ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
435:
匿名さん
[2010-02-06 13:11:27]
|
436:
ビギナーさん
[2010-02-06 16:04:16]
おじゃまします。
地域住ではないですが近隣です。 アドバイスになれば幸いです。 物件地みてきました。 全室南向 こちらが売りになっていますが、 15階以外は当てはまらないのではないでしょうか、創価学会のビルの斜め前に14階のマンションがあります、 また、かぶらない西側の部屋も 1ブロック南側の空き地にライオンズが14階のマンションが建設予定です。 しかるに、15階の東側の角部屋、その隣以外は南向ですが、宣伝のようにはいきません。 風の話題でてましたが、せめて5階以上買わないと良くないかな! 今日の風が冬型気圧配置の典型的な風です。マンション正面みて左から右、いわゆる西から東、 正面玄関のトイ面の建物 4階建てにて流速早まります。 5M が50Mには もちろんなりませんが、ベルヌイの法則をご存知であればある程度はわかりますよね! 今日のような風のある日は ビュービューです。 東武ホテルの前、駅前の道路、2車線、歩道つきの太さでさえ自転車たおれてました。 風の被害は地域住民しかり、住んでる人間のほうが大変ですよ! ベランダにゴミたまります。洗濯物がほこりまみれになりますから、、、 しかるに15階の東の角部屋以外は私はかいません。 もっとも値段もみてないで失礼いたしましたが、、、、 もっと意地悪いっちゃうと創価学会の駅がわのとなりの空き地が何階建てになるか 気にしたほうがよいですね。朝日はそこの立地にてなくなりますからね。 とにかく最上階だけだよ ここは 値段高かったら ブリリアの中古15~18階ぐらいのほうがよろしいんじゃないの! 値段差は将来の値落ちよりすくないんじゃないのかな、、、 率直な意見です。嫌みなく参考にして! ちょっと見に行っても太陽、風の動きわからないでしょう、、、 |
437:
匿名さん
[2010-02-06 16:31:07]
なるほど、ここは、最上階、東の角部屋がおすすめですか。
まわりにそこそこ高い建物があったり、建設予定なんですね。 全戸南向きっていううたい文句に惹かれて、検討し始めました。 でも、結局1階の専用庭・専用駐車場のあるプランが1番いいかなと思い始めたんですが、1階って、風ビュービューで、洗濯物がほこりまみれになりますかね? 日当たりもあまり良くなさそうですか? |
438:
匿名さん
[2010-02-06 22:28:40]
冬至の日の日照図を販売員は持ってましたので、
購入を検討される方はチェックしたほうがいいです。 私も拝見しましたが、思った以上に日照がさえぎられ、 9階以上でないと完璧な日照は得られないことがわかりました。 (部屋によっては、7階でも大丈夫なところがあるかも・・・) 実際に確認してください。 東の角部屋は目前に14Fの賃貸マンションがあるし、 真後ろには9階位のマンションがあるので、 西の角部屋のほうが眺望だけは期待できると思います。 庭や駐車場のある1Fも魅力的ですが、 日当たりや風通しをよく確認したほうがいいと思います。 新築マンションの低層階は、湿気がこもりやすいので、 結露やカビが生えやすいのです。 立地はいいので、正直言って車はなくとも生活は便利だと思います。 お仕事や生活サイクルにもよると思いますが・・・ |
439:
匿名さん
[2010-02-06 23:23:59]
私は日照図のこと聞いたらはぐらかされました。
やっぱり持ってるんですね。 販売員もなんか嫌な感じでした。 |
440:
ふむふむ
[2010-02-06 23:38:34]
確かに正面のさきに14階のライオンズたちますね。
前に14階、そのさきに高層ビルがあって太陽入るのでしょうか? |
441:
匿名さん
[2010-02-07 15:40:39]
地元民(利害関係は無い)ですが、チラシ見て来ました。
1Fの庭と8階以上は太陽入るでしょうね。利便性も抜群ですよ。 ただ、436、438さんのおっしゃる通りですので、 最上階でも眺望は期待以下のはずです。 ちなみに、ブリリア中古の中層階は不評(?)な西部屋でここの新築並みです。 交渉余地はあるとしても、新築購入時よりは値上がってますので… |
442:
ご近所さん
[2010-02-07 21:34:17]
昨日、錦糸町のアルカイーストのそばを自転車で通ったら風で倒されそうになってしまいました。台風の時などは歩けませんね。これと同じようなことがオアシティ錦糸町でも起きるのですかね。今のように地元住民と建設事業主との間で建設反対が続いていたら、風害があった場合は、オアシティ錦糸町の住民に被害の補償をお願いするのですかね。それはオアシティ錦糸町の住民にとっても地元住民にとっても、望まないことです。是非、地元住民と建設事業主がよく話し合い、建設反対運動などなくして欲しいと思います。オアシティ錦糸町の住民も地元住民も、同じ町会の住民になるのですから。
|
443:
匿名さん
[2010-02-08 10:50:27]
>442
東京23区内、どこにいっても風が強い日は強いですよ。 マンションが建ったことにより風害が生じているという 因果関係を法的に立証することはまず不可能です。 しかも、反対住民とトラブルを引きずっていた事業主が責任を負うならともかく、 マンションを購入しただけの居住者が補償義務を負うリスクはゼロです。 もし、請求が認められないことをわかっていて 反対派住民が嫌がらせ目的で居住者相手に訴訟を起こすようなことがあれば、 その場合は「不当訴訟」として、居住者が反対派居住者から逆に 反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。まさに泥沼です。 事業主を相手にするならともかく、 反対派住民と居住者の訴訟なんて百害あって一利なしです。 |
444:
匿名さん
[2010-02-08 10:52:05]
>居住者が反対派居住者から逆に 反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。
間違えました。 「反対派住民が居住者から逆に反訴で損害賠償を請求されることになりかねません。」に訂正します。 |
|
445:
匿名さん
[2010-02-08 16:59:14]
反対住民さん達は、オアシティ錦糸町住民に対して嫌がらせなど行うのでしょうか?それってマンションに住む側からしたら単純に怖いですよね。こんなことを言うのも何ですが、今の世の中どんなことがあってもおかしくないじゃないですか。起こってほしくはないですけど、例えば放火事件などがあった場合、疑わしく思うこともありそうじゃないですか。
マンション開発業者に対して苦情や反対運動を訴えるならわかりますけど居住者相手に訴訟を起こすようなことをされるのはたまりません。。。 |
446:
匿名さん
[2010-02-08 17:09:45]
近隣さん、アドバイスありがとうございます。
>15階以外は当てはまらないのではないでしょうか。 斜め前や南側の空き地にライオンズマンションの 建設予定とか近隣の方でないとわからない情報だったり するので本当に参考になります。 私は、利便性や全戸南向きでこのマンションにとても魅力 を感じていたのですが、アドバイスを見て…いろいろと 考えるきっかけになりました。 洗濯物がほこりまみれ…。 我が家が住んでいるマンション前に高校があるのですが、 風が強い日には校庭の砂が飛んできて、ベランダが砂 だらけになることが多々あります。そういうことも 考えられますよね。 |
447:
第三者
[2010-02-08 20:11:53]
私も近隣です。
買われる方も反対されている方も気持はネガティブですね。 建設主は早急に処理望ます。 後の住居のかたは太陽なくなりますね。致し方ないというほかない。 阻止するだけの実力はないのでしょ! 訴えるならそうそうに小額100円で訴えろ と思う。 日照権の価格は判例にて出ています。建設主は最低保証金額さえだされていないのかな? 結局、落しはお金以外なし。これは現実。 買われる方、たいして安くもないし利便以外取得なさそうだからあまったら叩いて買うぐらいのスタンス が良いのでは、、、 前にもあんなおおきな空き地あるのでしょ、、土地の値段、販売価格でそこのビルが何階建てになるかいともかんたんにわかるでしょが、、、 10階以下、角以外が選択ならば あまったら買う。うまく唾をつける。 反対派うまく値切って買う立場。 |
448:
ご近所さん
[2010-02-08 22:31:26]
442から 443さんへ
私の意見はオアシティの住民と建設反対の住民との間の訴訟などなければ良いと思っています。同じ町会の住民になるのですから。そのためには事業主が地元住民と良く話し合って、反対意見がなくなるようにするのが一番良いと思っています。でも現在は、モデルルーム前にに建設反対の住民がいるということは、事業主が誠実に地元住民と話し合っていなかった結果ではないでしょうか。誠意のない事業主は、売ってしまえば、後のことはマンションの管理組合が対応すれば良いと考えているのではないでしょうか。そうしたら、反対派住民はマンションの管理組合を相手にするしかないのではと、考えただけです。443さんと同じで是非、事業主が反対派住民と納得のいくまで話し合って、マンション住民に迷惑をかけないよう対処して欲しいと思います。 |
449:
匿名さん
[2010-02-09 18:09:08]
本当に近隣に住まわれる方の意見は参考になりますね。実際モデルルームにも足を運んでいないので、こういう問題が起きていることや風の強さなどは本当にわからないですから。本来なら何回か足を運んだ方がいいのでしょうけど。公式HPを見ても、メリットはわかってもデメリットまではわからないですし。全戸南向きが売りになっていても後々、何階建てかの高層マンションやビルができれば違ってきますものね。参考にさせていただきます。時間がある時に一度モデルルームに行ってみようと思いますが、他の物件と比較しつつ決めたいですね。
|
450:
匿名さん
[2010-02-09 23:02:11]
少し前に話題に出ていたPC工法ですが、よくわからなかった為自分でも調べてみました。
PC工法の利点は現場ではなく工場で生産される為、天候や気温に左右されず 品質の高いものができる、強度があるため工期が短縮できる・・・などですが、 欠点は現場で製作するより高価になるという事でした。 >ご近所さん 眺望が遮られる点は予想していましたが、強風については知らなかったです。 うちも春先は強風で洗濯ものが飛んでしまいますが、突風レベルだと 物干し竿が外れたりして危ないんですよねー。そんな感じ? |
451:
匿名さん
[2010-02-10 10:00:59]
あの辺は都市設計の失敗なのか、とにかく風が酷いですね
震災や戦争で焼け野原になってから復興したからか道路がきちっと碁盤の目になっていますので よく風が抜けます。 アルカキット裏あたりは歩いてるだけでメガネが飛ぶくらいですから |
452:
匿名はん
[2010-02-10 21:32:20]
急に反対派さんがいなくなったね。
|
453:
匿名さん
[2010-02-10 23:44:04]
金で解決したんだろ。
|
454:
匿名さん
[2010-02-11 07:33:29]
東南の大きな空き地、何になるのか気になりますね。
|
ピカピカのベンツで乗り付けるのはどうかと思いました