ようこそ、とっておきの豊洲へ。
入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。
【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/
[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05
THE TOYOSU TOWER Part5
481:
匿名さん
[2009-10-01 21:00:08]
|
||
482:
マンション住民さん
[2009-10-01 22:04:52]
法的に考えると「できない理由がない」状態になっている可能性があるのかも。
対策を真面目に考えないと押し切られますよ。 |
||
483:
匿名さん
[2009-10-01 22:32:45]
認証化について、特別決議か普通決議かは議論があるかも知れないが、少なくとも総会の決議が必要なことは明らかですよ。
理事会が勝手に決定できるわけないですよ。 生協の置箱問題とは次元が違うよ。 生協の置箱は、規約・使用細則が定めている「共用部分への私物放置禁止」というルールに反することだから許されないのであり、理事会はこの規約・使用細則の定めに従って、「禁止」を宣言しただけ。 何も変更していないんです。 現行のルールに則りそれを執行しただけなのです。 これに対し、認証保育園の開設を許可するということは、現行のキッズスクエアの使用方法を変更するものであり、理事会で決定できるわけないんです。 現行のルールを変更するんですから、総会にしかできないんです。 理事さん達は、自分達ができることとできないことの区別がついているんだろうかね。 本当はそれを適切にサポートするのが管理会社なんだが、それができていないようだね。 万一、理事会が理事会決議だけで勝手に認証保育園の開設を許可しても、それは無効ですから。 482さん、心配することはないよ。 後で誰か組合員一人が無効確認訴訟を起こせば、簡単に決着が付きますから。 一人では荷が重いと言うのであれば、共同で裁判をすればいいでしょう。 |
||
484:
住民さんA
[2009-10-01 22:40:16]
反対派です。
法律はよくわかりませんが,法律違反と知っていながら締結された契約は無効ということを聞きかじったことがあります。 なので,i)臨時総会を経ないでなされた認証化決裁は,区分所有法により権限外決裁であり無効である旨,ii)権限外決裁による契約の取消により生じる一切の損害を管理組合は負わない旨,iii)+α(送り先によって文言変える)を,マミー,管理組合,売主,行政に送って,既成事実化の魂胆に牽制するのは如何でしょうか? 送る方法は,i)社印を求める返信用封筒を同封,ii)無回答なら内容証明を送りつける? 牽制と同時に,賛成派理事の解任請求(全理事ではない)も必要? 掲示板で言っているだけでは,結局誰もアクションを取らない可能性もありますので,一度オフは必要かもしれませんね。場所は,こそこそ近所でしないで,堂々と理事会の開催場所と同じ場所を借りたほうがよいのかな? |
||
485:
マンション住民さん
[2009-10-01 22:48:46]
|
||
486:
マンション住民さん
[2009-10-01 22:58:59]
|
||
487:
匿名さん
[2009-10-01 23:06:59]
484さんへ
管理組合(を代表する理事長)とマミーが認証化に関する何らかの契約(賃貸借契約など)を締結したとしても、管理組合側が当該契約締結のための適切な手続を踏んでいないのであれば、管理組合(を代表する理事長)は当該契約を締結する権限がないということになり、当該契約は無効(厳密には管理組合への効果不帰属)となります。 ですから、法的には、マミーに対し事前に無効の可能性を告知しておく必要はありません。 ただ、契約の有効無効の次元ではなく、損害賠償の次元となるとマミー側が契約無効の可能性を認識していたか否かは重要な要素となってきますので、事前にマミーに対し警告しておいた方が良いと思います。 一人では行動しにくいですから、いずれ、有志で集まる必要があるかも知れませんね。 |
||
488:
住民さん
[2009-10-01 23:09:32]
皆さん緩いですな。
推進理事はデベ、管理会社、マミー、江東区のがっちりしたサポート体制で着実に足元を固めてますよ。 要は逃げられない環境を作り上げればいいんですから。 そんな形式的な手続き論だけで済む話なら、そもそもこんな状況になっているはず無いでしょう。 潰すことは諦めて、次のステップを考えた方が得策だと思いますがね。 |
||
489:
匿名さん
[2009-10-01 23:09:49]
↑
誤記がありました。 誤) 当該契約締結のための「適切な」手続 正) 当該契約締結のための「適法な」手続 |
||
490:
匿名さん
[2009-10-01 23:13:16]
487に補足ですが、マミーだけではなく、理事会に対しても書面で正式に通告しておいた方がいいでしょうね。
個々の理事に対して損害賠償請求する事態も想定できますので。 |
||
|
||
491:
マンション住民さん
[2009-10-01 23:17:38]
認証賛成派って、488のように言っていることが本当に抽象的。
法的な理屈も提示できないし、具体的な話しも一切できないんだよね。 本当に 無意味 な人達(達じゃなく一人かも知れないけどね)。 |
||
493:
住民さん
[2009-10-01 23:43:18]
残念ながら法律論に頼っている時点で終わっているわけです。
実際に裁判を起こす人なんていませんよ。 反対派の動きなんて無記名含めても投書一桁台のようですし。 あとは落し所でしょうね。 |
||
494:
主婦
[2009-10-01 23:53:05]
|
||
495:
マンション住民さん
[2009-10-02 00:24:36]
|
||
496:
マンション住民さん
[2009-10-02 02:04:00]
1、保育園閉鎖するにする。
2、保育園は存続し、管理組合が維持費を負担する。 3、保育園は存続し、諸経費も含め、保育料は9人の生徒で頭割りする。 4、保育園用の出入り口を1個作り、認証保育を容認する。 2は、みなさん嫌なんでしょ? 保育園を存続しても、住人が維持費を出すのはばかみたいですよね。 子もち世代のために関係ない世代までがお金を出すなんて迷惑千万ってことですよね。 3は、今お通いの方も困りますよね。 4も、子供が入ってくるのは困るし、嫌なんでしょ? そうしたら、もう1しかないような。 そうなると今、実際入っているお子様の行き先が困ると思います。 今なら、まだ区立の保育園の来年度の申し込みもまだまだ、間に合います。 結論を出すなら、早い方がいいと思います。 |
||
497:
マンション住民さん
[2009-10-02 03:54:13]
472さん
商業施設の託児はあなたのように一時預かりをしたことがなく知らない人のために 例としてあげたとほかのかたが書いてあるでしょ。ちゃんと読んでください。 私が預けていたのはマンションの一室でやっていた託児所で月極めの方が当然いましたし、 商業施設のものでもありません。 他も2件見に行ったこともあります。当然どちらも月極めをやっていて一時保育もやっています。 商業施設のものではありません。 どこも前日までに電話予約すれば簡単に預けられます。持っていくのは着替えとおやつぐらいです。 時間を決めて申し込んで延長は15分か30分単位で電話すればOKです。 一時保育が入って人手が足りない時は臨時の方を手配してますよ。そのための前日電話予約ですから。 一時保育を他でしたことがある人からすれば、住民専用と言っておきながら書類提出や事前面談など を課するのは一時保育を預かりたくないと言っていると同じだといえます。 商業施設のものは電話で予約など要りません。電話予約は、栄養士さんの話を聞いたりするときなど特に 何かイベントがあるときぐらいです。商業施設のものは親がその施設内にいる時が基本ですし、 無料だったりします。ここのマミーは商業施設のものというよりそれ以外の託児施設と同じ運営ですよ。 特にここのはマンション専用託児施設ですから、マンションパビリオンに行った時あのキッズルームの 会社が入ると言われたときに、ちょっと預けてのんびりしたいときや、買い物や美容院に行くときに預ける など一時預かりで優雅な子育ての方を想像していました。月極めがメインなんて全く聞きませんでしたよ。 共働きで目の色変えて認証化だ!!と叫ぶ人たちを想像していませんでした。 あんな狭いところに30人だなんて・・・。走り回る専用園庭もないし認証化するほうが子供がかわいそう。 |
||
498:
住民
[2009-10-02 06:39:10]
こんなことで訴訟を起こすような人を見れるのは正直楽しみ^^
きっと痛々しい顔してるんだろーなー。人としての器が小さそう(笑) 認証とかどっちでもいいじゃないですか。こんなことで資産価値なんて落ちませんよ。むしろ、訴訟とか言ってる器の小さい人がいることの方が資産価値を落としそう。 ま、マンション自体が素晴らしいので、何も心配してませんが。 |
||
499:
住民さんE
[2009-10-02 07:41:57]
頭が弱いんだったら、人のことを器が小さいとか言わない方がいいよ
|
||
500:
住民さんE
[2009-10-02 08:18:32]
今管理規約見たけど、51条によれば認証問題はどうみても、総会による決議事項だから(常識からして当たり前のことだが)
理事会だけで仮に進めても、住民一個人の差し止め請求一発でおしまいでしょ。 区もその辺確かめずに無資格者に対して認証を下ろして、マミーもそれで認証やったとしても、 権利者との契約ではないから、遡って無効になる。 万一、業者側からの利益供与があれば、特別背任で刑事告訴もんだよ。 そこまで馬鹿じゃないだろうから、総会の招集があるんじゃないの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
賛成派も、総会決議自体が必要であること、そしてそれが4分の3以上の特別決議であることは認めているということでいいのかな?
でも、そうすると賛成派に未来はないと思うけどね。
賛成派の未来は、理事会決議でできる、又は総会の普通決議でできる、という理屈を提示できるか否かにかかっているんだぞ。
賛成派に論客はいないのかね。
いないんだろうな~