ようこそ、とっておきの豊洲へ。
入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。
【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/
[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05
THE TOYOSU TOWER Part5
501:
マンション住民
[2009-10-02 08:44:39]
499さんは「器の小さい人」ですね。分かります。
|
||
502:
マンション住民さん
[2009-10-02 08:46:09]
だから訴訟起こすような人はいないって。
みんな口だけ。 |
||
503:
マンション住民さん
[2009-10-02 09:03:33]
498さん
マンション価値はその値段で買ってくれる人がいるかどうかで決まりますから、 住民専用の託児所があるのと、居住者であっても入れない認証保育園があるのとでは 資産価値は当然違ってきますよ。認証保育園があれば、セキュリティの面、騒々しさ、居住者でも入れない点、 どれをとってもマイナス査定されます。 もし仮に同じ条件のマンションで住民専用の託児施設があるものと、入れるかどうかわからない 認証保育園があるものとどちらか選ぶとしたら子供がいるいないにかかわらず前者を選ぶ人が 多いと思われますから当然後者の方がマンション価値は下がります。 要するにマンション価値は買い手が決めるので、自分や業者がどう思っていようが関係ありません。 買い手が見に来て、プラスと見るかマイナスと見るかで価値は決まります。買い手はマイナス面のは 非常に敏感ですから。 入居直前になって認証保育の話で抗議電話が三井に殺到したことでもわかるように認証保育園を 置く事で価値が変わらないなどと楽観しない方がいいですよ。 |
||
504:
入居済みさん
[2009-10-02 09:05:36]
ていうか、何でこんなに盛り上がっちゃってるんだろうね。
理事会で認証になります、なんて書いてないし何もきまってないでしょう。 みなさん、つられてるという事をお忘れなく。 見てるとだんだんエスカレートしてるし、賛成派も反対派も全て荒らしの人間が書き込んでいる様にも思える。 ここに書くんだったら、管理会社に問い合わせを。 ま、まずは次の議事録を見てから判断だな。 議事録はいつも届くのが遅いけど、それを見てからでも全然遅くはないからね。 |
||
505:
マンション住民さん
[2009-10-02 09:24:49]
そのの議事録に「認証化のメリットがわかっていない」などと堂々と書いてくるから
皆さん心配して書き込みしているだけで、別にそれが荒らしだと決め付けなくてもいいんじゃないですか。 それだと何も書き込みできません。 |
||
506:
住民さん
[2009-10-02 09:32:48]
>>504
引渡し前の騒ぎを考えれば、半年で認証化を要求してくる委託業者なんて、そのまま却下となるところ。 それを「メリットは小さくない」だの、「使わない人の理解が足りない」だのと、実質検討を進め始めたから呆れているわけです。 最初の議事録で「理事会は前向きだ」ということは、ほぼほぼ判断はできると思うけど。 あなた大丈夫ですか。 |
||
507:
マンション住民さん
[2009-10-02 09:56:53]
大体、家賃も只で入っているマミーが認証化を求めてくる方がおかしい。
居住者専用で納得して契約して使わせてあげているだけですから。 管理費を払っている全住民のものです。嫌ならとりあえず撤退してもらえ。 認証化を求めるなら、○○号室の○○さん・○○号室の○○さんがこういった理由で認証化保育園 を希望されています。どうでしょうか? と言うような実際の居住者からの希望ならまだわかるがマミーが言ってくる筋のものではない。 認証化を希望する住人がいるなら記名して投書すればいい。 それが過半数にでも達するなら初めて議論する余地がある。 認証化を求める投書は一件も載っていませんでしたが、認証化を望んでいる声が本当にあるのか疑問だ。 反対の声は引き渡し前に充分三井に伝わっている筈だが・・・。 |
||
508:
マンション住民さん
[2009-10-02 10:15:46]
住民が住民である理事会を提訴すると持ち出してるキちガい反対派が騒ぐほど、
認証化しても構わないと思う住民は多いということはお忘れなく。 提訴ちらつかせての理事への恫喝はやめようよ、反対派さん。 |
||
509:
マンション住民さん
[2009-10-02 10:20:48]
認証化してもかまわないと思う住民が多いってどこからの情報??? |
||
510:
マンション住民さん
[2009-10-02 10:40:34]
理事会が住民の総意を元に動かなければならない立場であるのに、
その立場を利用して、望まない人を説き伏せようとする姿勢が問題なのです。 どう見てもあの議事録は認証反対派を説得しようと言う意図が丸出しで、 平等な立場で書かれたものではないから反発されるのです。 認証化してもいい人が多いっていうのはあなたアンケートでもとって回ったのですか? いくら匿名でも根拠のないことを事実のように書かないでください。 強引に認証化して、提訴する人がいるならその時はうちも乗ります。 よその子連れがうようよ出入りするようなマンションを買ったつもりはありませんから。 |
||
|
||
511:
マンション住民さん
[2009-10-02 11:01:14]
認証化の「賛成」、「反対」、「どっちでもいいや」という方がいらっしゃると思いますが、反対派がはたして全住民の4分の3に及ぶのでしょうか。
たぶん「どっちでもいいや」さんは、理事長または理事に対し、議決権を委任するでしょうから・・・ この掲示板を見ていらっしゃる方は、「賛成」または「反対」をはっきり述べていますが、「どっちでもいいや」さんもかなりいるのではないかと思います。 いずれにせよ、総会決議を行っていただく必要があると思いますが、結果には従うしかありませんね。 |
||
512:
マンション住民さん
[2009-10-02 11:17:42]
このマンション、駅から近いのに奥まっていて静かな環境がとても気に入って買いました。
豊洲という場所自体、都心に近いのに広々していてきれいで、その割に安くて、気に入りました。 マンションの一角に託児施設があるのは気になりましたが、それは「保育園」という類のものではなく、住民専用のプライベートな託児所であり、道路側から出入りできないということでしたので、購入を決断しました。 外からきた保育園児とその親がドタバタ出入りような環境には住みたくないんです。 私にも小さい子供がいますし、よその子供だって子供はみんな大好きですけど、それとこれとは違います。 トヨスタワーを買った人には、私のような人は少なくないはず。 共働きの人で自分のマンションに認可保育園や認証保育園があった方がいいと考える人もいるとは思いますけど、トヨスタワーは最初からそうじゃなかったでしょ?あなた方、それを分かって買ったんでしょ?それなのにどうして強引に変更しようとするの? お願いですから、認証はやめて下さい。 お願いです。 私のような人は我慢しなければならないの?それがこともあろうに、認証保育園になり、外から来た親子が出入りすることになろうとは。 |
||
513:
マンション住民さん
[2009-10-02 11:30:28]
511さん、賛成派が4分の3以上いなければ認証にはできないよ。
反対派は4分の1で十分。 執行部が委任状を勧誘しても4分の3以上が応じるとは思えないね。 執行部が捏造しない限り無理だね。 結論は明らかでしょ! みんな心配しすぎ! |
||
514:
マンション住民さん
[2009-10-02 11:50:01]
特別決議は、どのような規約の定めをしても、少なくとも議決権割合において4分の3以上の賛成がなければ可決にならない。
当日の総会に出席した(又は委任状を提出した)人の中での割合ではなく、議決権の総数に対する比率です。 組合員間に対立がなく殆ど全ての組合員が賛成しているような問題であっても、4分の3以上の同意を取るのは大変なことだよ。 総会に出席せず委任状も出さないっていう人が多いからね。 普通決議だったら、出席者の中で過半数の同意があればいいので簡単だけど、特別決議は全然違うよ。 組合員間にある程度の意見の対立がある事項については、特別決議が成立する可能性は極めて低いだろうね。 |
||
515:
入居済みさん
[2009-10-02 11:57:40]
マミーが認証になったって、大半は2歳くらいまでの子供で
それ以降はたくさん同級生がいる公立保育園や規模の大きい認可園に行くでしょう。 親としては、運動会とか遠足とか、幼稚園みたいな行事も経験させてやりたいだろうし。 保育料が8万から5万になったところで、預けるのはせいぜい3歳くらいでしょう。 その差額って共働き世帯にとってそんなに魅力的な額と思えない。 今マミー以外に子供を預けてる世帯は預け先の大半が豊洲でしょう? 送迎もマンション内なら楽にはなるだろうけれど、今だってそんなに大変ではないだろうし。 共働き世帯のことはよくわからないけど、そこでも賛成は少数な気がするけど…。 |
||
516:
マンション住民さん
[2009-10-02 12:07:22]
住民同士が訴訟する泥沼合戦だけは避けよう。
これから長いマンション生活(短い人もいるかもしれないが)、今回訴訟が起これば何でもかんでも理事会が行うことに反対する時は訴訟となるとんでもない管理組合になってほしくない。 訴訟すれ来年以降は誰も理事なんかやってくれないよ。 来年は訴訟起こしたモンスター組合員が理事に立候補して好き勝手自由にやるに決まってるから。 |
||
517:
マンション住民さん
[2009-10-02 12:10:08]
出席した人は、今年の第1回総会を思い出して欲しい。
予算承認程度だったとはいえ、余りに杜撰だったでしょ。 出席者の氏名の確認も人数の確認もしていなかったでしょ。 事前に出欠を届け出てはいるが、実際その通りになっているか否か確認していなかったでしょ。 実際、一戸で何人もが出席している家があった。 委任状を出しておきながら出席し挙手している人だっているかも知れない。 少なくとも確認していないんだから「いない」とは言えないはず。 一戸で何人分議決権を行使しているだよ! 理事会というより、管理会社(の担当者)の責任だよ。 今回の騒動だって、きちんとした管理会社(の担当者)であれば、もっと上手に理事会を誘導でたきたろうに。 私は、三井不動産住宅サービス自体は大変良い会社だと思うし、軽々しく管理会社を変更するのはマンションの資産価値の保全の意味から賛成できないのだが、今回ばかりは、変更も真剣に検討しなければならないかも知れないと思う。 |
||
518:
住民
[2009-10-02 12:14:36]
510さん
>強引に認証化して、提訴する人がいるならその時はうちも乗ります。 自分からは行動しないんですね。あくまで便乗ですか。 最初に行動する人はかわいそうですね。 あの人は訴訟を起こした人だって目でみられるんですものね。 |
||
519:
入居済みさん
[2009-10-02 12:19:55]
議決って挙手なんですか?事前に用紙を配って総会時に持参したらいいのでは?
|
||
520:
マンション住民さん
[2009-10-02 12:28:20]
497さん
<一時預かりをしたことがなく知らない人 そうですね。経験値不足です。 大変失礼しました。ですが <一時保育を他でしたことがある人からすれば、住民専用と言っておきながら書類提出や事前面談など を課するのは一時保育を預かりたくないと言っていると同じだといえます。 この意見はあなたの考えであって決めつけることではないと思います。 ご意見はマミーや管理会社に直接述べられた方が良いかと思います。 結論はマミーではなく他の託児業者に変わって欲しいということでしょうか? 私も認証化には反対です。 マミーの方針には別に疑問は感じませんでしたが それは認証園、認可園を経験しているからかもしれません。 <共働きで目の色変えて認証化だ!!と叫ぶ人たち これもちょっと共働きに対する偏見にとらえてしまいます。 <ちょっと預けてのんびりしたいときや、買い物や美容院に行くときに預ける など一時預かりで優雅な子育ての方を想像していました。 そうですね。利用目的は様々ですからね。 そういった託児所を求めていらっしゃる方が多いのでしょうか。 でしたら、マミーのような保育園よりな業者は違いますね。 選定のし直しから初めなければならないですね。。 <あんな狭いところに30人だなんて・・・。走り回る専用園庭もないし認証化するほうが子供がかわいそう。 50人らしいですよ^^;; 認証化にしたからといって子どもがかわいそうというのは関係ないと思いますが やはり幼児年齢に達したら別の大きな園に転園(又は幼稚園)した方が良いですね。 プライベートな小さい託児施設は乳児さんにはちょうど良いますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |