ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
667:
匿名さん
[2010-03-22 10:10:44]
抽選会後にギフト券を手渡しされてる方がいらっしゃいましたが当選?あるいは落選者は貰えるものなのでしょうか?私は落選しましたがなにもいただけませんでした。
|
668:
近所をよく知る人
[2010-03-22 21:43:27]
この連休中は反対運動の方々への依頼があったようで、誰も立っていませんでしたね。
(問題解決への進展はありません) 反対住民はタワーパーキング前に駐車待ちで一時的にでも車が停まったりすることも懸念しているそうです。 タワーパーキング前には平地の駐車場があり、もともと月極でそこの駐車場を借りている人が、出たり入ったりする時に、タワーパーキングの利用者の車が停まっていたら、また苦情ですね。 狭い道だし。 |
669:
匿名さん
[2010-03-22 22:59:48]
668さん
>この連休中は反対運動の方々への依頼があったようで、誰も立っていませんでしたね。 デベ側が反対運動の方へ、連休中の抗議行動のお休みをお願いしたと言う事ですか? そういう依頼って、そんなにあっさりと受け入れられるものなんでしょうか? |
670:
匿名
[2010-03-22 23:27:54]
普通に考えたら無理な話でしょう
そんな簡単に引き下がるくらいなら もう解決してるでしょう |
671:
匿名さん
[2010-03-23 08:20:34]
修繕積み立て金の跳ね上がり方が尋常じゃないのが引っかかります。十年後には住めなくないですか?このお金の一部が反対運動の方々に還元されると思うと腹立たしい。金の亡者ですね。まあ商人の街だからそこは自然の摂理なのでしょうが。。
|
672:
匿名さん
[2010-03-23 09:02:52]
修繕費が反対者に還元されるのですか?
流れはよくわからないけど 確かに修繕費かなり 高くなりますね。 しかし・・いろいろな面で商業地なのだから覚悟して 住まないとなりません。 そもそも反対者の日照っていうけど 前から商業地なのでしょ? 住宅地ではないのだから 仕方ないのでは。(自分が逆だったら辛いけれど) 明らかに日照に関係ない近隣人々の便乗示談金はやめてほしい。 |
673:
匿名さん
[2010-03-23 10:26:21]
持ちつ持たれつなんだからね~
払うもんは払ってあげてよ |
674:
匿名さん
[2010-03-23 10:31:29]
671さん
将来値上げしていく修繕積み立て金の見込み額って、発表されているんですか? もしご存知でしたら教えていただければありがたいです。 また、反対運動への補償金は、さすがに修繕費からではないのでは? |
675:
マンコミュファンさん
[2010-03-23 11:07:36]
>671
どうして長期修繕計画上の積立金の上昇率の高さが反対運動にリンクするの? あなた長期修繕計画を理解している? 長期修繕計画は居住者が居住・使用することによって減価償却する共用部分の躯体・設備を この先どうやって、点検・修繕・交換し、費用負担していくかをシュミレーションしたもの。 反対運動を含め、近隣の住民は一切関係がないよ。 ここの場合、タワーパーキングを採用したことが高い上昇率に関係している可能性が大。 勝手な言いがかりで近隣住民を「金の亡者」などと誹謗する前に、長期修繕計画の意味くらい ちゃんと勉強しようね。 突貫工事の怖さも知らず、立地と値段だけで飛びついた輩には到底理解できないかもね。 |
676:
匿名さん
[2010-03-23 19:06:49]
タワーマンションならわかりますが明らかに修繕積み立ての上昇は異常値ですよね。
いま手元に資料ありませんが10年後には4、5倍程度に跳ね上がってるような記憶です。 更に20年後を想像すると恐ろしい額です。まあ年収も比例してあがるかとは思いますが。。 最後まで悩んだことはそのタイミングで転売しようにも修繕積み立てのあまりのインパクトで売却できない可能性があるってことです。 契約書締結までにはきちんと頭を整理しなきゃと思ってます。 |
|
677:
匿名さん
[2010-03-23 19:08:37]
反対運動って問題解決の方向へ進展してないんですね。ここは、突貫工事のことやタワーパーキングが建設されることによって確実に上昇すると思われる管理費・修繕積立金とか・・・懸念材料が多過ぎて悩んでしまいます。我が家ではどちらかといえば駐車場は利用したい側なのですが、待ち時間が非常に長くなることを考えるとそれも気がかりですよね。それならばマンション内のタワーパーキングを使うよりもその前にある平地の駐車場を借りたいって素直に思ってしまいますね。
|
678:
ご近所さん
[2010-03-23 19:50:48]
なぜこのマンションはここまで問題点や懸念事項が多いのでしょう。
せっかく期待して待って、検討もしてきたのに。 なんか、すごくがっかりといいますか、残念といいますか。憤りすら感じます。 抽選に当選したのに、喜ぶことは全くできず、悩んでばかりです。 |
679:
匿名さん
[2010-03-23 20:42:47]
錦糸町で同規模のマンションに住んでますが、機械式駐車場の出庫待ちや入庫まちはあまり見ないです。
エレベーターが乗り切れないことも無いです。一概に言えませんが、そんなに皆さんが心配するほど時間は重ならないんじゃないでしょうか。 |
680:
匿名さん
[2010-03-23 20:44:47]
私 はずれた者ですが、2晩寝たらすっきりと今回は見送る決心ができました。
タワーを望める、駅から近い立地には未練もあります。 でも修繕積立金が3倍になるなんてちょっと無理です。我が家は・・・ 管理費と修繕積立金だけで6万とかになるってことですよね?? うーん 無理です(笑) なので2期?2次?には申し込まず、次回の物件のチャンスのためにこつこつと頭金ためることにしました。 近所に住んでいるので、また気付いた事があったら書き込ませていただきます! |
681:
マンコミュファンさん
[2010-03-23 20:52:39]
修繕費が上がる新築マンションはある程度は事前に分かるわけで、
その線が濃いなら、見送る方が無難だと思います。 年々上がっていく修繕費を支払うのも嫌ですし、何より上がった 後にマンションを売ろうにも、こういったランニングコストが高いと どうもこうも売れません。 (売値を下げて調整しないといけなくなります) ここの修繕計画の細かい数字を見たわけではないので、 トンデモなことを書いていたらすいません。 一般的な話ということで。 |
682:
ご近所さん
[2010-03-23 21:09:18]
私は今回見送り組ですが、重要事項説明会の際に「町会への入会は任意です」との説明を聞きました。
現在私の住んでいるマンションは管理費から自動で引き落とされています。 また数年前に太平1丁目にできた大規模マンション(シャリエ錦糸町ハウス)もきちんと最初から全員入会しているそうです。 ここまで近隣住民とのごたごたを引き起こし、町会に入らない方が多いと きっともっとこじれてしまうと思うのですが・・・・ (そもそも月300円?位なんだから任意ではなく、全員入ってしまえば他マンションのように円滑なご近所づきあいができるのに、何故売主はそこまでご近所に対して敵対心をあらわにするのでしょうか?) |
683:
ご近所さん
[2010-03-23 22:17:33]
>>679さん
その機械式駐車場は15階建てのタワーパーキングですか? 私が仕事の都合でよく使うタワーパーキングはたしか12階くらいですが、けっこう待ちますよ。 あと、タワーパーキングではありませんが、知人のマンションの機械式駐車場は、10年目に全住民から15か20万円くらいの修繕費をとられたとのこと。 ここのタワーパーキングは路上での待ちの面で近隣住民ともめていたり、将来的な管理費や修繕積立金の上昇、一時金の徴収など、複数の問題を抱えていると思います。 駐車場を利用する人ならまだしも、私のように利用しないにも関わらず、問題だけは抱えることになるのは厳しいですね。 |
684:
ご近所さん
[2010-03-23 22:29:18]
>679
その住まわれている同規模のマンションって機械式駐車場ってタワー式なの? タワー式と通常の3段昇降機械式等の場合は、同時に操作できる台数が違うから 待ち時間は雲泥の差で違う・・・。 タワーの場合は収容台数に関わらず、出入戸できるのは同一時間に1台だけだからね。 ましてやここのタワー駐車場は最大級に高さをとって台数を無理やり確保しているから 待ち時間はその分頻繁に長くなることが予想される。 エレベーターについても同じ、どう見ても150戸弱で2基のエレベーターは少ないし 加えてここの場合は15階建てだから、よくある7~11階建てと比べても明らかに 使用条件は不利になる。とどめで自転車置き場が少なくポーチ等上階の部屋前まで 頻繁に自転車を昇降させることなれば、混み具合は一目瞭然。 どちらにしてもすべてにおいて安価かつあんまり入居後の利便性を考慮せずに 急いで企画したマンションであることは明白で、その辺を良く考えないと 住んだ後から後悔することになる可能性はたぶんにあるね。 しかし、立地や値段に加え、久々の錦糸町駅近の大規模マンションで検討客がある程度 溜まっていたこともあると思うけど、基本的にはこれだけそこそこの人気を誇りながら 売主の姿勢や商品企画でここまで次から次から心配面が出てくるマンションも珍しいね。 たぶん売り手側は購入した人たちの、入居後のことは何一つ考えていないんだろうね。 |
685:
匿名さん
[2010-03-23 22:37:42]
現在私の住んでいるマンションの駐車場は、タワーパーキングではありませんが機械式でした。
そのメーカーがハズレだったのかもしれませんが、とにかく2,3年に一度メンテ代が数百万かかりその上、すべて 埋まっていなかったため、当初の試算より大幅にマイナスになり結局お金をかけて機械式を取り壊しました。 このタワーパーキングがどのようなものかはわかりませんが、ただの機械式でもかなり高額のメンテ代だったのでタワーパーキングとなると、どのくらいになるのか想像もつきません。 |
686:
ご近所さん
[2010-03-23 22:40:23]
立地が最大かつ唯一の売りなのでしょう。
とはいえ、子育てに適した立地とは言えないので、あくまで買い物と交通の利便性に関する立地でしょうか。 |