伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 太平
  6. オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-27 18:45:09
 

ブリリアタワー東京の近くに伊藤忠が建設をする予定です。
地元住民の反対運動などが起こっているという話を聞いたので、
近所に住んでいる方など、詳しい情報をお願いします。


販売時期:平成22年1月下旬 (予定)
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3、5(地番)
交通:総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
   東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
入居時期:平成23年3月下旬 (予定)
総戸数:146戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:54.61~85.93平米
施工:三井住友建設株式会社

[スレ作成日時]2009-09-08 10:55:44

現在の物件
オアシティ錦糸町
オアシティ錦糸町  [第2期(最終期)]
オアシティ錦糸町
 
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:総武線 錦糸町駅 徒歩6分
総戸数: 146戸

オアシティ錦糸町(旧名:錦糸町プロジェクト)

293: 匿名さん 
[2010-01-11 22:47:51]
コーティングは薬品や除光液を溢すと剥がれて、見映えが最悪になりますよ。
294: ご近所さん 
[2010-01-12 05:13:32]
このマンション、やはり工期が極端に短いのが心配だね。
現地見てもまだ基礎工事の初期・・・。
これでどうやって来年3月までに完成・引渡しさせるのかな?
たぶん春からは、一気に人と材料を現場にぶち込んで
信じられないようなスピードでコンクリートを流し込んでいくんだろうけど・・
たった6ヶ月で15階建てを組み上げる工期らしいから・・・
295: 匿名さん 
[2010-01-12 10:36:58]
1月16日からモデルルームの事前内覧会が始まりますね。
実はモデルルームに行ったことがないので、
どんな感じなのかなと期待半分、不安半分な感じです。
来場予約フォームを見ると、13時~、15時~、17時~というように
2時間刻みの予約時間でしたが、やはり2時間ぐらいかかると
思っておいた方がいいのでしょうか?
また、希望の予算を書く欄もありましたが、
マンション価格とかけ離れていたらどうなるのでしょう。。
296: 匿名さん 
[2010-01-12 11:41:04]
フロアコーティングは私も気になってました。
ここ1年位マンション探しで色々な掲示板を見るようになったのですが、
各所で話題にのぼってますもんね。
コーティングの出費はかなり痛いですが、自分でワックスがけしなくて良いなど、
メンテナンスが簡単になるのは魅力的ですよね。
どうせやるなら、家具を運びこむ前にコーティングしておいたほうが
いいんだろうな…とは考えていますが、どれを選択したらいいのか解からず
結局決めかねている状態です。

292さん
蒸気で床掃除、あっという間に使わなくなりそうですよね(笑)。
297: 匿名さん 
[2010-01-12 14:50:53]
戸建てに引っ越しをした友人は、「入居前にフロアコーティングをしておいて良かった」って言ってました。
やっぱり、のちのちのメンテナンスが楽だそうです。
なので、うちも、フロアコーティングの出費には、目をつぶろうかと思っています。
これから、長い年月を過ごすので、先に出来ることはやっておいた方がいいかなって。
後で、「コーティングしとけばよかったぁ」って後悔するよりは、ね。
298: 気になり中 
[2010-01-12 20:04:50]
>294 ご近所さん

完成予定は来年3月ではなくて再来年3月ですよ
299: 匿名さん 
[2010-01-12 20:40:33]
来年でしょ
300: 不動産購入勉強中さん 
[2010-01-12 23:44:38]
物件概要には
 建物竣工時期 平成23年2月下旬 (予定)
とありますから、来年完成予定で正解ですね。

今基礎工事をやっていて、およそ1年ちょっと後には完成している予定なわけですが、、、
>たった6ヶ月で15階建てを組み上げる工期らしいから・・・
ということは、基礎工事でまだ半年近くかかるわけですね。
この物件に関して工期が短い、突貫だ、というコメントを見かけましたが
ここくらいの規模の物件だと、標準的な工期はもう少しかかるものなのでしょうか。

301: 匿名さん 
[2010-01-13 10:14:38]
竣工予定時期に間に合わせるための突貫工事というのは、のちのち不安が残りますよね。
私としては2月末竣工、3月入居なら子供の新学期にあわせられるので嬉しいですが、でも少々竣工時期や入居時期がずれこんだとしても、しっかりとした工事をしてもらいたいと思います。
デベ側としてはどうしても遅れたくないものなのでしょうか。人件費などの費用の問題?
工期がのびることのデメリットってどんなことがあるのか知りたいです。
302: 匿名さん 
[2010-01-13 16:34:00]
ふつう、マンションの工期って、「階数+3~4か月」で、計算が出来るようです。
1階建てるのに、ほぼ1か月がかかるようで。。。
これは、コンクリートが、一定の強度に達するのに、1か月弱かかるからだそうですが、
このマンションは、15階建てなので、最低でも15か月。
18~19か月かかるようなマンションだと思うんですが、来年2月末竣工なら、
工期としては、とても短いですね。
そっこうで強度の出るコンクリートでも、使うんでしょうかね。
303: 匿名さん 
[2010-01-13 17:02:15]
>>302
そんな魔法のようなコンクリートがあったら、みんな使ってます(笑)
3月末入居(引渡し)にこだわるのは、何も購入者のニーズに合わせるたのではなく
単純に施主会社の決算時期だからです。
マンションの売上げは経理上契約時ではなく引き渡し時に計上されるから
売主としてはその年度の売上げをたてるためにも是が非でも決算月(3月)末までに売って
引渡しを済ませたいわけ・・・。

