三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part5
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2009-11-13 07:55:29
 

ようこそ、とっておきの豊洲へ。

入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。

【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/

[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part5

421: マンション住民さん 
[2009-09-30 01:05:59]
>>418=>>419
じゃあ、一体何をしたのかな?
無視されたされた意見書でも書いた?
それとも理事会で自己讃美?
どちらにしろ、2レスとも意味無い愚痴だよね。
ま、住民じゃない可能性が高いんだけど。
一番右上に何が掲示されてるかいってごらんよ。
422: 住民さん 
[2009-09-30 01:13:13]
3*階のオバサンのウォッチ&清掃作業かな。
423: 匿名はん 
[2009-09-30 01:19:51]
前回の理事会はどうなったんでしょうか?
認証化反対なのですが、総会決議なしで認証化されることはないと確信しています。
釣りのレスが多く、いやになりますね。でも、やはり真実が知りたいのですが・・・
コンシェルジュ?防災センター?どこに聞けばよろしいのでしょうか?
どっちも把握はしてなくて、やはり来月(10月)末にならないとわからないのでしょうか?
424: マンション住民さん 
[2009-09-30 11:29:52]
認証化を進める方向には変更なし
共働き世帯が大賛成の生協の配達員もうろついてるしセキュリティーは関係無し
425: 住民さんA 
[2009-09-30 11:56:17]
認証化はないでしょう。
426: 入居済みさん 
[2009-09-30 12:38:37]
多分、誰に聞いても「決まった」とは言いません。というか「決まってませんよ」と返されます。
実際に決まっていないので。
ただ、この話が止まることなく、理事会の中で進行中です。。
推進派も反対派を本気で起こすよりはこのまま静かに進めたほうが良いと判断していると思います。
正式に一般住民の目の前に提起されるときには、もう遅い状況となっていて、なしくずし決定という流れでしょう。

確認されたい方は「あの話は無くなりましたか?」と聞いてみてください。
427: マンション住民さん 
[2009-09-30 14:30:49]
418だけど、私は全部賛成だから〜
生協も認証も♪
428: マンション住民さん 
[2009-09-30 16:14:07]
総会で4分の3の賛成が得られることなんてあり得ないから、認証化はありませんよ。
心配する必要はありません。

あと、総会で賛否いずれの票を投ずるか検討する際の一つの視点を提供してみたい。
物の道理として、人が絶対に嫌だって言っていることは止めるもの、という視点。
ここはもともと住民専用の託児施設であり、それを前提に購入したっていう人が多い。
その前提を覆そうっていうんだから、「入居半年や1年足らずでいくら何でもそれはないだろう。絶対に嫌だ。」という購入者の感覚について、尊重すべきなんじゃないかな。

私は、個人的には認証でもいいとは思うけど、「絶対嫌だ」という人のことを考慮するのが人として当然だと考えるので、認証拒否に一票を投じます。
429: マンション住民さん 
[2009-09-30 16:27:41]
>426
あなたは理事?
それとも理事会の傍聴に行ったの?行ってないんでしょう?
それなのに、何で「進行中」なんて言えるの?

ここの板をただ荒らしたいだけにしか見えないよ。
430: マンション住民さん 
[2009-09-30 17:30:05]
>428
チラシの裏の落書きと思って読んでください。

確かに管理規約を変更するには総会で4分の3が必要でハードルも高いですが、実は使用細則
の変更または追加は半分の賛成でいいとなっている。
テクニックからいえば使用細則で「何時~何時まで外部の利用者も可」とすればマンション
外部からの託児はOKになる。
マンション管理の実務をしたことのある人間なら抜け道はいくらでも提案できて作れる。
半数なら委任状でほぼ賛成を得られる場合が多いからね。
管理規約には非認証でなければならないとは書いてないから、抜け道はいくらでもある。
あくまで戯言ですからスルーしてください。
431: マンション住民さん 
[2009-09-30 17:48:54]
8月の議事録に、マミーより9月内の返事であれば云々・・・と書いてありませんでしたっけ?
今回の理事会にて、結論を出していなければ大丈夫でしょう。
来年以降であれば、来年の良識ある理事会が判断し、認証化にはならないでしょうし。

また、9月30日現在 総会が開かれたということがない以上、認証化はないですね。

また、今回の議事録に当たり前のことが記載されていましたね。
 認証化になった場合は、入園は公募による公正なもの云々・・・・

 つまり、マンション住人の子供に優先権はなく(当たり前だが)、気が付いたら両隣の住○不動産の
 マンションの方たちの保育園になる可能性が・・・・
      (合計したらTOTよりも人数多いですからね~、もちろんURの方も)

理事の方は、マミーだけでなく住○不動産の方からも利益供与があったのかも。。。と思ってしまう。
何はともあれ、非認証化のままでよろしく!認証化するくらいならマミーいらない!!
432: 匿名 
[2009-09-30 19:22:39]
保育所を新規開店しようと思ったら店舗を改装したりで莫大な初期費用がかかるのに
それを家賃だけで商売しようと画策なんて盗人猛々しいわ。
もう出てって欲しい。園長感じ悪いし。託児所があったら便利だけど危険すぎる。
433: 住民 
[2009-09-30 19:35:04]
あの感じの悪い方は園長先生ですか。。

当方も面接には行ったのですが陰気な感じで、子供をあずける気をなくしました。。
一時あずかりをしてもらう際に住民票と健康診断書を持って来いだなんて、向こうとしてもあずかりたくないのかなーと思ってしまいます。

認証になったら一時あずかりはしてもらえなくなるのでしょうか?

こういうのってコンシェルジュに聞けば教えてくれるのかしら。
理事会の内容とか、正式に住民にまわってくるのはいつ…?
434: マンション住民さん 
[2009-09-30 20:52:33]
ここで答えもらおうと横着しないで
ご自分でコンシェルジュにでも問い合わせなさったらいかがですか?
435: 入居済みさん 
[2009-09-30 21:22:20]
>>429
そういう貴方は何者?認証推進派の理事?
寝た子の反対派を起こされるのが嫌で事実を隠しているのかい?
事実なんて確認すりゃ分かる。
理事の中にも色んな思いを持ってる人もいるんだから。
「進行中」という事実は事実だよ。

貴方こそ中身の無い煽りコメントは止めて欲しいな。
どうせなら、きちんと説明したらどうだろうか。
436: マンション住民さん 
[2009-09-30 21:25:38]
>>434
住民同士で質問したり、回答したり、教えあったり、情報共有したりすることのどこが「横着」なんでしょうか。
ま、ツリだとは思いますが・・・。

>>433さん
一時預かりは難しそうな話でした。
私はどちらにしろ、あそこに預けるつもりはありませんが。
437: マンション住民さん 
[2009-09-30 21:50:59]
相変わらず、ここは燃えているね。まあ、話題になることは悪いことではない。マックの前の交差点で信号機設置の工事をしていた。区も警察も直ぐやるね、嬉しいね。いつも危ないと思っていた。3街区のオフィスビルの工事も佳境だね。第一生命ビルも躯体工事に入ったよう。住友シンボル館も植栽に入ったし、益々環境は良くなるね。先日、保育所を覗いて見たけど子供達は走り回って元気で楽しそうだった。少ないと言えばそうだけど、スペースも狭いし元気に走り回るには、丁度良いと感じたけど。認証かどうかも問題かも知れないけど、子供達のことを考えれば、ゆとりある人数という点も大事だと思う。そもそもこのスペースでは子供の数を増やすこと自身が無理なのでは。
438: マンション住民さん 
[2009-09-30 22:12:23]
住民票と健康診断書、幼稚園や保育園の入園に当たり前のように必要なものだと思うのですが…
入園はじめてさんなんでしょうか。

豊洲幼稚園みたいに小児科や耳鼻科等「提携病院をまわって検査してきてください。」(門仲や森下)
よりは全然簡単だと思いますが。
439: マンション住民さん 
[2009-09-30 22:43:06]
以前にも書き込みをした者ですが、もう一度詳しく、知り合いの弁護士に聞いてきました。
その弁護士さん、区分所有法について本も出している弁護士さんです。

結論:認証保育園に変更するには総会で4分の3以上の賛成が必要。
   使用細則の変更で対応することは不可能。

理由は、次の2点でした。

1.認証保育園に変更することは、区分所有法17条の共用部分の変更(効用の著しい変更を伴うもの)に該当するので、総会で4分の3以上の賛成が必要。

教科書事例では、住民のための集会所について、空いている時間の有効利用のために時間貸しで外部に使用させるようにすることは、効用の著しい変更を伴わず、17条の適用はないと言われるが、この事例では、住民のための集会所という基本的性質に変化がない。
これに対し、トヨスタワーのように住民専用の託児所であったものを住民以外(しかもそれが中心となる)に利用させる、しかも時間貸ではなく排他的に事業者に賃貸するようにする場合は、効用の著しい変更を伴うものと言う他ない。

2.キッズスクエアについては規約において住民専用と規定されているので、それを変更するには規約の改正が必要。規約の改正には総会で4分の3以上の賛成が必要。

実は規約には「住民専用」との明文はない。
しかし、規約には、キッズスクエアは運営会社に「無償」で使用させると書いてある。
外部の事業者にそこで事業をさせるのだから、本来、「無償」は不合理なはず。
住民専用の施設であってはじめて、「無償」が合理的となる。
つまり、運営会社に「無償」で使用させるという規約の定めは、住民専用の託児所を当然の前提とした定めと見るべき。
つまり、規約はキッズスクエアを「住民専用」と定めていると解釈するべきである。
そうすると、住民専用を止め、認証保育園に変更することは、規約の改正が必要である。
そもそも、現在の変更案では賃料を取る予定のようであり、そうすると「有償」ということになり、「無償」という規約の定めに完全に反する。



使用細則の改正でOKなんていうのはデタラメ。
440: 住民 
[2009-09-30 23:05:25]
439さん

極めて説得力のあるコメントですね。大変心強く感じます。もしよろしけば、この内容を理事会に意見書として届けていただけませんでしょうか。マミー側の勝手な行動を抑止することができるのではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる