三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part5
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2009-11-13 07:55:29
 

ようこそ、とっておきの豊洲へ。

入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。

【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/

[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part5

121: 入居済み 
[2009-09-15 16:33:00]
認証保育所なんてマンションの価値を下げるだけ。共有施設を外部に開放したら、うちが訴えるん♪
バディスポーツ幼稚園とカフェは来4月、ウェディングは再来年オープンるん♪
122: マンション住民さん 
[2009-09-15 18:14:20]
↑共用部運営方法に関しては管理組合正規議案によって管理組合員の多数決でいくらでも変えられる。
123: 住民さんA 
[2009-09-15 18:38:35]
デベと理事会のタフネゴシエーションになるが、PCTの友人になんかに聞くと瑕疵で理事会とデベがやりあっていろいろ工事してもらったらしいよ。
ここは売主4社だから3社がOKしても1社では稟議が通らなかったみたいなことで、瑕疵の場合の工費負担ができないのかもしれません。

>110さんの言う通り、
外部への出入口を作れば問題解決になると思うし、認証があるかないかと言えば資産価値的にはあったほうがいいと思うんだけどなぁ。
理事会には頑張って粘り強く売主と交渉してほしいものです。
124: 住民さん 
[2009-09-15 19:45:12]
>>123
今回の認証化が仮に進んだとしても、あくまでも「住民都合」。
デベはどう転んでも「瑕疵」として認識しないよ。
客観的に見ても「ネゴシエーション」というよりは「いいがかり」ととられる。
また、「住民専用託児所」であれば、資産価値はあるかもしれないが、「認証託児所」に資産価値などない。
そんなもののためにセキュリティが落ち、共用施設の劣化が進むほうが資産価値が低くなる。
理事会は余計なことをするよりも、先ずは第一期として情報伝達をきちんと行う、管理会社の定例業務、サービスレベルを定期的に評価し、指導する等を行うべき。
一部だけど、個々人の損得で動き過ぎなんだよな。
125: 匿名さん 
[2009-09-15 20:28:40]
運営方法を管理組合で変えられるっていうのは、もっと瑣末な諸問題に関してですよ、プ。
入居前にデベに抗議した時に、認証にするには住民総会の決議が必要で
総会決議で認証化は極めて困難であろうという見解でしたよ。
どうも撤退に向けての茶番に思えます。
ところで議事録まだ???
126: 入居済みさん 
[2009-09-15 20:28:57]
理事会はなぜあそこまでダメ集団なんだろうか。

能力以上に意欲も問題ありすぎで、
問題を大きくしている元凶といえよう。

今すぐ変わってやりたいです。
127: 匿名さん 
[2009-09-15 20:39:21]
>124さん
住民専用託児所は、現状から将来を見据えても逆に負の資産価値となるのでは?


128: マンション住民さん 
[2009-09-15 23:44:57]
>>127
だから、託児所そのものを止めるべき、という話になるんでしょ。
認証なんかに一度でも共用施設を専有させたら、現在、将来共にとてつもない負の資産となる。

しかし、理事会はいらぬ事をしすぎだね。誰なんだろうか。変な動きしてるのは。

匿名の投書は受け付けない、なんて言うなら、この話を取り上げるように動き、「マミーの窮状」だの、「認証化はこのマンションにとってメリットが少なくない」なんて言った奴の名前も載せるべきだろ。
自分は隠れて勝手な事をして、どういう奴なんだ。
129: 入居済みさん 
[2009-09-16 00:50:14]
理事も色々な意見があるのでは。
ただ全てへの姿勢から推測できるのは、
自分らの仕事を増やさないために
認証で早期決着に持ち込もうとしていることです。

いい加減体質のデベと管理会社の責を問える機会は
時期がたつほど減る。
130: 住民さん 
[2009-09-16 01:27:08]
認証で何を早期決着しようとしてるの?
自分らの仕事を増やさないためじゃなくて、自分の家計を助けるためだけじゃないのかな。
デベや管理会社の責任よりも、認証を推し進めようとしている理事とそれに乗っかったマミーに問題かあるんじゃない。
131: マンション住民さん 
[2009-09-16 04:49:05]
114さん犬連れてタワーズ台場にでも、PCTにでも引っ越してください。

一匹でも犬が減ってくれるとうれしい。エレベーターホールも廊下も臭くてかなわないし、
近所の犬はしつけができていなくて夜中でも早朝でも何かに反応してキャンキャンうるさい。
躾出来ないなら窓開けるな!!