住民反対運動も無視して強行着工し、異常なくらい工事を急いでいるのは、
ただただ売主側の勝手な都合ということです。
304: 不動産購入勉強中さん 
[2010-01-13 19:41:36]
300です。

>>302さん
詳しいご説明ありがとうございます。
「階数+3〜4か月」は基礎工事も含めて、ですよね?
なるほど、突貫だと言われる理由がよく分かりました。
コンクリートが求める強度に達する前にどんどん積み上げていっちゃって、
本当に大丈夫なんでしょうか。
もちろん、問題ないとデベが自信をもって判断した上での工期設定なのでしょうけれど。


昨年TVで見た、マンション新築工事中にどんどん傾いてきちゃって完成前に
取り壊し決定なんて海外ニュースを思い出してしまいました。


305: 匿名さん 
[2010-01-14 11:09:25]
302です。
「階数+3~4か月」の式は、基礎工事も含めてです。
コンクリートを型枠に流し込んでから十分な強度に達する前に、梁や床を下から支えている支柱を抜いてしまうと、梁や床にひずみができてしまいます。
そのまま工事を進めていくと、後々、マンションの耐久性に問題が出てきます。
なので、工期があまりにも短いマンションは、耐久性の面から、気を付けたほうが良いみたいです。
決算時期に合わせた竣工予定でしょうけど、しっかりしたマンションが建つのかなぁ?
306: 匿名さん 
[2010-01-14 14:49:32]
15階建てものマンションだと言うのに、肝心な基礎がお粗末では
先行き不安ですねぇ。
例え耐久性が悪く、修繕時期が早まったとしても、その修繕費用は
住民が捻出する事になるので、デベ側には関係ないですもんね。
突貫工事になろうが決算に間に合うよう引き渡し、アフターは
ノータッチですべて完了!と言う意識なのでしょうか。

他にも、マンション購入ガイドとなるサイトで
3月入居のマンションは(繁忙の為)職人不足となる為、
ミスが多くなり、施工の精度が落ちると言う記事を目にしました。
307: 物件比較中さん 
[2010-01-14 17:23:39]
↑306さんのおっしゃっている「マンション購入ガイド」というサイト、
拝見させていただきました。新築vs中古ではなるほど~なんて思いながら、
私も新築より中古?なあ~んて、中古マンションの購入を検討しようかな~なんて
思ってしまうほど(笑)読みふけってしまいました。3月入居予定のマンションは、
どこも決算時期に合わせた竣工を予定しているから、職人不足となってしまうんでしょうね。
私は通勤時間のこととかに重点を置いてをマンション探しをしているので、
このマンションは総武線錦糸町駅から徒歩6分とのことで、そこにすごく魅力を感じていたのですが、今回この「マンション購入ガイド」を見ていろいろと考えさせられちゃいました。
308: 気になり中 
[2010-01-14 20:06:42]
298でコメントしたものです。

昨年の夏位から工事に取り掛かるところをみていたので
再来年と書いてしまいました。

年が明けたので、来年でした。
309: 匿名さん 
[2010-01-14 20:46:04]
308さん
よく確認してから書き込むようにしようね。
一呼吸おいてから、ね。

310: ご近所さん 
[2010-01-14 21:37:41]
ここは建物の評判というか評価が非常に良くないですね。
最近のマンションの中にはコスト削減のために仕様が低いものが多い。
中古がいいかな。
311: 匿名さん 
[2010-01-14 22:54:40]
このマンション本当に大丈夫なのかな?買ったはいいけど、後で損するのは購入者でしょ。将来基礎がしっかりしてないマンションなんか資産価値も下がるし建て替えなんてあったら大変だよね。知り合いで姉歯の事件でマンション買った人が嘆いていたのを思い出しました。立地がいいのだからもっとしっかりしたマンションにしてほしいですね。
312: 匿名さん 
[2010-01-14 23:24:26]
コンクリートが固まるのはどのくらいかかるのかな?
突貫工事で基礎がしっかりしてなく仕様も良くないじゃ・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる