現在家を建築中の者です。
基礎の型枠がとれ先ほど見に行ったところ。
ベタから立ち上がりの部分のほとんどにジャンガと思われるものが発生していました。
一部分とかだったらまだいいのですが(気にはなります)
外周の立ち上がりの一周ほぼ全部にジャンガが見受けられます。
強度的に問題はないのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-09-07 13:13:36
ベタ基礎コンクリートのジャンガについて
182:
匿名さん
[2010-10-09 09:32:47]
|
183:
匿名さん
[2010-10-11 06:01:58]
>179、180
鉄筋がきちんと入っているかどうかも怪しい。 もし責任のとれる立場の者から納得のいく説明ががなければ「出る所へ出る!」 ことも辞さないという覚悟をもって強く押すべき。 ちなみに、どこの業者? |
184:
匿名さん
[2010-10-11 12:33:39]
これはクラックなんてレベルじゃなくて、割れていると言ったほうが適切です。
写真では確認できないですが、その割れている部分には土台用のアンカーが入ってますか? アンカーが入っているなら、アンカーに何らしかの外圧(土台施工時に土台がアンカーに接触した等)が作用して 若齢のコンクリートが割れてしまった感じに見えます。 どうにせよ、施工不良です。 |
185:
匿名はん
[2010-10-11 21:22:58]
収縮クラックのようですね。
|
186:
匿名はん
[2010-10-13 23:36:19]
179,180です。
181~185さん レスをありがとうございます。 「どのように直すのか」を確認したところ、その部分のコンクリートを除去した上で、再度基礎を打ち直すとのことでした。 確かに、「割れている部分には土台用のアンカーが入って」いるので、何かしらの外圧で崩れてしまったことも想像できますが、そんな簡単に崩れる、アンカーがズレてしまうものでもないはずなので、「鉄筋がきちんと入っているかどうか」も含めてしっかりと確認したいと思います。「業者」に関してはとりあえず差し控えさせてください。最後のカードとして取っておきます。 |
187:
匿名さん
[2010-10-14 10:44:20]
>>186
コンクリートは圧縮(押しつぶす)力に対しては強固ですが 引張に関しては強固とは言えません。 若齢のコンクリートは、衝撃に対しては以外に簡単に割れるものです。 そして、いくらなんでも13mmや16mm程度の鉄筋の収縮でこんなに浮き上がるほどクラックが 入るのは、理論上及び経験上考えにくいです。 アンカーに何らしかのものが接触して割れたと考えるほうが自然です。 そんな施工して放置する業者の姿勢が大きな問題です。 |
188:
契約済みさん
[2010-10-16 22:55:32]
質問させて下さい。現在、新築(木造従来工法)を建設中です。
基礎工事まで終わったのですが、ベタ基礎のベース部分と立ち上がりの接合部分に 気になる点がいくつかあったので、大丈夫かどうか心配になってきました。 月曜日には土台の着工が始まってしまいます。 いくつか画像を添付しますので、ご意見をよろしくお願いします。 |
189:
契約済みさん
[2010-10-16 22:56:40]
画像その2
|
190:
契約済みさん
[2010-10-16 22:58:08]
画像その3
|
191:
契約済みさん
[2010-10-16 23:06:18]
以上です。強度や水漏れ等の問題は起こりうるでしょうか?
|
|
192:
工務店勤務
[2010-10-17 00:42:06]
>179
写真を拝見させていただきました。 もし私が施主であれば、基礎を全部撤去させて再度、最初から基礎工事をさせるレベルです。 割れている部分にはアンカーがあるということですので、 コンクリートがしっかりと固まらないうちに基礎に土台を敷いて、ボルトを締め付けたため 割れたものと考えられます。 一旦土台をジャッキアップして、割れている基礎立ち上がり部分を斫りとった後、 再度基礎を打設する方法もありますが、できれば全部、やり直しさせたほうが良いです。 また、シュミットハンマーという簡単にコンクリート強度を調べる器具もありますので これで強度を全個所調べさせた方がいいかもしれません。 基礎の補修のほかに、最低でも下記の事はしてください。 ①基礎工事請負業者の変更要求 ②現場管理者の変更要求 ③施工監理者の変更要求 180の写真についてですが、乾燥収縮によるクラックだと思われます。 この写真だけで判断するとすれば問題ないレベルです。 |
193:
契約済みさん
[2010-10-18 17:14:18]
No.188ですが、どなたかご意見お願いします<m(__)m>
|
194:
住まいに詳しい人
[2010-10-18 19:42:47]
設計監理者に訊いて下さい。
その回答で納得できなければ、又質問して下さい。 設計監理者とは、どの様なケースでも存在し その役目を果たす義務がありますので・・・ |
195:
匿名さん
[2010-10-18 20:27:21]
>188
写真の1枚目と2枚目は、多少バイブのかけ方が少ないだけで強度的には問題はないと思われます。 画像その3は、バイブのかけ方が雑なときに起きる典型的なジャンカです。 ただ、基礎全体の中でこの部分だけなら、すぐに基礎が崩れるようなことはまず考えられませんが、 他にも何か所かあるようでしたら問題です。 いずれにしても現場監督なり工事責任者から何らかの説明なり謝罪があってしかるべきかと考えますが もし、何の音沙汰もないようでしたら対応次第では出るところへ出る、(画像や会社の対応を)出すと ころへ出す、ことも念頭に強く指摘するべきと思います。 黙っていてはそのまま工事が進んで見えなくなってしまいますよ。 |
196:
188
[2010-10-18 23:18:21]
>>195 ありがとうございます!
写真の箇所だけではなくて、ベースと立ち上がり部分について、基礎の外周ぐるっと このような状態でした。 上記の写真を工務店に提示して尋ねたところ、モルタルを塗る前にコンクリの補修材?を使って きれいに直します、と言われました。 それで大丈夫でしょうか?ベースと立ち上がりの境界は全部上記のような感じなので 心配になってきました。。。 一応、補修した段階(モルタル塗る前)で、現場を確認させてもらうように言いましたが。 |
197:
匿名
[2010-10-19 08:34:48]
補修剤は表面の保護が目的なので強度が大きく改善することはないです
全周にわたって写真の状況なら、打ち直しも含めて先方と話し合いの場を持つべきではないかと せめてシュミットハンマーで調べさせることをオススメします |
198:
188
[2010-10-19 13:10:44]
>>197 ありがとうございます!
工務店は、瑕疵責任があることなどをあげ、これは表面的な状態で強度には問題なし、と言っていました。それでは不安なので検査をしてもらえるようお願いしました。 返事はまだです。 |
199:
匿名
[2010-11-04 01:38:59]
工務店の息のかかった検査など何の意味もないと知るべし。結果を待たず同時進行で独自で第三者機関(ホームインスペクション)に調査を委託されたし。裁判での証拠になるよ。(^O^)
|
200:
匿名
[2010-11-05 18:16:55]
上棟しちゃったらもう遅いんじゃないかな
工務店(HMしかり)が基礎からやり直すなんて話聞いたことないぜ 営業との会話は録音必至 特殊な工法だから補修でOK?そんなん嘘やろ |
201:
匿名さん
[2010-11-08 14:22:15]
修理するにも資材は、新築なのだから、建築基準法の新築に定められた資材以外は使用できない。
接着剤や樹脂などは当然ながら、新築の資材ではない。 建築確認したところに該当する補修材が、新築について認められるか問い合わせすればよい。 絶対認められないはず。、 建築基準法は資材に関しては厳格。 検査員に裁量の余地はない。 やり直しさせること。 |
今の段階でクラックが入るような施工は、一般的には考えられないことです。
早急に施工管理者、現場監督に連絡を取って建築現場で疑問点、不良点を指摘のうえ
「どのように直すのか」を説明させるべきだと思いますね。