自分は家族だぐらいに思っているのかもしれないがこちらにとっては犬畜生以外の何者でもない。

犬を飼っていない人にすでに迷惑をかけていることを自覚してください。
ドッグランなんてとんでもない。
132: 住民さんA 
[2009-09-16 06:24:52]
>>126
じゃあ最初からあなたがやりなさいよ。
そんな駄目人間の典型みたいな意見ばかり言ってないで。
133: 入居済みさん 
[2009-09-16 08:42:48]
最初は抽選ですが。
134: 住民さんB 
[2009-09-16 09:15:53]
131さん
エレベーターホールや廊下、匂いますか?
私は年のせいか、臭いとは思いません

【一部テキストを削除しました。管理人】
135: 入居済みさん 
[2009-09-16 09:23:26]
まあまあ
ところで、角部屋の入居率悪いけど、ほとんどが転売購入なんですかね?
PCT夢見て購入したが売れず、破産組多いと聞きましたがどうなんですかね?
このまま入居しないと投票にも影響ありますよね
136: 入居済みさん  
[2009-09-16 15:15:47]
転売目的なら、大丈夫でしょう。
このマンションにとって、マイナス要因となるだけの認証化には反対するでしょう。
よかったです。
137: 住民さんA 
[2009-09-16 15:21:35]
いずれにせよ、売主の中途半端な計画を逃げるように住民に引き渡してあとはどうぞ決めてってやり方もきに食わん。
同じ保育施設入ってるPCTとは比べたくもないが最初からテナントとして計画されている区画もあるの問題はないんじゃないの。
最初からテナント用としてしっかり区分しとけばよかったんじゃねーの。
売りっぱなしの売主と交渉の窓口は理事会しかないんだから、売主の企画書とマミーが入る経緯の書面の開示請求した方がいいとおもう。
138: マンション住民さん 
[2009-09-16 16:39:07]
完全なる売主のコンセプト瑕疵物件だろ。

4社デベだからかなり面倒だが。
4社とも結論がまとまらないフリをしていれば、
のらりくらり誤魔化せて、逃げられるんだからね。

4社って、購入するときは大手4社がしっかり責任持ってくれると思っていたが
実は反対で、責任回避の手段だったんだな。
一事が万事、これからもいろいろ出てくるよ。
139: 入居済みさん 
[2009-09-16 20:00:06]
コンセプトが練りきれんかったんだろうね。
共有スペース余ってるから保育施設でも入れといたら購入希望者食いつくだろう的な安直な計画ってのがムカつく。
この問題もちゃんと片付けて駐車場の空き問題も理事会には解決してもらいたいもんです。
空いてる車庫にカーシェアでも入れたら?
141: 住民 
[2009-09-16 20:16:47]
最初はキッズルームだったんじゃないの?
豊洲バブルで高く売り出しすることになって、ファミリーマンションだったのを
飾るのに託児所にしたんじゃないのかな。
142: マンション住民さん 
[2009-09-16 20:35:33]
マミーも住民も被害者。
管理会社も尻拭いを押し付けられてある意味被害者。

悪の根源はデベ4社。その責任は大きい。
143: 入居済みさん 
[2009-09-16 20:50:14]
入居者専用キッズルームにするのが順当だよね、どー考えてもやっつけの託児所じゃん
ちゃんと売主に責任を追及することってしてるの?
そんな理事会には経過報告とかもしてほしいよ
144: マンション住民さん 
[2009-09-16 20:59:25]
信頼の置ける情報筋からの又聞きの又聞きの話。

入居前にマミーは認証についての説明会を入居者にしたかったが、デベに止められたらしい。
デベはその理由をマミーに対して一切開示しなかったが、後から「掲示板が炎上してるから」、と。
しかもマミーが入るに当たって、初年度の利用者の予測は今の3倍くらいの事を言っていたようだ。

142が言うように、マミーが被害者っていうのもそれなりにはわかる。
認証が取れなかったら、マミーは撤退だな。
145: 入居済みさん 
[2009-09-16 21:03:29]
そうそう、住民専用キッズルームなら、カフェとかかませ犬的なドッグランとか言われないんじゃない。
現園児は卒園するまでは存続でデベがマミーに補填するか、保護者に迷惑料を払って撤退がまとまるんじゃない。
146: 住民 
[2009-09-16 21:32:22]
ご存知ない方もいらっしゃるかもしれないので…。
当初に託児所の請負をしたラビが降りたのは、昨夏のリーマンショック後の景況の悪化により
会社に新規出店の体力がなくなり、請負を辞退したいという申し入れがあったからです。
「それでもやれというなら契約だからやります」というラビに三井は辞退を認めました。
あらたな業者の選定に当たって、三井の担当者は先にラビが出した保育計画書の金額に
「高い」というクレームがきていたことをふまえ(数組から来たそうです)
認証をとり、補助を受けることによって金額を引き下げこのクレームに対応しようとしました。
というのもラビが出していた料金は、現在のマミーの料金と同水準であり世間のカリキュラムを持つ託児所の相場の
金額であったため、同じ内容で金額を下げることが出来なかったからです。
この三井の一連の動きは社内の稟議によって導き出されたものではなく、一名の担当者の判断による物だったそうです。
認証保育所を増やしたい江東区の思惑とも合致し、認証取得の目処がたち入居予定者にアナウンスされました。
ここで初めて計画の変更が明るみになり、あの騒動になったわけです。

私共は先の騒動の際に心底から失望しキャンセルを真剣に考え、弁護士を立て手付け金の返還を申し入れました。
申し入れをしてほんの数日で認証の話は撤回になりました。その時の弁護士の見解ですが
共有施設内の用途の変更をするのに契約者の許可を得なかったこと、公的な意味を持つ保育所の存在を事前に説明していないこと
について売り主側に瑕疵があることを、三井側も法的に判断したからであろうという見解でした。(言葉はうろ覚え)
普通こうした判断をする場合は企業の法務部に当たって隙がないか充分に検討するところを
その形跡がないのは、やはりモデルルームの営業の方の言葉通り、ひとりの担当者がやったことなのかなという感じです。
私共は住民総会で認証が賛成されるなら文句はいいません。残念ですが新しい住まいを探します。
しかし総会の決議なしで決行されるなら、闘います。
147: 入居済みさん 
[2009-09-16 22:36:22]
これだけの騒動に対して理事からの
メッセージはないのでしょうか。
不対応が余計に疑心暗鬼を連鎖させているように
感じます。
もし理事会が機能不全に陥っているなら
入れ替えも検討しないと、この難局に
立ち向かえないのでは。
やりますよ、募集あれば。
148: 入居済みさん 
[2009-09-16 22:46:34]
>146
詳細経緯サンクスです。
しかし管理規約にまで入れ込んで三井は用意周到だよね。
たしか何分の1かの総会決議で管理規約は変えられるよね。
マミーには売主の瑕疵(稚拙で杜撰な計画で住民が多大な不利益を被っている)として売主が補償金払ってもらって撤退してもらい、キッズルームあたりが落としどころかと思います。
がんばれ理事会!
149: マンション住民さん 
[2009-09-17 00:01:09]
なぜか、矛先をマミーや理事会から売主に向けようと画策している人がいますね。
確かに売主の不適当で不誠実な行動は事実です。
今回も管理会社を通じて、この提案を画策しているようですから。

しかしマミーも引渡し前の騒動も十分に承知しており、また、今回の契約について、一企業であるなら、自社で確認し、判断し、その結果について責任を負うのは当たり前のことであり、言い訳など通用しません。
更に言えば、入居後数ヶ月における現体制を維持するためのマミーの企業努力は微塵も無く、最初から今回の認証を提案するための証拠作りを、ただただ形式的に行っていただけに過ぎません。

また、>>146さんの書かれている経緯の中に積極的に認証を推し進めるためにかなり騒いだ(色々と動きもされたようですが)た契約者もおり、今回の再提案にも絡んでいます。
(撤廃された時にどんなやり取りがあったのかまでは知りませんが。)
それにつられた理事による、あの「マミー大変そう」「私達にもいいことですよね」という文面から「マミー認証しかない」という意気込みが強く感じられる議事録に繋がるわけです。

元々、外部貸しなどできない構造となっている建物で、認証などという話が出ること自体が異常だということを認知させる必要がありますね。

ただ、今すぐ潰すということには反対です。
私は業者を探して変えてでも、最低3年はやってみるべきだと思います。
そうしないと、前述の方(達)に「本当にダメ。必要ない。」ということを理解させられないのではないかと思います。
154: マンション住民さん 
[2009-09-17 08:43:12]
①受益者負担の原則で9名で赤字分を負担する。
②デベが赤字分を負担する。
③認証化して黒字化する。
④撤退。

どれが優勢?
155: 入居済みさん 
[2009-09-17 10:15:23]
理事会って傍聴できるんだよね?住民であるから当然の権利だとは思いますが。
次回の理事会を拝聴させてもらうのもいいかもね。
156: 住民さんA 
[2009-09-17 10:25:59]
>154
①はかわいそう、予想外に少ない託児数は9名の責任ではない
②これはしっかり交渉すれば大丈夫だろうけど4社のコンセンサスが得られないとかで逃げそう
③外部のとのセキュリティホールをわざわざ作るのはどうかと思う意見も多数ある
④将来に渡って早めの問題解決でスッキリするのはこれだろうが管理規約もあるし難しいかも

しかし、認証進めたい理事さんがいるなら認証しかないかもね。
いくばくかのお金で将来にお荷物の禍根を残すよーな気がする。
157: マンション住民さん 
[2009-09-17 11:38:08]
法的・総会紛争を加味すると、事荒立てることなく現状のまま自然消滅しかないでは。
消滅後検討・協議がいいのではと思います。
158: マンション住民さん 
[2009-09-17 11:51:35]
キャナルウォークの芝生に子供と上がってる人たちは「養生中 入らないでください」の字がよめない国の人なの?
163: 入居済みさん 
[2009-09-17 22:48:00]
あのアンケート。
まさかコンビニまで・・・。
165: 住民 
[2009-09-18 01:31:30]
保育料 相場
166: 入居済み 
[2009-09-18 02:02:07]
キッズルームもないのに認証保育所って笑える。
共有施設って前提としてマンションの住民のためのものであるべきじゃないの?
共有施設を使うのはマンション住民だけの特典じゃないの?
なぜ開放?
167: 入居済みさん 
[2009-09-18 07:47:44]
158
その位自分で注意すれよ。
くだらねぇ
168: マンション住民さん 
[2009-09-18 11:19:34]
きっとみんなも思ってる本音。

豊洲タワーのステイタスを、ほんのちょっぴりでもヨソ者が味わうのは許せない!
ヨソ者が「豊洲タワーの保育所に預けてるの」なんて、したり顔で言われるのは許せない!
共有施設の高い管理費払ってるのは住民なんだから、ヨソ者が使うのは許せない!
登園降園時に、豊洲タワーの回りにビンボーくさい自転車が並ぶのは許せない!
ヨソ者がお迎え後にロビーに居座られるのは許せない!

誰も書かないから、代わりに書いてみた。

169: 入居済み 
[2009-09-18 12:32:55]
公園から出入りするからロビーには入らないと思うけど…。
9人以外には選ばれなかった施設を強固に維持するのがおかしいでしょう。
住民専用なのに、健康診断書、住民票、就労証明出せとかおかしいよ。
デパとかホテルの託児でそんなこといわれないよ?
マミーは一時保育する気がない。もうとっとと撤退してください。
マンション内に預けないと共働きが出来ないなら、もうその生活自体が破綻してるから引っ越してください。
170: マンション住民さん 
[2009-09-18 12:38:51]
認証保育園に変更して外部開放するための手続をマンションの法律に詳しい知人に聞いてみました。

①キッズスクエアに関する規定が(使用細則ではなく)規約にあるので、規約の改正が必要となる可能性がある。
②区分所有法17条の共用部分の変更(効用の著しい変更を伴うもの)に該当する可能性もある。

①、②の場合であれば、総会の特別決議となり、住民の4分の3以上の賛成が必要。

①でも②でもなければ、総会の普通決議となり、住民の2分の1を越える賛成が必要。

いずれにせよ、総会決議は必須であり、理事会決議では不可能。

理事会が理事会決議で押し切るのであれば、私は、146さんと同様、徹底的に闘います。
その場合、決議に賛成した理事の個人的責任も追及します。
171: 入居済み 
[2009-09-18 12:39:44]
あー、でも夕方5時過ぎると外の保育園帰りの住民親子が帰りが同じ方向なのか
友達をロビーに入れて歓談してるわ。乳幼児がうろうろ。
認証になったら、住民親子がマミーで出来たお友達引き入れてロビーにたむろしたりするね。
172: 住民 
[2009-09-18 13:14:33]
良く云われる保育園の「待機児童」「激戦」て認可保育園の話なんですよね。
両親ともフルタイムの正社員という「点数」だけでは「認可」には入れないから
育児休業中の0歳児のうちから「認証」「無認可」に預けて「点数」を上げておく。
「認可」に入れない場合に備えて複数「認証」の予約もするから倍率が高く見えるけど
2月を過ぎて「認可」の結果がでて、それぞれが一カ所の預け先を決定した
春には「認証」には空きが出て、激戦区豊洲でも認証なら空きがあると。
それがフタを開けてみたら利用者9名だった、の顛末でしょう。
おそらくこの9名の方は保育料よりマンション内に預けることの便利さ、安心感を選んだわけですね。
これから子供を産んでマミーを利用する予定だった方もいるでしょう。
しかし同時に就学を迎えてマミーを利用する年齢をこえる方もいます。
マミーの利用者が劇的に増えるというのは考えにくいでしょう。
豊洲タワーに「託児所」は絶対に必要ですか?
豊洲に必要なのは「認証」ですか?
173: マンション住民さん 
[2009-09-18 13:28:54]
託児所は必要〜!
だってこのマンション、
最近産まれた子供すっごく多いって区の担当の人が言ってたもん!
事情も調べもせず、「必要ですか?」なんて問わないでください!!

174: マンション住民さん 
[2009-09-18 13:31:15]
皆さん、マミーが何時でも撤退できることを前提に議論しているが、その前提が間違っているような気がする。
業務委託契約書で、受託者側からの中途解約を何年間か禁止するのが常識だと思う。
つまり、認証を拒否したって、マミーは簡単には足抜けできないのではないか。

認証賛成派は、「認証を認めなければ託児所がなくなる」と騒ぐ。
私はそれはそれで仕方がないと思っているが、託児所がなくなることを重視する人もいるでしょう。
マミーの「認証を認めなければ撤退する」という言い分が、契約上許されるのかどうか、確認する必要がある。

理事会は、マミーとの契約書を住民に開示する必要がありますね。
175: 住民 
[2009-09-18 13:41:36]
区の担当者が言ってたもんという「すっごく多い」最近生まれた子供は
共働き家庭の子供なのですか?そのこどもは保育園への入園を希望しているのですか?
マミーにフルタイムで預ける予定があるのですか?
託児所があった方が便利であることに異論はありません。
しかし住民専用では経営が苦しいとマミーが申し入れてきている事態となった今、聞きたいのです。
託児所は必要ですか?
176: マンション住民さん 
[2009-09-18 13:48:47]
キッズスクエアは「住民専用」の託児所。
それ以上でもそれ以下でもない。
私はそれを前提に買った。

認証賛成派は、「託児所があるという前提で買った」と言うでしょうが、そもそもそれは将来に亘って約束された前提ではありません。
託児所事業を引き受ける事業者がいなければ託児所を運営できないのですから、将来託児所がなくなるリスクは当然に予想すべきことです。

これに対し、「住民専用」という前提で買った私の前提は、将来に亘って約束された前提です。
「住民専用」は、外的要因に影響されず、管理組合が住民専用という原則を守れば良いだけなのですから、将来に亘って約束された前提なのです。

「住民専用」という前提・約束を守って欲しいと主張する認証反対派の言い分は余りにも当然です。
どうであれ「託児所」を維持せよと主張する認証賛成派の言い分は自己責任を放棄した余りにも自己中な言い分です。
179: マンション住民さん 
[2009-09-18 14:48:27]
認証問題、この掲示板では、賛成派と反対派の間で激しい議論があります。
一見すると住民間に大きな対立があるかのようです。
でも、購入・賃借を検討中の方、ご安心下さい。
実際には、大きな対立はありません。
賛成派なんて現実には殆どいないんです。
小さな子供を持つ私のまわりでも、全員、反対派です。
180: マンション住民さん 
[2009-09-18 14:56:08]
だからみんな頭が悪いんだろう!
住民それぞれ違った意見があるのだから
住民紛争まで発展しそうなこの話題は、数年なのか分からないけど自然に任した方がいいって。
今勝手に決めたって法的・利害関係等で更に問題化していくのが目に見えてわかる。
自然消滅でマミーが撤退すれば、預け入れしている人、今後予定者も実情を理解できるだろうし
残って維持できればそれは最初かのコンセプトだからしょうがない。
だからあえて今は余計な認証化はすべきではない。
自然に構えて何かのアクションがあった時に行動開始すべき。
181: マンション住民さん 
[2009-09-18 15:14:21]
認証保育園に変更するということは、家賃をとってマミーに場所を貸す、ということ。
マミーには借家権という重大な権利が発生する。
マミーは借家権に基づいてキッズスクエアを排他的に占有することになる。
管理組合側がキッズスクエアに立ち入ることさえ、自由ではなくなる。
マミーが問題を起こしても、少々のことじゃ追い出せなくなる。
追い出すためには、立退料や営業保障が必要になる。

好き放題やられてしまうぞ!

認証化は区分所有者にとって百害あって一利なし。
何でこんな簡単なこと分からない人がいるのか。

認証化は絶対に阻止せねば。
183: 住民 
[2009-09-18 19:27:58]
認証賛成派の書き込みって…釣りとか嵐という類の方ばかりじゃないですか?きっと。
184: 入居済みさん 
[2009-09-18 20:12:14]
匿名掲示板でまともな議論できないよ

しかし、マジレスするとまだ理事会もできて間もないし、売主が責任をもって主導し
やればいんじゃないの。
問題あるけど引き渡したら管理組合マターで知らん振りみたいなことだね。

たぶん気にして理事もこのスレ見てるだろうから、売主と喧嘩するぐらいの勢いで
交渉しないと駄目だよ。
185: マンション住民さん 
[2009-09-18 20:16:41]
183さん
私には逆に見えるなぁ。
認証反対派の書き込みって、実際何人の人が書いてるのかはわからないけど、
法的に訴えるとか、賛成派は自己中だとか、よっぽど過激な書き込みに見えますよ。
186: マンション住民さん 
[2009-09-18 21:02:51]
>>185さん
確かに一部では明らかな煽り投稿があるのも事実ですが、それは賛成派も同様。
ただ、賛成派の中には、なるほどと思うような意見が全く無く、自身の世帯の狭い世界でしか語られていないのがほとんどです。
リアルにマンション内でもほんの一握りですから、ここでは片手にも満たない人が書き込み、似たような文面にしかならないのでしょう。
その点、反対派の方がまだマンション全体の意見として成立していますね。

>>184さん
既に一部の理事は走り出しています。とてつもない勢いで。
ただ、その方向は困ったことに見当違いの方向となっています。
熱心であることは大変ありがたいと思う反面、自分の得なことだけに熱心であり、その勢いが凄すぎるところが問題です。
今、再選出したら、そこそこの希望者が出てくるのではないかと思います。
改めて構成しなした方が良いのではないかと・・・。
187: マンション住民さん 
[2009-09-18 21:49:05]
まぁ、800世帯もあるのだから、1,2年は右往左往するよね。

意見があるのであれば、やはり”こんな掲示板”に書き込むよりも、1FのBOXに投函しましょう。

実名で投函したからといって、逆恨みや、苦情を言われるなどと変な心配の書き込みもありましたが、心配ありませんから。
188: マンション住民さん 
[2009-09-18 21:54:30]
マンションの住人でもいろんな方がおられると思います。私も別荘とこちらを行き来しているので保育の問題は私の場合、問題にはなりません。子供を持たれている住人の方が良い方法を選んで決めて欲しいと考えています。ここでは認証化に反対の意見の方が多いようですが、実際はどうなんでしょう。理事会で決める方法を早く提案すべきではないでしょうか。そして私達のような場合、どのように判断すれば良いのか迷っています。反対、賛成のそれぞれの立場できちんと説明して欲しいと思います。管理組合は、賛成、反対の意思表示をするのではなく両方の意見とその得失を住人に対し説明する責任があると考えます。
189: 住民さん 
[2009-09-19 00:20:27]
>>187
>意見があるのであれば、やはり”こんな掲示板”に書き込むよりも、1FのBOXに投函しましょう。

このコメントよく見ますね~。

でも”あんなBOX”に投函するよりも、こちらの掲示板の方に書き込む事の方が、情報共有としても、問題提起としても意味がありますね。実際のところ。
”あんなBOX”に投函しても理事の”独善的な判断”で、古新聞の議事録に「・・・等」として触れられるだけでお終い。
全く意味も無いし、あの執拗な性格も怖いしね。余計なことを書いちゃうと・・・。

まぁ、つまらない煽りは止めてください。
そして議事録を早く出すようにしてください。
3週間前に”あんなBOX”に投函してみましたが、ご存知の通りです。
190: マンション住民さん 
[2009-09-19 00:38:55]
古新聞の議事録って何ですか?
191: マンション住民さん 
[2009-09-19 02:58:54]
131でエレベーターホールが臭いと書いた者ですが、自分の居住階のホールと廊下です。(廊下と書いたので
わかっていただけるかと思いました。)

エレベーターも以前ペット用に乗ったときにひどく臭って出来るだけ息を止めていました。
連れはいつも私ほどにおいに敏感ではないですがその時は気持ち悪くて吐きそうだと言っていました。

前のマンションでは、エレベーターは一基しかなく犬を飼っている人もいましたが、臭いと思ったことは
一度もありませんでした。

そのマンションでは、入居後にペットの苦情(鳴き声・臭い・毛が舞う・マンション内で抱いていない等)
が多かったらしく、ペット専任の理事を置いて維持費としてペットを買う人からは毎月数百円徴収して
講習会なども開き(受講必須)マナーを徹底させていました。

そこまでしないとわからない人もいるということです。



192: 入居済みさん 
[2009-09-19 03:10:18]
私も廊下が臭うと思う時があります。

エレベーターも臭う時がありました。

同じマンションの住民なのに残念です。
193: 匿名さん 
[2009-09-19 06:13:41]
ここ外廊下なのに吐くほどにおうってどういうこと?
構造上の問題ならデベに対応してもらって、精神的な問題なら病院だね。
194: 住民さんE 
[2009-09-19 07:16:59]
ペット臭がひどい…とする人が午前3時の時間帯に12分おきに投稿ってほうがよほど「クサイ」のですが、

それは置いておいても、

維持費の徴収案は構わないと思いますが、使用用途をペット対策に限定した予算としないと、適切でないように思います。
逆に、ペットのために維持費用が発生しているなら、ペットの飼育者は当然の負担をすべきではないでしょうか?

例えば、エレベーターやホールの悪臭対策として、何らかの費用が発生するなら負担すべきでしょうが、
問題は、においと言うのは個人差が大きく、におわない…とする人の同意が得られるかどうかです。

残念ながら、共同住宅では多数決になりますから、少数派の方で、どうしても嫌だと言う方は
そもそも共同住宅向きではないと思います。

もちろん、構造上の問題であれば、売主に改善してもらうべきでしょう。

難しいのは、ペットだけでなく、ワキガなどの体質の方とエレベーターが同じになった時ですね。
ワキガの方にも月数百円支払っていただかないと、不公平かもしれません。

病気とは言え、個人の事情ですから。

逆に、少数派が、自分たちの主張のために対策を講じたいという事であれば、
「におう」と感じる人が負担をして、対策を講じる…というのが最も現実的だと思います。

敏感な個人にとっては切実な問題であることは理解できますので、私は「病院行き」と言う点は
全く同意しませんが、現実的なことを考えて、書き込みさせていただきました。

ちなみに、私は全く臭いと思ったことはありません。
一度ペット用エレベーターが若干におったことがありますが、十分許容範囲です。

195: 入居済みさん 
[2009-09-19 08:33:17]
外廊下だからといってマーキングさせてるんじゃね
でないとそんな臭わんでしょ
監視カメラはエントランス周りしかないから確認しようがないが、どうしたもんかね
エレベータ内はカメラあるけどさすがにEV内ではマーキングさせないだろうね

ペット禁止のところに引っ越せばと言いたいところだけど、最近の分譲はほとんど
ペットOKだもんな
196: 入居済みさん192 
[2009-09-19 09:34:23]
194さん

私は吐くほどの臭いではありませんでした。
ペット可以外のエレベーターでも動物臭がしたことがあったので書き込みしてみました。

私も許容範囲ですが廊下やエレベーターの尿処理は飼い主の方がしてほしいです。
きちんと後始末している人もいるのに一部の規約を守らない方のために不快に思いました。
197: 入居済みさん 
[2009-09-19 10:06:45]
189
BOXに投稿したほうがいいよ。
ここに書き込んでも何の役には立たない。ただ自分のストレスを吐き出しているに過ぎないでしょ。
ここに取り上げられたものは正式な取り扱いにならならのですから、
BOXなら、少なくても投稿しているという履歴は残る。
出さない事により、苦情はなしと判断され理事会としての結論を出されてしまうよ。
198: マンション住民さん 
[2009-09-19 10:49:59]
吐きそうなくらい臭ったのはペット用のエレベーターの中で、一度だけで、それからは荷物があっても
そのエレベーターは一度も使っていません。

居住階のエレベーターホールから廊下の途中までが大体いつももわっと臭いがこもった感じです。
外廊下なのにいつも同じような臭いがしています。

自分たちはまだ我慢できますが、外部の人を呼ぶときなどに、嫌なイメージがつくのが困ります。
199: 入居済みさん 
[2009-09-19 15:35:02]
ペットの消臭は飼主のマナー問題があるものの、ペットOKマンションだからある程度しょうがいな。
私は臭った事ないのでこの程度しか発言できませんが。

ペットいる人(ペットと一緒に乗る場合)は、ペット、貨物専用のエレベータへ乗ってくださいね。
200: 入居済みさん 
[2009-09-19 17:07:00]
ペットの臭いも嫌だけど、香水ガンガンつけた人の後はもっと嫌だ。そっちこそ規制できないんですかね?
201: マンション住民さん 
[2009-09-19 19:29:33]
荷物用エレベーターでよくペットを抱いた人と会うけど、ペット嫌いの私でも臭いとか思ったことはありません。
202: マンション住民さん 
[2009-09-19 20:07:12]
たぶん引っ越しの養生から臭ってたと思うよ。私も気になってたけど・・・
今はもう養生取ってるから大丈夫。
203: 住民さん 
[2009-09-20 01:50:32]
どうでもいいけど、議事録はいつ出るんだ。
今の理事は社会人経験者が皆無のようだね。
8/2×にどのような議論がされたのか早く知らせる義務がある。
204: 住民さんE 
[2009-09-20 13:54:51]
当マンションにドッグランは不要です。そんなにお犬様したいなら犬になってしまえ。
205: 入居済みさん 
[2009-09-20 15:35:04]
8月の前号も議事きていませんよ。
まともなお勤めはしていないのでしょう。
206: マンション住民さん 
[2009-09-20 15:48:41]
まあ議事録作成に一ヶ月ぐらいはかかるかもしれませんが…
遅いですね。

確信犯かもしれませんが。
207: 住民さん 
[2009-09-20 17:41:43]
駐車場の再配分、花火大会時の屋上入場規制等々・・・。
全て突然短納期で通知され、かなり経った後にその決定プロセスを知らされる、と。
できたばかりの理事会がスムーズに物事を進められないのは分かる。
ただ、情報開示だけは全く難しいことではなく、誰でもできることだ。
先ずはあったこと、話したことをそのまま書けばいいのだら。
これまでの議事録を読んでも、「ある意思の盛り込み」はあるが、まともな推敲はされいない。
社会人経験者でなくとも、逆に経験していないのであれば、それこそ早く出せばいい。
またも「ある意思の盛り込み」に時間をかけて執着しているのではないかと勘繰りたくなる。
208: マンション住民さん 
[2009-09-20 19:11:54]
ドッグランは、言いだしっぺも本気ではなく、ネタで書いたんじゃない?
だって、レトリックが認証賛成派のレトリックそのものじゃない。
209: 入居済みさん 
[2009-09-20 20:46:32]

戸数も多いし初年度なんで頻繁に理事会開催して問題を解決していかないと駄目なんじゃないかな。
前レスにもあるけどPCTなんかは花火大会も1ヶ月前から抽選してるし、戸数も多いため理事会がしっかりしてるからか1ヶ月に1度理事会からの広報がしっかりあるので安心みたい。
同じ三井の管理会社なので管理会社経由で運営も参考になるところは参考にしたほうがいいかも。

210: 入居済みさん 
[2009-09-20 23:08:10]
同じ三井ですが、そう思えないほど、
対応に差があるようですね。
パークシティには友人がいてよく行き来していますが、
あちらは三井の本気度を感じます。

管理会社は楽したい一心で、意味のある
助言を避けているように見えます。
それをハンドリングできるだけの力量も
意欲も、今の理事長たちにはない。
211: マンション住民さん 
[2009-09-20 23:45:45]
三井はこのマンションに対しては、完全に背中を向けているような気がします。
自社のオリジナルでないからでしょうか。
どうせ「三井に住んでいます」と言えないマンションだから、
いい加減な扱いをしているのでしょう。

全てに無責任すぎます。
212: 入居済みさん 
[2009-09-21 11:04:44]
200さん

同意です。
213: マンション住民さん 
[2009-09-21 22:37:44]
がっかりですね、やはりこんなもんですか。
新築マンションは2けん目の購入ですが、
三井不動産レジデンシャルから買うことはもうないでしょうね。
214: マンション住民さん 
[2009-09-22 03:59:14]
レジ本体並びに住宅サービスの担当者、
これ見てますよね。マミーに要らぬ入知恵する位だから。
あなた方の無責任体質にかなりの怒りを覚えている住民多し。
即座に猛省し、名に恥じぬ対応をお願いしたい。
今のままだと、価格一流、中身は三流だ。
216: 住民さんB 
[2009-09-22 16:38:22]
>>215さん

顔が見えないネット掲示板だからこそ、図々しく無神経な書き込みができるのです。
それに呼応して、同じ態度で応酬するなら、あなたも同じ穴のむじなですよ。

気に入らないレスは無視して、匿名の掲示板であっても、
正しい言葉遣いで、顔を合わせて話しているかのように
丁寧な応対をするのが大人の対応かと思います。

誰でも弱い人間ですから、ついカッと反応してしまう気持ちはわかりますが、
慣れてくれば、抑えられるようになるし、そのほうが、より建設的な議論の場になるでしょう。

残念ながら、管理状態の良い掲示板とは言えませんが、
ポータルとしては入りやすくて、有効だと思います。

ネット上の、、、ではなく、本当の住民なら、こらえましょう。

無法状態になって、汚い応酬が続けば続くほど、割れ窓理論と同じで、
ろくでもない連中が入り込んできますから。

病原菌は汚い所を好みます。

きれいに保ちましょうよ。
217: 住民 
[2009-09-23 00:52:33]
議事録来ましたね。
認証来年のスケジュールってどういう意味?
219: マンション住民さん 
[2009-09-23 05:04:29]
マミーは賃料も入れていないのに何にそんなに経費がかかっているのか?

以前誰かが書いていましたが、一時保育をお願いするのにいろいろ書類の提出をさせるとか
して使いづらくしているようだし。(他で預けるのにそんなことは必要ありませんでしたが。)
マンションの共用利用という観点ならちょっと預けたいときに連れて行けば、空きさえあれば
すぐに預かってくれるという使い方が出来ればもっと利用者も増えると思う。

我が家も子供が小さいとき2・3時間預けて夫婦で食事に行ったりしていましたが、
預けに行ったり迎えに行くのが面倒でした。マンション内ならそういった利用も
便利なので、もっと利用者を増やす努力をしてみるべきだと思う。

220: マンション住民さん 
[2009-09-23 05:23:42]
議事録にあった投書で最後の、子供がいる家庭優遇とか専業主婦優遇って何のことを言っているのでしょうか?
さっぱり分かりませんが単に自分が生協の荷物が受け取れないのをどうにかしろと言いたいだけですよね?

他の問題と一緒にして自分の意見を正当化しようとしているだけにしか思えません。
生活必需品も食料もビバホームに行けば夜でも土日でも売っていますし、重くて大変ならカートも
無料で貸してくれます。

どうしても生協が良ければ(結構問題のある商品を売っていましたが改善されたのでしょうか?)
個人宅配にして受け取るしかないでしょう。
専業主婦がいなくて受け取れないのはその家庭の勝手な事情ですから。
このマンションの他人が共働きしてくださいとお願いしたわけでもないでしょうに、
専業主婦が必要ならご自由にどうぞ。

生協使用と子供やペットの問題とはまったく次元の違う問題ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる