三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part5
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2009-11-13 07:55:29
 

ようこそ、とっておきの豊洲へ。

入居からもうすぐ半年です。
忘れた頃に保育園認証化の話が再び再燃し・・・。
いずれにしても、より良い日常のために今後も積極的に意見交換をしていきましょう。

【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/

[スレ作成日時]2009-09-07 22:49:05

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part5

101: 匿名 
[2009-09-14 18:52:45]
やっと皆さん分かってきたきたようですね。
共用コンセプトの悪い、大規模マンションを。
102: 住民さんB 
[2009-09-14 19:02:12]
認証派の価値観
セキュリティーや美観の問題…たいした問題じゃない
大事なのは、家賃収入が入り、安く保育できること

非認証派の価値観
保育料金、家賃収入…たいした問題じゃない
大事なのは、マミーの保育の質やセキュリティーのこと

結局は経済格差だと思いますが、
経済格差による価値観の違いはなかなか埋まらないものと思います。

建設的な議論は、
どちらの要素も盛り込むことだと思います。
つまり、プライベート保育のまま、安く保育できればよいのですよね?(家賃収入は期待できませんが)

経済格差は如何ともしがたいので、私の提案は、
認証保育とプライベートの差額を管理組合負担…で良いと思います。

この場合の受益者は、認証料金で保育ができる一部の家庭になるので、
だれが受益者かは匿名と言うわけにはいきませんが、仕方ないでしょうね。

私は子供がいませんし、これから子育てをする年でもありませんが、
経済的に余裕のない若い世代を支えるために数千円の負担をすることはいといません。

現実的には総会でとても賛成多数を取れる案とは思っておりませんが、気持ちとして意見表明いたします。

103: マンション住民さん 
[2009-09-14 20:48:51]
託児所が無くなるくらいなら認証でいいって言ってるの!
反対派しつこいわ。
104: 入居済み 
[2009-09-14 20:58:11]
話題のバディスポーツ幼稚園、4街区の中央部分に来春オープン予定です♪
幼稚園といっても7時まで延長可能、休みも有給でとれる程度と
共働き家庭に沿った園ですから、保育園のカリキュラムに飽き足らない家庭には
魅力ありますよね♪るん。しかも学年百人だから豊洲の保育園勢力図にも影響必至ですね。
さて4街区のアネックス側にはカフェ広場、パークシティ豊洲側には某社のウェディング場ができますよ、るん♪
楽しみですね、るん。
105: 入居済み 
[2009-09-14 21:02:53]
マンション内の託児所はなくなることも想定内ですよ、るん。
トヨスタワーを賃貸にだして、豊洲レジに引っ越ししたらいいですよ、るん。
4LDKで26マンエンですよ、るん。ナーサリーは認証だからなくならないですよ、るん。
106: 住民さんA 
[2009-09-14 21:47:32]
実際にお子さんを預けている方はどう思っているのでしょうか。現状のように9名程度だと採算は合わないでしょう。現在の運営会社が撤退した場合、引き受けるところがあるのでしょうか。もっと料金を高くするか(それではますます減る)か、極端に安い人件費とするか(保育の質が不安)ではないでしょうか。
 認証を認めず、撤退した場合、大変ではないでしょうか(私は、子どもがいないので、撤退しても問題がありませんが)。将来的な存続は、認証しかないのではないでしょうか。
 認証では、入園の保証はないかもしれませんが、9名程度なら確率は高いのではないでしょうか。
 それと、セキュリティの件ですが、その点は、購入時の前提と異なってくるので不満な点もありますが、実際、子どもが建物内の保育スペースに入るだけではないでしょうか。保育スペースからの出入りできないように、しっかり管理させれば、共有スペースが占有されるというのは杞憂ではないでしょうか。(親は送り迎え)。
107: マンション住民さん 
[2009-09-14 22:57:31]
>>106
9名側から見るとそうでしょう。
ただ、他の816世帯から見るとどうなんでしょう。
防犯面、共用施設の劣損、利用者の導線、駐車・駐輪・・・等、一度始まったら、この先長い期間トラブルに苦しめられるでしょう。
そもそも、このマンションの共用施設は外部から人を自由出入りさせられる構造となっていないでしょう。
「認証化」はソフト面でもハード面でも有り得ない難しい選択と言えるでしょう。
109: 入居済みさん 
[2009-09-14 23:16:34]
その通りですよね。安全面の低下は資産劣化に確実につながります。だいいち、不特定多数の人に出入りされるとなると、雑居ビルに近くなりますので、セキュリティー対策は最低限必要ですね。
110: マンション住民さん 
[2009-09-15 01:12:02]
だーかーらー。
こっち側に入れないように、デベにはしっかり再工事してもらえばいいだけのことじゃん。

頭悪いなー、ほんと。
いつまで騒いでんだよ。
建設的に物事考えろよ。ほんと頭わるっ!
111: マンション住民 
[2009-09-15 03:40:12]
というか、なんで9人って今の時点での人数が基準?

これから預ける予定の人もいるだろうに。
もちろんもっと減る可能性もあるわけだけど、9人、9人って今の話ししかしてなくて今しかみてないひとが多いような気がする

もう少し将来に目を向けて話さなくていいの?

預ける人数が増えるならマンション専用の託児所での存続もありえるし、
減るならそもそも託児所は必要ないということになると思う。

112: マンション住民 
[2009-09-15 03:43:52]

補足
マンションって今だけのものではなく、この先何十年と存在していくものなので、なおさら将来に目を向けてはなしたほうがいいと思う
113: マンション住民さん 
[2009-09-15 05:32:10]
意見箱の投書は無記名でも受け付けるべきだと思うのですが・・・
住人同士なので記名しにくいことが多いと思いますが皆さんは平気なのでしょうか?


隣の住人が犬つれてペット用でないエレベーターに普通に乗ってきたのですが、さすがに
隣人なので面と向かって文句は言えませんでした。

他にも、駐車場の屋上を深夜にドッグランとして使っている若い男女も見ました。

記名してまで投書をしたくないけれどもペットを飼う人にもっとルールを守らせるよう
理事会で考えてほしいと思います。


114: 入居済みさん 
[2009-09-15 08:15:05]
駐車場屋上をドックランにして欲しいくらいです。
タワーズ台場にもドックランあります。
犬の人生は10年くらいですが、その間であっても非常に便利です。
ららぽにもドックランありますが、あそこは高いので。
セキュリティはタイマーつきの鍵に変えて、深夜•早朝は入れないようにします。
115: マンション住民さん 
[2009-09-15 08:46:10]
「三つ子の魂百まで」って知っている?
ここの住民は生活に余裕があり、子供に愛情を注げる人が多いという事が分かった。
現在9名だけで安心した。後はみんなでより良い対策を考えましょう。




116: 匿名さん 
[2009-09-15 10:44:42]
>>114
ドックじゃなくてドッグな。
船じゃないんだから。
117: 入居済みさん 
[2009-09-15 11:58:29]
113
無記名は受付不可でしょう。
言いたい事あるなら、ちゃんと自分を名乗って発言すべき。

無記名ならここと全く一緒。
118: 住民さん 
[2009-09-15 12:33:23]
>>110
では、交渉よろしくお願いします。
無理だと思いますけど。(w

>>111
これから先、人数の増減など読めません。
多い時、少ない時、その度にこんな議論をするんですかね・・・。
げんなりです。
こんな状況になっている時点で、既にマンション内に託児所を設置するというコンセプトが崩れている、というのが正しい見方じゃないですかね。
119: マンション住民さん 
[2009-09-15 13:35:14]
この住民皆さん託児所の為にいつまで子供を生み続けるのでしょうか?
が正解と思いますが。
あと5年~10年もすれば9人の子供も成長し我々も年を取って行く訳ですから
外部からの受入をしない限り経営は難しい。
賃貸みたいに出入りが激しければ別でしょうけど。
120: 入居済みさん 
[2009-09-15 13:58:04]
ららぽにヴィレッジヴァンガードが入りますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる