売主がモリモトから大勝に変わったようです。
今後もいろいろ変更があるかもしれません。
是非情報交換しましょう。
所在地 :東京都荒川区西日暮里6丁目508番6他、7号他(弐番館)(地番)
交通: JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩11分(壱番館)・10分(弐番館)、東京メトロ千代田線「西日暮里」駅徒歩9分、京成本線「新三河島」駅徒歩4分
総戸数 壱番館:83戸、弐番館:55戸(壱番館、弐番館 合計138戸)
間取り:3LDK
売主:(株)大勝
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:リストマネジメント㈱
【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.08.12 管理人】
【スレッド本文内容を一部追加しました。2010.12.08 副管理人】
《リストレジデンス西日暮里壱番館のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370569/
[スレ作成日時]2009-09-07 11:02:35
リストレジデンス西日暮里(西日暮里プロジェクト)
481:
匿名さん
[2011-07-08 10:37:41]
|
482:
匿名さん
[2011-07-08 11:43:03]
働くママにとっては保育園併設とか、保育園並みのサービスを受けられる幼稚園も貴重ですね。
そういう所は人気が集中して中々入れないかもしれないので、保育園を申し込みながら幼稚園も申し込むことになるのでしょうか。 違う区ですが、延長保育ありの幼稚園が今年は大人気で見学会の予約が取れないようです。 |
483:
匿名さん
[2011-07-08 11:46:48]
最近は複合型保育施設が増えてきているんですね。
幼稚園の教育カリキュラムが受けられ、14時以降の長時間保育もしてくれる 施設があれば働く母親としては非常に助かりますね。 このような話題が続くという事は、皆さん同じような家族構成の世帯が多いのかな? |
484:
匿名さん
[2011-07-08 12:17:27]
今通わせている西日暮里保育園では、リトミックや体操教室をやっていますよ。
みなさまの書き込みを見ると、保育園併設幼稚園がいま注目&人気なのですね。 マンションから駅までの間にあって毎日送迎便利なので、小学校までこのままでいいかな、と思っています。 マンションから駅までの経路ですが、千代田線ユーザーで、電車の音を近くで聞きたくないため、 冠新道→角にある美容室→貨物船線路→駅、というコースが多いですね。 主人は、第六小学校横→京成線高架超えて→藍染め川通り→ホテルマック横の路地→道灌山通り→駅、コースがいいみたいです(こちらの方が明るい所が多いかも?)。 |
485:
匿名さん
[2011-07-08 13:37:41]
>481
田端さくら幼稚園はこちらのマンションからですと 西日暮里の駅とは全く違った方向になります。 預かり保育になると自分で迎えに行かないといけないので その辺りはちょっと日常的には辛いかなと思います(距離があるので) |
486:
匿名さん
[2011-07-09 08:50:16]
↑
幼稚園なども親が日常的に行き来する通り沿いにあってくれたりするとほんと助かりますよね。 |
487:
匿名さん
[2011-07-09 12:01:13]
476さん
CタイプとFタイプは完売してしまってますね。南西角部屋っていうのは、やっぱり魅力がありますからね。うちは壱番館のBタイプか弐番館のCタイプを検討中です。Dタイプも気になったのですが、キッチンの位置が微妙ですものね。開放感があまりなさそうで、暗さも感じそうなので。Aタイプの部屋も面白い作りだなって思いますけどね。 |
488:
匿名さん
[2011-07-09 23:38:08]
弐番館も足場が取れてそろそろ完成間近ですね~
間取りはAはどの部屋にもバルコニーがあるので、 エアコンの室外機が置けていいですね。 面白い形をしていますよね。 |
489:
匿名さん
[2011-07-10 00:18:45]
バルコニーは禁煙でしたよね?
洗濯物や布団を干す以外にいい使い道はないでしょうか。 植木を置くのも制限されているところがあるとか。 ここはどうだったかな。 |
490:
匿名さん
[2011-07-10 14:53:05]
今の時期、小さいお子さんがいたらベランダで水遊びとか小さめのプールを置いて遊べますね。
ベランダに背の高い植木を置いてリビングから見えるようにすると開放感が出るし、 ヘチマなどで緑のカーテンを作ったら夏場涼しいと思います。 |
|
491:
匿名さん
[2011-07-10 14:58:00]
ベランダで水遊び良いですね。
グリーンカーテンもいいなーと思うけど、つた植物って伸びだすと結構厄介なんですよね。。。上の階にまで行っちゃったりして。その辺まで考えないと結構危険な感じがします。 でも今年は節電の夏って感じだから、グリーンカーテンやるかどうしようか迷ってます。 |
492:
入居予定さん
[2011-07-10 17:09:23]
昨年9月に契約して約一年・・・ 弐番館の入居者説明会もいよいよ来週ですね。 弐番館入居者の方が居ましたら宜しくお願いします。 私は北向きの部屋購入しています。 今年の夏も昨年同様猛暑になりそうな雰囲気ですので、 夏は直射日光の当たらないと言うのが北向きのメリットですね。 あと価格(笑) 今日も買い物ついでに見てきましたがほぼ完成しています。 先日引越し屋(アート)が見積もりに来たのですが、 印象が悪かったんですけど・・・ いかにも仕事を依頼して当たり前のような口調で、 他社の見積もりも取るよと言ったら挨拶もせず逃げるように帰ってしまいました。 大掛かりの引越しは初めてなのですが、 引越し屋ってこんなものなのでしょうか?? |
493:
匿名さん
[2011-07-10 18:22:49]
492さん
引越し業者さんは今は競合会社がすごく多いので皆必死ですよね。 ネットの一括見積もりなどをやるとクリックをした1分後には 連絡があった引越し業者さんがいてちょっとひきました。 たくさんあるので第一印象が悪い所はどんどん削除していっていいと 思います。 私は一度引越しをした時に小さな引越し業者さんでやってもらったのですが すごく良心的で感じもよかったのでそこに決めました。 当日も最初から最後までとても感じがよかったです。 見積もりに来てもらった印象がいい所はきっと気持ちのいい仕事をしてくれるはずです! |
494:
匿名さん
[2011-07-10 22:22:43]
グリーンカーテン気になるのですが、ここのマンションはやってもOKなのでしょうかね!?
今住んでいる所は外観が変わってしまうからNGなのですが…。 暑さをしのぐ為にしたいですよねぇ。 |
495:
匿名さん
[2011-07-11 09:45:28]
492さん
私が引っ越し業者に見積もりを頼んだ時ですが、 いくつか他社の見積もりもとる予定だと告げたら 底値と思われる額まで値引きを提示され、猛プッシュされました。 あまりに安くて不安を感じましたがサービスも良かったですよ。 アートさんはあっさり引き下がったとの事ですが、引っ越し業者は競争が激しいので 他社を引き合いに出して値引き交渉のかけひきに利用するのもいいかもれしません。 |
496:
匿名さん
[2011-07-11 10:40:30]
>>494さん
グリーンカーテンがだめなマンションがあるのですね! これだけエコと騒がれているのに、外観が変わるからという理由は ちょっと納得いかないですよね。 ある小学校の実験ではグリーンカーテンをやっている教室とやっていない教室では 約10℃も温度に違いがでたとか。 すごい効果ですよね。 |
497:
匿名さん
[2011-07-11 17:08:37]
去年グリーンカーテンしましたけど、
結構効果あるものですよ。 さらに、斜光ネットを下に引くと効果が上がるというので、今年はそうしようと思っています^^ でも、グリーンカーテンがNGになってしまうマンションがあるとは。ここはNGじゃないといいなぁ~ |
498:
匿名さん
[2011-07-11 18:14:58]
>490
間取りによってはここのマンションもバルコニーに広さがあるので、それも実現できそうですよね。 小さい子どもは自分の家が好きになる良い条件だと思います。 B(弐番館)タイプなどは2LDKですがバルコニーは広いと思います。 |
499:
匿名さん
[2011-07-11 18:25:16]
うちもグリーンカーテンって気になっていたのですが、491さんが言われる通り、植物って手を加えないと残念な感じになると聞いたことがあり、やめました。それにしてもグリーンカーテンくらいならどこでもOKだと思ってましたが、違うようですね。グリーンカーテンがダメなら植木類は完全にダメでしょうね。
|
500:
契約済み
[2011-07-11 19:28:17]
引っ越し屋さんは、昔お世話になった小さい業者さんを
調べたところ、なんと倒産していました。。 現場のリーダーさんが結構良い印象で、しかもすごく 安くして頂けたので良かったのに。 業界は完全にデフレに陥っていて、体力のない業者さんから つぶれていってるようです。 |
とても参考になります。幼稚園によってそれぞれ幅がありますものね
田端さくら幼稚園はこの辺りにあるのでしょうか?
遠いいとちょっと通わせるのに大変ですからね・・・
働くママにとっては夏休みなどの時に預かってくれると助かりますよね。