伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

687: 匿名さん 
[2010-03-23 23:02:02]
>>682
>私は今回見送り組ですが、重要事項説明会の際に「町会への入会は任意です」との説明を聞きました。

町内会に入会を強制する法的根拠などありませんので、
どこのマンションでも「入会は任意です」と説明するはずです。

実際は、円満なご近所付き合いのために入会する人が多いのは事実ですが。
688: 申込予定さん 
[2010-03-23 23:32:13]
>676

10年後に4~5倍になる・・・
手元の資料では、約2.1倍ですが・・・この程度なら、
普通のマンションではないでしょうか。
もちろん、5倍なら考えちゃいますけどね。
月々のローンの5割近くなっちゃいますから・・・
689: ご近所さん 
[2010-03-23 23:36:02]
>687

確かに法的には強制ではないけど、全てのマンションが任意と言うわけではないと思う。
現に現在住んでいるマンションは、事前にマンション業者(管理会社かも)と町会が協議して
一戸当たりの金額を設定し毎月の管理費に組み込んで徴収した上、管理組合がまとめて町会に払っている。
よって町会費は別枠徴収ではない。
以前、ウチの管理組合で同様に基本任意なのだから、別枠にして個別任意加入に切り替えようと言う
意見があったが、結局個別と比べて月額費用が上がってしまうことが分かり立ち消えになった。
マンションの場合、まとめて徴収して一括して払った方が、町会としても世帯数を確保できることとなるし
住民にとっても個別より比較的費用が安価となることが多く、結果双方にメリットとなるからみたい。

ここの場合、任意となったのはデベロッパー側の考え方もあるとは思うけど、実際はやはり計画当初からの
地元への調整を怠り、反対運動へと発展してしまったことが影響していると思う。
普通であれば、販売時期に任意であっても加入した場合の月額費用位は決定しているはずだからね。
やっぱりここのマンションは当然クリアされるべきたくさんの問題点を解決せずに、
無理やり急いで販売しているんだね。
こんな状態で不安点てんこ盛りでは、検討している人が契約を躊躇するのも当然だと思う。
690: 購入検討中さん 
[2010-03-24 00:00:29]
>688
10年で2.1倍は普通ではないよ。
このマンションの場合、140戸強のスケールメリットと異常に少ないエレベーターの数が
修繕計画でのシュミレーション上では有利に働くはずだし、建物自体もまるで団地のような
単純な形状・意匠で、一般のマンションと比べて余計に費用が掛かることは考えづらいのに
この上昇率は明らかに異常なレベル。10年というのは住んでみればあっという間だからね。
原因としてはやはりタワーパーキングがかなり影響しているのでは?
このパーキングの使用率を何割で予算を試算しているかは知らないけど、そんなに低く見積もっては
いないはずだから、使いづらいのと使用料の高さで、空きがかなり出ると、このシュミレーションより
大幅に収支が悪化するから、より一層負担が重くなることも十分に想定されることも非常に心配。
もし、10台空きがあるだけで、管理組合の収入は月額で26万円・年額で312万円もショートするんだからね。
691: ご近所さん 
[2010-03-24 00:27:48]
実際には10台くらいの空きは常にありそうなかんじがしますよね…
年間300万円強の資金ショートは、全住民に年間20万円以上の負担を強いることになると考えると、相当な痛手ですが、どうなのでしょう
692: いつか買いたいさん 
[2010-03-24 09:49:27]
マンションは維持管理にお金がかかるのですから、それを飲み込んで買わざるを得ませんが、売主の企画が甘すぎると思います。老後に修繕費と管理費だけで月額6万円以上なんて無理なので、落選してすっきりしました。
693: 購入検討中さん 
[2010-03-24 10:10:47]
>678さん
私も当選した者です。
しかし、いろんな問題点(住民問題・突貫工事・修繕費等)で悩んでいます。
修繕費等が数年後どれだけ上がるか等の資料は貰っていらっしゃいますか?
私は当初の資料しか見当たりませんでした。
予算を超えている為に月支払が苦しいので、資料を見たいと思っています。

694: 匿名さん 
[2010-03-24 10:36:26]
工事はかどってないですね
695: 匿名さん 
[2010-03-24 10:59:49]
ここは入居後も近隣住民トラブルの不安があるため見送りました。
146世帯で2基のエレベーターだと最初の引越し時にも混雑しそうですし。
実際、2基だとごみだしとかも頻繁に行われることを考えるとディスポーザー
がないためエレベーター内で汚れたり・・・なんてことも考えてしまいました。
696: 匿名さん 
[2010-03-24 11:37:22]
突貫工事
近隣反対運動
エレベーター台数少ない
デザイン云々
デベの対応悪いとか

↑この辺は中古で売る場合は殆ど関係ない。

立地の良い大手分譲物件。
って位置付けになることは間違いない。
新築は検討者も神経質にみるが、中古は立地優先。
697: マンコミュファンさん 
[2010-03-24 14:15:41]
>696

何を根拠にしているかわからないけど、本当にそう言い切れるのかな?

立地の良い大手分譲物件でも、中古になってから評価が低く高値が付かない場合は多々あるよ。
特にエレベーターや自転車置場の少なさにより頻繁にエレベーターが上下行きかう団地のような管理状況となり
汚れや傷が築年数以上に目立つ場合や、月々の管理費や積立金の負担が大きい場合はは必然的に評価は低くなる。
中古になれば管理状況も、その時々の月々負担額も一目瞭然だからね。
昔からマンションは管理を買えと言われているくらいで、新築分譲では実際に管理体制を見れないのだから
悪化する可能性が大である要素が多ければ、心配になるのは至極当然。

大手だから・・・立地がいいから・・・だけで、単純に判断するのは勝手だし、
それだけで納得できるのなら、さっさと売主を全面的に信頼して契約すれば言いだけの話。

でもやっぱり私は、大きな額のローンを組んで購入した新築マイホームが、
例えば突貫工事で仕上がり最悪だとしたら、手直しできたとしても納得できないし、管理関係の不安もそう・・・
そんな可能性が多分にあるマンションを、よろこんで購入する気にはなれない。
投資ではなく、実際に自分が住むマンションを買うのだから、気持ちよく住めるかどうかが一番大事だし
居住中にいろいろと不安や不満が出てくる恐れが今の時点で予想できてしまうマンションはやっぱりだめだと思う。
698: ご近所さん 
[2010-03-24 14:19:11]
近くにできた伊藤忠のクレヴィアもやはりタワーパーキングあるけど
結構空きがあるみたいだからここも同じ状況になりそう。
699: 匿名さん 
[2010-03-24 17:19:59]
>696
>新築は検討者も神経質にみるが、中古は立地優先。

中古だろうと新築だろうとマンションを購入するとなれば
突貫工事
近隣反対運動
エレベーター台数少ない
デザイン云々
↑これらは関係あると思います。デベの対応悪い云々は
関係ないかもしれないけど…。もちろん立地条件が一番
の優先条件にはなることも考えられますけど。立地さえ
良ければって考えるのは分譲購入ではなく賃貸で借りる
場合のみ言えることじゃないかなって思います。
700: 匿名さん 
[2010-03-24 17:42:08]
>>649
>>自転車置場が絶対的に不足している
ここのマンションの自転車置場ってそんなに少ないんでしょうか?
ここの総戸数って確か146戸ですよね?駐輪場が188台なら1戸につき
最低でも1台は置ける計算になると思いますが・・・。
1戸につき1台って普通じゃないんでしょうか。他にも何軒か物件を
見ておりますが1戸につき1台ってところ多いんですよね。
ポーチや共用廊下などに自転車が置かれてしまう件についても
1台めからそこに置く方もいらっしゃらないかと思いますし・・・。
701: 匿名 
[2010-03-24 18:44:44]
696
少なくともデザインはかなり関係ありますよ。
さほど大手でなくても、デザイン的にセンスの良い物件はそれだけで相場よりやや高く取引されます。
702: ご近所さん 
[2010-03-24 20:18:56]
ファミリータイプのマンションで駐輪場が1戸あたり1.3台というは少な過ぎですよ。1LDKや2LDK中心なら別ですが。
実際、近くのマンションでは1.5台ですが、自転車の問題が起きて、今は皆ポーチに置いている状態です。
それに引き換え駐車場が50台は明らかに多いと思いませんか?しかしこれはこの場所にこの規模のマンションを建てる上では法律上仕方ないと言っていました。結果、契約率が想定を下回って、修繕計画どおりのお金が貯まらず、全住民の負担となりそうです。
703: 匿名さん 
[2010-03-24 20:41:47]
>700

せめて1世帯に2台は欲しいでしょう。
確かに最初からここのように1世帯に2台以下という物件も多くあります。
しかし足りなくなると普通は、空きスペースや駐車場をつぶしたりして駐輪場にしたりします。
ここの場合駐車場はタワーパーキングだし、平置きのスペースが1階住戸にくっついていますから
そこを駐輪場にするしか他にスペースがないですよね。

700さんの家族構成は?
うちは3人家族で自転車は3台ですよ。
704: 匿名さん 
[2010-03-24 20:49:29]
)687さん

私の住んでいるところも689さんと同じで全員自動的に引き落とされてるよ。町会費。
こういうところから売主の地元とうまくやろうという意識が感じられないんだよ。
705: 匿名さん 
[2010-03-25 00:40:25]
確かに駐輪場少ないですね。
住み始めの頃はそれでいいんですけど、
住んでるうちに家族構成が変わってきたりで自転車の台数が増えてくると、
たいていアルコーブや共用廊下に置きだすんですよねぇ。
将来問題になるでしょうね、たぶん・・・。
706: 匿名さん 
[2010-03-25 11:38:25]
申込や抽選の後は止めたり落ちたりした人が、自分を納得させるためにダメな理由をセッセと書き込む。
どこの板も同じだなー

報告はいらないからさっさと次の物件に行ってくれ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる