ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
747:
匿名さん
[2010-03-26 19:42:34]
|
748:
ご近所さん
[2010-03-26 20:03:35]
やはりといいますか、キャンセル多発ですか…
確かに、当初から後戻りできるところまでは進めておいて、最終段階まで検討してみてから判断して決めようという人が多かったですもんね。 正直最初はデメリットがあまり見えていなかったので、第二期まで様子見というのは正しい判断だった気がしますが、第二期の時期になっても今皆さんの懸念事項になっていることって解消されていくんでしょうか? |
749:
マンコミュファンさん
[2010-03-26 20:09:43]
キャンセルが多発というよりは、今まで「売れた」といって隠していた(売れていなかった)部屋を、売り出しただけだと思います。
デベなんて、この部屋はなくなった!とか完売御礼!とか言っておいて、売れてないのを隠すことは日常茶飯事ですから。 あとでキャンセルだと言って売り始めて、最後に帳尻を合わせるんです。 |
750:
匿名さん
[2010-03-26 21:06:28]
確かに私もキャンセルが多発と言うよりは、売れて居なかったのではと思います。
第一期で110戸を売りに出して、約半数は倍率が付かなかったようですし 角部屋の高層階は別として、中の部屋がそれほど売れるのか? そんなに営業が振分けができたとも思えませんからね。 購入する側も売る側の気持ちになって考えて行動しないと、思うつぼですよ。 |
751:
サラリーマンさん
[2010-03-26 22:13:57]
はじめまして。購入予定のサラリーマンです。
いろいろ物件を探している時に情報が欲しいのでこのサイトを良く見ておりました。 しかし、このスレは意見交換ではなく、不安をあおる様な書き込みが多いので、明日の契約前に不安になっている方へ現在までに確認した事と、個人的な考えを書きます。 <確認した事> ①駐車場について 1期の販売では50台の内32台まで抽選し、残りは2期以降に抽選するそうです。 現時点では32台埋まっており、抽選に漏れた方もいらっしゃるそうです。 管理費については、36台まで埋まればマイナスにならなように計算されており、 抽選で漏れた方の分も含めると、第2期の販売後に十分に埋まる感じです。 なので、駐車場の契約数が少ない事による管理費への影響については問題ないと思います。 ②裁判があった場合の覚書について 仮に裁判になった際には、伊藤忠&野村へ委任して、裁判の事務処理など全般から 弁護士費用までディベロッパーが負担する事になってます。 なので、買主は何もしないですし、費用負担も有りません。 (↑当たり前ですが・・。) ちなみに、近隣住民との裁判沙汰は決着がついたそうです。 個人的な意見ですが、よくこの物件について突貫工事と書かれているが、昔からの工法と比較すると 確かに突貫工事になるが、常に改善を繰り返していれば、工期の短縮は可能だと思います。 それに欠陥マンションを建てた場合の損害額+イメージダウンを考えるとしょぼいマンションは作らないと思います。(自分が野村&伊藤忠の立場なら、自社がつぶれる様な事はしません。) 売り急いでいるのは、3月中に1件でも多く受注したいからだと思います。これは営業なら当然です。 なので、売り急ぐのは売りにくいマンションだからではな売り上げを上げたいだけだと思います。 (僕も営業なので3月中に1円でも多く受注を取りたい気持ちはわかります) 最後に、契約を悩んでいる方は、自分で勉強する事と、納得するまで営業に疑問点をぶつけるべきです。 大きな買い物をするのに、匿名で無責任な記述をしている方の意見を鵜呑みにするとあとで後悔すると思います。 えらそうに書いてすみません。 |
752:
匿名さん
[2010-03-26 22:27:35]
マンションは引き渡し時に売上として計上されますから、今契約しても09年度の売上にはなりません。
今急いで契約させるのは書かれているような理由からではありませんよ。 突貫工事と言われている件についてですが、実績のあるPC工法だからという説明のみで逃げている気がしますが、実際にはこれまでのPC工法の実績と照らし合わせても明らかに短い工期で計算されていますよ。営業に言われたことを鵜呑みにするのではなく、実際に色々調べられた方がいいですよ。お節介かもしれないですけど。 |
753:
匿名さん
[2010-03-26 22:31:04]
工期が短いことはすぐ判明する欠陥に繋がることより、むしろ仕上がりの粗悪さや中長期でみた時の信頼性に影響があると捉えた方がよいかと。
さすがに販売してすぐに明るみになるような欠陥品は作らないし作れないですよ。 |
754:
匿名さん
[2010-03-26 22:50:26]
うちにもキャンセル住戸の連絡がありました。
が、なんか時間がたったらもう契約する気もなくなったのでお断りしました。 たぶん当選だったら勢いで契約していたと思いますが(笑) |
755:
匿名さん
[2010-03-26 22:56:39]
素朴な疑問ですが、このマンションを契約されない方がここまで一生懸命になって問題点を指摘し続けるのはどうしてでしょうか?何かそこまで入れ込めるような理由があるのでしょうか?
購入予定の方が明日の契約会に向けていろいろと悩まれる気持ちは解りますが、購入予定のない方が、時間をさいてまでここに書き込みをする理由がわかりません。 |
756:
匿名さん
[2010-03-26 23:00:10]
ところで、近隣住民との和解は進展しているんでしょうか?
このあいだモデルルームを見に行ったときは極寒の日だったからか、反対運動をしている方が立っていなかったのですが。最終的に、こういった掲示板の流れを見ているとそのようなことが気になります。ご存じの方がいたらぜひ |
|
757:
サラリーマンさん
[2010-03-26 23:03:25]
751です。
>752さん 間違えて『売上』と書いてしまいました。正しくは『受注』でした。 このマンションですと、売上は11年3月期ですね。失礼しました。 >突貫工事と言われている件についてですが、実績のあるPC工法だからという説明のみで逃げている気がしますが、>実際にはこれまでのPC工法の実績と照らし合わせても明らかに短い工期で計算されていますよ。営業に言われたこ>とを鵜呑みにするのではなく、実際に色々調べられた方がいいですよ。お節介かもしれないですけど。 おっしゃる通りですね。 ちなみに、『これまでのPC工法の実績』とは、どこの建設会社の実績ですか? 三井住友建設でしょうか? >753さん 確かに、入居後すぐにわかる様な欠陥があるマンションは作れないですよね。 |
758:
サラリーマンさん
[2010-03-26 23:07:17]
|
759:
匿名さん
[2010-03-26 23:21:06]
755さんに同感です。
購入意思のない方がわざわざ時間をかけて、しかもタイムリーにネガキャンに徹するのには、次の理由が考えられます。 ①このプロジェクトに反対する人による嫌がらせ ②同業他社の工作 ③過ちをおかそうとする哀れな人を救いたい正義感やおせっかい ④この物件を購入する人への羨望と嫉妬 ③については執拗にする性質のものではありません。このスレのネガキャンはその他の理由によるものだと思います。 |
760:
匿名さん
[2010-03-26 23:26:13]
なんか、こうしたマンションの掲示板をみていると、
デベの営業は、悪の権化のように言われてしまいますね。 デべの営業の人も、誠意をもって販売している方の方が 圧倒的に多いはずですが。 私も、売るものは違っても、 顧客の満足度ということについては、 最大の努力をしているので、 どうも、騙される・・・のようには考えられないのですけど。 |
761:
匿名さん
[2010-03-26 23:29:56]
755さん、759さん
私は明日に向けて悩んでおり、正直な思いを書き込んでいますよ。 メリット、前向きになる材料は営業担当と話をしているので、それこそ嫌というほど聞いています。懸念していることをぶつけていますが、明快な回答はありません。 そういったこともあって、とかく前のめりになりがちなところで冷静になれるように、積極的に掲示板に書き込んでいます。 実際、ここで把握できて大変助かった事実はたくさんありますから、ネガティブな意見をイコール何か作意的な内容と見なすのは違うのではないかと私は思いますが。 |
762:
匿名さん
[2010-03-26 23:36:01]
そうですよね、悩んでいる人ににとっては、掲示板の存在ってよくも悪くもだと私は思います。
購入のために背中を押してくれることもないし。 ここを読んで悩むより、専門家に話をきいたりするほうがよっぽど解決になるような気がする。 |
763:
サラリーマンさん
[2010-03-26 23:45:40]
757&758です。
>761さん 営業担当にいろいろとご質問されているようですが、回答はすべて口頭で受けておりますか? 文章で残さないと問題があった時に、言った言わないの水掛け論になりますし、 また、文章で回答を求めると、営業担当が後々逃げられなくなるので、 まじめで嘘が無い回答をくれますよ。 私は口頭+文章で回答をもらっており、非常に丁寧に回答を頂いており、不満は無いですよ。 |
764:
匿名さん
[2010-03-26 23:53:13]
結局、購入にせよ、撤退にせよ、背中を押してもらいたいだけだと思います。もうメリットもデメリットも出尽くしているので。これ以上考えても詮無い時期ではないでしょうか。 ひとつ、突貫工事についていえば、工事の完成まで中立な複数の専門家が24時間体制で見張っているのでない限り、その正確性を担保することはできないと思います。ようするに、どっかで線を引いて信用するしかないわけです。 |
765:
申込予定さん
[2010-03-27 01:12:28]
オプションについて検討中です。
食器棚をモデルルームと同様のものしたいと思いつつも、やはり値段がかなり高い。 Aオプションの食器棚にせずに、インテリアオプションの食器棚にするとした場合、やはり、もしもマンションを売却したときの価値って少なからず変わってくるんでしょうか? どなたかわかる範囲で教えてくいただけるとうれしいです。 |
766:
ご近所さん
[2010-03-27 03:50:23]
>756
先週反対運動の近隣の方がいなかったのは、単純に天候とかと理由だと思いますよ。 今週は多分いつも通り活動されていると思いますけど・・・。 >751 営業マンからの受け売りなのか、あなた自身が売主関係者なのか知らないけど あからさまな偽りの情報を書き込むのはいただけないですね。 投稿している内容を見るとどうしても売主関係者としか思えませんが(笑) そうだとしたら本当にキャンセルが続出して尋常じゃない状況なのかも・・・。 私は現地近くに居住し不安を持ちながら一応この物件を真剣に検討している身ですけど 裁判も含め反対運動が今日現在終結したり、解決したりしていること一切ないです。 第一解決すれば真っ先に現地周りの反対運動ののぼりやか看板が撤去されるはずですが その兆候は一切ありません。 |
すごいみたいでしたね今日付のキャンセルが。
一瞬嬉しい気持ちが強かったですが冷静に30分で判断してお断りしました。その場で回答求められましたがなんとか折り返しの30分をいただいた始末です。
ほんとにほんとに売り急いでて何やら怪しい印象でしたが手付け金まで振り込まれた方はもう前向きにやっていかれるべきと思います。
契約時キャンセルは社会人としてマナー違反だと思いますから。
キャンセル待たれてる方は直接担当に問い合わせてみては?今日ならおそらく数戸は紹介してもらえる可能性ありますよ。