ようこそ、とっておきの豊洲へ。
入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。
【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/
[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05
THE TOYOSU TOWER Part5
81:
マンション住民さん
[2009-09-13 22:33:56]
|
||
82:
住民
[2009-09-13 22:46:15]
住民さん
バグにはかないません。がんばっていきまーす! |
||
83:
入居済みさん
[2009-09-14 00:16:41]
皆さんに質問です
わかる方いましたら、返答していただければ、うれしいです。 認証化するためには どのようなプロセスが必要なのでしょうか? そうして、今、どのプロセスまで進行しているのでしょうか? 当方は認証化は、断固反対です。このまま、契約通り5年間は住民専用であってほしいですが。 (契約通りとは、当方が購入したときに野村不動産が言ってたこと。口約束ですから法的には。。) 当方も、今は子供がいないですが生まれたときには、マミーを利用したいのでこのままを希望しています。 値段は、正直安くはないです。しかし、それは最初からわかっていたので納得済みですよね、みなさん。 いかに、非認証のままでいるためにはどう動けばいいかなど、わかりましたらご指導お願いします。 N064さん、No65さん ここで何度も書かれていますが、認証の幼稚園には住民の優先権はまったくないんですよ。 あなたたちの、今いる子供、将来生まれてくるかもしれない子供の為になるかはわかりません。 もし、そのときに確実に利用したいのであれば、今のマミー(他でもいいですが)にこのまま、事業を 続けてもらうしかないんですよ。早く、気がついてくださいね。 |
||
84:
マンション住民さん
[2009-09-14 00:55:53]
認証にしなければ撤退されちゃうので、お子様が産まれたときには託児所なくなりますよ。
早く気づきましょう。 |
||
85:
マンション住民さん
[2009-09-14 01:28:47]
認証になってしまったら、お子様が産まれたときには託児所を利用できる保証はなくなりますよ。
そして、外部の方達が私達の共用施設を専有することになる可能性が出てくるのです。 早く気づきましょう。 |
||
86:
住民
[2009-09-14 06:07:40]
認証になったとして、託児所を利用できる保証はなくなっても、 利用できる可能性はありますよね? 85さんは認証でない場合、託児所がなくなってもOKな人ですか? スタンスを教えてください。 69さん 「子供がいない、できない人に失礼」とありますが、 「できない人」に言ってるのではなく、「いない人(作る気もない)」に言ってます。 「作る気もない」が「カフェにしろ」だの言ってることが論外と言ってます。 意味が伝わりづらくて申し訳ございません。 セキュリティに関しては、何度もいうように本当に悪いことをしようとしている人は、 あのレベルのセキュリティでは意味ありません。 仰るとおり、「悪いことをしようとする人」を抑制する効果は多少あるでしょうが、 託児所箇所が変わっただけで、その効果は大して変わらないでしょう。 (しかも託児所箇所はセキュリティ追加するみたいだし) ちなみに鍵なしで入れるか、1回やってみてください。簡単に入れますから。 私は鍵を忘れたときに簡単に入れましたよ。 |
||
87:
マンション住民さん
[2009-09-14 10:14:03]
認証にするには、総会で75パーセント以上の賛成が必要です。
ですから、認証には絶対になりません。 終了。 |
||
88:
住民さんA
[2009-09-14 10:16:48]
物事に絶対は無い。
終了。 |
||
89:
入居済みさん
[2009-09-14 11:10:06]
バカかこのコミュニティは。
|
||
90:
マンション住民さん
[2009-09-14 13:06:42]
区分所有マンションの共用部分で、住民専用の託児所から認証保育園に変更された実例はあるのかな。
そういった例があるんであれば、どの物件なのか、そして、変更の詳細な経緯が知りたい。 賛成派も反対派も、実例から学ぶことは多いと思う。 |
||
|
||
91:
マンション住民さん
[2009-09-14 13:15:26]
↑
認証賛成派には感情的な人が多いようなので、補足しておく。 あくまでも「共用部分」での変更の実例が必要です。 専有部分での変更の例では参考になりません。 あくまでも「変更」の実例が必要です。 最初から認証保育園、認可保育園の例では参考になりません。 |
||
92:
マンション住民さん
[2009-09-14 13:19:11]
↑
更に補足すると、「区分所有マンション」、つまり「分譲マンション」での実例が必要。 賃貸マンションの例を紹介されても無意味だからね。 |
||
93:
住民さん
[2009-09-14 14:19:43]
>>86
>セキュリティに関しては、何度もいうように本当に悪いことをしようとしている人は、あのレベルのセキュリティでは意味ありません。 意味がない分けないでしょ。 そもそも絶対完全無敵なセキュリティなんて無いんですよ。 あとは、どれだけリスクを低くするかが重要であり、意味があるんです。 それを意味なしと言ってしまったら、現在のセキュリティ体制に守られている住戸と鍵の壊れた団地の住戸を同列に扱っているようなものです。 現実的に貴方のような「私は鍵を忘れたときに簡単に入れましたよ。」という方がいるのが事実なので、より弱いセキュリティの中では、よりトラブルを引き起こす可能性が高くなるわけです。 なぜ、少数の利用者とマミーのために、大多数の住民がリスクを抱えねばならないのか教えてください。 最後に。 私のスタンスは「託児所は必要だが、現状のマミー運営による託児所には預けていないし、預ける予定もない。加えて、マミーに変わった時点で契約違反だと考えているが、これ以上のマンション内の改悪は容認できない」というものです。 当初のサービスを提供できる会社(ラヴィ他)であれば、当初の価格でも利用するつもりでした。 託児所を利用したい世帯が、必ずしも近いところに安い価格で入れたいというわけではないのです。 私はそれよりレベルを重視するし、また、託児所のためにマンションのセキュリティや共用設備の維持保管を意味がないなどと、ないがしろにするつもりはありません。 |
||
94:
マンション住民さん
[2009-09-14 15:02:57]
85さんの文章はちょっと無理があるね〜
|
||
95:
マンション住民さん
[2009-09-14 15:30:40]
多くの人が心の中で思っていることを書いてみるよ。
認証に賛成するような人種は、もともと、トヨスタワーに住むべきレベルじゃないんだよ。 そういう人種とは仲良くできないよ。 |
||
96:
マンション住民さん
[2009-09-14 15:39:28]
65は本当に自己中心的だよな。
自分のことしか考えていない。 もともと「住民専用」の託児所だろ! 「住民専用」の託児所であることを前提に購入した人のことはどうだっていいわけだ! 本当に頭くるな。 |
||
97:
入居済みさん
[2009-09-14 15:50:22]
年齢的には託児所よりも自分の健康が心配なので、クリニックとかあると助かるのですが…
って自己中って怒られますかね??? |
||
98:
入居済
[2009-09-14 16:58:47]
私は子供がいないので、どちらでもいいと思ってます。
なんか、認証反対の人達は人間が小さいですね。認証になってリスク増大?大した問題はないでしょ。 豊洲タワーに住むレベルじゃないとか言ってる人がいますが、あなた自身がそのレベルじゃないのでは?一体なんのレベルですか? なんか同じ住民として残念です。 |
||
99:
マンション住民さん
[2009-09-14 17:55:24]
共用部分の住民専用託児所が外部開放されて認証保育園になったケースなんて聞いたことない。
極めて異常な事態。 98さんにはお分かり頂けないでしょうが。 お分かり頂けるレベルにないようですので。 |
||
100:
匿名さん
[2009-09-14 18:11:20]
煽りに反応してまた感情論ですか。ほんとここはいい釣堀ですね。
ネガがしつこく居座る理由がなんとなくわかる気がします。 少し頭を冷やして冷静に議論できませんか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうすると、65さんは理事って事?