ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
727:
申込予定さん
[2010-03-25 23:39:21]
|
728:
申込予定さん
[2010-03-25 23:47:05]
|
729:
匿名
[2010-03-26 00:16:56]
>728さん
食器棚をオプションにされる予定ですか?私もいいなぁと思いましたが一番小さいのでもかなりの値段で、諦めました。キッチンカウンターはフラットにしようか思案中ですが、全面に水が飛びちる事考えると標準タイプがよいのでしょうか?せっかく新しいキッチンになるんだし、フラットにして今までと違った雰囲気を味わいたいですが、現実問題どうなんでしょ。フラットタイプのキッチンを現在使ってる方とか良ければ教えて下さいな。 |
730:
匿名さん
[2010-03-26 00:30:23]
>729
うちも手付け金振り込みました。 今も段差があるカウンターキッチンを使っていますが、それでも水ははねしてしまうので、蛇口のところにまな板を立てているくらいです。うちは特にアイランドとかにこだわりがないので、機能面から段差ありの通常形態のカウンターにします。 |
731:
匿名さん
[2010-03-26 03:15:28]
何に悩むのでしょうか?うちは借金をしないで済む範囲でここを考えました。確かにここの利回りは低いので、賃貸はあまり考えられません。完全に居住用で考えています。転勤といったことはないので、その点は安心ではありますけど。
|
732:
申込予定さん
[2010-03-26 10:13:18]
カウンター前は やはり水はね注意なのですね。
フラットはやめます。 吊戸は収納重視なのでつける方向です。 オプションでのキッチン後ろ棚? は よくみないと モデルルームのと違い 同じ仕様は めちゃ高です。 最初印刷した値段と変えてきました。 あきらめもつく値段になってた・・。 せこい。 オプション関連には 不満大です。 |
733:
物件比較中さん
[2010-03-26 10:56:25]
皆さん手付金振込みイコール契約みたいに考えているみたいだけど、実際に契約書に署名捺印しなければ
振り込んだ手付金も無利息返還されるからあしからず・・・。 このマンションの場合、魅力以上にネガティブ条件が満載みたいだから、今の時期はどうしても購入決断組に とって耳の痛い情報があふれることになるのは仕方がないかも・・・。 いろいろと悩んだ末の結論であれば、しばらく掲示板を見ない方がいいかもね。 しかし野村と伊藤忠ともあろう大手が、こんなに不安材料満載物件を売り急いでいるんだから ホント罪作りなデベロッパーだね。 突貫工事がたたり、竣工内覧会のときに大揉めにならなければいいけど・・・。 |
734:
匿名さん
[2010-03-26 11:21:28]
既に検討から外した人のネガキャンはスルーだね。
あ、そういう私が釣られてた。 |
735:
ご近所さん
[2010-03-26 11:25:05]
当選されていた方がキャンセルされたため、次点であった友人に契約するかどうか連絡があったようです。
当選→キャンセルの方がけっこういそうだということは噂されていましたが、やはり実際そうだったのですね。 しかし、契約するかどうかの決断を相当急がされるようです。なぜそんなに急ぐのか… 手付金は振り込むが、契約はまだ分からない、といったかたちで引っ張るしかないようです。 実際、最初に当選した方の中にも手付金は振り込んだけど明日の契約会で契約するかどうかはまだ分からないという人もいそうですね。 私は次点のキャンセル待ちをせず、もう少しゆっくり検討して第二期といったかんじに考えていますが、今のままだと第二期もどうすべきか悩ましいところです。 |
736:
物件比較中さん
[2010-03-26 11:40:17]
当選された方にとっては、契約するかしないか大きな博打みたいな状況となってしまいましたね。
マイホーム購入は一生のうちでそう何度もない大きな買い物であり、ただでさえ大きな決断なのに この状況では、購入されたとしてもイマイチ満足感というか安堵感がないのではないかと思うと 本当に残念ですね。 |
|
737:
匿名さん
[2010-03-26 12:15:53]
次点の方にも相当急がせているのですね。
そもそも検討されている方に対して、気持ちが高揚しているうちに、冷静になって気が変わらないうちに、逃がさず契約まで持ち込もうという意図で相当急がせていたような気がしますので、私自身は敢えて冷静になって見てきました。 こうして当選された方も相当迷われていたり、契約を決断されても不安が先行してなかなか気分が晴れない方が沢山いる状況を鑑みると、私的には第一期は様子見、第二期まで待つという判断は正しかったような気がします。 |
738:
購入予定さん
[2010-03-26 12:35:19]
オプションで悩んでいるのは、私も食器棚です。
やはり値段が。。。 でも扉の色とかがシンク側と同じだとかっこいいから、せっかくだし付けようかな、とも思ってます。 あとは明日の契約前にセレクトプランで部屋の色を決めようと思ってます! 色々お金はかかりますが今の賃貸から脱出してマイホームになるので、 家具の購入とかは楽しみでなりません! 購入の決断で迷ってる方もいらっしゃるみたいですが、大きな買い物だから仕方ないですね。 でも他のマンション買う時も同じ悩みを抱えるのは大変なので、 決めちゃえば楽しいことが沢山ですよ。 もちろんローンの支払いはありますが、家賃払うにしても同じ事ですし。 さて、次は何を決めようかな! |
739:
匿名さん
[2010-03-26 13:32:25]
その決めちゃうまでの過程で、他の同じような価格帯のマンションに比べて懸念要素が多いから、私を含め皆さん慎重になるんだと思いますよ。
マンションについては、買ってかるする後悔と、買えなかったからする後悔と、どちらが良いか比較した場合に、答えは明らかなのではないかと思うのです。 結果的にこの物件を買えばよかったという後悔は、他にも物件はたくさんありますから、挽回は可能です。今すぐということでなければ、中古で出るのを待っても良いかもしれません。 一方で買ってからする後悔は、なかなか挽回できないケースも含まれるかと思いますし、ダメージも大きいことが想定されます。 そういった意味でも、一生に何度もあるわけではないマンション購入ですし、慎重なくらいで良いのではないかと私は思います。 マンション購入は損得感情で決めるべきではないとも思います。これは実感として… |
740:
匿名さん
[2010-03-26 16:36:43]
家賃の支払いとローンの支払いは、例え毎月の返済額が同じでも、意味合いが全然違うと思いますが、どうでしょうか?
そりゃ、何があっても売りたい時にある程度高値で売れることが見えている場合は同じかもしれません。 今回の場合、懸念材料がたくさんあるので、場合によっては意外と安価でしか売れないかもしれないというのがあると思います。 全体としては、基本構造上に何かマイナス要素があったり(仕上がりが悪いなど)、修繕積立金が高くなっていたり、修繕一時金が発生していたり。 個別の部屋については、低層階は完成後は日当たりや眺望をリアルに見られますからマイナス要素が大きかったり、中層階くらいまでは前に同じくらいの高さの建物が建つ懸念があったりと。 ここの場合、そういったグレーな懸念材料がグレーなままの状態で、第一期に110戸も売ってしまうところが少し怖いです。皆さん言われているように、確かに少し売り急いでいる感じがします。イベントスケジュールも週刻みで妙に焦りました。 なんか、その売り急ぎ感にうまく乗せられてる気がして、怖くなったりもしましたが(苦笑)。 グレーな内容は今後ブラックになる可能性があるわけですが、ブラックと分かった頃には契約が終わっている、というのは買う側としては絶対避けたいですよね。売る側としてはそれを狙っている気もしなくはないですが・・・ |
741:
匿名
[2010-03-26 17:01:24]
なんとか契約をストップさせたい同業者さんのネガキャンがいつにもましてすごいね!人気マンションの宿命ですね。(こう書くとすぐに違うと反論してきますけど。笑)
|
742:
匿名さん
[2010-03-26 17:26:49]
ホントに凄い説得!そこまで頑張る姿勢にある意味ビックリ。単純なネガキャンじゃなく不安心理を煽る感じで効果的かつたちが悪い。
比較たって錦糸町に大型物件の比較対象無いし。 執拗に考え直せ考え直せって言ってる人はそれこそどこと比較してんですかね。中古待つってその間の家賃が上乗せになるし、調度いい間取りや階数の売りが出る可能性がそもそも低い。 錦糸町でみればブリリアや駅隣接の再開発マンションは売値以上だし、プラウド錦糸公園だって売値と同額。やすーく買える保証なんか無い。 |
743:
物件比較中さん
[2010-03-26 17:28:27]
|
744:
匿名さん
[2010-03-26 17:33:44]
740です。
ご期待にお応えしてすぐに反論させてもらいますが、私は同業者ではありませんし、ネガティブキャンペーンをしているつもりもないですよ。 率直な意見を書かせていただいて議論したいだけです。 実際、いまだに検討してますから。ただ、今のところ懸念材料が多く、大きいものもあるので、営業さんと話をしたり、ネットで調べたり、錦糸町に出向いたりして検証したりしています。 すべての懸念材料が解消できるとは思えませんが、もう少し解消できないと不安が先行していますから、もう少し解消しさえすれば次期以降では申し込みだけでなく契約も考えていますよ。 |
745:
匿名さん
[2010-03-26 17:35:22]
むしろ急に出てきたオプションの話のカキコミの方が作意的に感じますが。
|
746:
比較検討中さん
[2010-03-26 19:16:34]
ちょうど土地も資材も高いプチバブルの時期に始まったプロジェクトなので、現在の経済状況を加味して売れる価格で出そうとしているため、相当な詰め込み(狭い部屋が多く、天井高が低い、駐輪場が少なかったりやディスポーザー施設がなかったり)、仕様の抑制、コスト削減など、この時期特有の問題かもしれませんが、色々とあるようです。お世話になっている仲介業者さんの話。一般的にも言われていることかと思いますが。
それに比べてブリリアやプラウド、パークタワーなどは材料コストや土地の価格が安かったこともあり、お金をかけてしっかり作られていて、しかも売値は比較的安価だったみたいですよ。 |
参考になりました。
キッチンカウンターにでも浄水器のカートリッジの入ってる台を置いて
浄水器持参する方向で使ってみようと思いました。