伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

153: 素人 
[2009-12-09 20:40:04]
過去の事例で、反対運動により、マンション建設が途中で頓挫してしまった事はあるのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2009-12-09 22:14:53]
153さん
デベロッパーも建築基準法に則って建築しているわけですから、
反対運動による建設中止はないと思います。
ただ、マンションの高さが変更となったものはいくつかあるようですよ。

例えば、谷中のライオンズマンションは当初9階建てを予定していましたが、
周辺住民との間で何度も話し合いを重ねた結果6階建てとなりましたし、
国立の高層マンションのケースでは、市や住民が民事訴訟をおこし、
結果14階建てに計画変更となりました。

こちらは、これまでも住民の意見を無視して強行しているようですし、
よほどの事がない限り頓挫はないでしょうね。
155: 匿名さん 
[2009-12-09 23:26:24]
まぁ近隣運動というのは、いずれは収まるもんだ。
言い方は悪いが昔から住んでいた住民にとっては
採光やプライバシー等が侵害されるわけだけど
きちんと法に則って建設されるんなら止めることは
できない。

せめて団結して大反対すれば、業者はある程度の
お金は出してくれる。それ狙いじゃない?
言い方は悪いが、正当な権利だと思う。
156: 匿名さん 
[2009-12-09 23:43:14]
現場近くの写真アップ希望 誰かお願い
157: 匿名さん 
[2009-12-10 07:09:49]
私も見たいです!
反対運動の様子等もお願いしますm(._.)m
158: 匿名さん 
[2009-12-10 10:15:01]
谷中は凄かった。町中に黄色ののぼりがびっしり立って何かの革命運動かと思ったくらい。あれでも中止にはなんないんだもんね。
159: 匿名さん 
[2009-12-10 12:22:48]
せっかく「オアシス」をつくるのなら、入居者が近隣住民とも仲良く暮らせるようなマンションにして欲しい。近隣の住民を「砂漠の住民」にしないで、売主さんは反対している住民とよく話し合って問題を解決してくだれるといいな。
160: 匿名さん 
[2009-12-10 13:38:18]
警察が来るほどの反対運動というのはどうにも・・・
沈静化どころかどんどん溝が深まるばかりでモデルルームオープンしても周辺は反対運動の幟
だらけだは、反対する住民の視線が痛いは、なんてことになったりしてたら引くなぁ。
工事強行についても工事内容は本当に大丈夫なのか。
施主はどういう姿勢でここを開発しているのか?って不安になる。
小さい子供がいる家庭には向かない環境だけどそれ以外の人にとっては利便性の高い立地だし、
どうせ地域と交流しないからなんて感じで151の言うようにすんなり売れちゃうのかな。


161: 通りすがり(1枚目) 
[2009-12-10 21:27:39]
近所に住む通りすがりの者ですが、
一応、工事囲いの全周にわたって「マンション建設断固反対」の幟はありましたよ。

ガードマンは揃って、下校の小学生に明るく挨拶していました。


自分はこの近所に住む前は田舎の戸建住宅団地に30年住んでいましたが、
20年前に団地内にマンションが建設されるについて、
「建築協定」を結び、「敷地135平米以下、3階建て以上、獣医の医院、併用住宅」が禁止になりましたが、その意味がマンションが出来たら「品位が落ちる」なんて馬鹿な理屈。
反対したのに押し切られてしまった。
昨年引っ越してしまったので、お陰さまで無関係に。

「品位」なんてね!!面接でもするのか??

今時、金さえ有れば、上品でなくとも、どんな高額戸建も、マンションでも、購入出来るのに。

ココの反対の意味は分かりませんが・・・・。





近所に住む通りすがりの者ですが、一応、工...
162: 通りすがり(2枚目) 
[2009-12-10 21:32:34]
北側は5階以上ならばスカイツリーが真近に見えますね。

S学会、墨田文化会館前からの眺望。

S学会が嫌いなならば何とも言えませんが・・・・。
北側は5階以上ならばスカイツリーが真近に...
163: 通りすがり(3枚目) 
[2009-12-10 21:42:22]
とりあえず、
計画地の周囲の人は殆ど「建設反対」のようですね。

この近所ではマンション建設反対は珍しいと思います。

完成後の住人には無関係とは思いますが、デベが余程嫌われている?????
とりあえず、計画地の周囲の人は殆ど「建設...
164: 匿名さん 
[2009-12-11 11:09:25]
下町でマンションを建てようとすれば、結構な確率で反対運動がおきます。
住民の方々の気持ちもよくわかります。
普通は業者のほうで住民の人とよく話し合い大体は折り合いをつけるらしいです。
でも工事開始しちゃいましたね・・・
業者が強硬手段を取り続けると、民事裁判とかで折り合いをつけたりするんでしょうか?
ちょっとこのままだと躊躇しちゃいますよね。
場所的にはとてもいいんですが。
165: 匿名さん 
[2009-12-11 14:45:31]
画像UPありがとうございます。
やっぱり、周辺には、黄色いはたがたくさんあるようですね。
確かに、ここに15階建てのマンションが建てば、日当たり悪くなる住民の方々も、いらっしゃるでしょうし反対する理由もわからないではないですが、もう仕方のないことだと思いますけどね。
近隣住民に、はじめに、もっとお金をばらまいておけばよかったのになんて思ってしまいます。
話し合いが足りなかったんでしょうかねぇ。
166: 購入検討中さん 
[2009-12-11 16:01:30]
>通りすがりさん
写真どうもありがとうございます。
このあたりの状況も教えて頂けてとても勉強になります。
内情を知らない人間としては、かなり根が深そうな問題で
あることが分かりました・・・
こういう話を聞くとだいぶ躊躇してしまいますよね。
でも知らないよりも、これを消化してどうするかという見方で
引き続き検討するつもりです。

>164さん
この状況だと話し合いだけで解決するんでしょうかねぇ。
最後の最後は、165さんの言うばらまきだったりして・・・
ほんとに場所が良いだけに残念です。
167: 匿名さん 
[2009-12-11 16:22:35]
周囲が低層住宅地なのにいきなり15階のマンションが建つのなら反対する気持ちもわかりますが、
まわりも5~6階建て以上のビルだらけなのに、このマンションの建設に反対するというのは、
結局「新参者は認めない」という縄張り意識以外の何ものでもないと思いますけどね。

自分たちもテナントビルや賃貸マンションを立てて収益を上げているのに、
いったいどの口がマンション建設反対なんて言えるんでしょうか。

もう、このマンションを買いたい熱が冷めてきたのでどうでもいいですけど。
168: 匿名さん 
[2009-12-11 17:55:30]
売主は売ってしまえば近隣住民とは関係がなくなってしまうけど、入居者としては、近隣住民とともに住み続けるのだから、売主は近隣住民との関係を良くなるようにして欲しい。売主と近隣住民の間を調停する機関はないのですか?東京都だとか墨田区だとか。
169: 通りすがり(4回目) 
[2009-12-11 20:42:45]
通りすがりなのに・・。

確かに谷中は何年も凄かったですね。
カミサンの実家は200年以上前から谷中だし、団子坂に親戚の寺もあるし。

でも、同じ「下町」と言われる所でも、
「住宅・寺・商家」が大半の町と「町工場」が多い地域とは、
先住民?が日々耳にしている日常の「暗騒音」のレベルも違いますから。

30年前には町工場が多かった「芝」「麻布」などは建設反対も少ない。
今の「錦糸町」もね。
プレスや金属加工、裁断製本など音や振動の出る業種の町工場も多い。

そんな先住民?は皆ご近所「相身互い」で余り無茶な事は言わないはずなのに。
デベの対応が悪かったとしか思えません。
多分最初のボタンの掛け違え。
売主なんてそんなもの、期待し過ぎてはいけません。
彼らは建設地域で何十年も近所付き合いなんてしませんから。

マンションが完成すれば、入居住民からの反対運動で、
残業時間の音の出る操業は出来なくなるし、
海外生産と不況で、遠からず移転や廃業が目に見えていますし。
(周囲にはプレス工場はありませんでしたが)

マンションの利便性や価値と先住民?の生活は残念ながら合致はしません。

駅から近いし、商業施設もスーパーも近いし、自分も住んでいるし!
半蔵門線、総武線、総武快速も、墨田の花火も!スカイツリーも、
子供は既に独立しているので、教育施設は良く分かりませんが
それ程悪いとも思えません。

170: 匿名さん 
[2009-12-11 21:27:00]
通りすがりさん、いろいろ詳しい情報ありがとうございます。

最初の小さなズレが今や大きな齟齬を来し、デベは工事を強行、地元は態度を硬化。
ここの投稿を遡って見たら、反対運動の理由は「静かな住環境が崩される」ことの
ようだとありました。日照とかではないんですね。建設工事の騒音等が理由なのでしょうか?
とりあえずここを前向きに検討している身としては、この揉めっぷりが物件そのもの&これからここに住む住人に対してどれくらい悪影響をもたらすのか?という点が懸念事項です。

171: 匿名さん 
[2009-12-11 21:46:09]
ここの反対運動は、日産を取り壊す際の騒音と振動による健康被害と
近隣の建物が損壊した事が発端らしいです。
デベは年度末の売り上げ計上に間に合わせようと、周辺住民に対して
ろくな説明もなしに解体工事をはじめたらしいんですよ。
そして、マンション工事自体も、住民が望んだ説明会もなしに
強行した為、ここまでこじれにこじれているとのことです。

確かに、デベがこんな対応をすれば、住民が怒り狂う気持ちはわかりますね。
実際に建物や健康被害が出ているわけだし。
172: デベにお勤めさん 
[2009-12-14 02:12:10]
ここの敷地は商業地だから、そこそこの広さがあれば高い建物は簡単に建つし
近隣の人達も建てること自体は、ある程度仕方がないと思っていたはず・・。

ただ実際に出てきた計画が地型をフルに生かし、天空率まで駆使した幅80m高さ15階層と
いう言わば巨大な長方形の壁みたいな感じだったから、日照や風害などで近隣が不安に
感じるのは当然だし、通常はその不安を増大させないよう施主側も細心の注意を払い
計画立上げ段階から誠意を持って説明し理解をいただける様、最大限努力するのは通常
開発業者としての最小限の責務なんだけどね・・・。

加えて計画説明の前段階で近隣にまともな説明も無く解体工事を強行するということは
どんな反感を生むかも普通は理解しているはずなんだけど、それを強行したということは
最初から余程プロジェクト自体のスケジュールが無理無理だったんじゃないかな?

スケジュールに余裕がない場合に最初でつまずくと、そのつまずきを取り戻そうといろんな面で
無理を強いて、その結果近隣対策軽視となり、また反感がどんどん強まるという悪いスパイラル状態に
嵌って挙句に本体工事着工強行では近隣が怒るのは至極当然だね。

ただ、計画説明会を端折って工事着工を強行したとなると、近隣住民側はとことん反対運動を
拡大させて対抗するしか手段がなくなるから、これから活動がより活発になることはあっても
直ぐに沈静化することはないと思うし、正直反対看板の真っ只中で販売することになるだろうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる