ようこそ、とっておきの豊洲へ。
入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。
【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/
[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05
THE TOYOSU TOWER Part5
163:
入居済みさん
[2009-09-17 22:48:00]
|
||
165:
住民
[2009-09-18 01:31:30]
保育料 相場
|
||
166:
入居済み
[2009-09-18 02:02:07]
キッズルームもないのに認証保育所って笑える。
共有施設って前提としてマンションの住民のためのものであるべきじゃないの? 共有施設を使うのはマンション住民だけの特典じゃないの? なぜ開放? |
||
167:
入居済みさん
[2009-09-18 07:47:44]
158
その位自分で注意すれよ。 くだらねぇ |
||
168:
マンション住民さん
[2009-09-18 11:19:34]
きっとみんなも思ってる本音。
豊洲タワーのステイタスを、ほんのちょっぴりでもヨソ者が味わうのは許せない! ヨソ者が「豊洲タワーの保育所に預けてるの」なんて、したり顔で言われるのは許せない! 共有施設の高い管理費払ってるのは住民なんだから、ヨソ者が使うのは許せない! 登園降園時に、豊洲タワーの回りにビンボーくさい自転車が並ぶのは許せない! ヨソ者がお迎え後にロビーに居座られるのは許せない! 誰も書かないから、代わりに書いてみた。 |
||
169:
入居済み
[2009-09-18 12:32:55]
公園から出入りするからロビーには入らないと思うけど…。
9人以外には選ばれなかった施設を強固に維持するのがおかしいでしょう。 住民専用なのに、健康診断書、住民票、就労証明出せとかおかしいよ。 デパとかホテルの託児でそんなこといわれないよ? マミーは一時保育する気がない。もうとっとと撤退してください。 マンション内に預けないと共働きが出来ないなら、もうその生活自体が破綻してるから引っ越してください。 |
||
170:
マンション住民さん
[2009-09-18 12:38:51]
認証保育園に変更して外部開放するための手続をマンションの法律に詳しい知人に聞いてみました。
①キッズスクエアに関する規定が(使用細則ではなく)規約にあるので、規約の改正が必要となる可能性がある。 ②区分所有法17条の共用部分の変更(効用の著しい変更を伴うもの)に該当する可能性もある。 ①、②の場合であれば、総会の特別決議となり、住民の4分の3以上の賛成が必要。 ①でも②でもなければ、総会の普通決議となり、住民の2分の1を越える賛成が必要。 いずれにせよ、総会決議は必須であり、理事会決議では不可能。 理事会が理事会決議で押し切るのであれば、私は、146さんと同様、徹底的に闘います。 その場合、決議に賛成した理事の個人的責任も追及します。 |
||
171:
入居済み
[2009-09-18 12:39:44]
あー、でも夕方5時過ぎると外の保育園帰りの住民親子が帰りが同じ方向なのか
友達をロビーに入れて歓談してるわ。乳幼児がうろうろ。 認証になったら、住民親子がマミーで出来たお友達引き入れてロビーにたむろしたりするね。 |
||
172:
住民
[2009-09-18 13:14:33]
良く云われる保育園の「待機児童」「激戦」て認可保育園の話なんですよね。
両親ともフルタイムの正社員という「点数」だけでは「認可」には入れないから 育児休業中の0歳児のうちから「認証」「無認可」に預けて「点数」を上げておく。 「認可」に入れない場合に備えて複数「認証」の予約もするから倍率が高く見えるけど 2月を過ぎて「認可」の結果がでて、それぞれが一カ所の預け先を決定した 春には「認証」には空きが出て、激戦区豊洲でも認証なら空きがあると。 それがフタを開けてみたら利用者9名だった、の顛末でしょう。 おそらくこの9名の方は保育料よりマンション内に預けることの便利さ、安心感を選んだわけですね。 これから子供を産んでマミーを利用する予定だった方もいるでしょう。 しかし同時に就学を迎えてマミーを利用する年齢をこえる方もいます。 マミーの利用者が劇的に増えるというのは考えにくいでしょう。 豊洲タワーに「託児所」は絶対に必要ですか? 豊洲に必要なのは「認証」ですか? |
||
173:
マンション住民さん
[2009-09-18 13:28:54]
託児所は必要〜!
だってこのマンション、 最近産まれた子供すっごく多いって区の担当の人が言ってたもん! 事情も調べもせず、「必要ですか?」なんて問わないでください!! |
||
|
||
174:
マンション住民さん
[2009-09-18 13:31:15]
皆さん、マミーが何時でも撤退できることを前提に議論しているが、その前提が間違っているような気がする。
業務委託契約書で、受託者側からの中途解約を何年間か禁止するのが常識だと思う。 つまり、認証を拒否したって、マミーは簡単には足抜けできないのではないか。 認証賛成派は、「認証を認めなければ託児所がなくなる」と騒ぐ。 私はそれはそれで仕方がないと思っているが、託児所がなくなることを重視する人もいるでしょう。 マミーの「認証を認めなければ撤退する」という言い分が、契約上許されるのかどうか、確認する必要がある。 理事会は、マミーとの契約書を住民に開示する必要がありますね。 |
||
175:
住民
[2009-09-18 13:41:36]
区の担当者が言ってたもんという「すっごく多い」最近生まれた子供は
共働き家庭の子供なのですか?そのこどもは保育園への入園を希望しているのですか? マミーにフルタイムで預ける予定があるのですか? 託児所があった方が便利であることに異論はありません。 しかし住民専用では経営が苦しいとマミーが申し入れてきている事態となった今、聞きたいのです。 託児所は必要ですか? |
||
176:
マンション住民さん
[2009-09-18 13:48:47]
キッズスクエアは「住民専用」の託児所。
それ以上でもそれ以下でもない。 私はそれを前提に買った。 認証賛成派は、「託児所があるという前提で買った」と言うでしょうが、そもそもそれは将来に亘って約束された前提ではありません。 託児所事業を引き受ける事業者がいなければ託児所を運営できないのですから、将来託児所がなくなるリスクは当然に予想すべきことです。 これに対し、「住民専用」という前提で買った私の前提は、将来に亘って約束された前提です。 「住民専用」は、外的要因に影響されず、管理組合が住民専用という原則を守れば良いだけなのですから、将来に亘って約束された前提なのです。 「住民専用」という前提・約束を守って欲しいと主張する認証反対派の言い分は余りにも当然です。 どうであれ「託児所」を維持せよと主張する認証賛成派の言い分は自己責任を放棄した余りにも自己中な言い分です。 |
||
179:
マンション住民さん
[2009-09-18 14:48:27]
認証問題、この掲示板では、賛成派と反対派の間で激しい議論があります。
一見すると住民間に大きな対立があるかのようです。 でも、購入・賃借を検討中の方、ご安心下さい。 実際には、大きな対立はありません。 賛成派なんて現実には殆どいないんです。 小さな子供を持つ私のまわりでも、全員、反対派です。 |
||
180:
マンション住民さん
[2009-09-18 14:56:08]
だからみんな頭が悪いんだろう!
住民それぞれ違った意見があるのだから 住民紛争まで発展しそうなこの話題は、数年なのか分からないけど自然に任した方がいいって。 今勝手に決めたって法的・利害関係等で更に問題化していくのが目に見えてわかる。 自然消滅でマミーが撤退すれば、預け入れしている人、今後予定者も実情を理解できるだろうし 残って維持できればそれは最初かのコンセプトだからしょうがない。 だからあえて今は余計な認証化はすべきではない。 自然に構えて何かのアクションがあった時に行動開始すべき。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まさかコンビニまで・・・。