ようこそ、とっておきの豊洲へ。
入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。
【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/
[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05
THE TOYOSU TOWER Part5
141:
住民
[2009-09-16 20:16:47]
|
||
142:
マンション住民さん
[2009-09-16 20:35:33]
マミーも住民も被害者。
管理会社も尻拭いを押し付けられてある意味被害者。 悪の根源はデベ4社。その責任は大きい。 |
||
143:
入居済みさん
[2009-09-16 20:50:14]
入居者専用キッズルームにするのが順当だよね、どー考えてもやっつけの託児所じゃん
ちゃんと売主に責任を追及することってしてるの? そんな理事会には経過報告とかもしてほしいよ |
||
144:
マンション住民さん
[2009-09-16 20:59:25]
信頼の置ける情報筋からの又聞きの又聞きの話。
入居前にマミーは認証についての説明会を入居者にしたかったが、デベに止められたらしい。 デベはその理由をマミーに対して一切開示しなかったが、後から「掲示板が炎上してるから」、と。 しかもマミーが入るに当たって、初年度の利用者の予測は今の3倍くらいの事を言っていたようだ。 142が言うように、マミーが被害者っていうのもそれなりにはわかる。 認証が取れなかったら、マミーは撤退だな。 |
||
145:
入居済みさん
[2009-09-16 21:03:29]
そうそう、住民専用キッズルームなら、カフェとかかませ犬的なドッグランとか言われないんじゃない。
現園児は卒園するまでは存続でデベがマミーに補填するか、保護者に迷惑料を払って撤退がまとまるんじゃない。 |
||
146:
住民
[2009-09-16 21:32:22]
ご存知ない方もいらっしゃるかもしれないので…。
当初に託児所の請負をしたラビが降りたのは、昨夏のリーマンショック後の景況の悪化により 会社に新規出店の体力がなくなり、請負を辞退したいという申し入れがあったからです。 「それでもやれというなら契約だからやります」というラビに三井は辞退を認めました。 あらたな業者の選定に当たって、三井の担当者は先にラビが出した保育計画書の金額に 「高い」というクレームがきていたことをふまえ(数組から来たそうです) 認証をとり、補助を受けることによって金額を引き下げこのクレームに対応しようとしました。 というのもラビが出していた料金は、現在のマミーの料金と同水準であり世間のカリキュラムを持つ託児所の相場の 金額であったため、同じ内容で金額を下げることが出来なかったからです。 この三井の一連の動きは社内の稟議によって導き出されたものではなく、一名の担当者の判断による物だったそうです。 認証保育所を増やしたい江東区の思惑とも合致し、認証取得の目処がたち入居予定者にアナウンスされました。 ここで初めて計画の変更が明るみになり、あの騒動になったわけです。 私共は先の騒動の際に心底から失望しキャンセルを真剣に考え、弁護士を立て手付け金の返還を申し入れました。 申し入れをしてほんの数日で認証の話は撤回になりました。その時の弁護士の見解ですが 共有施設内の用途の変更をするのに契約者の許可を得なかったこと、公的な意味を持つ保育所の存在を事前に説明していないこと について売り主側に瑕疵があることを、三井側も法的に判断したからであろうという見解でした。(言葉はうろ覚え) 普通こうした判断をする場合は企業の法務部に当たって隙がないか充分に検討するところを その形跡がないのは、やはりモデルルームの営業の方の言葉通り、ひとりの担当者がやったことなのかなという感じです。 私共は住民総会で認証が賛成されるなら文句はいいません。残念ですが新しい住まいを探します。 しかし総会の決議なしで決行されるなら、闘います。 |
||
147:
入居済みさん
[2009-09-16 22:36:22]
これだけの騒動に対して理事からの
メッセージはないのでしょうか。 不対応が余計に疑心暗鬼を連鎖させているように 感じます。 もし理事会が機能不全に陥っているなら 入れ替えも検討しないと、この難局に 立ち向かえないのでは。 やりますよ、募集あれば。 |
||
148:
入居済みさん
[2009-09-16 22:46:34]
>146
詳細経緯サンクスです。 しかし管理規約にまで入れ込んで三井は用意周到だよね。 たしか何分の1かの総会決議で管理規約は変えられるよね。 マミーには売主の瑕疵(稚拙で杜撰な計画で住民が多大な不利益を被っている)として売主が補償金払ってもらって撤退してもらい、キッズルームあたりが落としどころかと思います。 がんばれ理事会! |
||
149:
マンション住民さん
[2009-09-17 00:01:09]
なぜか、矛先をマミーや理事会から売主に向けようと画策している人がいますね。
確かに売主の不適当で不誠実な行動は事実です。 今回も管理会社を通じて、この提案を画策しているようですから。 しかしマミーも引渡し前の騒動も十分に承知しており、また、今回の契約について、一企業であるなら、自社で確認し、判断し、その結果について責任を負うのは当たり前のことであり、言い訳など通用しません。 更に言えば、入居後数ヶ月における現体制を維持するためのマミーの企業努力は微塵も無く、最初から今回の認証を提案するための証拠作りを、ただただ形式的に行っていただけに過ぎません。 また、>>146さんの書かれている経緯の中に積極的に認証を推し進めるためにかなり騒いだ(色々と動きもされたようですが)た契約者もおり、今回の再提案にも絡んでいます。 (撤廃された時にどんなやり取りがあったのかまでは知りませんが。) それにつられた理事による、あの「マミー大変そう」「私達にもいいことですよね」という文面から「マミー認証しかない」という意気込みが強く感じられる議事録に繋がるわけです。 元々、外部貸しなどできない構造となっている建物で、認証などという話が出ること自体が異常だということを認知させる必要がありますね。 ただ、今すぐ潰すということには反対です。 私は業者を探して変えてでも、最低3年はやってみるべきだと思います。 そうしないと、前述の方(達)に「本当にダメ。必要ない。」ということを理解させられないのではないかと思います。 |
||
154:
マンション住民さん
[2009-09-17 08:43:12]
①受益者負担の原則で9名で赤字分を負担する。
②デベが赤字分を負担する。 ③認証化して黒字化する。 ④撤退。 どれが優勢? |
||
|
||
155:
入居済みさん
[2009-09-17 10:15:23]
理事会って傍聴できるんだよね?住民であるから当然の権利だとは思いますが。
次回の理事会を拝聴させてもらうのもいいかもね。 |
||
156:
住民さんA
[2009-09-17 10:25:59]
>154
①はかわいそう、予想外に少ない託児数は9名の責任ではない ②これはしっかり交渉すれば大丈夫だろうけど4社のコンセンサスが得られないとかで逃げそう ③外部のとのセキュリティホールをわざわざ作るのはどうかと思う意見も多数ある ④将来に渡って早めの問題解決でスッキリするのはこれだろうが管理規約もあるし難しいかも しかし、認証進めたい理事さんがいるなら認証しかないかもね。 いくばくかのお金で将来にお荷物の禍根を残すよーな気がする。 |
||
157:
マンション住民さん
[2009-09-17 11:38:08]
法的・総会紛争を加味すると、事荒立てることなく現状のまま自然消滅しかないでは。
消滅後検討・協議がいいのではと思います。 |
||
158:
マンション住民さん
[2009-09-17 11:51:35]
キャナルウォークの芝生に子供と上がってる人たちは「養生中 入らないでください」の字がよめない国の人なの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
豊洲バブルで高く売り出しすることになって、ファミリーマンションだったのを
飾るのに託児所にしたんじゃないのかな。