ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。
販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社
[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44
オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
313:
匿名さん
[2010-01-14 23:47:24]
|
314:
ご近所さん
[2010-01-15 12:17:21]
>>313
安かろう悪かろうで済まされるものならいいですけどね。 人生最大の買い物ですし、この物件は仕様やコストに関わらず高い値付けをしてくると思いますから、その分リスクは非常に高いと認識しておいた方が良いと思いますよ。 |
315:
ご近所さん
[2010-01-15 12:17:48]
>>313
安かろう悪かろうで済まされるものならいいですけどね。 人生最大の買い物ですし、この物件は仕様やコストに関わらず高い値付けをしてくると思いますから、その分リスクは非常に高いと認識しておいた方が良いと思いますよ。 |
316:
ご近所さん
[2010-01-15 12:20:25]
↑なぜか二重投稿になってしまいました。すみません。
|
317:
匿名さん
[2010-01-15 14:18:19]
>283さん
ディスポーザーにも性能の差があるんですね。 当然と言えば当然かもしれませんが、意外な盲点でした。 ディスポーザーつきの場合、メーカーのチェックも必要ですね。 なにぶん新しい機能ですので、使い方を知らないがためのトラブルも増えているようですよ。 雑談となってしまいますが、私が知らなかった取り扱い方を書き出してみますね。 ・使用中だけでなく、使う前と後にも10秒程度水を流しながら運転する ・漂白剤や塩素系洗剤を流してはいけない ・汚れが気になったら氷を粉砕させる ・詰まったらトイレのスッポン使用してみる(!!) また、ディスポーザーの寿命は長くて10年くらいという事です。 意外と短いかな?家電の1つと考えれば、妥当かな? |
318:
ご近所さん
[2010-01-15 14:28:33]
今どき、この規模で、価格も絶対高いだろうけど、それでディスポーザーがついてないのはどうかと思うよ…
営業担当が何と言おうと、標準装備に入れなかったのはコスト削減と工期の短縮以外に考えられない |
319:
ご近所さん
[2010-01-15 14:47:01]
同じ三井住友建設の清澄白河で分譲中のマンションは、仕様や作りが酷く、価格との釣り合いがとれてなくて非常に苦戦しているみたいですね。
都心に近く、交通の便が非常に良く、都立公園が近いなど、メリットはたくさんあると思うのですが。 売主は違いますが、同じようになる可能性は否定できないですね。というか結構ありそうな気がします。 決算を気にして売り切りたい場合、様子を見て途中で値下げしてくるケースもよくあるので、当初価格で手を出すのは、その他のデメリットを考えても、結構リスク高そう… |
320:
匿名さん
[2010-01-15 16:00:24]
仕様についてはよーくわかったんですが、結局のところ見合う資金力がなければどうしようもないよ (苦笑)
買う気のない人がどうこう言っててもね。 |
321:
匿名さん
[2010-01-15 17:16:32]
いまさらですが、ここはディスポーザーがついてないんですか?
マンションの売りのひとつだと思うのですが、 確かにコストカットするならそういうところから 設備を削っていくものなのかもしれないですね。 ところで、ディスポーザーの寿命が10年ぐらいだとすると、 交換しなくちゃいけないですよね。 どれぐらいの価格なのでしょう? 10年っていうと他の家電も買い替えの時期だと思うので大変ですよね。。 かえってついてなくてよかったのかも。 |
322:
マンコミュファンさん
[2010-01-15 22:34:58]
ディスポーザーは、最近の日本メーカー製だとだいぶ高性能のものが多いように思います。
うちのマンションのは、水を流す必要がない(回してる時に中で勝手に水が出てくれる)です。 氷粉砕で掃除するってのは、どこも共通ですね。 それはそうと、ディスポーザーは無かったら無かったで別に不便だとは思わないですが。。 人それぞれでしょうかね。 |
|
323:
匿名さん
[2010-01-16 12:40:53]
322さんは今実際にディスポーザーを使われているんですね。私のまわりにはディスポーザーを使ったことのある人がいないので、実際のところ便利なのか、それともなくても大丈夫なのか感想をお聞きできるのは嬉しいです。
生ごみをディスポーザーで処理できると、夏場の生ごみのにおいがなくなるのでずいぶん快適になるだろうなぁと思うのと、ごみの量が減るのがいいなと思うのですが、他にも実際に使ってみて感じるメリットデメリットがあれば教えてください。 |
324:
物件比較中さん
[2010-01-16 13:31:00]
323さん>>
こんにちは。 ディスポーザー使っています。 アパート住まいだったときは、夏場は臭いに苦労しましたが、今はとても快適です! しかし、ディスポーザーで処理できないモノもあります。 うめぼしの種や、硬い生ゴミ(貝殻等)、繊維質のたかいもの(たけのこの皮やとうもろこしの皮)や大量にたまねぎの皮は処理できません。 でも、だいたいの生ゴミは処理できますよ!! ゴミ置き場が生ゴミの臭いで充満することもないですし、ゴミ置き場の衛生面といった部分でも あると良い設備だと思います。 今日はモデルルームへ行ってくるので、設備について確認してきます。 |
325:
匿名さん
[2010-01-16 21:36:06]
今日からモデルルーム事前案内会とありましたが
行かれた方、いかがでしたか? ここの物件を検討中で月末に行こうと思っていますが あまりにも情報が少ないので 何か情報があれば教えてと思います。 |
326:
匿名さん
[2010-01-16 23:35:49]
構造に関して不安が拭えないながらも、自分的には立地がかなり良いので気になってなかなか見切りがつけられず。
瑕疵担保責任によって守られるのは引き渡し後10年、それ以降に不具合が発覚しても時すでに遅しな訳だし…悩む。 ここの書き込みをざっと見ていても、工期の異様な短さ・施行精度の落ちやすい3月入居物件・ディスポーザーなしなど低仕様…等々、ネガ情報が多いし。 肯定する意見がこれほど出て来ないのもちょっと珍しいよね。 物件強度に関わってくる工期の短さに関して、営業に突っ込んで厳しく質問してみたらなんて説明してくれるんだろう。 >324さん ぜひここでリポートを! 楽しみにしてます。 |
327:
物件比較中さん
[2010-01-17 01:00:20]
今日、というか日付では昨日になってしまいましたが、
MR行ってきました。 仕様については、あまりに事前情報がなかったがゆえに、 驚くほど低いことを覚悟してたのですが、 その割には案外そろっていたような・・。 床暖房はついてました。 話題になってるディスポーザーは、予想通りありませんでしたけど。 何よりも、とても寒かったというのに、 MRの前に常に2~3人の方々が、 反対の旗を持って立ってらしたことが印象的でした。 執念を感じます。 |
328:
物件比較中さん
[2010-01-17 03:37:03]
324です。
私たちが行ったときは、反対派の方たちが5人以上いたのでちょっと驚きました・・・ 特に何されるでもなく、モデルルームへ入りました。(最初ちょっと入りにくく前のファミマへ・・笑) ディスポーザーはありませんでしたが、キッチンの仕様等は良いと思います。(野村の分譲でよくあるキッチンです) ガラストップコンロはもちろん、無水グリル、食洗機は標準装備。壁はホーローパネルです。 キッチンの高さ・側面の色(豊富でした)吊戸棚の種類も選べるようです。 トイレは手洗いカウンター全戸装備でした。 サッシは横リビングであればセンターオープン。ペアガラスが標準ですし、 ルーバー面格子にも網戸が簡単に外せる工夫がされています。(案外掃除が大変なので感動した) そして二重床・二重天井。フローリングの色も高級感あります。(ルームカラーは3タイプです) 327さん同様、案外揃っていたかな?と思います。 ただ、ディスポーザーは無いけど24時間ゴミ出しOkというのはちょっと気になりますが。 (なるべく前日に出すようにしたいものです) 70㎡の部屋が多いですね。もうちょっと広めの3LDKがあっても良いのに・・ 価格は、立地に対して妥当だと思います。 マンション横の道は錦糸町からスカイツリーまでのメイン通りになり、整備する予定だとか。 |
329:
ご近所さん
[2010-01-17 09:23:16]
昨日モデルルーム行きました。
先の方々が書かれていますが、そこまで最悪な仕様ではありませんでした。 しかし、まずすぐに気がついたのは、特に床材の材質の悪さ。悪いというのは言い過ぎかもしれませんが、安価なものを使っていて高級感は感じられません。 その他、見た目でごまかしてるなぁといった安価なところがちらほら。木材の材質や設備の型名を聞くと分かるものが多いです。 外観は今更仕方ないのかもしれませんが。 サッシも通常サイズのものでした。日当たりや開放感を売りにしているなら、もっとハイサッシにして欲しいです。 何より狭い部屋が多いですね。部屋だけでなく、全体的なつくり自体に詰め込み感がありました。 反対運動の方々の存在感はすごかったですね(苦笑) マイナスばかり書いてますが、プロモーションビデオのつくりは秀逸でしたよ。 あのビデオを見ただけだと魅力的すぎですよ。当たり前ですけど。 マイナスポイントはきちんと自分達で調べなきゃいけませんね。 |
330:
匿名さん
[2010-01-17 09:31:10]
↑
ちなみに、価格帯ってどのくらいですか? |
331:
匿名さん
[2010-01-17 11:51:43]
反対の旗って・・・近隣やってないのか?
設備うんぬんより、納得しない先住民が多く居るとこ買うの躊躇するよな。 立地は良いが問題多そうだね。 |
332:
匿名さん
[2010-01-17 14:44:24]
価格が気になりますね。
立地の対して妥当というのは、どのくらいの価格だったのでしょう。 キッチンの高さや色、つり戸棚の種類などが選べるのはいいですね。 キッチンには、多少自分の意見を取り入れたいと思っているので。 ディスポーザーがないのは、はじめから気にならなかったので、よしとしました。 24時間ゴミ出しOKなら、それでいいです。 でも、この寒い中、反対派の方々は、旗を持って立っておられるのですね。 すごい、執念をかんじますね。 |
お知り合いの方は姉歯事件のマンションを購入されたのですね。
本当に大変だったことと思います。
身近に被害にあった方がいらしたら、なおさらマンション選びには慎重になるでしょうね・・・。
あのときは耐震偽装だったと記憶していますが、今回も後からどんなトラブルが起きるかわからないのではないかという不安が消えません。
私としては今のところ工期の短さが最大の不安材料なのですが、やはり大きいリスクですよね。