一戸建て何でも質問掲示板「ベタ基礎コンクリートのジャンガについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ベタ基礎コンクリートのジャンガについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
住宅初心者 [更新日時] 2024-10-17 21:05:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

現在家を建築中の者です。

基礎の型枠がとれ先ほど見に行ったところ。
ベタから立ち上がりの部分のほとんどにジャンガと思われるものが発生していました。

一部分とかだったらまだいいのですが(気にはなります)
外周の立ち上がりの一周ほぼ全部にジャンガが見受けられます。
強度的に問題はないのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-09-07 13:13:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベタ基礎コンクリートのジャンガについて

201: 匿名さん 
[2010-11-08 14:22:15]
修理するにも資材は、新築なのだから、建築基準法の新築に定められた資材以外は使用できない。
接着剤や樹脂などは当然ながら、新築の資材ではない。

建築確認したところに該当する補修材が、新築について認められるか問い合わせすればよい。
絶対認められないはず。、
建築基準法は資材に関しては厳格。
検査員に裁量の余地はない。

やり直しさせること。
202: 匿名さん 
[2010-11-08 16:55:43]
上棟したのは建築士の責任。
消費者ではない。
相手は、上棟すればひるむぐらいに考えているよ。

もう完成したころかな。
徹底的に調べて引渡しを受けることです。
後悔と比べれば、調査費なんて安いもの。
203: 匿名 
[2010-12-08 23:12:25]
メタルパネルで二度打ちするとこういう事が稀に起きる。
強度については全く問題ない。そもそも二度打ちしている時点でベースと立ち上がりを繋いでいるのは鉄筋のみ。鉄筋がなければコンクリートがただ置いてある状態。
ベタ一発打ちでもしない限り打ち継ぎ面の完全なる止水はできない。メタルパネルのセパレータは凹凸がある為に無収縮モルタルで止水する必要がある。これの方が大事。
204: 匿名 
[2010-12-09 16:23:46]
すげーひどい基礎だな。立ちあがり下部の両側、Vカット、エポキシ樹脂系の硬化剤で補修してもらった方が良い。

もう遅い話だろうけど、ウチの現場でこんなことになれば社長から「ぶっ壊せ」って言われるよ。ボーナスカットは間違いない。
205: 匿名さん 
[2010-12-10 03:00:24]
強度と耐久性は問題なし。
見た目は問題あるがジャンカ部分をモルタルで埋めればいいだけ。
206: 契約済みさん 
[2010-12-10 13:40:41]
新築の基礎枠をはずされたものを見て
こんなもんなの?
と疑問を持っていろいろ調べてたらこちらにたどり着きました。
写真撮ってきましたのでご意見いただけたらうれしいです。

住宅瑕疵担保責任保険の検査官も目視で問題ないと言っているらしいのですが・・

新築の基礎枠をはずされたものを見てこんな...
207: 契約済みさん 
[2010-12-10 13:41:44]
No.206 2枚めです
No.206 2枚めです
208: 契約済みさん 
[2010-12-10 13:42:25]
No.206 3枚めです
No.206 3枚めです
209: 匿名さん 
[2010-12-10 20:05:41]
バイブのかけ方が雑ですね。
ま、強度的にはとくに問題はないと思われますし、基礎の外周はモルタル刷毛引き仕上げ
などで見た目はきれいになりますので心配はいらないでしょう。
ただ、ほかの工事でもこういう雑な仕上げをされたんではたまりませんから、これからは
しっかりとチェックし言うべきことはきちんと言った方がいいと思いますよ。
210: 契約済みさん 
[2010-12-11 11:39:27]
No.206です
一番心配だった強度の見解をいただけてうれしいです、ありがとうございます!
現在管理体制含め話し合いを進めています。
仕事が雑なのか下手なのか~・・・
残念だけど気付けたのは逆に良かったと考えることにします。
211: 匿名さん 
[2010-12-16 17:31:35]
エポキシ樹脂は新築の材料として認められていない。
新築補修住宅を購入するのかい?
検査官は10年先しか見ていない。

>203 一体のべた基礎って、手力でも曲がる異形鉄筋の強度で繋がった基礎ではないよね。
>209 1枚目の写真は強度問題ありと思うがどうです?
212: 匿名さん 
[2010-12-16 18:21:48]
>>206
2枚目3枚目は問題なさそうだけど。
1枚目の写真は根切りが無い?
左側が浮いてるように見えるんだけど?もっと左はどうなってるの???
213: 匿名 
[2010-12-16 18:21:49]
>エポキシ樹脂は新築の材料として認められていない。
>新築補修住宅を購入するのかい?

良いんじゃないの?ウレタン止水より全然良いと思うよ。なっちゃったもんはしょうがないんだから
新築補修住宅とかわけのわからんプライドよりしっかり補修された住宅の方が良いだろ。
214: 契約済みさん 
[2010-12-16 22:45:05]
No.206です
>No.211さん
1枚めの写真のジャンカには無収縮モルタルで補修することになりました
>No.212さん
石をどかさず写真撮ってしまいましたが
左のほうはずっと2枚めの写真のような状態で続いてます
配筋検査は合格してて、下の方はスコップで掘って見せてもらいました
建築士の立会いで無収縮モルタル(もしくは普通のモルタル)で補修するよう指示ありました

補修必要ってことはやっぱ問題あるってことですよね

最初に問題無いと言った検査官はゆうれい?
215: 契約済みさん 
[2010-12-17 17:44:15]
No.206です
補修されました
前は赤い矢印の方向から写真を撮ったので
今回は角度が違っててゴメンナサイ
No.206です 補修されました前は赤い...
216: 土木技術者 
[2010-12-19 12:02:53]
>No.206さん

最近の基礎工事は、ミニポンプで打設するため、柔らかいスランプが大きめのコンクリートを使用しています。柔らかいコンクリートを使用すると、バイブレーターをきちんとかけなくても、ある程度綺麗なコンクリート面に仕上がります。2~3枚目の写真はそれが原因です。強度的には問題はありませんが、施工側の管理体制としては良いとはいえませんね。1枚目の写真もバイブレーターによる締固め不足です。コーナー部なので、両側から角部へ押されたコンクリートにより、空気の逃げ道がなくなってしまったことによるジャンカです。これも強度的にこの程度なら問題はありませんが、補修は見た目を良くする為ですね。施主から指摘がなければ、そのまま上塗り仕上げを行ったでしょう。それでも問題はありません。

ただし、このような施工をする業者の場合は、他の部分も注意を払ってください。写真を見ますと基礎の天端調整モルタルを終えられているようですが、この部分にクラックはなかったでしょうか? コンクリートの締固め不足で一番注意を要するのは、表面のジャンカよりも沈下クラックが怖いです。沈下クラックとは、コンクリート打設後の沈下により、鉄筋の上部にひびが入ることです。沈下は、コンクリートの断面一様に沈下しますが、鉄筋の直上は、鉄筋があるので上部は沈下せず、鉄筋の下部までは下がって内部に空洞を生じます。鉄筋の両側が沈下し鉄筋部だけが下がらないので、その部分にひび割れができます。ビビわれがあるとその部分から水が浸入し、鉄筋を錆びさせ→鉄筋が膨張→コンクリート破壊。となります。
217: 土木技術者 
[2010-12-19 12:07:28]
216 追加です。

この写真の打ち継ぎ目の状態から察しますと、ベタ基礎ですよね。
ベタ基礎なら、底のコンクリート表面はまだ見えるでしょうから、表面を観察してください。あばら状のひび割れがあれば早急に補修が必要です。
218: 匿名さん 
[2010-12-19 17:14:27]
基礎の下からでなく立ち上がり部分から配管?してるんだ。
その部分もきちんと埋めてもらった方がいいよ。
何故GLより高い位置で配管?したの?
219: 契約済みさん 
[2010-12-19 21:19:22]
No.206です
反省している様子が無かったので
現場監督を交代させることにしました
まだ安心できませんが・・・・・
基礎はヒビなどは無いかチェックはしました大丈夫だと思います

>何故GLより高い位置で配管?したの?
エコキュートが設置される場所なのですが
こんな場所にあるのは変でしょうか?
220: 匿名 
[2010-12-19 21:35:48]
横やり
エコキュートがどれくらいの重さかしらんけど
近所で電気温水器、数年たったら傾いてた
適当な転圧しかしてないからでしょうね
その感じだと、ご自身が現場監督で目光らせ続けないと駄目ですね


221: 匿名さん 
[2010-12-19 23:07:16]
>206さんへ
この程度で現場監督交代なんですね。平均的な施工レベルですよ。
鉄筋の配筋がちゃんとしていて地盤もしっかりしていれば、
地震がきても、この基礎が50年以内に割れる事もないと思います。
何が問題だったのですか?

現場監督が反省してないって事ですが反省しなければいけない理由がわからないと思います。
施工会社も
「面倒な客なんでとりあえず担当替えとけばいっかぁ。それにしてもくじ運の悪い客にあたったなぁ」で
終りです。
文句の多い客は、施工会社にしてみれば迷惑な客なので良い建物を提供しようという気持ちは
なくなって、文句いわれないうちに早く引き渡して終わらせてしまおうとします。
あなたも文句の多い人と接するときはそうじゃないですか?

中途半端な知識しかない人が知識をひけらかして周りが煙たがっているのと同じ状況だと思います。
222: 契約済みさん 
[2010-12-20 09:03:59]
>206です
ここはジャンカのスレなので
他にもいっぱいありますが書かないでおきます
223: 契約済みさん 
[2010-12-20 09:24:20]
>206です
たしかに読み直してみると「この程度のこと」ですね
No.221さんのおっしゃることもそのとおりです
ですが、察していただければ幸いです
この問題だけではなかったです、お恥ずかしいかぎりです。
224: 匿名 
[2010-12-22 23:46:51]
気泡が側面に残って大したことないわけはないんだけどな

バイブレータ不足で内部も気泡が残っている
側面化粧したら解決?

プロの仕事ではないよ
225: 購入経験者さん 
[2010-12-23 01:23:59]
基礎も大事ですが
No179を見ると、土台は集成材ですか?
いまいちな気がします。
それと、基礎に配管が入っている写真がありましたが
サヤで2重になっていないのですね、いまどき
配管を直接コンクリで固定するような工法はいかがと思いますが。
226: 匿名さん 
[2010-12-29 12:30:30]
シュミットハンマ-は、計算式が幾つかあって、調査結果よりもそのデ-タを処理する計算式次第だ。
バイブは掛けていないと思う。
立ち上がりと基礎底盤との間に隙間ができているものは、一体のべた基礎とは言わない。
樹脂は、新築の材料でないからそんなものを使う必要があるのなら、浸み込む特殊なコンクリ-ト(高価)を使うか、やり直しを要求して良いと思う。
浸み込む特殊なコンクリの名称はなんだっけ?

モルタルを塗るのは、あばた隠しの化粧に他ならない。
問題解決にならない。
227: 匿名さん 
[2010-12-30 11:21:25]
平均的な施工レベルに問題あり。
基礎業者は配筋はコンクリ-打ち込めば見えない。
ジャンカやバイブを掛けずに発生した空洞は、モルタルを塗れば隠れてしまう。
底盤と立ち上がりの隙間は、防水処理も必要だ。
表面に皮膜を作る防水処理をすれば、その間の隙間は、これまた隠れてしまう。
従ってしない。
次から次に手を抜く工夫だけは一流レベルにある。
本当に気をつける必要があるよ。
地盤・基礎はアングラ産業だよ。
228: 匿名さん 
[2011-02-11 16:16:21]
側面に残った気泡に化粧モルタルを塗られてしまった
それが原因でシロアリが出やすくなるというサイトを見つけてショック
229: 住まいに詳しい人 
[2011-02-12 19:21:13]
>>228
そんな話根拠ないですよ。安心してください。
230: 基礎中 
[2011-07-17 22:25:03]
便乗すいません
立ち上がりの型枠はずれた後ですがこれはジャンカでしょうか?問題ありでしょうか?
便乗すいません立ち上がりの型枠はずれた後...
231: 匿名 
[2011-07-17 22:26:45]
きれいに施工されていると思いますよ。
232: 基礎中 
[2011-07-17 22:26:47]
つづいてこれもお願いします。
つづいてこれもお願いします。
233: 基礎中 
[2011-07-17 22:31:49]
最後に玄関の土間コンクリですが右の基礎側部分のみ別に埋めてある感じなんですがこれはどうなんでしょうか?たくさんすいません。
最後に玄関の土間コンクリですが右の基礎側...
234: 匿名さん 
[2011-07-18 05:02:19]
>>231
おいおい,(;・∀・)
235: 匿名さん 
[2011-07-18 06:46:53]
>228、シロアリは木材がカビなどに分解される際に出す物質を嗅ぎつけて飛んでくるのだから、全く関係ない。
そのサイトは、詐欺商法の典型だ。

>230、232 立ち上がりと底盤が繋がっていないので、防水しなければ、立ち上がりの鉄筋がさびて、中性化が早まり寿命が短くなる。

>233 仕事が雑、まともじゃないぞ、その業者。
現場監督ではなく、監理建築士を読んで見せて見解をもらって下さい。
そして、建築士会と建築士学会に建築士の名前を添えて、本当に良いものか確認のお手紙を出してください。
ここまで言えば、普通はすぐに直すと思うが、コンクリ以外にもありそうな気がする。
236: 基礎中 
[2011-07-18 08:27:48]
230、232、233です。ありがとうございます。やっぱりマズイすよね。とりあえず現場監督に連絡して見解を聞きます。
237: e戸建てファンさん 
[2011-07-19 14:54:03]
>>233
これはヒドイですね。
途中でコンクリが足りなくなって、後日別人が施工したみたい。

何とかしてやり直しさせて下さい。

下の基礎とは繋がってるのでしょうか?
それとも、単に上に乗っているだけでしょうか?
238: 匿名さん 
[2011-07-20 09:51:29]
>>230>>232ぐらいの立ち上がりならどこの現場でも見かける程度だと思う。
>>233の土間もこのまま終わりじゃなくて後から仕上げの土間打ちがあるから
とりあえずの処置をしてる感じがします。
239: 匿名さん 
[2011-07-20 11:39:46]
>何とかしてやり直しさせて下さい。
どうやって直すか教えてください。全て壊してやり直す?
240: 匿名さん 
[2011-07-20 12:49:57]
基礎は、隙間に充填して、防水をする必要があると思います。
隙間に充填するのは、エポキシ系の樹脂はコンクリ-トとは異物ですから、決して融合することはないので、お勧めしません。また、エポキシは改修用に使うものであって、建築基準法上の新築住宅に使用する資材とされていません。
ハッキリお断りしましょう。
コンクリ-トと融合する補修材として、亜硝酸リチウムを使った浸透拡散するものがあるようです。
十分に説明を聞いて、業者の責任(あなたの希望ではない)として、修理させましょう。
モルタル塗って、あばた隠しすることが多いのですが、この方法では、鉄筋がさびて、外観上は直ちに影響ありませんが、10~20年後には影響が出ます。

土間は、やりなおしでしょう。
241: 匿名さん 
[2011-07-21 08:11:40]
土間は、素人さんよりも下手。
論外です。
こんなのにはお金を払わないと、バッサリ切りましょう。
242: 匿名さん 
[2011-07-21 08:16:50]
外こう階段のけ上げ(高さ)、踏み面の幅は、一定ですか?
それと、そのコンクリ-トをめくって見て見たい。
下地が土がそのままの粘土状態のような予感がする。
243: ポー 
[2011-07-31 07:45:36]
基礎の事で解らないので教えてください。 土地を更地にして地盤改良、いま鉄筋が運ばれて土の上に直接置かれていて錆びがでていましが大丈夫でしょうか?
ここまでの間に不信感が積もり積もっているため心配なので教えてください。
244: 匿名 
[2011-07-31 07:54:21]
鉄筋は少しサビてる方がいいらしいぞ。

よくコンクリに絡むらしい。

このサイトの過去レスでそんなの見たことあるが、嘘かもしれん。

でも一年くらい前にそんな書き込みを見た。
どこかは忘れた。
245: 匿名さん 
[2011-07-31 08:28:15]
うっすらさびている程度なら問題有りませんが、土の上に直接置くっていういう神経が信じられないですね。
246: ポー 
[2011-07-31 19:08:07]
少し位の錆びは大丈夫なのですね~ 安心しました。

ありがとうございました。
248: 契約済みさん 
[2013-03-09 13:01:36]
新築で土間のコンクリの型枠外したら土が出てきてびっくり(ー_ー)!!

土間って現場の土入れていいもんなんですか?

指で土をほじると中までどんどん土が取れるので現場監督に言いました。

その部分はやり直しですが他に見えてない所が土だらけ・・・・の可能性ありです。

どうしたらいいものか・・・

新築で土間のコンクリの型枠外したら土が出...
249: 契約済みさん 
[2013-03-09 13:03:24]
何か所かあります。
何か所かあります。
250: 契約済みさん 
[2013-03-09 13:05:10]
ホースで水かけたら穴が開きました。
ホースで水かけたら穴が開きました。
251: 契約済みさん 
[2013-03-09 13:09:53]
壊してみると土が出てくる出てくる。こんなの土間だと普通ですか?
ちなみに新築注文住宅です。

壊してみると土が出てくる出てくる。こんな...
252: 契約済みさん 
[2013-03-09 13:12:27]
壊すのが怖いくらい土が出て来ます。
壊すのが怖いくらい土が出て来ます。
253: 契約済みさん 
[2013-03-09 13:15:45]
素人ではわかりません。土間のなかって土だらけはどうなんでしょう。
基礎も表面やエッジも綺麗でなくお隣と比べると汚い仕上げでした。

素人ではわかりません。土間のなかって土だ...
254: 契約済みさん 
[2013-03-09 13:19:50]
見られた土の部分だけ壊して修正。
でも上の段も中も土だらけの可能性大、これなら土間以外の基礎も疑ったしまって寝込みました。

見られた土の部分だけ壊して修正。でも上の...
255: 匿名さん 
[2013-03-09 13:28:20]
土が出てくるってことは、型枠使わずに作ったということだろう。
土間コンではよくある、

これを基礎でやる会社もあるよ。
256: 匿名さん 
[2013-03-09 14:02:16]
基礎外のポーチなんぞの土間は、砕石盛るか、そこらの土を盛って作るかって程度の違い
まあ砕石用意するのが面倒だと、わりと土でやっちゃうのはあるかな。
それは正しいか、良心的かと言えば、まあそうじゃないね。

建売なんかだと、その盛るべき土さえなくて建築廃材をリサイクルする荒業も良くあります。
つうか、それが普通。
257: 契約済みさん 
[2013-03-09 14:34:57]
>>255さん
基礎でもやる会社があるのですか、恐ろしいことですね。
土間ではよくあるとの事ですが安心しました。
土がはみ出でいるのを初めて見た時には素人なので気を失いかけました。

>>256さん
それが現状なんですね、知りませんでした。
自分は精密機械の設計をしているのでとても感覚が違い過ぎで驚きの連続です。
建築廃材をリサイクルというのが普通というのも驚きです。
見えない所はこんなもんなんですね。

258: 匿名さん 
[2013-03-09 15:18:04]
廃材が庭に埋められていたり、枚挙すれば切りがありません。
恥ずかしい業界です。
259: 匿名さん 
[2013-03-09 16:03:11]
もっと鬼畜になると、古い合板を張り合わせて中に土を入れて、合板の周囲にコンクリトを塗るという方法がある。
260: 匿名さん 
[2013-03-09 21:32:55]
>254
見た感じクラッシャーランが入っていないので、まさか鉄筋も?
上がり段の1段目が沈んで2段目の間で隙間が出る可能性があります。
隙間が出来なくともコンクリート下で空洞が出来ることは確実です。
まあこれは後々の話ですが。

そしてここはこの後タイル貼り仕上げでしょうが、この下地だと逆に
綺麗に均ししすぎているように思います。
まさかこの面から直接くしびきの接着工法をするつもりなのでしょうか
でしたらすごい省略工法ですね。
261: 匿名さん 
[2013-03-09 21:48:14]
担当者のイニシャルだけでも教えてください。
trnsとか
262: 契約済みさん 
[2013-03-10 23:32:37]
みなさんご意見有難うございます。

260さんの言われる通り、1段目が沈んで2段目の間のところに
横にヒビらしきものがでてきました。

今日は天気が悪かったので近日に写真を撮ってきます。

この面にタイル張りで仕上げになるかどうか不明です。
外構の詳細はまだ決まっていない部分も多くちょっと不安です。
もちろん見積もりはででますが、外回りの細かい仕様は後から決めると
いうことらしい・・・何度も打ち合わせしてほしいとは言っていますが
この辺が少し不安です。

>>261さん
担当者、工務店の名前はすみません
この場所で出すのは控えさせてください。
263: コンクリ命 
[2013-03-11 06:18:38]
アンカーでも挿しとけば下がらないんだけどね。
それにしても、大した問題じゃないよ。
あと、ジャンガだと子供のオモチャだから。
264: 匿名 
[2013-03-11 06:42:35]
ジェンガはうちにもあるけど、強度に問題ないなら我慢します
265: 契約済みさん 
[2013-03-12 20:29:34]
260さんの言われた通りヒビらしきものがでてきました。
260さんの言われた通りヒビらしきものが...
266: 契約済みさん 
[2013-03-12 20:32:25]
このように端から端まで、薄くヒビらしきものが出ています。

正確にいうとここは土間でなく、玄関の階段です。
土間と直結している部分です。
このように端から端まで、薄くヒビらしきも...
267: 契約済みさん 
[2013-03-12 20:34:35]
上の写真は北側ですが、南側に回ってみると階段の一番下の部分に怪しい穴がありました。
上の写真は北側ですが、南側に回ってみると...
268: 契約済みさん 
[2013-03-12 20:39:06]
気になるので手で掘ってみると何か出てきました。これは何? 切れた釘みたいな物は?なんでしょうか
ちなみに現場にあった棒を突っ込んでみると棒の長さ30㎝は全部、すこっと中まで入りました。
この土の部分には玉砂利を引く予定なのですがとても不安。こんなものなのでしょうか?
気になるので手で掘ってみると何か出てきま...
269: 260 
[2013-03-12 22:23:56]
>268
やはりクラッシャーラン入ってないようですね。
見えるのは鉄筋とメッシュ筋の一部かなと。

上の二枚の写真、コンクリートの水が引けるのと同時に
下の土も若干締まってしまって多少の陥没が起きている
状態だと思います。

仕事柄コンクリートの補修をしていますが、
この場で私は第三者でしかありませんので、どうすべき
とかはちょっと遠慮させて頂きます。
270: 契約済みさん 
[2013-03-13 00:45:59]
>>269さん

ご意見ありがとうございます。

この階段のコンクリート下にはクラッシャーランは入っていません。
基礎工事の時にこの部分の枠が組まれていなく、疑問でしたが後日に土の上に
枠を作って階段にして基礎と結合させました。(忘れていたのか、そのような工法なのかは不明です)

簡単にいいますと基礎に片面が引っ付いて片面宙吊りになっていると思われます。
下の土はかなりやわらかで手でも掘れるほどです。
271: 名無し 
[2013-03-14 00:03:44]
写真は単なるパネルの継ぎ目で、ジャンカではありません。基礎は必ず仕上げるので打ちっ放しと違い、
気を使わないのは事実です。

打ちっ放しでもパネルの継ぎ目は必ず出ます。
施工不良、やり直しと言うなら、あなたがやり直さなければいけない根拠を提示しなければいけません。

メタルの型枠の場合、細かく継ぎ目の調整が出来ないから、こうなる事は多いです。
272: 匿名 
[2013-03-14 02:27:16]
うちも同じようにヒビになってますね。

大手で建てたのですが、基礎屋さんは70歳くらいのお婆ちゃんでした。
273: 購入検討中さん 
[2013-03-14 08:41:09]
この階段の部分の土台にクラッシャーランが入っていないのが原因で宙づり状態が気になります。
現場監督に見てもらうしかありません。
272さんと同じく基礎のした会社の代表者さんは高齢者の方で仕事は若手の人がしていました。

せめて整地をしてから作ったらこうはならなかったと思います。

一番下のコンクリートから穴までの高さは25センチ以上あり、ここにタイルを張るらしいです。
タイルで穴ふさぎなんでしょう。
274: 建売購入者 
[2013-04-24 23:07:26]
皆様初めまして!私も全くの素人で何がヒビなのか
許容範囲かわかりません…


建売住宅を更地から購入、おととい4月22日午後に
基礎コンクリ流し入れ、翌日には型枠を
外されていました…。
24時間も経っていないと思います。
立ち上がり部分はまだコンクリしていないのですが、
そんなに下手な基礎屋さんとも思えないのに
養生期間が短すぎると不安です。
そこに来て小さな穴があるので不安に。
ご意見お聞かせ下さい。
皆様初めまして!私も全くの素人で何がヒビ...
275: 匿名さん 
[2013-05-12 07:24:26]
これからのシ-ズンは、打設後に表面が乾かぬよう冠水が必要です。
276: 契約済みさん 
[2013-05-19 01:17:08]
>>274
基礎のコンクリートの流し込みの際にエアーが抜けていないかと思います。
小さいエアー穴は基礎では良くあり表面を仕上げるので打ちっぱなしのコンクリートとは
違います。
画像で見る限り、大きそうな感じですが他に見えない所に空洞になっている可能性もあります。
ですが見えない所に関してはどうすることも出来ません。

残念ですが工務店のチェックが甘く、基礎工事の不備かもしれません。

自分の場合、新築の際に土間に土を入れられた部分が見つかり、そこは全部壊して
やり直してもらいました。
工務店さんも基礎工事を担当した業者が土を入れているのは知りませんでした。
現場監督の指示により取り壊して、作り直しました。

ただすべてのHMや工務店がそのような基準でないかと思います。

要は会社の体制次第です。

277: 入居済み住民さん 
[2013-05-19 08:52:20]
>276
うちも土間コンに土入れてたから監督呼び出したら、逆に指示通りだと言われたよ。
結局は全部かきだしてやり直させたけど。
278: 匿名さん 
[2013-05-19 09:14:35]
>269
この掲示板に書いたからといって、責任が生ずるものではないのでどうするべきか、ご自分ならこう対処するというコメントをしてあげて下さい。
279: 通りすがりの人。 
[2013-05-28 21:58:00]
大したこと無いから、大丈夫に見えるよ。 心配なら、軽目のハンマーで叩いて、軽い音(反響している) が返ってきたら、アウトです。 (詰まった音は、大丈夫。 中にエアー、浮きがあれば 軽い音が返ります。) いろいろなトコ叩いて、違いを聞いてみましょう! 
280: 通りすがりの人。 
[2013-05-28 21:58:55]
279です。 274の写真のコメントです。
281: 通りすがりの人。 
[2013-05-28 22:05:52]
>268 についても、

269の代わりに、ブブー×です。 コンクリート下に空洞がある場合、荷重を下に伝達できないため、適切に家の重量を分散できない可能性があります。 基礎Coのどのくらいに空洞があるかにもよりますが、見る限り下手くそな施工です。
モルタル入れられても、補強には程遠いでしょう。(T_T) では、施工店とよくお話を!
282: 匿名さん 
[2013-05-29 11:18:29]
うちもジャンガあったけど、親戚の土建業の人に聞いたら、ジャンガでクレーム入れるとクレーマー扱いされるっていうから何も言いませんでした。
283: 匿名さん 
[2013-05-29 11:25:38]
業界の雰囲気がよくわかるね。クレーマーより上から目線。
284: 購入経験者さん 
[2013-05-29 11:39:58]
建物はまず、基礎が全てです。

写真のケースなら責任のある工務店、ハウスメーカーならやり直してくれると思います。

こういう点を考えると、大手のメーカーでやられる方が本当に安心です。
なぜなら、こういう不備の時に、対処をしてくれますから。
285: 匿名さん 
[2013-05-29 12:11:50]
>>284
大手ハウスメーカーで建てたんですがね・・ 
286: 匿名さん 
[2013-05-29 21:55:52]
さてドコの大手でしょう(笑)
287: 匿名さん 
[2013-05-30 09:52:10]
タ○ホームも大手ですね。
288: 匿名さん 
[2013-05-30 12:25:27]
タマホームを大手とは書かないんじゃない?
大手=「CMバンバンで、物に対してべらぼうに高いHMってイメージ」ですし。
289: 匿名さん 
[2013-05-30 14:10:44]
>288
大手のイメージは無いですが東証1部上場で全国展開しているハウスメーカーで十分大手ですよ。
290: 匿名さん 
[2013-05-30 14:56:35]
こういうときだけ大手に入れられるタマが気の毒。でも、「大手ハウスメーカーで建てたんですがね」とはタマならまず言わない。
291: 匿名さん 
[2013-05-30 15:29:55]
木造でベタ基礎をやる全国展開している一流大手HMは、住林、三井、ミサワ、ハイム他には?
292: 建売購入者 
[2013-06-01 20:44:47]
274です。アドバイス下さった皆様、ありがとうございます。
素人にはこういったサイトはありがたく、大変助かります。
これからもプロ目線でアドバイス下さい。

その後、ヘアクラックより太いヒビもV字にカットし
補修してくれました。
うちは某パワービルダー購入ですので、
少しは諦めつきます。が、
メーカー依頼の方は、ローコストでもうちの2、3倍。
諦めず、納得のいく対応を求めて下さい。
293: 通りすがりです 
[2014-06-17 00:44:36]
>>260さんの言われる通り、1段目が沈んで2段目の間のところに
横にヒビらしきものがでてきました。

自分業者ですが、これは今後(年単位)必ずひび割れが出ます。地震が起きたりしたら、最悪大きな隙間が出来たり、一段目が沈んでしまったりします。原因は鉄筋アンカーで繋いでないので。。。

画像のコンクリ下地の上にタイルを貼ったとしても、一段目と二段目の現在ヒビが出ている部分はタイルを貼った後も、ヒビが出て来ます。必ずです。

中が土なので、差筋アンカー等は間違いなく打っていないはず。打っても土なので効きません。

これが普通なのか?と言われると、施行業者の理由によりけりです。

答えは普通ではありません。クレームが必ず出る施行方法です。大事な急所を飛ばしているので。

ただ、業者は元請けに叩かれて予算が少ない場合などの理由により、手を掛ける事が出来なかったのかもしれません。

強度としては、人が通るだけなら十分です。ですが天災への対処がしてない施行方法です。

>>これなら土間以外の基礎も疑ったしまって寝込みました。

基礎は疑わなくて大丈夫です。変な仕事が出来ないのが基礎なので。。。

名前の通り基本となる一番最初の工事なので、問題があれば責任が付きまといます。なので、あまり手が抜けないのです。

自分の見解ですが、GL(グランドライン)から上がりが高く、監督等に帰り際(タイミングが悪い)に一段付け足して欲しいと言われたのではないかと思います。

同じ業者からみると、監督と設計士のGL設定に問題があったのでは?と思います。

階段を付けないで解決するには、今回作った階段と同じ高さまで敷地全体に土をダンプで運び、盛り土しなければならないのです。

だから、一段だけ後から作ったのだと思います。普通は一度に作りますので。。。


294: 通りすがりです 
[2014-06-17 00:50:42]
293です。追記です。
先程の書き込みは、254さんへです。
295: 通りすがりです 
[2014-06-17 01:06:10]
>>274

全然、問題ないです。むしろ普通ですし、打ち込んだ時の生コンの柔らかさも水分量もベストだと思います。
写真の表面だけを見て強度なんて、正直わかる人なんて少ないと思いますよ。
何年も経験した人は、画像を見てその時の生コンの固さと仕上がりと、作業風景が想像出来ると思います。

>>274さんの画像を見る限り、一生懸命プロの業者さんが打ち込んだと感じます。


296: 通りすがりです 
[2014-06-17 02:13:42]
レス全体を読みました。

全てではないですが、全体的にコンクリートと言う材料を理解いしていない方も多い印象を受けました。

コンクリートは、配合率によって強度が変わる物です。

コンクリートは、水が乾けば固まるのではありません。水との化学反応によって固まります。

なので、水分が急速に失われると十分な強度が生まれないので、湿潤養生や型枠養生期間があります。コンクリートは寝かして育てる物です。

積水さんは、型枠を早く外しても代わりとなる養生をして、強度を落とさず工期短縮をしています。

ここを簡単に考えてなどいなく、材料という物をキッチリと理解している証拠で、当たり前の事を当たり前に、その上で生産性と品質をさらに上げていると思います。毎回勉強させて頂いています。

積水さんの仕事は一度もしていませんが。大手メーカーが集まる住宅公園で流石だなと思います。

話を戻します。クラックの原因は、湿度と打ち込み時による配合率の変化や、湿潤養生が適していない場合に現れます。

配合率の変化は、バイブレーションの掛け過ぎや生コンの流れ具合や、生コンの固さや、その日の気温湿度によりけりです。

それを、適正に近づけることが出来るのは熟練の職人の経験と感です。

その時の季節、湿度、気温、天気、生コンの状態、で打ち方を変えます。打つ前に生コンを触り、握って、バイブの掛け具合や

打ち込むスピード、もしくは水を少し足す等の判断をします。

自分はまだまだ未熟ですが、本気で向き合い日々研究と勉強を重ねています。

良く思いますが、左官職人のように基礎職人も奥が深く毎回未熟さを痛感させられます。

ただ打てば良いのではないのです。

バイブを良く掛ければジャンカが無くなる訳ではないのです。掛けすぎたら、配合を分離させてしまい強度低下を起こします。

バイブは締め固めの物です。決してジャンカ防止の物ではありません。

ジャンカは打ち手の技術と経験で無くすもので、打ち手の熟練度を見られるところでもあります。

ここが、良く勘違いされている所だと思います。

圧縮強度の試験や、精度を求められることは住宅ではないです。検査なんて配筋検査位で悲しい事ですが、打ち込みの技術などは同じだと思われていると感じます。

基礎をそこまで考えている職人さんが少なく、誤解を受けやすくなってしまっているのかな。。。と、この掲示板を見て悲しく思いました。







297: 通りすがりです 
[2014-06-17 03:27:35]
自分が思う手抜きの限度を書きます。
現在の工法はベタ基礎、布基礎の二通りです。

金額と手間はさほど変わりません。

どちらにしろ、重要なのは土地の地盤です。

土地の過去が山であれば、強い地盤が多く、昔は川や海や池、沼を埋め立てた土地だったりした地盤は。100年経っても弱く緩いです。そういった土地は地名に「さんずい」が大概付けらています。

現在の対処は地盤改良の杭を深さ数十メートルまで調べて、固い地盤まで杭を差し家を支えます。

なので沈むことはありません。

そこに最小の基礎を作るとしたら、平たいツルツルした石を置き、その上に土台を支える柱を立てて、基礎とします。石と柱は固定はしません。

地盤が固く、地震が少ない地域であれば十分保ちます。

古来のお寺や神社はこの工法です。

あえて固定せず、すべらせて地震の力を逃がす設計なのです。

杭を打ち、沈まず、柱下の強度が保てれば家は建ちます。

基本は天災に対して、ガッチリ固める剛で作るか、力を逃がす柔で作るかの違いであって、本質で考える癖を付ければ、技術に迷わせられないと思います。

298: 匿名さん 
[2014-06-17 04:13:55]
玄関土間の下に砕石入れる業者、再生砕石入れる業者、土入れる業者
全部コンクリ流す業者もあれば、廃材砕いて入れる業者もある。

外部ポーチなどは更に、基材にブロックを入れたり割栗を入れたり
中にはコンパネや余ったサイディングで器用に作る業者も居たりする。

さて、どれが正しいかと言えば、決してどれも間違いではないとも言える。

だってね、再生砕石使うだけでクレーム付ける人が世の中居るんです
コンパネで階段作る業者があっても可笑しくないでしょう。
299: 通りすがりです 
[2014-06-30 21:37:30]
>>だってね、再生砕石使うだけでクレーム付ける人が世の中居るんです
コンパネで階段作る業者があっても可笑しくないでしょう。

そうなんですよね。。。再生砕石でクレームになったりしますよね。
再生砕石で何も問題はないんですよね。
以前お客様にアルカリ性だから止めてくれと言われました。その他にはリサイクル品でB級材料と思われて、悪徳業者を見る目で言われました。
工事材料として広く普及されていて、国の規制もなく認められている材料なのでショックを受けることも多々あります。

300: 匿名さん 
[2014-06-30 21:41:16]
悪徳でしょ。
301: 通りすがりです 
[2014-06-30 21:56:41]
やはり良くはないのでしょうか?
言い合いがしたいのではなく、そう思う理由を教えていて頂きたいです。

参考にさせて頂きたいです。
それによって、今後再生砕石は使わない工事も考えています。

よく悩むのですが、お客様の立場からの印象や意見を聞かせてもらえればと思います。
302: 通りすがりです 
[2014-06-30 21:59:59]
廃材を入れたり、コンパネやサイディングで作るのは自分はまずしないです。
信用問題ですし、自分の家と考えたら非常に納得が行きませんので。。。
再生砕石の使用は悪徳ですか?
303: 匿名さん 
[2014-06-30 22:20:55]
公共事業でも再生材、ここでいう再生ランが指定されてるのに?粗悪材?。なんとまあ。
その特徴を活かそうとすれば、路盤なら再生ラン。コンクリート下地ならバージンクラッシャーランかな。
304: 通りすがりです 
[2014-06-30 22:35:01]
>>303

正論ですね。自分も公共工事をしています。
材料、強度、設計、どれを見ても強度は最高だと思います。
それだけお金を掛けていますし。

その工事でも、再生砕石は普通に使われていて問題ないと自分は感じるのです。
10年以上経ちますが、今現在問題は一度もないのです。

やはり、再生という印象が大きいのでしょうか?
305: 通りすがりです 
[2014-07-06 00:09:41]
先日、打ち込んできました。
セメントは呼び強度24Nの生コンです。
セメント強度は配合率によって強度と呼び方が違います。
18N(普通コンクリート)駐車場や庭等に使われます。
21N 住宅基礎や強度が求められる時に使います。
24N 住宅基礎、公共事業やプラント、工場等で材料指定されて使います。

金額は、24Nが高く18Nが安くなります。
最近のハウスメーカーは24N指定がほとんどです。

ですが、私の自宅は自分で作りましたが21Nで打ちました。
自社はビルや基礎の解体工事もします。作る一方で壊すこともしています。
解体経験を通して各材料の頑丈さや設計的に弱い箇所を熟知しています。

ここのスレで沢山の方が強度をご心配されているんだなと思いました。

少しのジャンカであれば、ほとんど心配しなくて大丈夫です。
例外として、加重の掛かる四隅の通し柱の下の基礎が割れていたり。鉄筋が見える程のジャンカ等は論外で、即刻やり直すべきです。

ここのスレで見るジャンカは心配するほどでは無いです。最近の基礎は以上な位の強度があります。ですがそれもキチンと工事されていればです。

皆さんが安心して住めるマイホームにするためにも、前途のキチンとした工事という本当に強度と耐用年数に関わる大事な急所や、注意して確認するべき箇所と理由を書いておきます。

強度と耐久年数に深く関わり、なによりも大切なことは鉄筋の配筋とカブリ厚、そして補強筋と養生期間です。

○鉄筋は人間で言う所の骨です。適当にしてしまった場所は、すぐに骨折してしまいます。なので継ぎ手の重ね寸法や末端は曲げて引っ掛ける等の施行が大切になってきます。

○カブリ厚を重要視するのは、コンクリートはアルカリ性です。コンクリートは1年で1ミリずつ中性もしくは酸化して行きます。
配筋が下手で1センチしかカブリ厚がなければ、10年で酸化が鉄筋まで届き大切な骨となる鉄筋を腐らせ、凄い勢いで強度低下を起こします。なので最低でもカブリ厚は5センチは取りましょう。

○補強筋はコーナーや加重の掛かる場所や、立ち上がりの切れ目、配管を貫通させる場所や、人の導線の下に補強を入れます。
入れなかったときは、貫通配管の周りや柱下の基礎にクラック(ヒビやヘアラインクラック)が入りやすいです。
クラックのたちの悪い所は、水が入り中の鉄筋を腐食させてしまうからです。

○養生期間が大切なのは、コンクリートは寝かせて育てて強度を出して行きます。
ですが、職人の経験や判断で梅雨時期や雨や湿度、週間天気を見てバラす判断をする人も多いです。
自分もそうです。
コンクリートは水分と化学反応を起こして硬化します。なので『炎天下だから早く乾いて助かる」なんていう職人は、自分の扱っている材料を理解していないと思います。そして必ずクラックが出てしまいます。

コンクリートは大体3日間で強度が一気上がります。その後は少しずつ上がっていきます。
なので、3日間は養生期間は欲しいなと自分は思います。
ですが、梅雨で湿度も多く雨の日が続いたり、曇りで湿度が高い日が続く場合は、打ち込んで1日寝かして二日後に型枠をバラしたりします。

大切なのは急激な乾燥を防ぐ事です。直射日光と通風による乾燥を気をつければ、強度は十分出せます。

少しでも参考になって安心を得て頂けたら、職人冥利に尽きます。

























306: 匿名さん 
[2014-07-06 06:15:24]
ありがとうございました。
大手で建ててるうちの基礎がジャンガばかりで、隣の家のローコストの基礎が一発で上まで綺麗に仕上がっているので、割高な家に大金はたいたのに!っと我慢できずにいましたが、少し気が楽になりました。
307: 通りすがりです 
[2014-07-18 02:24:16]
それは良かったです。
306さんの基礎は見てはいませんが、二度打ちの場合はベースと立ち上がりの継ぎ目にジャンカがよく出来ます。それとコーナーの角です。

ですが当たり前に継ぎ目は表面上のみですが、ジャンカは現れます。
全くない納得のいく基礎を一度も見た事がなく、自分も作れた事が一度もありません。
正直一発打ちは強度も高いです。ですが技術も求められます。事実失敗するリスクも高いです。

二度打ちは、施行の正確性が出せます。
ローコストのHMは二度目のポンプ車と職人の手間代の合計12万円前後を節約してリスクも背負い工事しているのです。

ですが、以前書いた通り大切なのは仕上がりではなく、それまでの施行状況なのです。

あまり悩むほうが疲れてしまいますので、気にしない方が良いと思いますw
308: 匿名さん 
[2014-07-19 01:05:49]
このスレ、いいですね。雰囲気がいいし、勉強になる。
ひとつ横からすいませんが、質問させてください。

本州中部地方で、新築を予定しています。日本海側です。かなり積雪があります。瓦屋根です。
建設予定地は地表から4-5mが軟弱で、柱状改良が必要です。
A社は、ベタ基礎でいきましょう。シロアリに強いですし。
B社は、布基礎でいきましょう。軽いし、地中杭の上に確実に荷重が乗せられる。強度も計算できるし。土間コンを打ちます。
A社は基礎は檜ヒバ、防蟻剤は使用しません。
B社は基礎はベイヒバ、1F部分にはホウ酸系の防蟻剤を使用します。

どちらも十分納得できる説明です。御意見があれば、お聞かせください。
309: 匿名さん 
[2014-07-19 02:49:14]
基礎の種類に拘らないのであれば、そこはどちらでもいいかと。

もっとも基礎構造や土台の樹種に防虫処理まで、施主が要望すれば
両社共、好み通りの仕様でやってくれるのではないでしょうかね。

強力な薬剤散布でも薬剤を使わない方向でも、そこは貴方のお好み次第ですよ。

ちなみに
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://best.life....
310: 契約済みさん 
[2014-07-19 08:05:08]
質問させて下さい。先日、立ち上がり部のコンクリート打設後、中1日で枠がはずれました。基礎部分の所々にクラックや針金が飛び出しているのが確認できるのですが、これは特に問題はないのでしょうか?
質問させて下さい。先日、立ち上がり部のコ...
311: 契約済みさん 
[2014-07-19 08:07:03]
2枚目です。
針金が錆びています。
2枚目です。針金が錆びています。
312: 契約済みさん 
[2014-07-19 08:11:13]
3枚目です。
針金だけでなく境目も凸凹しているのですが、こんなものなのでしょうか?
3枚目です。針金だけでなく境目も凸凹して...
313: 匿名さん 
[2014-07-19 12:01:06]
雑な仕事だめ。
定番の打ち継ぎ部分、隙間がありそう。
隙間があるということは、鉄筋が外気に触れていることになる。
314: 匿名さん 
[2014-07-19 12:29:40]
針金はバン線と呼ばれる交差する鉄筋同士をくくりつけるものだと思われます
けれどこんなに表に出てくることは無いと思うのです・・・
コンクリートがゆるかった?2枚目の針金が出ている場所
クラックがだれたようなクラックだから・・・

強度が出ていれば多少の見た目の悪さは最終的にきれいになるだろうし
気にしなくていいよって言いたいところなんだけど
ちょっと気になるよね

不安だし、HMもちで非破壊検査とか受けられないのかな?
高いから駄目なのかな?

今は大丈夫でも長い年月経つとどうなるか判らないし
その頃には「保証期間が過ぎていますから」って
相手してもらいない可能性もあるよね

気になるね・・・
315: 匿名さん 
[2014-07-19 13:53:16]
針金のさびはどうでもいいが、打設後1日というのは、とんでもないな。
これから先、基本知らないと騙されるよ。
建築士の受験本、アマゾンで中古2級でいいから買って読んだ方がいい。
316: 匿名さん 
[2014-07-19 14:39:41]
アップで写してるから汚さも倍増、もうちょっと引いてる基礎上下端が入る程度の
写真はありますかね

特定不可能な範囲程度で、全体象もあると判りやすいです


それにしても中一日はダメよ
317: 契約済みさん 
[2014-07-20 05:11:55]
みなさん有難うございました。
HMに連絡したところ、現場にて現場監督が詳しく説明してくれるということなので、行ってきます。
地震に強い家&耐震等級3(仕様)と宣伝していたので安心していたのですが、自分の勉強不足でした。
318: 住まいに詳しい人 
[2014-07-20 10:59:40]
写真のメッキ結束線は鉄筋同士を固定する用途に使われます。
つまり、この錆が時間とともに内部進行すると幹となる基礎鉄筋に錆が及び体積が膨張して基礎躯体の劣化にもつながる可能性は否定できません。

詳しく説明される、と安心されているようですが、その内容にこそ注意してください。
錆止めスプレーしますから大丈夫、これはメッキだから錆は進行しませんなどと釈明されるなら、残念ながら誠実な対応とは言えません。

基礎型枠が中一日で解体されることは、圧縮強度が5N/mm2以上出ていることが試験により確認されていれば問題ありません。
319: 匿名さん 
[2014-07-20 13:48:16]
この手の会社がコ-ン試料を採取するはずもない。
320: 匿名さん 
[2014-07-20 13:50:27]
後で役に立つ可能性が高いから、録音してワ-プロ化しておくことです。
321: 通りすがりです 
[2014-07-22 22:37:27]
>>309さん画像拝見させて頂きました。ごめんなさい。正直、雑な仕事です。怒ってもいいのではと思います。

自分の立場で考えたら、納得しづらいです。クラックの原因も養生期間を置かないのが原因の可能性もありますし、カブリ厚の可能性もあります。打ち込みかたの可能性もあります。

憶測の中でしか判断きませんが、一枚目は問題ないと言い切れませんが多分大丈夫だと思います。針金は多分、結束線を外したゴミか、卷きすぎて切れたゴミかと思います。長さ的に鉄筋に卷いてある物ではないと思います。

2枚目は、天端のレベラー施行後だと思いますが、個人的にカブリ厚が気になります。錆が結束線の針金だとしたら、もしかしたら30ミリ位しかカブリ厚が無いのかな?と考えてしまいました。

3枚目の針金も出てる長さでゴミのような気もします。ですがやはりカブリ厚が気になります。
それと仕上がりが悪いですね。打ち方が非常に雑です。これはクレームが普通に出ますよ。

そして、カブリ厚が取れていない場合もクラックは出ます。適度な鉄骨量とカブリ厚で強度が出せます。

これは、監督に施行写真を全て見させて頂いた方が良いと思います。ただ、良い場所しか取っていない場合も考えられますのでそれも考慮したほうが良いと思います。

というよりも現場管理者や監督が、お施主さまを不安にさせるような工事をさせるのはアウトだと思います。何の為に管理者や現場監督を置いているの?と思います。監督という言葉の意味は?って思います。

http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=D_TECT150CNT

こういう道具もありますが、高過ぎますのでお薦めは出来ませんが、話が拗れた時に奥の手の知識として、個人で調べる道具もあるんだと知っているのも強みになるかと思います。

ただ、ここまで書かせて頂きましたが三枚の写真を見て想像を膨らませた想像で答えた事なので、自信が持てません。
現場を見ればもっと的確に言える事もあると思うのですが、すみません。
322: 通りすがりです 
[2014-07-22 23:11:31]
>>308さん

地盤改良の杭を入れるのであれば、布基礎もベタ基礎も実際手間は余り変わりません。


見積もり金額の差額にもよりますが、どちらかと言ったら自分はベタ基礎をお勧めします。

杭の上に確実に加重を載せるのは、工事する側としたらどちらの基礎でも同じく施行しますし、根本に考えます。

書いてある限りですと、B社は当たり前の事をメリットのように全面に出している印象を受けます。

どちらかと言われたら、見積もり金額にもよりますが大差がなければ、自分は間違いなくベタ基礎をお勧めします。

理由としまして、積雪の多い地域とのことなので屋根に積雪が必ずあります。雪の重さは想像以上です。
さらに屋根は瓦でしたら尚の事、加重に耐えうる基礎と地盤改良が重要です。
ベタ基礎は全体に配筋して全体で加重を受けれます。

布基礎の場合は土間コンを打っても強度増にはなりません。

なので、ベタ基礎をお薦めします。
323: 匿名 
[2014-10-16 23:10:20]
購入した土地の裏の家の土地が少し高くなっており、ようへきもあり、そのようへきの水抜き穴から雨水が流れて来て、ようへきから1メートルが水びたしになってました。その場合は瑕疵にはならないのでしょうか?
324: あ 
[2014-10-19 23:25:33]
常識として、雨水などの排水を隣に流すことはしません。

あとから、購入したのであれば裏の方も悪気はないですし、気付いてないと思います。
不動産屋やHMなどの管理会社を通して柔らかく伝えた方が良いと思います。

以前似た事がありました。
勤めている会社の隣に分譲地ができ敷地内の駐車場に323と同じ状況になりました。
管理会社に伝えたら、排水溝を敷地内に工事して対応していました。

状況が違うので、費用の負担や法等はわからないので、事例しか言えないですが。。。
325: 匿名さん 
[2014-10-26 16:49:32]
排水が出来ていないのは,通常の性状を欠いているので瑕疵に該当すると思います。
326: 匿名さん 
[2014-11-01 10:46:06]
掲示板も使い方次第ですね
327: 匿名さん 
[2014-11-02 11:22:27]
じゃんがじゃんが
ってたくさんある。
それが普通、野放しじょうたいが建築の良いところ・
328: 匿名さん 
[2014-12-30 12:36:31]
全然よくないところだから、どんどん写真アップしましょうよ。
329: 匿名さん 
[2014-12-30 12:39:43]
アンガールズのネタ?
330: 匿名さん 
[2014-12-30 20:57:43]
>329
使わせていただきます。
331: 匿名さん 
[2016-04-24 15:51:49]
ベタ基礎2回打ちの
ベースと立ち上がりの継ぎ目部分です。

どうでしょうか
ベタ基礎2回打ちのベースと立ち上がりの継...
332: 匿名さん 
[2016-04-24 15:53:48]
見た感じたれてるようななのですが、枠がとれたばかりです。
見た感じたれてるようななのですが、枠がと...
333: ビギナーさん 
[2016-08-30 13:00:42]
昨夜、帰宅したらベタ基礎の型枠が外れてました。
今朝、確認したら基礎の内側の7割近くが写真のような状態でした。
これって大丈夫でしょうか?
昨夜、帰宅したらベタ基礎の型枠が外れてま...
334: 信玄見参 
[2016-08-30 20:44:29]
大丈夫じゃ。

全く問題ない。
335: 匿名さん 
[2016-08-31 22:35:29]
>333
バイブを丁寧にやってないとこうなるな。
まあ、雑な仕事ではあるが強度的には問題ないレベル。
今まで地盤の液状化とか不同沈下は別にして基礎そのものの強度不足で家が傾いたなんて聞いたことがない。
336: 信玄見参 
[2016-09-01 20:27:06]
じゃろ!

わしが「問題ない」と言ったら一切問題ないんじゃ。

基礎に限らず住宅に関する質問ならわしがズバっと回答するぞな。
337: ビギナーさん 
[2016-09-02 08:20:24]
>335さん
ご意見ありがとうございます。

ちなみに昨夜、工務店の社長兼監督者とこの件について話しをしてたら、その人は「どこの工務店が観ても、『キレイな仕事してますね。完全な仕事だ。』と言うと思います。だから早く工事を進めさせて欲しい。」と、言ってました。
338: 匿名 
[2016-09-17 14:56:28]
教えてくください。
防湿シートに、鉄筋を差込み(高さ寸法とるため?)
コンクリート打設をしてしまいました。

他の、サイトさんではレザーレベルという機械を
使ってします。

シートに穴開きコンクリートの水分が地面側に
行かないか心配です。

お詳しい方宜しくお願いいたしたます。

教えてくください。防湿シートに、鉄筋を差...
339: 匿名さん 
[2016-09-17 15:29:04]
シートに鉄筋ぶっ刺すのは知らないんだけど
まずシートの下は通常砕石ですから、多少の水分なんてどうでもいいことです。
砕石を締固めしている以上、その程度で地面が下がるなんてありません。
(もしも砕石敷いてなかったら、そっちの方が大問題です)

次にシートの穴から上がってくる湿気ですが、ベタ基礎は基本的に
防湿シートを施工しなくても大丈夫ってことになってます。
(何時もジメジメしている様な地盤だと、そうでもないですが)
340: 匿名 
[2016-09-17 16:48:05]
>>339さん
早々のご返答ありがとうございます。
安心しました。ありがとございました!
341: あ 
[2016-12-06 05:03:43]
心配し過ぎです、大丈夫です
342: かとー 
[2017-07-25 00:23:11]
私も相談させて下さい。
玄関部分がこんな感じになっているのですが大丈夫でしょうか?
私も相談させて下さい。玄関部分がこんな感...
343: かとー 
[2017-07-25 00:23:56]
連投失礼します
連投失礼します
344: 匿名さん 
[2018-04-07 03:54:22]
初めてお世話になります。
ベタ基礎ベースコンクリート打設後!翌々日に立ち上がり基礎のコンクリート打設を行いました。
翌日、立ち上がり基礎のコンクリート打設から16時間経過後位ですが、震度3の地震がありました。強度やベースコンクリート含めて、何か問題はあるでしょうか?心配でしょうがありません。
よろしくお願いします。
345: 匿名さん 
[2018-04-07 08:05:55]
震度3如きで動く型枠では、とても生コンの荷重を支えきれません
つまりは心配無用です。

何なら震度3程度を想定して、ご自分で型枠を揺すってみれば理解できるでしょう。
346: 匿名さん 
[2018-04-07 10:03:07]
>>345 匿名さん
ありがとうございます。
大丈夫なんですね?
打設後すぐだったので、ヒビが入ったり強度的に大丈夫なのかなといろいろ考えてました。
347: 契約済 
[2018-04-09 21:57:36]
みていて頂きたいのですが、現場監督には

『強度には問題ない』といわれたのですが。
みていて頂きたいのですが、現場監督には『...
348: 契約済 
[2018-04-09 21:58:52]
連投します
連投します
349: 契約済 
[2018-04-09 22:00:47]
再投です
再投です
350: 契約済 
[2018-04-09 22:06:07]
再々恐縮です
セメントで隠された感です
再々恐縮ですセメントで隠された感です
351: 匿名さん 
[2018-04-10 08:32:04]
最後の写真は分からないけど、これは要するに玄関土間の写真じゃないのかな
玄関土間は先人の投稿者も同様ですけど、要は高さ的に埋まってればいいだけのもの
人と物が載る荷重に耐えるなら十分なのです。

352: 検討中 
[2018-04-10 13:02:53]
>>351 匿名さん
レスありがとうございました。
あまり気にすることでもなかったでしたか。
中もこうなのかとか色々と不安になりでしたm(__)m



353: 主婦さん 
[2018-04-19 23:36:55]
>>239 匿名さん

3度打ちされた基礎ですが、やり直しさせた方がいいですか?
3度打ちされた基礎ですが、やり直しさせた...
354: 主婦さん 
[2018-04-19 23:38:49]
>>353 です。

355: e戸建てファンさん 
[2018-05-05 23:26:12]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
357: 1012 
[2019-08-18 13:45:05]
基礎について伺います。写真の黒い部分はどういった際に出来るものでしょうか?
気泡も多いですがモルタル補修で大丈夫でしょうか?
詳しい方教えてください。
基礎について伺います。写真の黒い部分はど...
359: e戸建てファンさん 
[2019-08-19 07:50:26]
その程度の気泡ならモルタル補修で何の問題も有りません。神経質になり過ぎと思いますよ。
黒い部分はバイブレーターをかけた時のノロか型枠油の跡と思います。
そのうち自然に無くなります。
360: マンション掲示板さん 
[2019-08-19 11:07:05]
>>359 e戸建てファンさん
モルタル補修で問題ないとの事で安心しました。外側は補修予定でしたが内側も全体的にあるので補修をお願いしてみます。
バイブレーターをかけた時のノロとはなんでしょうか?

361: e戸建てファンさん 
[2019-08-19 11:58:45]
>>360 マンション掲示板さん

補修は見える所だけで良いと思いますよ。
そのままでも差し支え有りません。
ノロはバイブレーターをかけた時に出るセメント成分です。
362: 評判気になるさん 
[2019-08-20 16:14:13]
>>361 e戸建てファンさん
バイブレーターをかけた時に出るセメント成分とは?仮にそのノロだとした場合、出てる所と出てない所が、基礎立ち上がりの玄関周りにあります。これも強度に問題ないのでしょうか?出てるところとないところがあるのも何故なのか気になります。
363: 購入経験者さん 
[2019-09-08 12:23:02]
はじめまして。

新築建築中です。

添付写真の基礎の隙間が気になるんですが、こんなもんなんでしょうか?

インスペクターは入れてますが、
アンカーボルトの長さ指摘してくれましたがここはスルーでした
はじめまして。新築建築中です。添付写真の...
364: e戸建てファンさん 
[2019-09-15 19:40:53]
初めまして、ぶら下がりで質問失礼しますm(_ _)m
基礎の立ち上がりが完成したところなのですが、立ち上がりのズレがあり、心配になりこちらに投稿させて頂きます。

1枚目(向かって左側)がズレの写真です。
2枚目(向かって右側)や他の二つの角は綺麗に収まっているのですが、1枚目だけ仕上がりが「ムムム?」といった状況です。
金具が出ていたり、ぶにゅっと漏れてきているような状態が気になるのですが、特に指摘をするようなことでもないのでしょうか。

皆様のご意見をお聞かせ下さい(>人<;)

初めまして、ぶら下がりで質問失礼しますm...
365: 匿名さん 
[2019-09-15 20:46:03]
これだけずれてると、そのままでは土台を組めないだろうから

基礎の精度としてアウトです

何より家の建つ位置が図面と異なってしまう
366: 匿名さん 
[2019-09-16 03:52:20]
>>364
ありえません
このまま進めちゃダメ、ひどすぎる。
367: e戸建てファンさん 
[2019-09-16 08:56:38]
>>365さん >>366さん
ありがとうございます!
ひどすぎると言われるとドキッとしますね(^^;;
これを補修するとすれば、下の土台部分とまっすぐになるように、コンクリートを継ぎ足す感じになるのでしょうか??
土台部分とまっすぐになればとりあえず安心していいのでしょうか…( ; ; )
368: 匿名さん 
[2019-09-17 00:12:14]
ずれてる所、大きなジャンカも補修してますね。
見た目まっすぐにしても強度が戻るわけじゃないしやり直しさせるべきと思います。
取り急ぎ、意見を聞いては?
http://www.yorozu.or.jp/web_soudan/soudan_new.html
369: e戸建てファンさん 
[2019-09-19 06:01:05]
このようなページがあるのですね、
教えて頂きありがとうございます!
370: 匿名さん 
[2019-09-19 08:14:30]
http://www.jia.or.jp/service/consul_jia/
無料相談もありますので意見聞いてみて!
371: 40年一級で住宅400棟引渡ミハラ 
[2020-02-09 13:53:41]
明らかなジャンカです、最近よくある素人基礎屋の典型です。これ位の状態だと、基礎ツラから30ミリオーバーの空隙あります。毛細管現象でなくても、水分侵入するし、構造上底盤との密着すくないので、阪神震災強くれば、基礎折れし  基準法で外部60ミリ必要ですが
ジャンカ奥から30ミリのかぶりしかないです。ジャンカの部分のかんたんに斫り取って
ケミカル樹脂系の穴埋めが必要です。
一事が万事、素人っぽい会社みたいだから、毎日位、素人目線でもチェック、質疑不可欠です。
372: 匿名さん 
[2020-02-09 23:23:18]
今頃レスしてももう完成してるでしょ
このジャンカどうしたのかな?
373: あ 
[2021-01-05 01:36:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
374: 買い替え検討中さん 
[2021-02-21 14:00:24]
築2年の住宅に住んでいますが、先日ガレージの掃除をしていたらモルタル剥がれに気が付きました。
住宅メーカーには連絡しましたが、基礎自体大丈夫なのかと心配になってしまいました。
これって良くある事なのでしょうか。
どなたかご教授頂けると幸いです。
築2年の住宅に住んでいますが、先日ガレー...
375: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-17 01:11:04]
お願いします。教えてほしいです。
現在新築中です。玄関の基礎部分に土嚢の切れ端みたいなのが含まれています。監督さんに問い合わせたところ、あの部分は切り取る部分で、隙間からコンクリートが流れないように詰め込んだとの事。どこの業者さんもやってると言われました。他の基礎の部分は大丈夫なのか心配です。
もう1点は、アキレスボードが地面にブルーシートもないまま放置してあり、包んである段ボールはびちょびちょ、白いアキレスボードの端が黄色く変色していた。そのまま使用して、大丈夫なのか?
教えて頂きたく、投稿致しました。
お願いします。教えてほしいです。現在新築...
376: 検討者さん 
[2021-07-17 06:38:18]
>>375 口コミ知りたいさん

https://www.achilles-dannetu.jp/product/notice/

変色など心配ですよね。メーカーにHPから問い合わせると返信くれると思いますよ。
377: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-17 18:23:41]
ありがとうございます。問い合わせてみます。
378: 匿名さん 
[2021-07-21 17:37:24]
おぞましい写真ばかりで、びっくりした。
379: マンコミュファンさん 
[2024-06-01 11:26:21]
>>151 入居済み住民さん

380: 広島の一級建築士 
[2024-06-01 12:51:13]
368のコメントに同意見です?
ボクは45年間戸建住宅専門の設計、企画、監理300棟引渡実績ありますが

現内容では150万位掛かりますが
解体、撤去、新設ベタ
基礎業者変更
スキルない人は勉強必要
それくらい厳しさが必要です
おそらく30年後、阪神、熊本クラスではヤバいレベルですね?
うんもすんもなくやり変える状況です?
アリエヘン
広島辺りでも他社でやり変えたりありますよ?  以上
381: マンコミュファンさん 
[2024-06-01 13:12:02]
東京だけどクラックなんて普通にあるけどな
マンションだってあるよ
382: 評判気になるさん 
[2024-10-17 21:05:50]
2度打ちより一体打ちの方がいいね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる