ希望 誰かお願い
No.157  
by 匿名さん 2009-12-10 07:09:49
私も見たいです!
反対運動の様子等もお願いしますm(._.)m
No.158  
by 匿名さん 2009-12-10 10:15:01
谷中は凄かった。町中に黄色ののぼりがびっしり立って何かの革命運動かと思ったくらい。あれでも中止にはなんないんだもんね。
No.159  
by 匿名さん 2009-12-10 12:22:48
せっかく「オアシス」をつくるのなら、入居者が近隣住民とも仲良く暮らせるようなマンションにして欲しい。近隣の住民を「砂漠の住民」にしないで、売主さんは反対している住民とよく話し合って問題を解決してくだれるといいな。
No.160  
by 匿名さん 2009-12-10 13:38:18
警察が来るほどの反対運動というのはどうにも・・・
沈静化どころかどんどん溝が深まるばかりでモデルルームオープンしても周辺は反対運動の幟
だらけだは、反対する住民の視線が痛いは、なんてことになったりしてたら引くなぁ。
工事強行についても工事内容は本当に大丈夫なのか。
施主はどういう姿勢でここを開発しているのか?って不安になる。
小さい子供がいる家庭には向かない環境だけどそれ以外の人にとっては利便性の高い立地だし、
どうせ地域と交流しないからなんて感じで151の言うようにすんなり売れちゃうのかな。


No.161  
by 通りすがり(1枚目) 2009-12-10 21:27:39
近所に住む通りすがりの者ですが、
一応、工事囲いの全周にわたって「マンション建設断固反対」の幟はありましたよ。

ガードマンは揃って、下校の小学生に明るく挨拶していました。


自分はこの近所に住む前は田舎の戸建住宅団地に30年住んでいましたが、
20年前に団地内にマンションが建設されるについて、
「建築協定」を結び、「敷地135平米以下、3階建て以上、獣医の医院、併用住宅」が禁止になりましたが、その意味がマンションが出来たら「品位が落ちる」なんて馬鹿な理屈。
反対したのに押し切られてしまった。
昨年引っ越してしまったので、お陰さまで無関係に。

「品位」なんてね!!面接でもするのか??

今時、金さえ有れば、上品でなくとも、どんな高額戸建も、マンションでも、購入出来るのに。

ココの反対の意味は分かりませんが・・・・。





No.162  
by 通りすがり(2枚目) 2009-12-10 21:32:34
北側は5階以上ならばスカイツリーが真近に見えますね。

S学会、墨田文化会館前からの眺望。

S学会が嫌いなならば何とも言えませんが・・・・。
No.163  
by 通りすがり(3枚目) 2009-12-10 21:42:22
とりあえず、
計画地の周囲の人は殆ど「建設反対」のようですね。

この近所ではマンション建設反対は珍しいと思います。

完成後の住人には無関係とは思いますが、デベが余程嫌われている?????
No.164  
by 匿名さん 2009-12-11 11:09:25
下町でマンションを建てようとすれば、結構な確率で反対運動がおきます。
住民の方々の気持ちもよくわかります。
普通は業者のほうで住民の人とよく話し合い大体は折り合いをつけるらしいです。
でも工事開始しちゃいましたね・・・
業者が強硬手段を取り続けると、民事裁判とかで折り合いをつけたりするんでしょうか?
ちょっとこのままだと躊躇しちゃいますよね。
場所的にはとてもいいんですが。
No.165  
by 匿名さん 2009-12-11 14:45:31
画像UPありがとうございます。
やっぱり、周辺には、黄色いはたがたくさんあるようですね。
確かに、ここに15階建てのマンションが建てば、日当たり悪くなる住民の方々も、いらっしゃるでしょうし反対する理由もわからないではないですが、もう仕方のないことだと思いますけどね。
近隣住民に、はじめに、もっとお金をばらまいておけばよかったのになんて思ってしまいます。
話し合いが足りなかったんでしょうかねぇ。
No.166  
by 購入検討中さん 2009-12-11 16:01:30
>通りすがりさん
写真どうもありがとうございます。
このあたりの状況も教えて頂けてとても勉強になります。
内情を知らない人間としては、かなり根が深そうな問題で
あることが分かりました・・・
こういう話を聞くとだいぶ躊躇してしまいますよね。
でも知らないよりも、これを消化してどうするかという見方で
引き続き検討するつもりです。

>164さん
この状況だと話し合いだけで解決するんでしょうかねぇ。
最後の最後は、165さんの言うばらまきだったりして・・・
ほんとに場所が良いだけに残念です。
No.167  
by 匿名さん 2009-12-11 16:22:35
周囲が低層住宅地なのにいきなり15階のマンションが建つのなら反対する気持ちもわかりますが、
まわりも5~6階建て以上のビルだらけなのに、このマンションの建設に反対するというのは、
結局「新参者は認めない」という縄張り意識以外の何ものでもないと思いますけどね。

自分たちもテナントビルや賃貸マンションを立てて収益を上げているのに、
いったいどの口がマンション建設反対なんて言えるんでしょうか。

もう、このマンションを買いたい熱が冷めてきたのでどうでもいいですけど。
No.168  
by 匿名さん 2009-12-11 17:55:30
売主は売ってしまえば近隣住民とは関係がなくなってしまうけど、入居者としては、近隣住民とともに住み続けるのだから、売主は近隣住民との関係を良くなるようにして欲しい。売主と近隣住民の間を調停する機関はないのですか?東京都だとか墨田区だとか。
No.169  
by 通りすがり(4回目) 2009-12-11 20:42:45
通りすがりなのに・・。

確かに谷中は何年も凄かったですね。
カミサンの実家は200年以上前から谷中だし、団子坂に親戚の寺もあるし。

でも、同じ「下町」と言われる所でも、
「住宅・寺・商家」が大半の町と「町工場」が多い地域とは、
先住民?が日々耳にしている日常の「暗騒音」のレベルも違いますから。

30年前には町工場が多かった「芝」「麻布」などは建設反対も少ない。
今の「錦糸町」もね。
プレスや金属加工、裁断製本など音や振動の出る業種の町工場も多い。

そんな先住民?は皆ご近所「相身互い」で余り無茶な事は言わないはずなのに。
デベの対応が悪かったとしか思えません。
多分最初のボタンの掛け違え。
売主なんてそんなもの、期待し過ぎてはいけません。
彼らは建設地域で何十年も近所付き合いなんてしませんから。

マンションが完成すれば、入居住民からの反対運動で、
残業時間の音の出る操業は出来なくなるし、
海外生産と不況で、遠からず移転や廃業が目に見えていますし。
(周囲にはプレス工場はありませんでしたが)

マンションの利便性や価値と先住民?の生活は残念ながら合致はしません。

駅から近いし、商業施設もスーパーも近いし、自分も住んでいるし!
半蔵門線、総武線、総武快速も、墨田の花火も!スカイツリーも、
子供は既に独立しているので、教育施設は良く分かりませんが
それ程悪いとも思えません。

No.170  
by 匿名さん 2009-12-11 21:27:00
通りすがりさん、いろいろ詳しい情報ありがとうございます。

最初の小さなズレが今や大きな齟齬を来し、デベは工事を強行、地元は態度を硬化。
ここの投稿を遡って見たら、反対運動の理由は「静かな住環境が崩される」ことの
ようだとありました。日照とかではないんですね。建設工事の騒音等が理由なのでしょうか?
とりあえずここを前向きに検討している身としては、この揉めっぷりが物件そのもの&これからここに住む住人に対してどれくらい悪影響をもたらすのか?という点が懸念事項です。

No.171  
by 匿名さん 2009-12-11 21:46:09
ここの反対運動は、日産を取り壊す際の騒音と振動による健康被害と
近隣の建物が損壊した事が発端らしいです。
デベは年度末の売り上げ計上に間に合わせようと、周辺住民に対して
ろくな説明もなしに解体工事をはじめたらしいんですよ。
そして、マンション工事自体も、住民が望んだ説明会もなしに
強行した為、ここまでこじれにこじれているとのことです。

確かに、デベがこんな対応をすれば、住民が怒り狂う気持ちはわかりますね。
実際に建物や健康被害が出ているわけだし。
No.172  
by デベにお勤めさん 2009-12-14 02:12:10
ここの敷地は商業地だから、そこそこの広さがあれば高い建物は簡単に建つし
近隣の人達も建てること自体は、ある程度仕方がないと思っていたはず・・。

ただ実際に出てきた計画が地型をフルに生かし、天空率まで駆使した幅80m高さ15階層と
いう言わば巨大な長方形の壁みたいな感じだったから、日照や風害などで近隣が不安に
感じるのは当然だし、通常はその不安を増大させないよう施主側も細心の注意を払い
計画立上げ段階から誠意を持って説明し理解をいただける様、最大限努力するのは通常
開発業者としての最小限の責務なんだけどね・・・。

加えて計画説明の前段階で近隣にまともな説明も無く解体工事を強行するということは
どんな反感を生むかも普通は理解しているはずなんだけど、それを強行したということは
最初から余程プロジェクト自体のスケジュールが無理無理だったんじゃないかな?

スケジュールに余裕がない場合に最初でつまずくと、そのつまずきを取り戻そうといろんな面で
無理を強いて、その結果近隣対策軽視となり、また反感がどんどん強まるという悪いスパイラル状態に
嵌って挙句に本体工事着工強行では近隣が怒るのは至極当然だね。

ただ、計画説明会を端折って工事着工を強行したとなると、近隣住民側はとことん反対運動を
拡大させて対抗するしか手段がなくなるから、これから活動がより活発になることはあっても
直ぐに沈静化することはないと思うし、正直反対看板の真っ只中で販売することになるだろうね。

No.173  
by 匿名さん 2009-12-14 02:22:11
できれば反対運動がないマンションがいいですが・・・
ここは立地的には、電車の便もJRとメトロ使えるし駅も近いし、公園も近くにあるし、
大きめの病院もあるし商業施設もあり便利&住みやすそうですよね!
錦糸町はマンションが多いので、保育園や幼稚園などの混雑具合はどうなのでしょうか?
どれくらいの価格を出してくるのか、早く知りたいです。
No.174  
by ご近所さん 2009-12-14 03:48:48
しかし改めて現地を見に行ったら、まだ基礎工事の杭打ちも始まってないんだね。
こんな状況でホントに1年3ヵ月後に15階建てが建つのかな?
前の投稿にもあったけど、スケジュールがキチキチで突貫工事マンションになるのは
目に見えているのでは・・・?

突貫工事だと出来栄えもさることながら、工事中の事故が起きないか近所としては
心配だね。特に現地の直ぐとなりには保育園もあるしね・・・。
No.175  
by 匿名さん 2009-12-14 13:57:23
出来た後の近隣住民と本件住民の関係がクローズアップされてるけどこれだけ都会に住んでて、自分のマンションでも知らない人一杯いるのに隣のマンションや企業の人とかと付き合いなんてあんのかね?
No.176  
by 匿名さん 2009-12-14 14:12:26
基礎工事が進んでいないとすると、本体の工事はいつ頃に
なるのでしょう。
事情が事情なのだから、工事を無理に急がず、
竣工も遅らせた方がこちらとしては安心ですよね。

このオアシティは新宿まで中央線で18分だし、
周囲にはマルエツ等のスーパーをはじめアルカキットやテルミナなどの
商業施設も充実していて、日常生活には不便のない立地ですよね。
あとは価格次第というところもありますが、
反対運動があるからと言って割安になるとは思えませんし、
他の物件も検討しながら、静かに様子を見たいと思います。
No.177  
by ご近所さん 2009-12-14 15:53:44
竣工時期を遅らせることが可能な位なら、最初から余裕を持ってスケジュールを組んでたと思うし
工事着工も強行していなかったはずだよ。そうすれば反対運動もここまでエスカレートすることも
なかったはず・・・。
それをしなかったということは、売主側が是が非でも来年度の売上とすべく決算月の再来年3月に
竣工引渡しを設定しなければならなかった事情があると思われ、その為に自分勝手で無理なスケジュールを
近隣や施工業者に強いている可能性が大。
よって今後早い時期(少なくとも躯体工事期間中)に売主側から自主的に竣工時期を遅らせることは、
有り得ないし、それは即ち突貫工事を強行していくということだと予想します。
No.178  
by 匿名さん 2009-12-14 23:46:25
>>173
この物件のすぐ近くにある「太平保育園」は年齢によっては受け入れ可能らしいです。
延長保育も19時15分まであります。
その他墨田区内の区立保育園、私立保育園、保育ママの空き状況については下記にて
確認できますので参考になれば。
http://www.city.sumida.lg.jp/fukusinohiroba/kodomonikansuru/hoikuen/ak...


>>175
たしかに近隣住人との付き合いがあるかと問われればないかもしれないけれど、
だからといってデベと一括りにされて苦々しい目で見られることになるのだとしたら、、、
いい気分ではないですね。

ここのところ突貫工事による躯体への影響がいろいろ論じられていますが、
こういった噂が今後の状況にどれほど影響するのかちょっと気になります。
No.179  
by 通りすがり(5回目) 2009-12-14 23:54:47
自分もマンションに越して来て、管理組合の役員もやりましたが、
未だに知らない人も大勢。

ましてや買物に行くお店以外の「ご近所」は「付き合い」どころか、全くの異星人。

中古購入なので、
住んでいるマンションに建設反対が有ったのかは知りませんが、
1年以上に亘る、朝から夕方までの建設工事に関係した各種の騒音や振動はそれなりに、ご近所には影響が有ったのでしょうが、
完成後に入居した自分には無関係な話ですよね。

先住民?にはゴメンナサイかも知れませんが、そんなものです。

何はともあれ、
「良いマンション」が出来、
「良い人達」が入居される事を祈念していますよ。
No.180  
by マンコミュファンさん 2009-12-15 00:03:30
178さん

179さんが言うように
>完成後に入居した自分には無関係な話
が現実だと思われます。

一般的には、どんなに近隣反対のあったマンション現場でも
いったん建物が建ってしまえば、今までの反対がウソのように
なくなります。

当然っちゃ当然ですが、近隣の住民が文句を言いたいのは業者であって、
そこに住む人じゃないからです。また近隣住民も新しく越してくる
人たちとは仲良くやりたいわけですから、必然的に騒ぎが収まって
くることになります。

なので、近隣からしたら建物が立ち上がるまで
(もっと言うと、最悪、躯体工事の初期のころまで)
の間に、何らかの成果を上げないといけないという短期勝負になるわけで
その間が最も大ごとになる時期だと言えます。
No.181  
by 匿名さん 2009-12-15 11:58:16
180のまとめがナイス。
No.182  
by いつか買いたいさん 2009-12-15 17:23:56
周りが低層住宅地ではなく、5~6階建て以上のビルだらけだったとしても
やはり15階建マンションの建設は反対!とかいう気持ち、わからなくもないです。
例えば、この周辺のマンションに住んでいたとして、そこから見える景色が
気に入っていたり、日当りが気に入っていたりと人それぞれ理由があると思います。
私も今12階建ての賃貸マンションの最上階に住んでいますが、イルミネーション、
花火が見えることでこの部屋を借りています。ですが、最近になってビルが増え、
花火を見ることができなくなってしまいました。とか言ってたら先住民の我儘に
聞こえてしまうかもしれないですが。。。
No.183  
by 匿名さん 2009-12-16 10:38:09
スカイツリーに水族館とプラネタリウム入るみたいですね!
No.184  
by 匿名さん 2009-12-16 13:40:49
反対運動についてはHPなどがないので判断できないけど、
突貫工事はイヤだなぁ。
問題起きて修繕しようとしても「重機が入りません」とかなったりして・・・。
No.185  
by 匿名さん 2009-12-16 14:24:32
178さん
保育園の空き状況拝見しましたが、予想に反して0歳、1歳児の空きが
あったので驚きました。
一般的には低年齢ほど競争率が高く、年齢があがるにつれ
空きが少なくなると思うのですが。結構珍しくないですか?
墨田区が定員数を広げようとがんばっているのかな?
入居の頃には子供も2歳になる予定ですが、
これなら、太平保育園も望みがありそうかな…。

180さん
何らかの成果って、住民が納得できる業者の対応なんでしょうね。
この問題が少しでも早く収束する事を願います。
No.186  
by 匿名さん 2009-12-16 23:24:30
仕様が低くくなるらしいし、突貫工事は心配。
でもかなり高値で出してくること間違いなし。
期待してただけに残念だな。
No.187  
by 匿名さん 2009-12-17 03:22:54
178さん、保育園情報ありがとうございます。
うちは、3歳と0歳児がいるので保育園すごく気になっていました。
保育ママさんも空いてるみたいですし、思ったより激戦地区でなく安心しました。
錦糸町はマンションも沢山建ってますし、心配だったので。。

仕様が低くなるということは、どういうことでしょう?
床暖房とかディスポーザーとかスロップシンクとか、そういう設備をつけようとしていたけど
なくしたりとかですか?
No.188  
by ご近所さん 2009-12-17 15:22:25
現地はいよいよくい打ちが始まるね。
あの密集地に一日60台以上の大型車両が入ると、施工側が一方的に予告してきたみたい・・・。
一日60台以上とは、突貫工事突入!!って感じかな。
現地は隣に保育園とかあるし、人通りもそこそこ多い。事故とかないといいけど・・。

仕様については、既に天井高は当初の計画より低くなっているよ。
細かい設備関係はパンフ確認してね。
No.189  
by 匿名さん 2009-12-17 16:04:57
パンフって、資料請求したら届く資料のことですか?こないだ請求したばかりでまだ受け取ってないのですが、あれに載っているのは当初計画していた仕様ってことですよね?そこから天井高さが低くなったなど、どの仕様が変更になったのかをどうやれば知ることができるのでしょうか。たとえばパンフが改訂されていて改訂前のものと比較すれば分かるとか、そういう感じなのでしょうか?情報収集したいのですがやり方が分からず、是非教えていただければ嬉しいです。
No.190  
by 匿名さん 2009-12-17 16:50:59
当初計画と比較してどうするの?
社内資料ならともかく最終的な本パンフレットであればそれに載っているのが
最終の確定仕様なんだから、それで確認すればいいことでは?
仕様が低いかどうかは、自分で比較検討物件と比較すればいいし
みんなそうやって確認してと思います。

ただ天井高は建物の基本性能だから、それを低くしたというのはどうなのかな?
No.191  
by 匿名さん 2009-12-17 20:09:12
天井高を低くしたというのは、仕様を下げて価格を抑えようという方向性のうちの1つだと考えるのが妥当かもしれません。
多少価格が上がってもよいので、他の物件と比較しても仕様が低いと言われないようにして欲しかったなぁ。
それ以上に突貫工事が気になるんだけど・・・
No.192  
by 匿名さん 2009-12-17 20:11:59
売れそうだから早く作りたいのかな?
No.193  
by 匿名さん 2009-12-17 21:02:12
売上計上時期の都合でしょ
No.194  
by ご近所さん 2009-12-17 21:09:42
とにかく早く完成したいのでしょう。天井高を低くすれば、それだけ早くできるから。
No.195  
by 匿名さん 2009-12-17 21:28:42
売れる見込みが立たずにゆっくり作っているとこが多いのにかなり強気ですね。不思議だ。
No.196  
by 匿名さん 2009-12-18 00:34:08
ゆっくり作ってる=売れ行きやその見込みが芳しくない、とは限りませんよ。
工期が長くなるほど余計にお金かかることもありますし、売上計上時期は遅くなりますし。
No.197  
by 匿名さん 2009-12-18 08:39:25
突貫工事は我々消費者にとってメリットがない気が…
No.198  
by 匿名ちゃん 2009-12-18 10:03:31
早く価格が知りたいー

安くなれー安くなれー
No.199  
by 匿名さん 2009-12-18 10:34:28
安くってのはどのくらいを期待してるのかな?
No.200  
by 購入検討中さん 2009-12-18 11:43:40
来月、販売開始みたいですね。
4000マン以上はするという噂です。
都心で場所的なことも考えると、まぁそれくらいは・・・
という感じでしょうか。
ただ、仕様が色々な事情から少し落ちているらしいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる