伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

896: 匿名さん 
[2010-04-06 18:29:35]
ロッテシティ。ヨン様来てたね
897: 匿名さん 
[2010-04-06 19:25:38]
長澤まさみも来てたよ。凄い混雑。
898: 匿名さん 
[2010-04-06 22:44:43]
錦糸町はアジア人(日本人以外)が多すぎる。
南口がアジアンマフィアの**であることは有名だけど、北口にもとにかく多い。特に錦糸町駅近のマンションやアパートに住まう人達が多く、駅近の居住人口に占めるアジア人の割合は半端ない(なぜか彼等は日本人以上に駅近に住みたがるらしい)。
だから錦糸小学校が多国籍であっても何ら不思議はないわけで。
錦糸町だけじゃなく、亀戸や新小岩なんかも同様みたいだけど。
イコール悪いというわけではないけど、自分はあまり好ましくない環境だなと思う。特に子供にはね。
買い物に出かけるには何でも揃って便利な街なんだけどね。住むとなるとなかなか不安なことも多かったりする街だよね、錦糸町。
自分は上京してからずっと錦糸町暮らしだから愛着あるし(というか他の街に住んだことないけど)、好きなんだけど、客観的に考えるとそんなかんじかなぁ。
899: 匿名 
[2010-04-07 00:47:32]
質問なんですけど私は14階をすすめられたんですけど最上階とそれ以外の階とでは全然価値が違うものですか?
900: 匿名さん 
[2010-04-07 01:18:55]
営業の意図で単なる振り分けをしただけでしょうね。価値は大して変わらないでしょう。
とにかくここの営業は意図的に誘導してくるので注意。乗せられる前にきちんと考えた方がいいですよ。
部屋の振り分けだけでなく、あらゆることで。
901: 匿名 
[2010-04-07 02:23:43]
そうなんですね。最上階にしとけばよかったと後悔してます。
902: 匿名 
[2010-04-07 08:05:48]
本当に誘導はありえない。私はお願いしますって頭を下げられました。なんなんでしょうね。っていうか関係者を厚遇しているようにみえます。ギフトカード渡してましたし。
903: 匿名さん 
[2010-04-07 08:59:02]
>>898
興味深いお話です。
アジアンマフィア・・怖い・・。
904: ご近所さん 
[2010-04-07 10:09:20]
とにかく早く全戸契約に持ち込みたいがための誘導だと思います。
これまで色々な物件をみてきましたし、実際に2度購入していますが、ここまで執拗に振り分けようとして誘導する売主さんははじめてです。
振り分けだけでなく、とにかく早く契約させようとする説明の進め方には、逆に少しひいてしまいます。
905: 匿名さん 
[2010-04-07 10:46:44]
やっぱり最上階は人気が高いので
でも最上階にもメリット、デメリットがあるので考えもんかな?
最上階の角部屋はどのマンションも新築は高いよね。
ここは中の部屋なら8階か9階くらいより上層階の価値は、そんなに変わらない気がするけど
906: 匿名さん 
[2010-04-07 11:37:25]
自分の要望を満たしてくれる完璧なマンションは、ないということですね。
907: ご近所さん 
[2010-04-07 12:24:50]
予算に上限がないならあるかもしれません。
予算の範囲内で、どこが必須で、どこが譲れる部分か判断し、結果的な満足度が最大になる物件を選ぶしかないのではないでしょうか。
こちらの物件の場合、多くの人にとってのメリットは交通と買い物の利便性だと思いますが、逆にデメリットとしては子育て・教育環境の悪さ、極端な短工期による懸念、管理面の不安などかと思います。
子育て環境や物件に関する信頼性が可能性として譲れ、交通や買い物の利便性がここでないとどうしても満たせないか、の判断かもしれないですね。
908: 匿名さん 
[2010-04-07 14:07:52]
何処もそうだと思います。早い段階から行き要望書も早めに出したほうが営業が
後から来た方を振分けてくれるみたい。

本当に欲しい物件なら、数ヶ月前にはある程度の情報を自分自身で調べて
デベの会員にもなり、早い段階から行動しないと無理ではないでしょうか。

うちの場合は過去に同じように振分けされましたが、変更せず希望住戸のまま申込みをして
抽選となり縁が無かった事もありました。
910: 匿名 
[2010-04-08 00:13:52]
例えば突貫による弊害が少しでもあった場合、資産価値が大きく下がって大変なことになりますね。歌詞担保責任の範疇なら話は別ですが。
または例の教団が何かをやらかしたらもう買い手さえつかないですよね。
そういうことをリスクととらえる方が大半だったのだと思います。それがこの価格でも倍率がほぼつかなかった理由なのでしょうね。せっかくの好立地だったのに勿体無いです。
911: 匿名さん 
[2010-04-08 16:44:12]
でた!突貫大好きっ子。
まるで欠陥住宅のような言いようはどうかと思うよ。
検査で何か問題が出たわけでもないのに憶測で誹謗中傷し過ぎ。
そうかだって、勧誘されたらウザいけど施設は全国どこでもあるし、今現在なんか大問題起こしてるわけでもないしその言い方は差別的過ぎる。

憶測を前提にしてさもありなん的な結論を述べる貴方みたいのをネガキャンっていうだよ。
912: 匿名さん 
[2010-04-08 23:43:28]
>>906
もし条件が完璧なマンションがあったとしても、それは他の人にも魅力だから価格が高くなる。なので結局完璧でなくなる。

>>910
突貫で施工が悪くても仕上げがきちんとされていると瑕疵かどうかなんて本当に分かりにくいんだよね。
コンクリートで埋めちゃえば、全部見えなくなるから。
ここは良い施工であることを祈る。

あと「資産価値」ってのをマンションの価格として言ってるなら、多少施工が悪くとも
それほど下がらないと思われる。
なぜなら、瑕疵が発見されてそれが第三者に広く知られたら落ちるものだから。

ヒューザーなんていい例だよね。バレなかったら、今でも高値で取引されてるよ。
913: 匿名さん 
[2010-04-09 21:55:43]
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201004050007.html

はいはい、もうおしまい。
914: 匿名さん 
[2010-04-09 22:31:40]
私が相談した野村の仲介の人は、契約するとなれば自分も媒介契約がとれるにも関わらず、ここは一方の売主さんの都合が色々な面で優先されてしまっているので、迷っているならお勧めはしないと言われています。
仕様は野村の視点からしたらだいぶ下げられているようですし、こんなに詰め込んでファミリータイプなのに狭い部屋ばかりの物件にはしないとか。工期も最新のPC工法だとしても、仕上がりが少し心配になるくらい短いとか。
買い替えの方は多くの人が野村の仲介に相談したかと思われますが、同じように言われた方はいらっしゃいますか?
何か意図があってのこととは思えないため、信用してますが。
915: 匿名さん 
[2010-04-09 22:34:06]
クレヴィア両国の販売がどんなだったかを知ってる人は、これからの展開を予測しているかもしれないね。
同じように即日完売の大人気物件だったはず、当初は・・・
916: 匿名さん 
[2010-04-10 07:37:22]
ライオンズ錦糸町は同じような工事の進行状況で8月完成なんですね。

こちらは規模も大きく、1フロアに10戸もありライオンズの1フロアの2倍以上なのに
3月に完成なんですか??

いくらPC工法?だ。効率的な工法だ。と説明されても
これから恐ろしいスピードで15階まで積み上がるってある意味楽しみです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる