現在家を建築中の者です。
基礎の型枠がとれ先ほど見に行ったところ。
ベタから立ち上がりの部分のほとんどにジャンガと思われるものが発生していました。
一部分とかだったらまだいいのですが(気にはなります)
外周の立ち上がりの一周ほぼ全部にジャンガが見受けられます。
強度的に問題はないのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-09-07 13:13:36
ベタ基礎コンクリートのジャンガについて
251:
契約済みさん
[2013-03-09 13:09:53]
|
252:
契約済みさん
[2013-03-09 13:12:27]
壊すのが怖いくらい土が出て来ます。
|
253:
契約済みさん
[2013-03-09 13:15:45]
素人ではわかりません。土間のなかって土だらけはどうなんでしょう。
基礎も表面やエッジも綺麗でなくお隣と比べると汚い仕上げでした。 |
254:
契約済みさん
[2013-03-09 13:19:50]
見られた土の部分だけ壊して修正。
でも上の段も中も土だらけの可能性大、これなら土間以外の基礎も疑ったしまって寝込みました。 |
255:
匿名さん
[2013-03-09 13:28:20]
土が出てくるってことは、型枠使わずに作ったということだろう。
土間コンではよくある、 これを基礎でやる会社もあるよ。 |
256:
匿名さん
[2013-03-09 14:02:16]
基礎外のポーチなんぞの土間は、砕石盛るか、そこらの土を盛って作るかって程度の違い
まあ砕石用意するのが面倒だと、わりと土でやっちゃうのはあるかな。 それは正しいか、良心的かと言えば、まあそうじゃないね。 建売なんかだと、その盛るべき土さえなくて建築廃材をリサイクルする荒業も良くあります。 つうか、それが普通。 |
257:
契約済みさん
[2013-03-09 14:34:57]
|
258:
匿名さん
[2013-03-09 15:18:04]
廃材が庭に埋められていたり、枚挙すれば切りがありません。
恥ずかしい業界です。 |
259:
匿名さん
[2013-03-09 16:03:11]
もっと鬼畜になると、古い合板を張り合わせて中に土を入れて、合板の周囲にコンクリトを塗るという方法がある。
|
260:
匿名さん
[2013-03-09 21:32:55]
>254
見た感じクラッシャーランが入っていないので、まさか鉄筋も? 上がり段の1段目が沈んで2段目の間で隙間が出る可能性があります。 隙間が出来なくともコンクリート下で空洞が出来ることは確実です。 まあこれは後々の話ですが。 そしてここはこの後タイル貼り仕上げでしょうが、この下地だと逆に 綺麗に均ししすぎているように思います。 まさかこの面から直接くしびきの接着工法をするつもりなのでしょうか でしたらすごい省略工法ですね。 |
|
261:
匿名さん
[2013-03-09 21:48:14]
担当者のイニシャルだけでも教えてください。
trnsとか |
262:
契約済みさん
[2013-03-10 23:32:37]
みなさんご意見有難うございます。
260さんの言われる通り、1段目が沈んで2段目の間のところに 横にヒビらしきものがでてきました。 今日は天気が悪かったので近日に写真を撮ってきます。 この面にタイル張りで仕上げになるかどうか不明です。 外構の詳細はまだ決まっていない部分も多くちょっと不安です。 もちろん見積もりはででますが、外回りの細かい仕様は後から決めると いうことらしい・・・何度も打ち合わせしてほしいとは言っていますが この辺が少し不安です。 >>261さん 担当者、工務店の名前はすみません この場所で出すのは控えさせてください。 |
263:
コンクリ命
[2013-03-11 06:18:38]
アンカーでも挿しとけば下がらないんだけどね。
それにしても、大した問題じゃないよ。 あと、ジャンガだと子供のオモチャだから。 |
264:
匿名
[2013-03-11 06:42:35]
ジェンガはうちにもあるけど、強度に問題ないなら我慢します
|
265:
契約済みさん
[2013-03-12 20:29:34]
260さんの言われた通りヒビらしきものがでてきました。
|
266:
契約済みさん
[2013-03-12 20:32:25]
このように端から端まで、薄くヒビらしきものが出ています。
正確にいうとここは土間でなく、玄関の階段です。 土間と直結している部分です。 |
267:
契約済みさん
[2013-03-12 20:34:35]
上の写真は北側ですが、南側に回ってみると階段の一番下の部分に怪しい穴がありました。
|
268:
契約済みさん
[2013-03-12 20:39:06]
気になるので手で掘ってみると何か出てきました。これは何? 切れた釘みたいな物は?なんでしょうか
ちなみに現場にあった棒を突っ込んでみると棒の長さ30㎝は全部、すこっと中まで入りました。 この土の部分には玉砂利を引く予定なのですがとても不安。こんなものなのでしょうか? |
269:
260
[2013-03-12 22:23:56]
>268
やはりクラッシャーラン入ってないようですね。 見えるのは鉄筋とメッシュ筋の一部かなと。 上の二枚の写真、コンクリートの水が引けるのと同時に 下の土も若干締まってしまって多少の陥没が起きている 状態だと思います。 仕事柄コンクリートの補修をしていますが、 この場で私は第三者でしかありませんので、どうすべき とかはちょっと遠慮させて頂きます。 |
270:
契約済みさん
[2013-03-13 00:45:59]
>>269さん
ご意見ありがとうございます。 この階段のコンクリート下にはクラッシャーランは入っていません。 基礎工事の時にこの部分の枠が組まれていなく、疑問でしたが後日に土の上に 枠を作って階段にして基礎と結合させました。(忘れていたのか、そのような工法なのかは不明です) 簡単にいいますと基礎に片面が引っ付いて片面宙吊りになっていると思われます。 下の土はかなりやわらかで手でも掘れるほどです。 |
271:
名無し
[2013-03-14 00:03:44]
写真は単なるパネルの継ぎ目で、ジャンカではありません。基礎は必ず仕上げるので打ちっ放しと違い、
気を使わないのは事実です。 打ちっ放しでもパネルの継ぎ目は必ず出ます。 施工不良、やり直しと言うなら、あなたがやり直さなければいけない根拠を提示しなければいけません。 メタルの型枠の場合、細かく継ぎ目の調整が出来ないから、こうなる事は多いです。 |
272:
匿名
[2013-03-14 02:27:16]
うちも同じようにヒビになってますね。
大手で建てたのですが、基礎屋さんは70歳くらいのお婆ちゃんでした。 |
273:
購入検討中さん
[2013-03-14 08:41:09]
この階段の部分の土台にクラッシャーランが入っていないのが原因で宙づり状態が気になります。
現場監督に見てもらうしかありません。 272さんと同じく基礎のした会社の代表者さんは高齢者の方で仕事は若手の人がしていました。 せめて整地をしてから作ったらこうはならなかったと思います。 一番下のコンクリートから穴までの高さは25センチ以上あり、ここにタイルを張るらしいです。 タイルで穴ふさぎなんでしょう。 |
274:
建売購入者
[2013-04-24 23:07:26]
皆様初めまして!私も全くの素人で何がヒビなのか
許容範囲かわかりません… 建売住宅を更地から購入、おととい4月22日午後に 基礎コンクリ流し入れ、翌日には型枠を 外されていました…。 24時間も経っていないと思います。 立ち上がり部分はまだコンクリしていないのですが、 そんなに下手な基礎屋さんとも思えないのに 養生期間が短すぎると不安です。 そこに来て小さな穴があるので不安に。 ご意見お聞かせ下さい。 |
275:
匿名さん
[2013-05-12 07:24:26]
これからのシ-ズンは、打設後に表面が乾かぬよう冠水が必要です。
|
276:
契約済みさん
[2013-05-19 01:17:08]
>>274
基礎のコンクリートの流し込みの際にエアーが抜けていないかと思います。 小さいエアー穴は基礎では良くあり表面を仕上げるので打ちっぱなしのコンクリートとは 違います。 画像で見る限り、大きそうな感じですが他に見えない所に空洞になっている可能性もあります。 ですが見えない所に関してはどうすることも出来ません。 残念ですが工務店のチェックが甘く、基礎工事の不備かもしれません。 自分の場合、新築の際に土間に土を入れられた部分が見つかり、そこは全部壊して やり直してもらいました。 工務店さんも基礎工事を担当した業者が土を入れているのは知りませんでした。 現場監督の指示により取り壊して、作り直しました。 ただすべてのHMや工務店がそのような基準でないかと思います。 要は会社の体制次第です。 |
277:
入居済み住民さん
[2013-05-19 08:52:20]
|
278:
匿名さん
[2013-05-19 09:14:35]
|
279:
通りすがりの人。
[2013-05-28 21:58:00]
大したこと無いから、大丈夫に見えるよ。 心配なら、軽目のハンマーで叩いて、軽い音(反響している) が返ってきたら、アウトです。 (詰まった音は、大丈夫。 中にエアー、浮きがあれば 軽い音が返ります。) いろいろなトコ叩いて、違いを聞いてみましょう!
|
280:
通りすがりの人。
[2013-05-28 21:58:55]
279です。 274の写真のコメントです。
|
281:
通りすがりの人。
[2013-05-28 22:05:52]
>268 についても、
269の代わりに、ブブー×です。 コンクリート下に空洞がある場合、荷重を下に伝達できないため、適切に家の重量を分散できない可能性があります。 基礎Coのどのくらいに空洞があるかにもよりますが、見る限り下手くそな施工です。 モルタル入れられても、補強には程遠いでしょう。(T_T) では、施工店とよくお話を! |
282:
匿名さん
[2013-05-29 11:18:29]
うちもジャンガあったけど、親戚の土建業の人に聞いたら、ジャンガでクレーム入れるとクレーマー扱いされるっていうから何も言いませんでした。
|
283:
匿名さん
[2013-05-29 11:25:38]
業界の雰囲気がよくわかるね。クレーマーより上から目線。
|
284:
購入経験者さん
[2013-05-29 11:39:58]
建物はまず、基礎が全てです。
写真のケースなら責任のある工務店、ハウスメーカーならやり直してくれると思います。 こういう点を考えると、大手のメーカーでやられる方が本当に安心です。 なぜなら、こういう不備の時に、対処をしてくれますから。 |
285:
匿名さん
[2013-05-29 12:11:50]
>>284
大手ハウスメーカーで建てたんですがね・・ |
286:
匿名さん
[2013-05-29 21:55:52]
さてドコの大手でしょう(笑)
|
287:
匿名さん
[2013-05-30 09:52:10]
タ○ホームも大手ですね。
|
288:
匿名さん
[2013-05-30 12:25:27]
タマホームを大手とは書かないんじゃない?
大手=「CMバンバンで、物に対してべらぼうに高いHMってイメージ」ですし。 |
289:
匿名さん
[2013-05-30 14:10:44]
>288
大手のイメージは無いですが東証1部上場で全国展開しているハウスメーカーで十分大手ですよ。 |
290:
匿名さん
[2013-05-30 14:56:35]
こういうときだけ大手に入れられるタマが気の毒。でも、「大手ハウスメーカーで建てたんですがね」とはタマならまず言わない。
|
291:
匿名さん
[2013-05-30 15:29:55]
木造でベタ基礎をやる全国展開している一流大手HMは、住林、三井、ミサワ、ハイム他には?
|
292:
建売購入者
[2013-06-01 20:44:47]
274です。アドバイス下さった皆様、ありがとうございます。
素人にはこういったサイトはありがたく、大変助かります。 これからもプロ目線でアドバイス下さい。 その後、ヘアクラックより太いヒビもV字にカットし 補修してくれました。 うちは某パワービルダー購入ですので、 少しは諦めつきます。が、 メーカー依頼の方は、ローコストでもうちの2、3倍。 諦めず、納得のいく対応を求めて下さい。 |
293:
通りすがりです
[2014-06-17 00:44:36]
>>260さんの言われる通り、1段目が沈んで2段目の間のところに
横にヒビらしきものがでてきました。 自分業者ですが、これは今後(年単位)必ずひび割れが出ます。地震が起きたりしたら、最悪大きな隙間が出来たり、一段目が沈んでしまったりします。原因は鉄筋アンカーで繋いでないので。。。 画像のコンクリ下地の上にタイルを貼ったとしても、一段目と二段目の現在ヒビが出ている部分はタイルを貼った後も、ヒビが出て来ます。必ずです。 中が土なので、差筋アンカー等は間違いなく打っていないはず。打っても土なので効きません。 これが普通なのか?と言われると、施行業者の理由によりけりです。 答えは普通ではありません。クレームが必ず出る施行方法です。大事な急所を飛ばしているので。 ただ、業者は元請けに叩かれて予算が少ない場合などの理由により、手を掛ける事が出来なかったのかもしれません。 強度としては、人が通るだけなら十分です。ですが天災への対処がしてない施行方法です。 >>これなら土間以外の基礎も疑ったしまって寝込みました。 基礎は疑わなくて大丈夫です。変な仕事が出来ないのが基礎なので。。。 名前の通り基本となる一番最初の工事なので、問題があれば責任が付きまといます。なので、あまり手が抜けないのです。 自分の見解ですが、GL(グランドライン)から上がりが高く、監督等に帰り際(タイミングが悪い)に一段付け足して欲しいと言われたのではないかと思います。 同じ業者からみると、監督と設計士のGL設定に問題があったのでは?と思います。 階段を付けないで解決するには、今回作った階段と同じ高さまで敷地全体に土をダンプで運び、盛り土しなければならないのです。 だから、一段だけ後から作ったのだと思います。普通は一度に作りますので。。。 |
294:
通りすがりです
[2014-06-17 00:50:42]
293です。追記です。
先程の書き込みは、254さんへです。 |
295:
通りすがりです
[2014-06-17 01:06:10]
|
296:
通りすがりです
[2014-06-17 02:13:42]
レス全体を読みました。
全てではないですが、全体的にコンクリートと言う材料を理解いしていない方も多い印象を受けました。 コンクリートは、配合率によって強度が変わる物です。 コンクリートは、水が乾けば固まるのではありません。水との化学反応によって固まります。 なので、水分が急速に失われると十分な強度が生まれないので、湿潤養生や型枠養生期間があります。コンクリートは寝かして育てる物です。 積水さんは、型枠を早く外しても代わりとなる養生をして、強度を落とさず工期短縮をしています。 ここを簡単に考えてなどいなく、材料という物をキッチリと理解している証拠で、当たり前の事を当たり前に、その上で生産性と品質をさらに上げていると思います。毎回勉強させて頂いています。 積水さんの仕事は一度もしていませんが。大手メーカーが集まる住宅公園で流石だなと思います。 話を戻します。クラックの原因は、湿度と打ち込み時による配合率の変化や、湿潤養生が適していない場合に現れます。 配合率の変化は、バイブレーションの掛け過ぎや生コンの流れ具合や、生コンの固さや、その日の気温湿度によりけりです。 それを、適正に近づけることが出来るのは熟練の職人の経験と感です。 その時の季節、湿度、気温、天気、生コンの状態、で打ち方を変えます。打つ前に生コンを触り、握って、バイブの掛け具合や 打ち込むスピード、もしくは水を少し足す等の判断をします。 自分はまだまだ未熟ですが、本気で向き合い日々研究と勉強を重ねています。 良く思いますが、左官職人のように基礎職人も奥が深く毎回未熟さを痛感させられます。 ただ打てば良いのではないのです。 バイブを良く掛ければジャンカが無くなる訳ではないのです。掛けすぎたら、配合を分離させてしまい強度低下を起こします。 バイブは締め固めの物です。決してジャンカ防止の物ではありません。 ジャンカは打ち手の技術と経験で無くすもので、打ち手の熟練度を見られるところでもあります。 ここが、良く勘違いされている所だと思います。 圧縮強度の試験や、精度を求められることは住宅ではないです。検査なんて配筋検査位で悲しい事ですが、打ち込みの技術などは同じだと思われていると感じます。 基礎をそこまで考えている職人さんが少なく、誤解を受けやすくなってしまっているのかな。。。と、この掲示板を見て悲しく思いました。 |
297:
通りすがりです
[2014-06-17 03:27:35]
自分が思う手抜きの限度を書きます。
現在の工法はベタ基礎、布基礎の二通りです。 金額と手間はさほど変わりません。 どちらにしろ、重要なのは土地の地盤です。 土地の過去が山であれば、強い地盤が多く、昔は川や海や池、沼を埋め立てた土地だったりした地盤は。100年経っても弱く緩いです。そういった土地は地名に「さんずい」が大概付けらています。 現在の対処は地盤改良の杭を深さ数十メートルまで調べて、固い地盤まで杭を差し家を支えます。 なので沈むことはありません。 そこに最小の基礎を作るとしたら、平たいツルツルした石を置き、その上に土台を支える柱を立てて、基礎とします。石と柱は固定はしません。 地盤が固く、地震が少ない地域であれば十分保ちます。 古来のお寺や神社はこの工法です。 あえて固定せず、すべらせて地震の力を逃がす設計なのです。 杭を打ち、沈まず、柱下の強度が保てれば家は建ちます。 基本は天災に対して、ガッチリ固める剛で作るか、力を逃がす柔で作るかの違いであって、本質で考える癖を付ければ、技術に迷わせられないと思います。 |
298:
匿名さん
[2014-06-17 04:13:55]
玄関土間の下に砕石入れる業者、再生砕石入れる業者、土入れる業者
全部コンクリ流す業者もあれば、廃材砕いて入れる業者もある。 外部ポーチなどは更に、基材にブロックを入れたり割栗を入れたり 中にはコンパネや余ったサイディングで器用に作る業者も居たりする。 さて、どれが正しいかと言えば、決してどれも間違いではないとも言える。 だってね、再生砕石使うだけでクレーム付ける人が世の中居るんです コンパネで階段作る業者があっても可笑しくないでしょう。 |
299:
通りすがりです
[2014-06-30 21:37:30]
>>だってね、再生砕石使うだけでクレーム付ける人が世の中居るんです
コンパネで階段作る業者があっても可笑しくないでしょう。 そうなんですよね。。。再生砕石でクレームになったりしますよね。 再生砕石で何も問題はないんですよね。 以前お客様にアルカリ性だから止めてくれと言われました。その他にはリサイクル品でB級材料と思われて、悪徳業者を見る目で言われました。 工事材料として広く普及されていて、国の規制もなく認められている材料なのでショックを受けることも多々あります。 |
300:
匿名さん
[2014-06-30 21:41:16]
悪徳でしょ。
|
ちなみに新築注文住宅です。